Rinのシンプルライフ

シンプルライフを実践中!断捨離や片付けを中心に小さな平屋での何気ない日々の生活を綴っています。 ミニマリストにはなれないけれど、お気に入りの物に囲まれた自分らしい暮らしがしたい。 本ページはプロモーションが含まれています

Tag :掃除

【人気のカテゴリー一覧】 初めての方はこちらからどうぞ ...
【人気のカテゴリー一覧】 初めての方はこちらからどうぞ
平屋作り
私の愛用品
整理収納
断捨離

防災
書籍
買い物
再婚物語
続きを読む
このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック
続きを読む

おすすめ記事 ...
おすすめ記事




続きを読む
このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック
続きを読む

おすすめ記事 ...
おすすめ記事





続きを読む
このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック
続きを読む

おすすめ記事 ...
おすすめ記事




続きを読む
このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック
続きを読む

おすすめ記事 ...
おすすめ記事




続きを読む
このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック
続きを読む

おすすめ記事 ...
おすすめ記事




続きを読む
このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック
続きを読む

おすすめ記事 ...
おすすめ記事




続きを読む
このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック
続きを読む

おすすめ記事 ...
おすすめ記事




続きを読む
このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック
続きを読む

おすすめ記事 ...
おすすめ記事




続きを読む
このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック
続きを読む

おすすめ記事 ...
おすすめ記事




続きを読む
このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック
続きを読む

シンプルライフ実践中のRinです♬ 先日、浴槽の水垢取りをした記事を書きました。 酢を浸したキッチンペーパーを貼りラップをして水垢を落としやすくしました。そもそも、水滴を綺麗に拭き取っていれば、あそこまで水垢が付くこともなかったんです。そこで、買ってきたのが ...
シンプルライフ実践中のRinです♬

先日、浴槽の水垢取りをした記事を書きました。



酢を浸したキッチンペーパーを貼りラップをして水垢を落としやすくしました。

ラップで乾燥しないように

そもそも、水滴を綺麗に拭き取っていれば、あそこまで水垢が付くこともなかったんです。

そこで、買ってきたのがニトリの超給水スポンジです。
ネットで話題になって気になっていた物です。

ニトリの給水スポンジ

60ミクロンの微細な立体構造により、水分をグングン吸い取るPVAスポンジ素材で、 約200mlの水分を一気に吸収してくれる物です。

ニトリの給水スポンジ

幅6.5×奥行3.5×高さ11cmのスポンジです。
お値段は370円(税別)

≫ニトリのHP

本当に商品説明の通りに吸収してくれるのか試してみました。

給水スポンジの威力

水を入れた容器に落としてみました。

給水スポンジ

あっという間に水を吸収しちゃいました!

念のため動画も撮りました。


キッチンのこぼした水でも実験!


商品説明の通りでした!!!

そして、何が良いって片手で絞れるところ♬
握力40の私が絞っています(笑)

片手で絞れる

ニトリさん流石です。

この給水スポンジは浴室の水滴を拭くために使います。

ニトリの給水スポンジ

大きなスクイージーも持っています。
広い面の水滴を取るには便利です。

スクイージ

しかし、狭い部分や蛇口周りは給水スポンジの方が断然使いやすい!

ニトリの給水スポンジ

初めて使った夫は「このスポンジ良いね!これなら拭き取りがラクだ」と言っていました。

良い物が見つかって良かった。

ニトリの給水スポンジ置き場所

この給水スポンジの特徴はこちらです。

給水スポンジの特徴と用途
  • 水切れが良い
  • 「ふく⇔絞る」を繰り返せば吸水力が落ちない
  • 洗面台まわりの水ハネや浴室の水滴取り
  • 窓ガラスの結露取り
  • カーペット・床にこぼした飲み物や、汚れ・シミなどの吸い取り
  • 漂白剤使用可能(要希釈)

実は、クロスタイプも買っちゃいました。
スポンジワイプの大きいタイプという感じですね。

給水クロス

薄いけれど140㎖吸収してくれるそうです。

給水クロス

大きさは幅43×奥行22.5×高さ0.2cm のクロスです。
お値段は462円(税別)

同じようにテーブルやキッチン周りの水滴を取るために使うのですが・・・。

まな板が動かないようにクロスを敷いて使っています。

給水クロス の使い方

今までは、ニトリの厚手台布巾をまな板の下に敷いていましたが、このクロスだと水分も吸収してくれてしっかりまな板をホールドしてくれます。

もしかしたら半分に切っても良いかもしれませんね。

給水クロス の置き場所

使った後は、軽くすすいで干しておきます。

洗濯機でも洗えるので汚れても安心です。

IMG_9493

しかし、色がブルーしかないのが残念💦
大き過ぎる場合は切って、水分を吸収してくれるのでコースター等にしても良いと思うのですが色がね(笑)

後は、どの程度洗濯に耐えれるのか?
その後の変化もお伝えしたいと思います。


ニトリの給水スポンジについて書きました。
それでは~

>>ニトリの公式ホームページ

楽天ニトリショップはこちらです。




キッチンマットもニトリです。



キッチンスポンジはこちらです。



ニトリの台布巾の使い方はこちらです。



我が家を動画で見る⇨Rinチャンネル
介護ブログ⇨親が認知症になった!
家族のブログ⇨そうだ、遊びに行こう
私のお気に入り⇨ROOM
information

片付けのやり方⇨ステップ1~4
断捨離のやり方⇨コツと効果
平屋の家⇨平屋作りのまとめ
再婚物語⇨ステップファミリー
シンプルライフお勧め記事

ブログの更新通知が受け取れます♬



このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック
続きを読む

お風呂の水垢取りシンプルライフ実践中のRinです♬何も予定がなく外は雨・・・・庭いじりも出来ないので、こんな日は溜まった汚れを落とそう!そう思って取り掛かったのがお風呂の水垢取りです。お風呂掃除は夫の役目ですが、やはり手を抜いています(笑)年に数回は念入りに掃 ...

