Tag :雑貨
- カテゴリ :
- 手放したもの
断捨離したい【寝室】良質な睡眠をとるためにしたこと
寝室で減らしたいモノ
良質な睡眠をとることが元気でいられる源だと、最近は強く実感しています。
少し夜更かしをしたり熟睡できなかったりと、翌日のダメージが酷い。
睡眠不足だと、免疫力が低下して風邪もひきやすくなったりしますよね。
若い時は、平気で徹夜できたのにな~。
そう思いません?
そこで、今日は良質な睡眠をとるために寝室を快適にしてきたことを書きたいと思います。
前回の記事はこちらです。
🔗キッチン編
🔗リビング&ダイニング編
続きを読む
- カテゴリ :
- シンプル美容(50代)
- 買い物
あなたの眉毛消えてませんか?人生初体験の眉ティントやりました
あまりに放置し過ぎた顔を、今年は頑張ってメンテナンス中です(笑)
今日は、眉毛について書きます。
娘が使っていた眉ティントに、私もチャレンジしました♬
フジコ眉ティントです。
何と、累計販売数270万本の人気商品です。
ナチュラルで消えない眉毛が作れという商品です。
使い方はとても簡単です。
2.好みの眉の形に合わせ均一に塗ります。

3.2~3時間置く
4.剥がすかぬるま湯で洗い流す。

完成です。

1度塗ると3~7日長持ちします。
問題は、眉毛の形です←ここが一番問題です💦
私が使ったのは3色ある中のライトブラウン♬
筆の部分は細くて塗りやすそうです。
実際に塗ってみました。
仕上がりはこちらです。
(スッピンです。)
写真の撮り方が下手過ぎて💦
アップの自撮りは難しいですね~
個人的には初回から大満足です。
後は、眉の書き方(形)を練習したいと思います。
眉ティントはこんな人にお勧めだと思います。
- 朝のメイクをラクにしたい
- 汗をかく季節でも崩れさせたくない
- ノーメイクでも眉毛だけは整えておきたい
汗をかく暑い時期だけやるのもありですね。
パッケージに書いてあるコピー読みました?
消えないナチュ眉なら「寝起き」かわいい♡
自分で言ってて、こそばゆくなってきたわ💦
メイクレッスンを受けてから、もう一度記事にさせてください。
きっと、もっと上手に出来ると思います。
それでは~
私が買ったのはこちらです。
今月、アップグレードしたそうです。
お湯で流せる低刺激の日焼け止めも届きました!
最近のお気に入りはソーダスパフォーム!
リピ中です。
50代にお勧めのシートマスクはこれ!
ブログの更新通知が受け取れます♬

- カテゴリ :
- 百均
百均セリアで買ったマイクロファイバースポンジの活用方法
マイクロファイバースポンジの使い方
こちらは、百均セリアのマイクロファイバースポンジです。

4枚入って100円(税別)です。
マイクロファイバーのタオルや布巾は使用した事がありますが、スポンジは初めてです。
今日は、このマイクロファイバースポンジの、活用方法について書きたいと思います。
マイクロファイバーの特性
マイクロファイバーは、キッチン用品以外にも、寝具や衣類にも使われていますよね。
- 直ぐに乾く
- 吸水性に優れている
- 油汚れも落としてくれる
- 静電気が起きやすいので、埃を取ってくれる
綿より断然早く乾きます。
そして、水をたくさん吸収してくれるので、タオル等でも使われています。
- 熱に弱い
- 柔らかい素材は傷が付く場合がある
柔らかい肌なども、ゴシゴシ擦ると肌を痛める危険性がありますし、洗濯機で洗えますが、乾燥機は避けた方が良いですね。
ま~速乾性があるので、直ぐに乾くので必要ないですね。
使い方
今回、セットになったマイクロファイバースポンジは色違いの4色セットでした。
個人的には、ブルーかグレーの1色が良かったな~。
スポンジとありますが、もちろん拭き掃除にも使えます。
洗剤を使わないで、濡らして拭くだけで汚れが落ちます。

