Rinのシンプルライフ

シンプルライフを実践中!断捨離や片付けを中心に小さな平屋での何気ない日々の生活を綴っています。 ミニマリストにはなれないけれど、お気に入りの物に囲まれた自分らしい暮らしがしたい。 本ページはプロモーションが含まれています

Tag :洗面台

【人気のカテゴリー一覧】 初めての方はこちらからどうぞ ...
【人気のカテゴリー一覧】
初めての方はこちらからどうぞ
平屋作り
私の愛用品
整理収納
断捨離

防災
書籍
買い物
再婚物語
続きを読む
このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック
続きを読む

【人気のカテゴリー一覧】 初めての方はこちらからどうぞ ...
【人気のカテゴリー一覧】
初めての方はこちらからどうぞ
平屋作り
私の愛用品
整理収納
断捨離

防災
書籍
買い物
再婚物語
続きを読む
このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック
続きを読む

おすすめ記事 ...
おすすめ記事




続きを読む
このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック
続きを読む

おすすめ記事 ...
おすすめ記事




続きを読む
このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック
続きを読む

おすすめ記事 ...
おすすめ記事




続きを読む
このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック
続きを読む

【お知らせ】 YouTubeでのライブ配信第一回目は8月8日の午後9時からです!お時間ある方は8日にお会いしましょう。チャンネル登録はこちらです→Rinチャンネル登録シンプルライフ実践中のRinです♬セリアで購入したマイクロファイバースポンジを気に入って使っていました ...
【お知らせ】 

YouTubeでのライブ配信第一回目は8月8日の午後9時からです!
お時間ある方は8日にお会いしましょう。

チャンネル登録はこちらです→Rinチャンネル登録

シンプルライフ実践中のRinです♬

セリアで購入したマイクロファイバースポンジを気に入って使っていました。

IMG_1887 (1)



4枚とも使い終わったので、買おうと思ったら・・・。
廃番なのか?
どこの店舗にも売っていない💦

百均あるあるですよね。

そこで、たまたま見つけたケユカのスポンジを使う事にしました。

ケユカの洗面台スポンジ

洗面台スポンジというだけあってコンパクトです。
色も悪目立ちしないブラック!

水だけで汚れが落ちやすいスポンジです。

ケユカのスポンジ

以前は、結束バンドを付けて使っていましたが、紐付きなのが嬉しいです。

このPET糸形状が汚れを落としてくれるんですね。

ケユカのスポンジ

早速、使っています。

洗面台

水切れも良いし、なかなかいい感じです。

ケユカのスポンジ

気に入った物が廃番になってしまうのは悲しいので、どうか長く販売していて欲しいです。

コンパクトで洗剤不要の洗面台スポンジのご紹介でした!
それでは~



吊るす収納は便利だわ~



お風呂場も吊るしています。



歯ブラシをコップも吊るしています。



我が家を動画で見る⇨Rinチャンネル
介護ブログ⇨親が認知症になった!
家族のブログ⇨そうだ、遊びに行こう
私のお気に入り⇨ROOM
information

片付けのやり方⇨ステップ1~4
断捨離のやり方⇨コツと効果
平屋の家⇨平屋作りのまとめ
再婚物語⇨ステップファミリー
シンプルライフお勧め記事

ブログの更新通知が受け取れます♬



このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック
続きを読む

排水口のゴミ受け問題シンプルライフ実践中のRinです♬今日は、洗面台のゴミ受けの話しです。初代ゴミ受け我が家の洗面台に元々ついていたのはこんなゴミ受けでした。これが地味に洗いにくい💦少しでも掃除の手間を省こうと、百均で買ったフィルターを付けました。>>過去記事 ...

排水口のゴミ受け問題


シンプルライフ実践中のRinです♬

今日は、洗面台のゴミ受けの話しです。

初代ゴミ受け


我が家の洗面台に元々ついていたのはこんなゴミ受けでした。

ゴミ受け

これが地味に洗いにくい💦

少しでも掃除の手間を省こうと、百均で買ったフィルターを付けました。
>>過去記事はこちら!