お風呂の水垢取り


シンプルライフ実践中のRinです♬

何も予定がなく外は雨・・・・
庭いじりも出来ないので、こんな日は溜まった汚れを落とそう!

そう思って取り掛かったのがお風呂の水垢取りです。
お風呂掃除は夫の役目ですが、やはり手を抜いています(笑)

IMG_0114

年に数回は念入りに掃除をしないと酷い事になっちゃいます💦

今回の汚れも酷いです。
かなり汚れてしまったら私も立ち上がらねばなりません!!

画像加工無しでお届けします(笑)
汚い物を見たくない方は、画面を下まで素早く動かしてアフターだけ確認してください。

浴槽周りの水垢ビフォー


目印にマステを貼りました。
水垢に汚れが付いてスポンジだけでは落ちにくくなっていました。

※写真をクリックすると拡大して見られます。

水垢が凄い

別の場所です。
水が溜まりやすい場所なんでしょうね。

水垢取り

そして最悪なのがここ!!
浴槽の排水栓の周りが酷い💦

水垢が凄い

さて本当に綺麗になるのか?

水垢取りに使う物


今回、お風呂掃除に使ったのはこちらです。

IMG_9433
  • キッチンペーパー
  • サランラップ

普段はクエン酸で掃除するのですが、残りが少なかったので料理用の酢を使いました。

酢は砂糖などの調味料やフルーツエキス等が入っていない醸造酢やホワイトビネガーなら掃除に使えます。

キッチンペーパーを酢に浸します。

酢とキッチンペーパー

水垢の酷い場所に貼ります。
(酢やクエン酸をスプレーしてキッチンペーパーを貼ってもOKです)

キッチンペーパートと酢で湿布

乾燥しないようにラップをして放置します。

ラップで乾燥しないように

3時間程してからスポンジで擦って綺麗に流しました。

水垢は取れたのか?ビフォー


さて水垢は取れたのか?
お!!!

完璧ではありませんが綺麗になっていますね。

アフター

ビフォーと比べてみます。

ビフォーアフター

よく見ると若干淵に汚れが残っていますね。

別の場所を確認します。

ビフォー

こちらもビフォーアフターを並べてみます。

ビフォーアフター

お!!
こちらも結構綺麗になっています。

そして、肝心の排水栓です。

IMG_9391
こちらはどうでしょうか?
GIFでビフォーアフターです。

IMG_9418

水滴がついていて見にくいですが、かなり綺麗になったと思いませんか?

水垢が一度で綺麗にならない酷い汚れの時は、その部分だけ何度かクエン酸や酢で掃除してみると良いと思います。

おまけ


水垢は水滴を残さない事が大事です。
そして、小まめにクエン酸や酢で水垢を落としておくと楽です。←夫よ聞いているか?

クエン酸や酢は消臭・抗菌作用もありますので水回りの掃除にはお勧めです。


注意点
塩素系の洗剤と混ぜると有毒ガスが発生するので気を付けてください。
また材質によっては痛める可能性があるのでご注意ください。

クエン酸はキッチンでも使うので、食品添加物グレードの物を使っています。



おまけ


ひと頑張りした後に届いた台湾の完熟アップルマンゴー!

アップルマンゴー

かれこれ10年近くこの時期に台南産のマンゴーを取り寄せています。
今回は娘の所へも送りました。

台湾マンゴー

半分は夫の実家へ。
早速、食べちゃった♬

ご褒美

甘くて美味しい♬
コロナ禍で自宅で過ごすことが多くなったので、美味しい物は取り寄せて自宅で食べるに限りますね。

グルメランキング月間1位のこれが食べたい♡
>>楽天グルメランキング

今日は風呂の水垢取りについて書きました。
それでは~

フライパンの焦げ付きビフォーアフターはこちらです。



ステンレス部分の水垢にお勧めはこれ!



クエン酸での簡単お手入れはこちらです。



我が家を動画で見る⇨Rinチャンネル
介護ブログ⇨親が認知症になった!
家族のブログ⇨そうだ、遊びに行こう
私のお気に入り⇨ROOM
information

片付けのやり方⇨ステップ1~4
断捨離のやり方⇨コツと効果
平屋の家⇨平屋作りのまとめ
再婚物語⇨ステップファミリー
シンプルライフお勧め記事

ブログの更新通知が受け取れます♬



このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック
続きを読む

シンプルライフ実践中のRinです♬今日は夫のボーナス支給日でした。分かりやすく夫がお土産を買ってきてくれました(笑)大きなメロンケーキは初めて♬果肉と生クリームとスポンジケーキが入っていて美味しい!至福の時♡外出を控えていると、美味しい物ばかりに目が行きます。 ...
シンプルライフ実践中のRinです♬

今日は夫のボーナス支給日でした。

分かりやすく夫がお土産を買ってきてくれました(笑)

IMG_9111

大きなメロンケーキは初めて♬

IMG_9112

果肉と生クリームとスポンジケーキが入っていて美味しい!

