- カテゴリ :
- 片付け【平屋】
- シンプルライフ(50代)
片付けの効果は見た目だけじゃない!
おすすめ記事 ...
おまけ
~石の上にも三年~
冷たい石の上でも3年も座りつづけていれば暖まってくる。
がまん強く辛抱すれば必ず成功することのたとえ。
服の断捨離について相談です。この質問の返事がこちらです。
私の母は90歳で亡くなりましたが、昔から自分の服をはじめ、私にもたくさんの服を手作りしてくれました。
腕前はプロで、とても丁寧に作ってあります。
今でも着られるものは大切に着ているのですが、デザインが古くなったりして着られないものもたくさんあります。
市販の服は思い切って捨てられるのですが、どうしても母が作った服を捨てることができません。
ただクローゼットを圧迫しているのも事実です。
どうしたらいいでしょうか?
すぐに「捨てる」のではなく、そのためのステップを示していただき目から鱗でした。
今日はクローゼットに①と②を残しただけでずいぶんスッキリしました。
③と④も、ゆっくり心の整理がついてから捨てたのでよい、ということで気が楽になりました。
母自身のの服や着物もたくさんあり、私自身もミシンを使ったりすることは好きなので、これからはマスクや小物にリメイクすることを考えてみます。
おまけ
RINさんのシンプルですっきり好きなものに囲まれている生活に憧れます。
色々なお話を読む事が出来て嬉しいです!紹介された記事に影響され過ぎて自分でも笑ってしまいます。
RINさんの飾らないお人柄、ブログが大好きです!!
これからも毎日楽しみにしていますね!
お身体に気を付けて、楽しいお話沢山聞かせて下さい!
いつか貯蓄?投資?や保険?の話も知りたいです。
ソーシャルレンディングとは、お金を貸したい個人投資家(レンダー)とお金を借りたい企業(ボロワー)をインターネット上でマッチングするサービスで、クラウドファンディングと呼ばれる投資手法の一つです。出典:hedge.guide
不要な物を断ち、捨てることで、物への執着から離れ、自身で作り出している重荷からの解放を図り、身軽で快適な生活と人生を手に入れることが目的である。以前、記事にしましたが、私は見えるところだけ綺麗にして、クローゼットや引き出しの中は物でいつも一杯でした。
①自分自身はすっきり暮らしたくても家族が、処分してくれないのよね~私も、言っていました(笑)
②買わないようにしていても勝手に物が増えていくのよね~
【お金関係】
お楽しみにしていた行事が中止になり、がっかりされている方も多いと思います。
気持ちを切り替えて、自宅にいるからこそできる「片付け」をして過ごしませんか?
ソーダーのやつ…欲しくなりますよね…
— める (@merurin218) March 16, 2020
Rinさん買ったら…真似して買っちゃいそうだ!