蛇口部分も拭くだけでピカピカ☆

シンクに置いても邪魔にならないサイズです。

メインで使いたかったのは洗面台
しかし、本当に使いたかった場所はこちらの洗面台です。
この家に、引っ越して来た時から使っていたアクリルたわし。

こちらも洗剤なしで、掃除が出来て良かったです。
更に、バージョンアップして、飛び散った水滴の拭き取りまでしたいと考えました。
そこで、登場したのがこちらのマイクロファイバースポンジです。
いつものように、吊るして収納したいので、穴あけパンチで穴を開けて、結束バンドを付けます。
手間じゃない人は、紐を付けても良いと思います。

吊るしてみました。

直ぐに乾くので良かったですね〜
百均で4枚入っているので、交換するのも手軽です。
汚れが目立ってきたら、外の水栓やトイレで使用して捨てます。
百均セリアで買った、マイクロファイバースポンジについてでした!
それでは~
大掃除にも役立つセリアのスキマブラシはこちらです。
最近、一部が剥がれたので、貼り直したよ。
洗面台の排水口掃除がラクになったのはこれのお陰!
🌎夫のグルメブログ
🌎親の介護ブログ
🌎平屋の目次
🌎私のお気に入りグッズ
🌎私のYouTubeチャンネル
⇧ 間もなく配信します♬
チャンネル登録お願いします
ブログの更新通知が受け取れます♬

百均雑貨でラク家事を狙うも失敗!リベンジなるか?

そして、時々フィルター本体を掃除していました。

しかし、このフィルター本体の掃除も何とかやらないで済ませたいと考えました。

そこで、見つけてきたのが、同じくダイソーの「ゴミガード(ゴム栓用)」です。
黄色が悪目立ちしそうですが・・・(笑)

これならフィルター本体も使わないで済むか?
そもそも、この洗面台で栓をして水を溜めたのは1,2度です。
栓がなくても普段は問題ないのでね。

しかし使ってみたら、サイズが・・・・。

サイズが小さかった💦
排水管の途中に突起物があるので、下までは落下しませんでしたが、小さすぎて隙間からゴミが落ちますね。

やっちまったぜ(笑)←笑ってごまかす。
仕方なく、どこかで使える所がないか探してみました。
トイレのタンクです。
手洗い用の水が流れる部分に置いてみました。

そもそも、ここに需要はないし💦
続いて、庭の立水栓の排水口!!!

ここは、良くゴミや葉っぱが飛んでくるので詰まってしまう場所。
入れてみました。

お!!!
ここなら使えそうだわ(必死)
取りあえず、使い切ります。
しかし、このままで終わりません。
洗面所の排水口ネタは明日に続きます。
百均の椅子用ソックスの意外な使い道はこちらです。
浴室に使って便利になった百均雑貨はこちらです。
百均セリアの雑貨で傘立てを作ってみた!
百均で傘立てが作れるのか?
我が家には、傘立てがありません。
去年、今の家に越して来ましたが、まだ購入していなかったのです。
なかなか気に入った物が見つからなくて・・・。
しかし、まごまごしていると梅雨に入っちゃいます💦
取り敢えず、手短な物で作ってみることにしました。
百均セリアで買った物2つ
作る為に用意したのはこちらです。
百均雑貨で傘立て作り
まず、不要な金具をはずします。
数年前に、精密機器用のドライバーセットを、100均で購入しています。
(ケースは処分して、トイレットペーパーの芯の中に入れています)
強力なマグネットがたくさん付いているので、思った以上に落ちない。
そして、外に出て使ってみる事にしました。
外側の扉には、磁石がつかない!!!!
扉の開閉の際にも、干渉せず済んでいます。
実は、親扉ではなく、こちらの子扉に付けた方が開閉の度に傘が扉に当たらず、結果的に良かったです。
それでは~
シンクをコーティングしちゃいました。
インスタで褒められてこちらも百均です。
見える収納に便利なセリア雑貨はこちらです
⇓
続きはこちら