至福の時♡

外出を控えていると、美味しい物ばかりに目が行きます。
だから体が緩むんだよね~
でもやめられない(笑)

さて、今日はラク家事についてです。
ネットで話題のメンディングテープを使ったラク家事を2月中旬に取り入れていました。

ユキコさんもやっていました♬



メンディングテープをコーキング部分巾木に貼って汚れ防止にするというものです。

メンディングテープは百均で買いました。

IMG_3877

まずは試しにキッチンと洗面台のコーキング部分に貼ってみました。
ここは案外汚れが付きやすい上に掃除がしにくい部分です。

貼って半年経過したメンディングテープをご覧ください。
現在のキッチン。

IMG_8774

貼ってあるのが見えますか?

BlogPaint

キッチン周りをぐるりと貼りました。

IMG_3907

洗面所はここに貼りました。

BlogPaint

貼った部分のアップです。

IMG_3913

貼っている間は、埃が付いてもサッと拭くだけで綺麗になり便利でした。

半年近く経過したので取り替えてみました。

一番汚い場所をお見せします💦
メンディングテープは変色しにくいと言われていますが・・・。

変色しているかな?
ただの汚れかな?

IMG_8945 (1)

剥がしてみました。
長期間貼っていましたが、ベタベタすることなく綺麗に剥がれました

左側の剥がした部分が綺麗♬

IMG_8955 (2)

洗面台のコーキング部分。
こちらもよく見ると剥がした右側部分は綺麗だわ♬

IMG_8956 (1)

心配だった壁紙に付くこともなかったです。

そこで、今回はサイズも大きなメンディングテープを使ってみました。

IMG_8959 (1)

貼る場所によっては、幅が広い方が使いやすいかもしれません。

IMG_8960 (1)

コーキング部分も壁紙の部分も問題なかったので、今度はトイレの巾木とお風呂のドアにもやってみようと思います。

※壁紙によっては剥がれにくくなるかもしれませんので、目立たない部分で試してからご使用ください。


  • 水に強い
  • 粘着力が長持ち
  • 長期間貼ってもべたつかない
メンディングテープの特徴

コーキング部分は汚れが目立つので、メンディングテープを貼って防げるのは良かったです。

ラク家事グッズの1つに入れました。
それでは~

お家仕事の人気記事はこちらです。







我が家を動画で見る⇨Rinチャンネル
介護ブログ⇨親が認知症になった!
家族のブログ⇨そうだ、遊びに行こう
私のお気に入り⇨ROOM
information

片付けのやり方⇨ステップ1~4
断捨離のやり方⇨コツと効果
平屋の家⇨平屋作りのまとめ
再婚物語⇨ステップファミリー
シンプルライフお勧め記事

ブログの更新通知が受け取れます♬



このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック
続きを読む

休日の朝の家仕事。最近は、クイックルワイパーを使わずに拭き掃除。ウエスはキッチンで使い古したニトリの布巾です。中腰はきついけれど、完全に屈んでしまえば大丈夫。ストレッチのつもりでやると、床も綺麗になるし、案外体も軽くなるような気がします。それも家が小さく ...
休日の朝の家仕事。

部屋

最近は、クイックルワイパーを使わずに拭き掃除。

ウエスはキッチンで使い古したニトリの布巾です。

ウエス作り

中腰はきついけれど、完全に屈んでしまえば大丈夫。
ストレッチのつもりでやると、床も綺麗になるし、案外体も軽くなるような気がします。

それも家が小さくなったから、億劫にならなくなったのかもしれないな~。

マンション暮らしの時には、今より広かったので、リビングダイニングの床掃除でフーフー言っていましたからね(笑)

マンション暮らし

今日は、そんな布巾もたまったので、以前もちょっと紹介しましたが・・・。
小さく切って百均のウエットティッシュケースに入れます。

ウエス作り

このセリアのウエットティッシュケースが、思った以上に使えて便利でした。

ウエス作り

最初は、そのままウエットティッシュを入れて使っていましたが、小さく切ったウエスを入れておくにはピッタリの大きさでした。

ウエス作り

取り出しやすく、押し込みやすい♬

醤油をこぼしたり、油をふき取ったりするのに使うので、キッチンのこちらが定位置です。

セリア雑貨

そして、我が家のキッチンでは新聞紙も大活躍!
シンク下にスタンバイ♬

キッチンのシンク下

自宅では新聞は取っていませんが、譲ってもらえるので重宝に使っています。

キッチンに置いてある新聞紙

ゴミを包んだり、油取りにしたり用途は色々ありますね。
我が家の家仕事でした!
それでは~

何と!あのブラックフライデーが楽天でも開催中!
エントリーはこちらです。


百均で傘立てを作った記事はこちらです♬



スーツケースにはこれでしょう!!


加湿器の下にはこれでしょう!!



