カテゴリ : 思い 令和の時代をどう生きるか 明日は平成の大晦日となりました。私にとって平成は激動の時代でした。令和の時代は、平成と比べると、私にとって穏やかな落ち着いた時代になるのではないかと思っています。(願望でもあります)そこで、自分なりに新しい令和の時代を、どう過ごしていきたいか考えてみまし ... 明日は平成の大晦日となりました。私にとって平成は激動の時代でした。令和の時代は、平成と比べると、私にとって穏やかな落ち着いた時代になるのではないかと思っています。(願望でもあります)そこで、自分なりに新しい令和の時代を、どう過ごしていきたいか考えてみました。令和の時代をこう生きたい令和の時代を、こんな風に生きていきたいと思っています。大好きな人に囲まれて笑って過ごしたい夫と仲良く運動したい(バレーボールは最低70歳まではやる)楽しいと思える仕事だけやりたい地域社会に貢献したい子供の頃から再婚するまで、無我夢中で走ってきた気がします。残りの人生がどの位あるのか分かりませんが、これからは自分が好き、心地良いと思える時間を大切にしていきたい。ちょっと我儘ですね(笑)老後のお金、病気などリスクを考えたら切りがありません。もちろん備えることは大切だけれど、ずっと先を心配して過ごすより、今を楽しく生きたいと思っています。明日の事は、誰にも分からないですものね。夫婦仲良くはもちろんの事。乃木神社の「よりそひ守り」これから益々高齢化が進んでいきます。自分の家族だけでなく、誰かの役に立つ時間を少しでも持てたら良いなと思っています。若い時は、お金や物があればハッピーになれるような気がしていました。しかし、人生50年以上生きてくると、そんな物はその場しのぎでしかない事は十分わかりました。人に役立つ時間が長ければ長いほど、幸福感は継続するものですよね。新しい令和の時代が、平和で皆さんの人生が輝くものでありますように♡働き方を変えました。退職届を出した理由と現在の心境はこちら♬これで人生がラクになりました。孤独を楽しむことも必要です。優雅な暮らしにおカネは要らない?⇓続きはこちら タグ :令和目標生き方シンプルライフコンパクトハウス 2019年04月29日 続きを読む
カテゴリ : シンプルライフ(50代)思い 先月末で退職しました!今年の抱負 本日2度目の更新です。すっかり、お節とお餅を食べ過ぎました!さて、今年の抱負とお知らせです。(ま~タイトルに書いちゃっているけれどね) 2018年の目標の結果は?去年の目標はこちらでした。2018年の目標 一日一回声を出して笑う整理収納のスキルアップ(セ ... 本日2度目の更新です。すっかり、お節とお餅を食べ過ぎました!さて、今年の抱負とお知らせです。(ま~タイトルに書いちゃっているけれどね) 2018年の目標の結果は?去年の目標はこちらでした。2018年の目標 一日一回声を出して笑う整理収納のスキルアップ(セミナー参加) 御朱印帳を一冊終わらせる 冷蔵庫を買い替える 整理収納のイベントを企画して開催する よい睡眠をとり疲れ知らずの体を作る 週2回のバレーボールに参加する 体に良いレシピを増やす カラオケで90点以上とる 書道に毎月参加する赤字が達成です。まさか2冊目の本と、娘の結婚があるとは思わなかった・・・。カラオケもお寺巡りも、今年はあまりできなかったです。それでも目標の7割は達成できたので良しとします。2019年今年の目標今年の目標はこちらです。セミナーを開催する片付けに特化したホームページを作る書道の自主練を頑張る怪我をせずバレーボールに参加する5キロ痩せる今年は欲張らず少な目です。今年は、自分の事だけを考えた「我が儘し放題年」にします(笑)お知らせ実は、12月末で一旦退職しました。フルタイムで、介護の仕事を約21年勤めてきました。厚生年金もトータルで30年近く納めてきました。60歳までは勤めるつもりでいましたが・・・。子育ても終わったし、これからの人生、もっとやりたい事をしたい。そう思ったのです。でも、介護の仕事も嫌いじゃないので、週2日のパートとして再雇用してもらうことになりました。常勤から週2日勤務になっただけでも、私としては大きな変化です。これからは、セミナーや片付けの仕事も、もっとやっていきたいと考えています。幸い、セミナーや片付けのアシスタントに声を掛けてくださる方もいます。嬉しいことです。ホームページが整いましたら、ブログでもお知らせいたします。また、退職の事は心境も含めて、改めて書きたいと思います。「我が儘し放題年」幕開けです♬本年も宜しくお願い致します。関連記事※長くブログランキングサイトに登録してきました。昨年をもって、ブログ村等のランキングサイトのバナーを断捨離することにしました。(過去記事の修正は徐々にやっていきます)毎日、応援してくださりありがとうございました。今年からは、ランキングサイトから新着を確認することができなくなるかもしれません。ブックマークして頂くか、LINEで登録して頂けたら嬉しいです。6800名以上が登録中♡ タグ :今年の抱負目標 2019年01月01日 続きを読む