ダイソーのゴミ受け

フィルターを交換して軽く掃除をすれば良いだけでした。

掃除がラクになった

しかし、そもそもここに水を溜めることがほとんどなかったので、これ自体いらないか?
そう思いました。

二代目ゴミ受け


簡素なダイソーのゴミ受けに交換しました。
>>過去記事

百均雑貨でラク家事

これで使い捨てフィルターを買う手間が省けたと思いましたね。

IMG_1270 (1)

三代目ゴミ受け


二代目ゴミ受けが思った以上に良かったので、同じタイプで更に掃除がしやすいセリアのパンチングタイプに変更しました。
>>過去記事

IMG_4335

掃除が劇的にラクになりました!!

洗面台のごみ受け

しかし、大量に水を流した時に少し流れが悪い気がしました。

この赤い部分にも穴が開いていたら、よりサッと流れるのではないか?

洗面台のごみ受け

その結果、手を出したのがこちらです。

お!!穴が多いぞ~。

洗面台のごみ受け

これなら水切れも良いに違いない!

洗面台のごみ受け

並べてみて・・・・
大きさ違う?

洗面台のごみ受け

排水口のサイズは測ったのですが、縁の部分は見落とした!
置いてみるとこんな感じでした。

洗面台のごみ受け

水を流す度に動くんですよね💦
もちろん取れることはないのですが、隙間ができるとゴミが流れてしまう気がしたので止めました。

結果、今までに使っていた物に戻しました。
欲を出し過ぎました(笑)

勿体無いことをしてしまったと思いました。
他に使い道はないかと思ったらありました!

外の水道の排水口。

外の水栓

シンデレラフィット♡

外の水栓

もはやこの場所のために作られたんじゃないかと思いました(笑)
無駄にならなくて良かったです。

おまけ


排水口と言えば、気になるのがお風呂場です。

お風呂場のごみ受け

これは元々付いていたゴミ受けです。

風呂場のごみ受け

これも何か掃除がしやすい物に交換しようかと思っていました。

FullSizeRender

しかし、この排水口の内側には突起が出ていて、このゴミ受けを押さえてくれているんです。

きっちりはまるんです。

BlogPaint

その結果、浴槽の水を流しながらシャワーを使って排水量が増えてもしっかり固定されているんです。

FullSizeRender

上から乗せるタイプだと浮いてきて、ゴミが溢れて大惨事になりそうな予感がするのでこのまま使っています。

何か、良い物があったら教えてください。

我が家のどうでも良いゴミ受けの話でした。
それでは〜

マンションではこれを使っていました。



百均雑貨も使いようによってはかなり便利!



思いが家具もらくらく移動できるダイソーのシールはこちら。



非常袋もダイソーでした。


我が家を動画で見る⇨Rinチャンネル
介護ブログ⇨親が認知症になった!
家族のブログ⇨そうだ、遊びに行こう
私のお気に入り⇨ROOM
information

片付けのやり方⇨ステップ1~4
断捨離のやり方⇨コツと効果
平屋の家⇨平屋作りのまとめ
再婚物語⇨ステップファミリー
シンプルライフお勧め記事

ブログの更新通知が受け取れます♬



このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック
続きを読む

シンプルライフ実践中のRinです♬3年前に、こんなドレッサーだったら女子力が上がるかもと書きました(笑) 平屋を建てる時に、ドレッサー兼用になる洗面台を設置しました。ここで化粧をしています。収納スペースは多くはありませんが、椅子が収納できるので気に入っています ...
シンプルライフ実践中のRinです♬

3年前に、こんなドレッサーだったら女子力が上がるかもと書きました(笑)