夫のブログはこちらです。

s_旅行&グルメブログ 2

認知症の父親の介護はこちらです。

s_認知症

平屋の住まいの事はこちらです。

s_平屋を見る

私のアイテムが集まっています。
s_IMG_6250

私のアイデアが集まっています。

s_IMG_0509

ブログの更新通知が受け取れます♬

このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック
続きを読む

今日は、娘のマンションの事です。過去の記事はこちらです。①新居への引っ越し&水回りの⇒読む②キッチンのこと⇒読む③1LDKの新居インテリア⇒読むなるべく物を増やさずに、シンプルな暮らしを心掛けているようです。 ...
今日は、娘のマンションの事です。

過去の記事はこちらです。


①新居への引っ越し&水回りの⇒読む
②キッチンのこと⇒読む
③1LDKの新居インテリア⇒読む

娘の家

なるべく物を増やさずに、シンプルな暮らしを心掛けているようです。
続きを読む
このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック
続きを読む

気分が上がるので、何かしらのお花は飾っておきたいと思っています。ホームセンターでいつも格安で売っているオンシジューム♬お気に入りの三角フラスコに活けています。このフラスコは安定性が良くて、形もお気入りなのですが、底まで洗えないんです。そこで、いつも酸素系 ...
気分が上がるので、何かしらのお花は飾っておきたいと思っています。

ダイニング

ホームセンターでいつも格安で売っているオンシジューム♬

556670e99a261d8f43bd9c5dea5d1592

お気に入りの三角フラスコに活けています。
このフラスコは安定性が良くて、形もお気入りなのですが、底まで洗えないんです。

そこで、いつも酸素系漂白剤で浸け置き洗いをしています。

今回は、オスバンで消毒をしました。

お家仕事

オスバンは、コスパが良いので掃除にもガシガシ使えます。



浸け置きが終わったら、いつものように使いまわしです。
今回は、トイレの中へ。
(お風呂場や、洗面台の時もあります)

お家仕事

次に、トイレを使用するまで放置です。
便器の中も消毒できますね~。

その後、三角フラスコは逆さまにして乾燥させてからしまいます。

お家仕事

体調も良く、やる気もみなぎっていましたので、掃除機の後にはオスバン水をしみ込ませたウエスで拭き掃除。

お家仕事

最後はトイレ周りを拭き上げてゴミ箱へ。

お家仕事

まだまだやる気がみなぎっています。
玄関もブラッシングスポンジと洗車ブラシで綺麗に洗い流しました。

お家仕事

頑固な汚れは、ブラッシングスポンジ。
細かい隙間は洗車ブラシで擦ります。

お家仕事

ここまでやったら、洗車もしちゃおうという事で(笑)

お家仕事

やり終えました。
ここまで1時間足らずです。

(楽)家事をやろう➡掃除
(苦)家事をやろう➡片付け➡掃除

物が少なく定位置管理ができていると、片付けの手間がないので、掃除に取り掛かるもの楽です。

夫が買ってきてくれた、ミニブーケが部屋を明るくしてくれます。

お花


終わった後は、コーヒーブレイク♬

お家仕事の後の休憩

夏バテ知らずのRinでした!

明日は、1年前に夫用に買った加圧シャツの成果(結果)を発表です。



お楽しみに♬
それでは~

ザラザラした玄関タイルの掃除にはこれがお勧めです。



ほんの一手間で家事が楽になります。



我が家の湿気対策はこちらです。



ブログ内での私のアイテムが集まっています。
IMG_6250


このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック
続きを読む

本日、2度目の更新です。今朝の更新はこちらです。 今日のお家仕事ここ最近はかなり蒸し暑くなって来ましたね。週3回のバレーボールでは、かなり大量の汗をかくようになりました。練習試合の後は、自分の体じゃないみたいな汗臭さが💦夏になると、定期的にユニフォームや ...
本日、2度目の更新です。
今朝の更新はこちらです。

今日のお家仕事


ここ最近はかなり蒸し暑くなって来ましたね。

週3回のバレーボールでは、かなり大量の汗をかくようになりました。
練習試合の後は、自分の体じゃないみたいな汗臭さが💦

夏になると、定期的にユニフォームやタオルを酸素系漂白剤に浸け置きします。
(お風呂の温度より少し熱めのお湯で浸けます)

酸素系漂白剤でお家仕事

10~15分程度浸け置きしている間に、入浴を済ませます。
その後、まだ暖かい使用済みの酸素系漂白剤液を、浴槽の床に流します。

酸素系漂白剤でお家仕事

全面に行き渡るように!

酸素系漂白剤でお家仕事

翌朝、夫がシャワーを浴びる時に、綺麗に流してもらいます。

酸素系漂白剤でお家仕事

これを定期的にやっておくと、タイルがいつも綺麗なままです。

酸素系漂白剤でお家仕事

ちょっとひと手間で綺麗に保てます。

酸素系漂白剤の使いまわし記事はこちらにもあります。

キッチンの排水管掃除は超簡単に済みます。


我が家の間取り等はこちらです。

続きはこちら

私のお気に入りが集まっています。
IMG_6250


このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック
続きを読む

先日の我が家の会話。おはよう!Rin星人誰だよそれ!宇宙人か(笑)それじゃ~仕事行ってくるね。Rin師匠また呼び名が変わっているし(笑)俺にとっては、Rinは、妻であり、恋人であり、先生であり、師匠なのだ!あら、そうなのね~。気を付けていってらっしゃーい!OK!Rinグル ...
先日の我が家の会話。

おはよう!
Rin星人

誰だよそれ!宇宙人か(笑)

それじゃ~仕事行ってくるね。
Rin師匠

また呼び名が変わっているし(笑)

俺にとっては、Rinは、妻であり、恋人であり、先生であり、師匠なのだ!