カテゴリ : シンプルライフ(50代) 今月はビックイベント二つ!振り返りと今月やりたいこと 6月スタートです!6月になりました。今月は1年で1番忙しい月になりそうです♬今月は、娘の結納&建築中の家の引き渡し&引っ越しがあります。段取りよく進めていきたいです。さて今日は先月の振り返りと、今月やりたいことを書きたいと思います。 ... 6月スタートです!6月になりました。今月は1年で1番忙しい月になりそうです♬今月は、娘の結納&建築中の家の引き渡し&引っ越しがあります。段取りよく進めていきたいです。さて今日は先月の振り返りと、今月やりたいことを書きたいと思います。続きを読む タグ :振り返りやりたい事目標達成 2018年06月01日 続きを読む
カテゴリ : シンプルライフ(50代) 先月の人気記事と今月やりたい事 5月スタートです!5月になりました。皆さまゴールデンウイークをいかがお過ごしですか。9連休中と言う人もいる事でしょうね。私は普通の休日(土日)のみの休みなので、どこかで有給を取ろうかと思っています。引っ越し準備の合間の休憩時間。お茶を飲みながらボケ~。こんな ... 5月スタートです!5月になりました。皆さまゴールデンウイークをいかがお過ごしですか。9連休中と言う人もいる事でしょうね。私は普通の休日(土日)のみの休みなので、どこかで有給を取ろうかと思っています。引っ越し準備の合間の休憩時間。お茶を飲みながらボケ~。こんな時間も大事ですね♬この後、がっつり2時間も昼寝してしまい起きたら薄暗く、朝か夜か一瞬分からなかった(笑)さて今日は先月の振り返りと、今月やりたいことを書きたいと思います。続きを読む タグ :振り返りやりたい事目標達成 2018年05月01日 続きを読む
カテゴリ : シンプルライフ(50代) 先月の振り返りと今月やりたい事 4月スタートです! 4月になりました。 桜も満開で、気分が上がります。 昨日は、バレーボールの試合でした。 結果は・・・・。 メンバーの半分は年金受給者ですが、それなりに頑張りました(笑) さて今日は先月の振り返りと、今月やりたいことを書きたいと思いま ... 4月スタートです!4月になりました。桜も満開で、気分が上がります。昨日は、バレーボールの試合でした。結果は・・・・。メンバーの半分は年金受給者ですが、それなりに頑張りました(笑)さて今日は先月の振り返りと、今月やりたいことを書きたいと思います。続きを読む タグ :振り返りやりたい事目標達成 2018年04月01日 続きを読む
カテゴリ : シンプルライフ(50代) 先月の振り返りと今月やりたい事 3月になりました。 そろそろ桜の開花予想なども出始めますね。 楽しみです♡ さて今日は先月の振り返りと、今月やりたいことを書きたいと思います。 ... 3月スタートです!3月になりました。そろそろ桜の開花の便りなども出始めますね。楽しみです♡さて今日は先月の振り返りと、今月やりたいことを書きたいと思います。続きを読む タグ :振り返りやりたい事目標達成 2018年03月01日 続きを読む
カテゴリ : シンプルライフ(50代) 先月の振り返りと今月やりたいこと 2月になりました。 つい先日「明けましておめでとうございます。」と言ったばかりなのに・・・。 早い、早過ぎます。 このままだと、気が付いたら「良いお年を~」なんて事になりかねません。 1日1日大切に過ごしていきたいです。 さて今日は先月の振り返りと、今月やりたいことを書きたいと思います。 ... 2月スタートです!2月になりました。つい先日「明けましておめでとうございます。」と言ったばかりなのに・・・。早い、早過ぎます。このままだと、気が付いたら「良いお年を~」なんて事になりかねません。1日1日大切に過ごしていきたいです。さて今日は先月の振り返りと、今月やりたいことを書きたいと思います。続きを読む タグ :振り返りやりたい事目標達成 2018年02月01日 続きを読む
カテゴリ : 良く読まれた記事 先月の振り返りと今月やりたいこと シンプルな暮らしを心がけています。そんな日々の生活を綴っています。このブログの更新通知をLINEで受け取れます。たくさんの読者登録をありがとうございます。 ... シンプルな暮らしを心がけています。そんな日々の生活を綴っています。このブログの更新通知をLINEで受け取れます。たくさんの読者登録をありがとうございます。続きを読む タグ :振り返りやりたいこと目標人気記事ブログオフ会ニトリ断捨離クローゼットゴミ箱 2017年11月01日 続きを読む