平屋を建てる時に、ドレッサー兼用になる洗面台を設置しました。

ここで化粧をしています。

洗面台

収納スペースは多くはありませんが、椅子が収納できるので気に入っています。

横幅が広いので、アイロンもここでかけます。

アイロン

普段は、ノーアイロンのシャツばかりを着ているので、アイロンを使う頻度は少ないですが無いと不便なのでね。

アイロン台

主に、右側にある薄型の引き出しにメイク道具やアクセサリーを入れています。

アクセサリー入れにとても便利だったのが、無印良品のアクリルケース用の内箱仕切りです。

無印良品のアクリルケース用の内箱仕切り

1年前にも一度記事にしたことがあります。

落ち着いたグレー色で、種類は「格子」と「縦」を使っています。

手触りがやわらかなベロア素材なので、ガラス素材等も傷つけません。

無印良品のアクリルケース用の内箱仕切り

こちらが「格子タイプです。

IMG_7874

薄型の洗面台にもぴったり収納でき、とても便利に使っています。

そんな洗面台収納を昨日撮影しました!
続きはこちらです♬
YouTubeチャンネル

動画の下の、GOODボタンを押してくれると嬉しいです。
チャンネル登録もお願いします♬

速度を変更してご覧ください。
スマホ:画面右上の3つの点をクリック
パソコン:画面右下歯車ボタンをクリック
動画の速度が速い場合】

我が家を動画で見る⇨Rinチャンネル
介護ブログ⇨親が認知症になった!
家族のブログ⇨そうだ、遊びに行こう
私のお気に入り⇨ROOM
information

片付けのやり方⇨ステップ1~4
断捨離のやり方⇨コツと効果
平屋の家⇨平屋作りのまとめ
再婚物語⇨ステップファミリー
お勧め記事

ブログの更新通知が受け取れます♬







我が家を動画で見る⇨Rinチャンネル
介護ブログ⇨親が認知症になった!
家族のブログ⇨そうだ、遊びに行こう
私のお気に入り⇨ROOM
information

片付けのやり方⇨ステップ1~4
断捨離のやり方⇨コツと効果
平屋の家⇨平屋作りのまとめ
再婚物語⇨ステップファミリー
シンプルライフお勧め記事

ブログの更新通知が受け取れます♬



このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック
続きを読む

昨日の、洗面台の排水口記事の続きになります。 この排水口のポップアップフィルターの掃除が、もっとラクにならないかと考えました。ゴミガードのサイズが合わなくて失敗したので・・・。今回使うのは、ダイソーの排水口ゴミ受けです。シンプルな形が気に入りました。今まで ...
昨日の、洗面台の排水口記事の続きになります。



この排水口のポップアップフィルターの掃除が、もっとラクにならないかと考えました。

百均雑貨でラク家事

ゴミガードのサイズが合わなくて失敗したので・・・。

百均雑貨でラク家事

今回使うのは、ダイソーの排水口ゴミ受けです。

百均雑貨でラク家事

シンプルな形が気に入りました。

百均雑貨でラク家事



百均雑貨でラク家事

今まで使っていたこちらの物より、簡素で良いわ~。
洗面台に水を溜めて使う事があまりないので、ゴミ受けだけでOKです。

百均雑貨でラク家事

排水口にセットしてみました。

百均雑貨でラク家事

あつらえたように、ピッタリです!!
水を流すと少し動きますが、隙間が開くことはなかったので、ゴミも落ちないですみそう。

百均雑貨でラク家事

複雑な形の物より、シンプルな形の物の方が掃除は楽ですよね。
一日一回このゴミ受けを逆さまにして、ゴミを捨てればOKです。

これで暫く使ってみたいと思います。

そう言えば、このゴミ受けはホームセンターでも売っていました。
3倍以上の値段でしたが・・・。

少しお値段は高いですが、こちらの抗菌タイプがレビューも良いです。

使い勝手を見て、次に買い換える時はこちらにしても良いかも。


ちょっとした事ですが、使い勝手が良くなると嬉しいです。
我が家の洗面台についてでした!
それでは~

洗面台のラク家事記事はこちらです。



使い勝手が良くなった洗面台!