あら、そうなのね~。
気を付けていってらっしゃーい!

OK!Rinグル(OK Googleの進化系)

夫は、笑わせる事に命を懸けていると言っても過言ではありません。

さて、OK Googleとは?
"OK Google" と話しかけると、Google で調べ物ができたり、音楽を再生したりするのはもちろん、毎日の予定の管理やスマートホームの操作も簡単にできます。

今は、このGoogleHomeに話しかけるだけで、調べ物はもちろんのこと、好きな音楽をかけたり、予定の管理まで出来ちゃうんですよね~

そして、家電等をGoogleHome対応するものに変更すれば、「OK Google 照明をつけて!」と言うだけで、点灯させられるようです。

便利な世の中になったものです。

先日、こんなTwitterを見つけました。

爆笑しました。
お母さんが「OK Google 洗濯物取り込んで!」
そう言うたびに、お父さんがしていたんですね。
それを何とかしたいと・・・。

そのシステム導入したいわ(笑)
それにしても、微笑ましい♡

今日から、夫に家事を頼む時には「OK Google 洗い物して!」という事にしよう。
我が家の家事シェアシステム構築です。

さて、そんな家事に協力的な夫がいよいよ紙面デビューとなりました♬

オレンジページ

本日発売のオレンジページと次回の2号に渡って掲載されます。


特集「ツマとオットの家事シェア」です。
手に取って、夫を見てみてください(笑)

実は、義母が間違って前号のオレンジページ買ったそうです。
隅から隅まで探したけれど出ていなかったと(笑)

買って持っていくしかないね。
それでは~

私の本1冊目はこちらです。

私の本2冊目はこちらです。
有難いことです。

初めての掲載はこちらでした

続きはこちら

このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック
続きを読む

小さな虫の写真が掲載されています。ご注意ください。今日のお家仕事は窓でしたが・・・天気が良く、水仕事も苦にならなくなってきました。そこで、窓掃除をすることにしました。外側を洗うのは久しぶりだったので、かなり汚れていました💦先日、購入したスクィージーは水切 ...
小さな虫の写真が掲載されています。
ご注意ください。

今日のお家仕事は窓でしたが・・・


天気が良く、水仕事も苦にならなくなってきました。
そこで、窓掃除をすることにしました。

外側を洗うのは久しぶりだったので、かなり汚れていました💦

窓掃除

先日、購入したスクィージーは水切れもとっても良い。
やっぱり業務用はしっかりしていますね。

スクィーズ

主に、浴室で使っていますが、今回は窓にも使いました。

掃除をしていたら、下段のコンクリート部分に赤い動くものが!!

タカラダニ

蟻かと思ったらどうやらアカダニのようです。

タカラダニ

5月の連休明け頃から、日当たりの良い公園のコンクリートポットや階段、ご家庭の門壁やベランダ、橋の橋脚などさまざまなコンクリート壁に、小さな赤いムシがたくさんチョロチョロ動き回っているのをご覧になったことはありませんか?

この生き物、昆虫ではなくダニです。

若葉新緑の季節に突然、しかも大量に発生します。
場合によっては室内に入り込んだり、洗濯物についたりするので、迷惑がられています。
体長は3mmほどでかなり小さいです。
人体への被害は殆どないようですが、植物を枯らしてしまうこともあるようです。

タカラダニ

コンクリート周辺で大量発生するこのアカダニは、水で簡単に駆除できるようなのでジャンジャン流してみました。

タカラダニ

完全に、除去するための薬剤などもあるようですが、取りあえず人体には大きな被害はなさそうなので・・・。

皆さんの自宅の庭に、アカダニ潜んでいませんか?

おまけ


去年、平屋に越してきてから購入した散水用のホース。
軽くてコンパクトな所が気に入っています。

ホース

フックが付いているので、蛇口にぶら下げることが出来ます。
狭いスペースにはもってこいですね。


頻繁に使わなければ、物置にぶら下げておいても良いですね。

ホース

日当たりの良い、南側の蛇口にぶら下げていますが、ホースの劣化も殆どありません。

ホース

狭い庭には丁度良いホースでした。

庭のイタリアパセリが豊作です。

イタリアパセリ

毎日食べてもどんどん新芽が出て食べ放題になっています♬


水切れの良いスクィーズはこちら

この庭で締め出されて途方にくれていた記事はこちら

加齢臭やミドル脂臭を一発で消す100円商品

続きはこちら

このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック
続きを読む

乾燥機のゴミを一発で取る!我が家の洗濯乾燥機に、乾燥エラーの表示が頻繁に出ていました。U04のエラー表示なので、乾燥機のフィルターが詰まっているのだと思いました。このフィルターを掃除しても翌日には、エラー表示が出ちゃうんです。奈緒さんの記事を読んで、実はフ ...

乾燥機のゴミを一発で取る!