- カテゴリ :
- 百均
100均のチェアソックスがスーツケースの収納に役立つ!
100均のチェアソックスをスーツケースのキャスターカバーに!
大阪セミナーで使った、スーツケース。
ぎっくり腰で、重い荷物を背負えなかったので、本当に助かりました。
使用したスーツケースを、そのまま室内に持ち込むのは嫌ですよね。
そこで使用したのが、100均のチェアソックスです。
室内の汚れ防止に使用
キャスターの表面の汚れを、サッとウエスで落としてから・・・。
旅行前に買っておいた、100均のチェアソックスを車輪に履かせました。
椅子専用の足カバーなので、4足あり丁度良いです。
カバーは、スーツケースに合わせた色にしました。
あつらえたように、ぴったりです(笑)
少々キャスター部分が汚れていても、これなら室内に持ち込んでも安心です。
スーツケースの収納場所
使い終わったスーツケースは、次のセミナーまで保管しておきます。
収納したのは、下駄箱です。
避難リュックを、使っていなかったお隣の収納に移動して・・・。
スーツケースを入れました。
とても軽いスーツケース(避難リュックより軽い)なので、持ち上げるのも楽々です。
キャスターにカバーをしているので、壁や家具を汚すこともなくて重宝ですね。
簡単に洗濯できるのもポイント高いです♬
おまけ
早いもので、大阪セミナーから戻って一週間です。
既に、もう一度大阪に行きたくなっています(笑)
ティータイムに、次はいつ行こうか妄想しています。
そうそう、大阪で夫にこんな素敵なプレゼントを頂きました。
ブログで、阪神タイガース好きと書いたことがありましたが、覚えていてくれていたんですね。
夫も大喜びです。
ありがとうございます。
それでは~
使って良かった100均アイテム
⇓
続きはこちら




平屋の建築から完成までがこちらで確認できます♬
⇩
2018年6月完成
平屋の家 目次
セミナー情報やその他お問い合わせはホームページへ
⇩
ホームページ
「大人の暮らしの整え方」
インスタもやっています♬