ワンボックスワンアイテムで出し入れ楽々♬



夫のブログはこちらです。

s_旅行&グルメブログ 2

認知症の父親の介護はこちらです。

s_認知症

平屋の住まいの事はこちらです。

s_平屋を見る

私のアイテムが集まっています。
s_IMG_6250

私のアイデアが集まっています。

s_IMG_0509

ブログの更新通知が受け取れます♬

このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック
続きを読む

1年程前に、洗面台の排水口に百均の「ゴミガード」を使った記事を書きました。 排水口に付いていた、ポップアップ式のフィルター掃除が面倒で付けました。普段は、このゴミガードを捨てるだけ。そして、時々フィルター本体を掃除していました。しかし、このフィルター本体の ...
1年程前に、洗面台の排水口に百均の「ゴミガード」を使った記事を書きました。



排水口に付いていた、ポップアップ式のフィルター掃除が面倒で付けました。

ゴミガード

普段は、このゴミガードを捨てるだけ。
そして、時々フィルター本体を掃除していました。

ゴミガード

しかし、このフィルター本体の掃除も何とかやらないで済ませたいと考えました。

百均雑貨でラク家事

そこで、見つけてきたのが、同じくダイソーの「ゴミガード(ゴム栓用)」です。
黄色が悪目立ちしそうですが・・・(笑)

百均雑貨でラク家事

これならフィルター本体も使わないで済むか?
そもそも、この洗面台で栓をして水を溜めたのは1,2度です。

栓がなくても普段は問題ないのでね。

百均雑貨でラク家事

しかし使ってみたら、サイズが・・・・。

百均雑貨でラク家事

サイズが小さかった💦
排水管の途中に突起物があるので、下までは落下しませんでしたが、小さすぎて隙間からゴミが落ちますね。

百均雑貨でラク家事

やっちまったぜ(笑)←笑ってごまかす。

仕方なく、どこかで使える所がないか探してみました。

トイレのタンクです。
手洗い用の水が流れる部分に置いてみました。

百均雑貨でラク家事

そもそも、ここに需要はないし💦

続いて、庭の立水栓の排水口!!!

百均雑貨でラク家事

ここは、良くゴミや葉っぱが飛んでくるので詰まってしまう場所。
入れてみました。

百均雑貨でラク家事

お!!!
ここなら使えそうだわ(必死)
取りあえず、使い切ります。

しかし、このままで終わりません。
洗面所の排水口ネタは明日に続きます。

百均の椅子用ソックスの意外な使い道はこちらです。


浴室に使って便利になった百均雑貨はこちらです。


今でも使っている百均ポーチはこちらです。



夫のブログはこちらです。

s_旅行&グルメブログ 2

認知症の父親の介護はこちらです。

s_認知症

平屋の住まいの事はこちらです。

s_平屋を見る

私のアイテムが集まっています。
s_IMG_6250

私のアイデアが集まっています。

s_IMG_0509

ブログの更新通知が受け取れます♬

このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック
続きを読む

本日、二度目の更新です。昼の記事はこちらです。 我が家に初めて訪れた方が、「これ良いね!」と言ってくれる収納方法の一つが洗面台の収納です。マンションの洗面台にも同じように使っていました。 再度、詳しくご紹介したいと思います。我が家の洗面台です。右側に薄型の ...
本日、二度目の更新です。

昼の記事はこちらです。


我が家に初めて訪れた方が、「これ良いね!」と言ってくれる収納方法の一つが洗面台の収納です。

マンションの洗面台にも同じように使っていました。



再度、詳しくご紹介したいと思います。

我が家の洗面台です。

右側に薄型の引き出し。
その隣が、観音扉の収納スペースになっています。

洗面所の収納
(過去記事より写真使いまわしです)

観音扉を開けると、こんな感じです。
花瓶や植物の栄養剤が入っています。

この洗面台で花を活けるのでね。

洗面所の収納

中に、突っ張り棒を付けています。
そこに、ビニール袋と使い捨て手袋、厚手のビニール手袋が下げてあります。

洗面所の収納

ここは、洗面台に立ったまま、屈まずに取れるようにしています。

そう、見ないで手を伸ばして、1枚だけ取りサッと引くだけです。

洗面所の収納

中にプラダンが挟んであり、ゴムがストッパーになっているので、一気にたくさん出てくることはありません。

使い捨て手袋も同じです。

洗面所の収納

背が高いので、なるべく腰より下には、頻繁に使う物は置きたくありません。

立ったまま引き出せるようにしたところがポイントです♬

因みに、ビニール袋は洗面台と脱衣所に置いてあるゴミ箱用です。



マンションの時には、洗面台の扉に付けていました。

それは、奥の浴室内から手を伸ばして、ビニール袋や使い捨て手袋が取れるからです。
(主に、排水口のゴミや、夫の散髪後の髪ゴミなどを捨てます)