我が家の洗濯乾燥機に、乾燥エラーの表示が頻繁に出ていました。

脱衣所

U04のエラー表示なので、乾燥機のフィルターが詰まっているのだと思いました。

洗濯機表示

このフィルターを掃除しても翌日には、エラー表示が出ちゃうんです。

洗濯機掃除

奈緒さんの記事を読んで、実はフィルターじゃなくて、内部だったんじゃないかと思いました。

使えそうな掃除グッズがなかったので、百均のブラシで掃除してみることに。

掃除ブラシ

底の方が結構汚れていました。

洗濯機掃除

ブラシでかき出して掃除しても、赤丸の中までは届かない!

洗濯機掃除

ブラシと指を突っ込んでも、ある程度は取れるのですが、綺麗に取り切れない!!
なおかつ、掃除していたらゴミが奥に入り込んでしまった。

やっぱり専用の物を用意するしかないかと考えました。

ここは空気と共に、埃が出てくるところですよね~

洗濯物を空で、乾燥機回してみるか!

乾燥機を1分弱回してみたら、奥から風と共にゴミがドンと出てきました。

注)メーカーがお勧めしている方法ではないので、やられる方は自己責任でお願いいたします。


奈緒さんと同じく、守るイメージがないのでゴミを撮影しました(笑)
全部でこのゴミです。

奈緒さんより多い、勝ったわ!
(ゴミで勝ってどうする?)

洗濯機掃除

ここをちゃんと掃除したのは、初めてでした!
この洗濯機を購入してから10ヶ月経過しています。

凄い量ですね~
是非、皆さんも乾燥機のフィルター確認してみてください。

メンテナンスしないと壊れるのも早いですからね。

洗面所や風呂回りでも大活躍の百均の隙間シリーズはこちらです♬


トイレブラシは無印良品がお勧めです。


普段のお風呂掃除は洗剤要らず。


お家仕事は簡単が一番ですよね。
それでは~

人気のオキシクリーンは〇〇で代用できます


続きはこちら


少しずつですが、私の愛用品を更新しています⇒RinのROOM

このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック
続きを読む

4月になって、暖かい日が続いたのでZ空調(全館空調)を一旦ストップしました。全館空調の記事はこちらです♬次に、開始するのは7月頃の冷房が必要になった時期だと思います。エアコンを使わなくなったので、加湿器の掃除をしてしまいました。クエン酸水に浸けて暫く放置し ...
4月になって、暖かい日が続いたのでZ空調(全館空調)を一旦ストップしました。

全館空調の記事はこちらです♬
次に、開始するのは7月頃の冷房が必要になった時期だと思います。

エアコンを使わなくなったので、加湿器の掃除をしてしまいました。

加湿器

クエン酸水に浸けて暫く放置してから綺麗に流して、完全に乾かしてしまいます。

お家仕事「加湿器の掃除」

空き袋に入れて、洗面台の裏の収納庫にしまいました。

収納庫

加湿器の掃除のついでに、コデマリを活けていた三角フラスコもお掃除。

花瓶

我が家に来られる方が、皆さん「この花瓶良いね~」と仰ってくれます。
ヤフオクで1,000円で購入した三角フラスコ。
安定性が良く、枝の長い物も安心して活けられます。

奥まで手が届かないので、定期的に酸素系漂白剤で掃除します。

花瓶の掃除

お風呂の温度より少し熱めのお湯と、酸素系漂白剤を入れると、泡がブクブクでてきます。

花瓶の掃除

花バサミが汚れていたので・・・。

ハサミの掃除

突っ込んでおきました(笑)

ハサミの掃除

軽く拭いたただけで綺麗になりました。

ハサミの掃除

まだお湯の温度が温かかったので、酸素系漂白剤液を使いまわし。

洗面台の栓を閉じて、洗面ボールをお掃除。

漂白剤の使いまわし

更に、残りを全部便器に入れました。

漂白剤の使いまわし

暫く放置して流します。
今日の1日1ヶ所の念入り掃除が終了です。

因みに、私が使っているのはコスパが良いこちらの酸素系漂白剤です。
風呂釜掃除に、白シャツの浸け置き洗い等、色々使えて便利ですね。
それでは~

皮ソファーのひび割れを自分で直しました~

続きはこちら

お家仕事関連記事


片づけができない方は
こちらへ
モノが手放せない方はこちらへ
料理をする時間がない方はこちらへ
DIY・リメイクしたい方はこちらへ

平屋の建築から完成までがこちらで確認できます♬

2018年6月完成
平屋の家 目次


セミナー情報やその他お問い合わせはホームページへ

ホームページ
「大人の暮らしの整え方」


インスタもやっています♬
Instagram
毎朝、更新しています♬
このブログの更新通知をLINEで受け取れます。
7600名以上が登録中♡

 
このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック
続きを読む

お知らせ自宅セミナー開催のお知らせをホームページにアップしました。次回の自宅セミナーは7月27日(土曜日)です。満席となりました。新しい、掃除グッズを我が家に出迎えました。アンドレジャルダンのカフェほうきです。メルカリで新品が売り出されていて、3,000 ...
お知らせ
自宅セミナー開催のお知らせをホームページにアップしました。
次回の自宅セミナーは7月27日(土曜日)です。
満席となりました。