毎朝、更新しています♬
このブログの更新通知をLINEで受け取れます。
7300名以上が登録中♡

- カテゴリ :
- シンプルライフ(50代)
- キッチン
キッチン用品の数と収納について、シンプルに多用途に使いまわしをする
Rinさんは、ボウルはどこに収納していますか?キッチン雑貨のボウルやザルなが、どこに入っているのかと言う質問でした。
ブログには収納されていないような・・・。
続きを読む
- カテゴリ :
- 無印良品
- シンプルライフ(50代)
【無印良品週間】人気の首チクを購入しました「首チクウォーマー」
訂正しました💦
無印良品でのお買い物
さて、無印良品週間になり、先週末はちょこっと買い物をしていきました。いつもの消耗品と、新たなアイテムを一つ。
首のチクチクをおさえたタートルネックウォーマーです。
略して「首チク」だそうです(笑)
あの、首がチクチクをおさえたタートルネックは、「首チクニット」と言うそうです。
知らなかったわ~
こちらは、699円
続きを読む
- カテゴリ :
- 無印良品
- シンプルライフ(50代)
無印良品で買って良かった物&買って失敗した物!【2018年版】
明日から、無印良品週間が始まります。
そこで、今年に入ってから買って良かった無印良品を、一挙にご紹介したいと思います!
無印良品で買って良かった物2018年版
無印良品メンバーなら10%OFFの「無印良品週間」です。
期間:2018年11月16日(金)〜11月26日(月)
※ネットストアは2018年11月16日(金)~午前10時〜11月27日(火)午前10時
続きを読む
- カテゴリ :
- シンプルライフ(50代)
- 百均
ダイソーのモノトーン目覚まし時計!買って正解でした
- カテゴリ :
- シンプルライフ(50代)
百均を使った収納で一手間なくす【ラク家事】毎日の家事はアクション数を減らす
- カテゴリ :
- シンプルライフ(50代)
無印良品&アクタスの雑貨でお気に入りインテリアへ
キッチンやシンク回りを無印良品雑貨で使いやすく
キッチンを使いやすく
引っ越してから、2週間後。
家事をしながら、少しずつカスタマイズしていました。
前回の、無印良品週間で購入したタオルハンガー(マグネットタイプ)とマグネットフック。
無印良品のマグネットフック
マグネットフックは、こちらに使いました。
日に、何度も使うキッチン雑貨。
全て、食洗機で丸洗いできる物なので、油がはねても問題ありません。
洗えない物(調味料等)は、出しっ放しにせずに、引き出しにしまっています。
ハサミ、計量カップ、ピーラーは、頻繁に使って洗うので、汚れが付く暇もありません。
続きを読む
- カテゴリ :
- キッチン
- シンプルライフ(50代)
パントリー収納公開!奥行きが浅い方が使いやすい
- カテゴリ :
- キッチン
- シンプルライフ(50代)
キッチンに物が収納されました【web内覧】引っ越し一週間後
キッチンについて
引っ越しから一週間が経ち、お休みしていたお弁当作りも再開して、やっと以前のような生活に戻りつつあります。一旦、全ての物を収納しましたので、何回かに分けて記事にしたいと思います。
(今後、様子を見ながら収納やレイアウトは変わっていくと思いますが・・・。)
続きを読む
- カテゴリ :
- 百均
- シンプルライフ(50代)
見える収納に便利な百均商品
- カテゴリ :
- 愛用品
- シンプルライフ(50代)
シンプルで多用途に使えるキッチン雑貨【我が家の愛用品⑪】
栗原はるみさんの計量カップ
私の愛用品シリーズの11回目は、料理研究家の栗原はるみさんプロデュース「share with kurihara harumi」の計量カップです。今まで使っていたプラスチック製の計量カップから買い替えるために三か月ほど探して購入した物です。
- カテゴリ :
- シンプルライフ(50代)
冬の外出時の必需品がいよいよ出番です
お気に入り雑貨の手入れ
週末に部屋の一か所を、いつもより念入りに掃除するスタイルの我が家の大掃除。平日は、仕事があるので簡単な掃除しかできません。
そこで、部屋で座ってできる雑貨のお手入れをします。
急に寒くなったので、そろそろ使い始めようと取り出したのがこちらの革手袋です。
冬のアイテムの私のお気に入りです。
去年同様お手入れをしました。
数年前に銀座の丸井のセールで購入した革の手袋です。
確か3,000円だったと思います。
使い込んでいくうちに私の手の形に変わってきて、革の肌触りも良い感じになってきました。
使用する前に汚れ防止と保湿を兼ねてお手入れです。
使ったのは、ソファのお手入れと同じものを使っています。
細かい部分を特に念入りに・・・
手袋を手にはめて、まんべんなく塗りました。
こちらはソファー以外にも、革のブーツやバックなどにも使用できます。
革製品を「劣化させない」発想で開発されたレザーマスター 革に適したクリーニングを行い、必要な栄養や水分を与え、汚れがつきにくくなる プロテクトを行うお手入れキットです。
レザーマスターは、1986 年に革製品のクリーニングと保護(防汚)・保革を同時に行うキットとして世界で初めて開発、発売したブランドでユニタス リサーチセンター(イタリア)で開発されています。
あまり見た目は変わりませんが(笑)
しっとりとしました。
お肌と一緒で、定期的に潤いを与えないといけませんね。
今週から使い始めます♫
おまけ
最近、パソコンの調子が悪く娘から使っていないMacBook Proを永久に使わせてもらおうと思っています(笑)
少し慣れてきました。
なかなか良いですね〜
画面がとっても綺麗です。
これでブログ更新もはかどります♫
それでは〜
丁寧な暮らしの参考になるテーマが集まっています。
ブログ村テーマ
※物を大切にする暮らし
※年末年始の準備&暮らし;
※片付けのネタ満載!解決のヒント集
毎朝、更新しています♬
LINEでお知らせいたしますので登録をお願いいたします。

ブログ村に私が新しいテーマを作りました!
良かったら是非トラックバックしてください♡
⇓

50歳からのシンプルで楽しい生活♫





ブログランキングに登録しています♬
チワワ&ミニチュアダックス!愛犬を2個クリックお願いしますm(__)m
![]() |