扉に、タオルハンガーを設置します。

洗面台の収納

そこに、プラダンを挟みます。
厚紙でも何でもOKです。

洗面台の収納

そして、ビニール袋や使い捨て手袋をセットしてゴムで止めます。

洗面台の収納

タオルハンガーの上に、洗濯バサミで抑えると、ツルツルして必ず片手で押さえないといけません。
片手で取れる事を目指しました(笑)

何より、スペースを取らない収納と、動線がスムーズなのがお気に入りです。

我が家の洗面台収納でした~。

無印良品のアクセサリーケースがピッタリでした!



軽くてお洒落なスツールはあちらこちらで大活躍♬


歯ブラシとコップは出しっ放しです。


アルツハイマー型認知症の父親の事はこちらに書いています。

認知症

私達家族の旅行&グルメブログは夫が運営しています。

旅行&グルメブログ 2

平屋の建築等のことはこちらをご覧ください。

平屋を見る

ブログ内での私のアイテムが集まっています。
IMG_6250

ブログの更新通知が受け取れます♬

このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック
続きを読む

ちょっと使いにくいかなと思った時がチャンスです。 無印良品の雑貨を使って、洗面台の収納を見直しました! ...

洗面台の収納を見直して使いやすく!


引っ越して1年。
洗面台収納は、引っ越してきた当初と大きく変化はありませんでした。

しかし、「あれ?取り出しにくいかも」と思い、洗面台収納の見直しをすることにしました。

洗面台の引き出しビフォー


洗面台の引き出しには、主に化粧品やアクセサリー類を収納していました。
(過去記事より)

IMG_0209

奥に入っているピアス類が微妙に取りにくかったので、蓋つきケースをやめてオープンスタイルで収納することにしました。

IMG_6794

洗面台収納に新しく加わったアイテム


収納に使ったのは、無印良品のアクリルケース用のベロア内箱仕切りです。

無印良品のアクリルケース用のベロア内箱仕切り

本来は、このように使うようです。



今回は、柔らかいベロア素材の仕切りだけが必要でした。

無印良品のアクリルケース用のベロア内箱仕切り


洗面台の引き出しアフター


まずは引き出しの中を全部出して、綺麗に拭き上げます。

洗面台の収納

ポーチに入っていたヘアーカーラーも、使いやすいように出しました。

洗面台の引き出し


アクセサリーも使いやすくなりました。

一目で見渡せるのが良いですね。
やっぱり仕切りがあると取り出しやすく、仕舞いやすいです。

洗面台の引き出し

化粧品やアクセサリーが綺麗に並んでいると気持ちが良いですね。

洗面台の引き出し

これで女子力アップすることでしょう(笑)

おまけ


実は、大きな声では言えないのですが・・・。
こんな大物を買ってしまいました。

パワーウェイブミニ

そうです、ブルブルマシーンです(笑)

長くお世話になっている整体師さんから勧められて購入しました。
少し前に、購入した整体師さん(私より少し若い)の二段腹と背肉が無くなっていたんです!!!

噂は聞いていましたが、実際に引き締まった体を見ないと信用できなかったのです。
整体師さんに会ったその晩にポチっとしていました!!!

パワーウェイブミニ

効果は一か月後位に公表したいと思います。
それまでは、買わないで下さいよ(笑)

そう言ったのに、仙台に一緒に行った友人は買ったようです。

BlogPaint

見るだけにしてください。

楽天マラソン開催中♬
私が選んだ2019年上半期に買って良かった物


2018年バージョンはこちらです。


無印良品バージョンはこちらです。


買って良かった百均雑貨はこちらです。

続きはこちら

私のお気に入りが集まっています。
IMG_6250


このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック
続きを読む

先日の、自宅収納見学セミナーで質問がいくつかありました。その一つを紹介したいと思います。洗面台の反対側にある収納庫。ここには、洗剤や掃除道具等が入っています。その上部にあるアイロン台。(写真過去記事より)その下にあるアイロン。「このアイロンはどこで使うの ...
先日の、自宅収納見学セミナーで質問がいくつかありました。
その一つを紹介したいと思います。