新しい、掃除グッズを我が家に出迎えました。
アンドレジャルダンのカフェほうきです。

メルカリで新品が売り出されていて、3,000円で購入しました。

ほうき

楽天でも販売していました。


カフェや美容院でよく使われている箒です。
ハンドル部分はビーチウッド。
柄の先端には、革の釣り紐付きです。

ほうき

ブラシ部分は馬毛で出来ていて、静電気を起こしにくく、毛のボリュームがありので溝などのゴミもしっかりかき出してくれます。

ヘッドの部分は交換できるので、柄の部分は長く使えますね。

ほうき

ソフトなので、フローリングも傷みにくく安心です。

私が使いたかったのは、この巾木の部分です。

ほうき

背が高いので、腰を曲げずに埃を取りたかったのです。
このアンドレジャルダンのカフェほうきは、長さが118cmと長いので楽ちんです。

玄関の巾木部分の掃除もサッとなぞるだけ。

ほうき

もちろん箒なので、掃除機代わりに使うこともできます。

ほうき

欲を言うと、ブラシの部分がもう少し長ければ良かったかな~。
ブラシの付け根(側面)が、壁や家具に当たるのが気になります。

もっと、長い毛のスペアがあれば更に良いな。

室内、室外どちらも使えるので、玄関やアプローチ用にしても良いかな?
今は、短い箒を使っているので。

ほうき

しかし、メルカリはお安く買えて良いですね。


お知らせ


整理収納アドバイザー仲間で、最近「削ぎ家事研究室」を開設した大塚奈緒さんが、「50代からの暮らしの整え方」のレビューを書いてくれました♡

親の変化を見逃さないために、こんなところをチェックしてみて! というチェック項目なんかも書かれていて、50代じゃなくても参考になる。 

baccddae-s

でも… ごめん、カバー付けてもらってタイトル隠してた。
普段はカバーって邪魔だから「カバーは要りません」って言うんだけど。

電車とかで読んでたら、絶対50代と思われそうじゃん。
私…まだ、足を踏み入れていないからさ😅
思わず吹き出しました(笑)
奈緒さんは、まだ若いのよね~~。

読んで頂けて、嬉しいです。

私がメルカリで売った物!売り方が恐るべし

続きはこちら

関連記事


片づけができない方は
こちらへ
モノが手放せない方はこちらへ
料理をする時間がない方はこちらへ
DIY・リメイクしたい方はこちらへ

平屋の建築から完成までがこちらで確認できます♬

2018年6月完成
平屋の家 目次


セミナー情報やその他お問い合わせはホームページへ

ホームページ
「大人の暮らしの整え方」


インスタもやっています♬
Instagram
毎朝、更新しています♬
このブログの更新通知をLINEで受け取れます。
7600名以上が登録中♡
 
このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック
続きを読む

お家仕事とお楽しみ♬最近、暖かくて気持ちが良いですね。水を使った掃除も苦なくできるようになったので、玄関の念入り掃除をしました。普段は、掃き掃除だけなので結構汚れていました。使うのは、ブラッシングスポンジです。こんな汚れたタイルも、ブラッシングスポンジで ...

お家仕事とお楽しみ♬


最近、暖かくて気持ちが良いですね。
水を使った掃除も苦なくできるようになったので、玄関の念入り掃除をしました。

玄関掃除

普段は、掃き掃除だけなので結構汚れていました。

使うのは、ブラッシングスポンジです。
こんな汚れたタイルも、


玄関掃除

ブラッシングスポンジで擦ると

玄関掃除

あっという間に綺麗になっちゃいます。

玄関掃除

お楽しみ時間


お家仕事が終わったら、お楽しみ時間です。
最近は、Amazonプライムだけでなく、kindleでの読書タイムも至福の時。

癒しの時間

疲れたら、ゴロンと横になれる和室は思いの外、使い勝手が良かったです。

和室

ひざ掛けも必需品♬
そのまま昼寝をしちゃうことも(笑)

ダイニングテーブル

部屋が明るくなるオンシジュームは最近のお気に入りです。

花
もちろん、美味しい物も忘れてはいません(笑)

焼き菓子

ぎっくり腰も、ほぼ完治して体が動かせる幸せを実感しています。
さて、明日はどんなお楽しみが待っているかな?

おまけ


美容院に置いてあったデジタルブックでクロワッサンを読んでいたら・・・。

クロワッサン

我が家の、キッチン・書斎・ダイニングが!!!
3月25日発売のクロワッサンに登場致します。

良かったら見てください♬
それでは~

平日の家事はルーティン化で綺麗を持続!

続きはこちら

関連記事


片づけができない方は
こちらへ
モノが手放せない方はこちらへ
料理をする時間がない方はこちらへ
DIY・リメイクしたい方はこちらへ

平屋の建築から完成までがこちらで確認できます♬

2018年6月完成
平屋の家 目次


セミナー情報やその他お問い合わせはホームページへ

ホームページ
「大人の暮らしの整え方」


インスタもやっています♬
Instagram
毎朝、更新しています♬
このブログの更新通知をLINEで受け取れます。
7300名以上が登録中♡

このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック
続きを読む

トイレを綺麗に保つ方法トイレ掃除は毎日しています。そのトイレ掃除が、より簡単に済ませられる我が家流「三つの方法」を書きます。トイレのカバー類をやめたトイレカバーをやめてから3年になります。以前は、こんな感じでした。【使っていたカバー類】便座カバートイレマッ ...

