カテゴリ : 買い物 ひな人形はいつ飾る?我が家はコンパクトな木製タイプ♬ 雛人形は立春から2月中旬までに飾るのがベストなようです。 我が家のお雛様は木製のコンパクトタイプです。 ... あと一か月もしないうちに、桃の節句ですね。そこで、我が家も雛人形を飾りました。飾るタイミングは、節分が終わった立春の2月4日頃から2月中旬までが良いようです。春の節句なので、立春からがベストタイミングなのでしょうね。木製で作られた、小さな雛人形です。2年前に、自分のために購入しました。その理由はこちらです。 マンションでは、無印良品の壁に付けられる棚に飾っていました。コンパクトなので、カウンターの上や子供部屋にも置けちゃいますね。今回も、桃の花を隣に飾ろうと思ったら、近所の花屋さんではビックな物しかなかった💦そこで、花びらがフリルになっていて可愛いチューリップを見つけたので、隣に飾ってみました。とても可愛いチューリップですよね。同じ花屋さんで、大好きなコデマリも発見!!大好きな三角フラスコに飾ってみました。この三角フラスコはヤフオクで購入しました。 安定性が良くて、枝物飾るにはピッタリでした。蕾がたくさんのコデマリ。長く楽しめそうです。素敵なインテリア雑貨も見ると欲しいけれど、増えると管理が出来ないので・・・。今年は、植物でインテリアを楽しむ計画!私のお雛様はこちらです。裏側にすると色が薄いひな人形になります。おひな様 木製 【限定販売】(2020年1月中旬より発送予定) 送料無料我が家のお雛様でした!それでは~おっと!明日から楽天マラソンスタートですね。エントリーはこちらです。私が残すものはこちらです。 物は変わらないけれど暮らしは変わりますよね。 🌎夫のグルメブログ🌎親の介護ブログ🌎平屋の目次🌎私のお気に入りグッズ🌎私のYouTubeチャンネル⇧ 配信中♬チャンネル登録お願いしますブログの更新通知が受け取れます♬ タグ :雛人形お雛様木製 2020年02月08日 続きを読む
カテゴリ : 玄関 コンパクトで可愛いお雛様(木製)を今年も飾りました♬ お雛様を飾りましたひな祭りの日まで、1ヶ月を切りましたね♫我が家でも、私のためのお雛様を飾りました。去年、自分のために買ったお雛様。小さな木製のお雛様です。台座に乗せてあるだけのお雛様。ナチュラルで可愛いくて、一目惚れしました。花びらのモチーフが三つ付い ... お雛様を飾りましたひな祭りの日まで、1ヶ月を切りましたね♫我が家でも、私のためのお雛様を飾りました。去年、自分のために買ったお雛様。小さな木製のお雛様です。台座に乗せてあるだけのお雛様。ナチュラルで可愛いくて、一目惚れしました。花びらのモチーフが三つ付いていました。顔はこんな感じです。光の当たり具合で色も違っていますが、こちらが実物に近い色です。男雛は、濃い木肌のウォールナット材。女雛が、優しい色合いのチェリー材。木材の違いで、だいぶ印象が変わりますね。コンパクトで、小さな出窓やちょっとした棚にも置けます。マンション(旧住まい)でのお雛様マンションの時には、無印良品の棚に置いていました。コンパクトサイズなので、ちょっとしたスペースに置けるのが嬉しいです。出し入れも楽だしね。お雛様を飾った場所今回は、玄関の下駄箱の上です。こちらの商品は、人気があるようで3月3日までにお届けできるのは、2月13日までの注文分で終了だそうです。≫【予約】木製おひなさま 初節句のプレゼントにも、季節のオブジェとしても素敵ですね。こんな木製タイプの雛人形もありました。 ≫ササキ工芸 旭川 クラフト ギックリ腰が良くなったら、桃の花でも買って飾ろう♫それでは!🌟LIMIAに寄稿しました🌟見てくれると嬉しいです💕百均雑貨と不用品で作る洗面所収納自分用の雛人形を買った理由はこちらです。⇓続きはこちら買い物関連記事片づけができない方はこちらへモノが手放せない方はこちらへ料理をする時間がない方はこちらへDIY・リメイクしたい方はこちらへセミナー情報やその他お問い合わせはホームページへ⇩ホームページ「大人の暮らしの整え方」インスタもやっています♬毎朝、更新しています♬このブログの更新通知をLINEで受け取れます。7100名以上が登録中♡ タグ :お雛様雛人形コンパクト木製ひな祭りシンプルライフ平屋 2019年02月11日 続きを読む
カテゴリ : 買い物シンプルライフ(50代) シンプルでコンパクトな木製の雛人形を購入しました 家庭の事情で無くなってしまった七段飾り。 ずっと気になっていました。 そこで思い切って小さくて可愛い自分用のお雛様を迎える事にしました。 ... 雛人形。女の子が生まれた時に、無事に成長を願って飾る人形です。この歳になって何なんですが・・・・。自分用のお雛様を購入しました。続きを読む タグ :ひな祭り雛人形コンパクト木製 2018年02月19日 続きを読む