洗面台の反対側にある収納庫。
ここには、洗剤や掃除道具等が入っています。

その上部にあるアイロン台。
(写真過去記事より)

収納庫

その下にあるアイロン。

BlogPaint

「このアイロンはどこで使うのですか?」と質問されました。

続きを読む
このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック
続きを読む

今日は節分ですね♬我が家では、節分にはこれを食べます。夫婦共にカレーは大好きなので、案外たくさん食べられます(笑)さて、今日は洗面台の整理収納について書きます。洗面台の整理収納♬我が家の洗面台収納は、壁付けの収納と洗面台下の収納です。久しぶりに、全部出して ...
今日は節分ですね♬
我が家では、節分にはこれを食べます。
夫婦共にカレーは大好きなので、案外たくさん食べられます(笑)

さて、今日は洗面台の整理収納について書きます。

洗面台の整理収納♬


我が家の洗面台収納は、壁付けの収納と洗面台下の収納です。
久しぶりに、全部出して拭き掃除をしました♬

洗面台

ウキウキしながら、洗剤やクリームを出してから気が付きました。
ブロガーとしてあるまじき行為、ビフォーの写真を撮り忘れる失態。

洗面台の掃除

そのままやってしまおうかと思いましたが、元に戻して撮影しました(笑)
偉い!!!(自画自賛)

洗面台収納

収納庫の隅っこが、結構汚れていました。

洗面台の掃除

写真では見にくいですが、収納グッズにも小さな埃のような汚れが付いていました。

収納ケースの汚れ

綺麗に洗って、元に戻しました。
今回は、中段にあった物と下段にあった物を、棚板の位置を変えて入れ替えました。

ビフォーアフター
(写真が反対でしたので修正しました)

実は、座ってクリームなどを塗るので、中段にあると届かないんですよね~。
(座ると立つのが億劫💦)

洗面台の椅子

立って使う物は中段。
座って使う物は下段。
頻繁に使わない物は、空きスペースに入れました。

IMG_4147

ちょっとした事ですが、使いにくいと感じたら、場所を変えてみると良いですね。
カテゴリーや使う頻度だけでなく、体型やどのように使うか(行動)で考えてみることも大切だな~。

見えない部分ですが、綺麗に拭き上げると気持ちが良いです♬
それでは~

収納で一番使えるグッズはこちら♬

続きはこちら

関連記事


片づけができない方は
こちらへ
モノが手放せない方はこちらへ
料理をする時間がない方はこちらへ
DIY・リメイクしたい方はこちらへ

セミナー情報やその他お問い合わせはホームページへ

ホームページ
「大人の暮らしの整え方」


インスタもやっています♬
Instagram
毎朝、更新しています♬
このブログの更新通知をLINEで受け取れます。
7100名以上が登録中♡
 
このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック
続きを読む

ラク家事:洗面台の排水口掃除たくさんのブロガーさんが使っていて人気の百均の排水口フィルター。私も使ってみました。 ...

ラク家事:洗面台の排水口掃除


たくさんのブロガーさんが使っていて人気の百均の排水口フィルター。
私も使ってみました。


続きを読む
このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック
続きを読む

おすすめ記事 ...
おすすめ記事




続きを読む
このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック
続きを読む

シンプルな暮らしを心がけています。そんな日々の生活を綴っています。 ...
シンプルな暮らしを心がけています。
そんな日々の生活を綴っています。続きを読む
このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック
続きを読む

シンプルな暮らしを心がけています。そんな日々の生活を綴っています。このブログの更新通知をLINEで受け取れます。たくさんの読者登録をありがとうございます。洗面所収納の見直し我が家の洗面所(写真過去記事より)キッズミラー部分にタイルシートを貼ってからは、水跳ね ...
シンプルな暮らしを心がけています。
そんな日々の生活を綴っています。

このブログの更新通知をLINEで受け取れます。



たくさんの読者登録をありがとうございます。

洗面所収納の見直し

我が家の洗面所
(写真過去記事より)

f39860ff-s

キッズミラー部分にタイルシートを貼ってからは、水跳ねが気にならなくなりました。

我が家には小さな子供もいませんし、下の部分の鏡を使うことはありませんので・・・。

関連記事

さて、今回は洗面台のお風呂場に近い方の扉にちょっと手を加えました。

洗面台扉


手荒れ防止用の使い捨て手袋。
このような袋に入れて使っていました。

BlogPaint

しかし、いちいち出すのが面倒でした。
取ろうと思うと必要以上に出てきてしまったり。

そこで、取れやすく、濡れた手でお風呂場からも取れるようにしました。
使ったのは、こちらのタオルハンガーです。

f46c6f27-s

スリムで真っ白♡
好みです(笑)

8316d363-s


a493405e-s

トイレのスリッパ立てと同じモノです。

BlogPaint

洗面所の扉(風呂場側)に、このタオルハンガーを設置しました。
付属の両面テープで付けます。

62678642-s

ここに、ビニール袋(ゴミ箱用)と使い捨て手袋を下げます。

しかし、そのままだと、ツルツルして扉を開けるたびに落ちてしまいます。
最初は、洗濯ばさみで押さえようかと思ったのですが、そうすると取る時に両手を使うので・・・。
そこで、プラダンを使います。

プラダンを適当な大きさに切って、ハンガーにかけます。

4a5d3ad4-s

更に、押さえのためのゴムを付けました。
ここに、ゴミ袋と使い捨て手袋を下げて、はみ出たプラダン部分を切って完成♫

IMG_3605

さっと取れて、適度にゴムが抑えてくれるので必要以上にでてくることを防いでくれます。

更に、立ったまま取れて、お風呂場からも取れるので使いやすくなりました♡

洗面台の上に置いているゴミ箱に袋をセット。

471759df-s

さっと取り換えられます。
自己満足~~♬

20324d40-s


DIY記事


整理収納の参考になります。
ブログ村テーマ 

整理整頓・お片づけ♪

スッキリさせた場所・もの


収納の法則



あなたの街のお片付けプロはこちらで検索できます♬

 

おまけ


なんと、毎日の楽しみだった「パーソンオブインタレスト」が観終わってしまいました。
ファイナルシーズンだけHuluでは観ることができなかったので、TSUTAYA動画で見ました。

program-top-person_of_interest

パーソンオブインタレストロスです。
最後はなんとも言えない終わり方です。

「あの日、あんたはくれたんだ!生きる目的を」の部分では涙がほろりです。
これほどまでに深く感情移入したドラマは初めてかもしれません。

もしお時間がある方は、お勧めいたします。
間違いなく寝不足になると思います(笑)

次は、これを観ます!

123

まだ観ていなかったんですよね~
またお楽しみが(´艸`*)
それでは~

Amazonプライム月額325円(年間3,900円)で見放題はお得でした。



Huluも観ています。


片づけができない方はこちらへ
モノが手放せない方はこちらへ
料理をする時間がない方はこちらへ
DIY・リメイクしたい方はこちらへ

IMG_3842

insta
ブログランキングに登録しています♬
チワワ&ミニチュアダックス!愛犬を2個クリックお願いしますm(__)m


にほんブログ村 ライフスタイルブログ シンプルライフへ







 

このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック
続きを読む

ミニマリストにはなれないけれど、お気に入りの物に囲まれたシンプルな暮らしを心がけています。 収納・断捨離・インテリア等を中心に何気ない日々の生活を綴っています。 少し前にお風呂の手入れをしました。 普段はスポンジで洗うだけで、定期的に酸素系漂白剤で風呂釜洗 ...

ミニマリストにはなれないけれど、お気に入りの物に囲まれたシンプルな暮らしを心がけています。


収納・断捨離・インテリア等を中心に何気ない日々の生活を綴っています。

少し前にお風呂の手入れをしました。

普段はスポンジで洗うだけで、定期的に酸素系漂白剤で風呂釜洗浄もしています。


しかし、今回は築10年の浴槽を徹底的に綺麗にしました!

浴槽のコーティング

今回は、掃除ではなく浴槽のコーティングをしました。

使ったモノはこちらです。

ガラスコーティング剤

  • ガラス系コーティング剤、 シックス・エフ
  • コンパウンド
  • 研磨用パッド
  • コーテイング剤付属の布

高光沢・耐久性3年以上のシックス・エフを使います。

もう朝からウキウキしてスタートしました。

浴槽をコンパウンド磨き

まずは浴槽を綺麗にします。

今回は、プラスチックコンパウンドを使いましたが、浴槽用のコンパウンドもあったようです。

このプラスチックコンパウンドは・・・

以下のようなプラスチック製品の小さなキズを綺麗に落としてくれるモノです。

  • ドアノブ
  • 手すり
  • サッシ
  • 仏具
  • ゴルフクラブ
  • 流し台
  • 家電品の塗装面
  • FRP浴槽

作業前の浴槽

ビフォー

ガラスコーティング剤を浴槽につける

窓が無い風呂場で暗いため、一見綺麗そうに見えます。

良く見ると、汚れています。

 (うっすらと黒ずみが見えます)

ガラスコーティング剤を浴槽につける

お風呂掃除は、夫の役目です。

掃除が苦手な夫が、落ちない汚れをゴシゴシ擦りすぎて傷がついてしまいました。

その後、そこに汚れが付くようになってしまいましたのです。

特に、色の濃い入浴剤を使った後は酷いです。

浴槽のふちにもうっすらと黒い汚れがあります。

ガラスコーティング剤を浴槽につける前

スポンジで擦っただけでは落ちません。

今回、このコンパウンドで擦ってみました。

光の加減で凄く綺麗に見えてしまっています(笑)

実際に、先ほどの黒ずみは取れています。

浴槽を磨く

一部、落ちなかった場所は目の細かいサンドペーパーを使用しました。

普通は、傷がつくのでご法度だとは思いますが、その後しっかりコーティングするので良しとします。

(浴槽に傷をつけたままだと、そこから汚れてきますのでご注意ください)

約、1時間ほど磨きました。

週2回バレーボール(アタッカー)をして鍛えている私ですが、腕がきつい。

3ゲームした位の勢いで疲れました。

途中、DVDを観ていた夫に頼み、手伝ってもらいました(笑)

そして、乾燥させてから、コーディングを全面に塗りました。

アフター

ガラスコーティング剤を浴槽につける

う~~ん凄く綺麗になったのですが、写真ではわかりにくいです。

入浴後に付いた水滴。

ガラスコーティング剤で水を弾く

コーテイングのお陰で水がはじいています。

汚れもさっと落ちました!!!

ガラスコーティング剤で水を弾く

ついでに洗面台もやりました。

ビフォー

ガラスコーティング剤を洗面台につける

アフター

ガラスコーティング剤を洗面台につける

写真では効果が見えないので悔しい(笑)

かなりピカピカになり、水をはじいて掃除がだいぶ楽になりました。

コーテイングの効果は3年だそうです。

3年後はまたコンパウンドで磨いてコーティングします。

使用したのはこちらです。

 

 

今回の作業では、コンパウンドで磨くことが一番大変でした。

その後のコーティングは短時間で素早く塗ることが大事です。

そして、しっかり乾燥させる事!

我が家では、その日はお湯を入れずにシャワーで済ませました。

なかなか黒ずみが普通に掃除しても取れない、などでお困りな方はガラスコーティングお勧めですね。

ちなみに専門の業者さんに頼むと安くても3万以上かかってしまうようです。

(浴槽タイプによって違うようです)


🔗新居のシンクをコーティングしました⇒☆記事を読む

関連記事


片づけができない方は
こちらへ

モノが手放せない方はこちらへ
料理をする時間がない方はこちらへ
DIY・リメイクしたい方はこちらへ

毎朝、更新しています♬
このブログの更新通知をLINEで受け取れます。
6100名以上が登録中♡

このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック
続きを読む
×