トイレを綺麗に保つ方法


トイレ掃除は毎日しています。
そのトイレ掃除が、より簡単に済ませられる我が家流「三つの方法」を書きます。

トイレ


トイレのカバー類をやめた


トイレカバーをやめてから3年になります。
以前は、こんな感じでした。

トイレ

【使っていたカバー類】
  • 便座カバー
  • トイレマット
  • ペーパーホルダーカバー
これらのカバーを、当たり前のように使っていました。

しかし、カバー類を洗うのは手間がかかります。
特に、ペーパーホルダーカバーは、滅多に洗っていませんでした💦

そこで、IKEAのペーパーホルダーを既存のホルダーの下に追加して、カバーをやめました。

トイレコーキング

拭く方が、手間がかからないと思ったからです。

便器の隙間にコーキングをする


今の家に引っ越してきてから、便座と床の隙間の汚れが気になるようになりました。

マンションの時より隙間が空いているからかもしれません。

そこで、隙間にウォシュレットの水分や尿などが、垂れて入らないようにコーキングしました。

トイレコーキング

隙間を埋めてしまうと、水漏れの発見が遅れる可能性があるようです。

そこで、便座の前だけコーキングして、後ろ側はそのままにしてあります。

トイレコーキング

そのおかげで、拭き掃除が楽になりました。

毎日簡単掃除


普段の掃除は、トイレクリーナーを半分に切って毎朝拭き掃除をします。

トイレクリーナー

たっぷりの厚みがあるので、ミシン目で半分に切って使っています。

トイレクリーナー

便器は、ブラシでサッとこすります。
(ブラシは無印良品のタイルブラシです)

無印良品のタイル目地ブラシ

以前も書きましたが、トイレ専用のブラシより隙間が掃除しやすかったです。

トイレ掃除

時々、重曹を撒いてクエン酸スプレーをかけ、発泡させて掃除する時もあります。

トイレ収納

トイレブラシは、今のところ断捨離するつもりはありません。

我が家に来たお友達や、身内がトイレを汚してしまった時に、やっぱり使いたい時があるかなと思うから。

我が家のトイレビフォーアフター


最後に、我が家のトイレの歴史を(笑)

4年以上前のトイレ

トイレ

3年前のトイレ

トイレ

2年半前のトイレ

トイレ

吊戸棚の収納は、こんな感じでした。

トイレ

現在のトイレ

トイレ

徐々に、すっきり掃除しやすいトイレになってきました。

さて、今日も朝一番にトイレ掃除をしたいと思います。
それでは~

部屋の掃除を楽にする方法5つ
続きはこちら

関連記事


片づけができない方は
こちらへ
モノが手放せない方はこちらへ
料理をする時間がない方はこちらへ
DIY・リメイクしたい方はこちらへ

平屋の建築から完成までがこちらで確認できます♬

2018年6月完成
平屋の家 目次


セミナー情報やその他お問い合わせはホームページへ

ホームページ
「大人の暮らしの整え方」


インスタもやっています♬
Instagram
毎朝、更新しています♬
このブログの更新通知をLINEで受け取れます。
7100名以上が登録中♡

このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック
続きを読む

今日は節分ですね♬我が家では、節分にはこれを食べます。夫婦共にカレーは大好きなので、案外たくさん食べられます(笑)さて、今日は洗面台の整理収納について書きます。洗面台の整理収納♬我が家の洗面台収納は、壁付けの収納と洗面台下の収納です。久しぶりに、全部出して ...
今日は節分ですね♬
我が家では、節分にはこれを食べます。
夫婦共にカレーは大好きなので、案外たくさん食べられます(笑)

さて、今日は洗面台の整理収納について書きます。

洗面台の整理収納♬


我が家の洗面台収納は、壁付けの収納と洗面台下の収納です。
久しぶりに、全部出して拭き掃除をしました♬

洗面台

ウキウキしながら、洗剤やクリームを出してから気が付きました。
ブロガーとしてあるまじき行為、ビフォーの写真を撮り忘れる失態。

洗面台の掃除

そのままやってしまおうかと思いましたが、元に戻して撮影しました(笑)
偉い!!!(自画自賛)

洗面台収納

収納庫の隅っこが、結構汚れていました。

洗面台の掃除

写真では見にくいですが、収納グッズにも小さな埃のような汚れが付いていました。

収納ケースの汚れ

綺麗に洗って、元に戻しました。
今回は、中段にあった物と下段にあった物を、棚板の位置を変えて入れ替えました。

ビフォーアフター
(写真が反対でしたので修正しました)

実は、座ってクリームなどを塗るので、中段にあると届かないんですよね~。
(座ると立つのが億劫💦)

洗面台の椅子

立って使う物は中段。
座って使う物は下段。
頻繁に使わない物は、空きスペースに入れました。

IMG_4147

ちょっとした事ですが、使いにくいと感じたら、場所を変えてみると良いですね。
カテゴリーや使う頻度だけでなく、体型やどのように使うか(行動)で考えてみることも大切だな~。

見えない部分ですが、綺麗に拭き上げると気持ちが良いです♬
それでは~

収納で一番使えるグッズはこちら♬

続きはこちら

関連記事


片づけができない方は
こちらへ
モノが手放せない方はこちらへ
料理をする時間がない方はこちらへ
DIY・リメイクしたい方はこちらへ

セミナー情報やその他お問い合わせはホームページへ

ホームページ
「大人の暮らしの整え方」


インスタもやっています♬
Instagram
毎朝、更新しています♬
このブログの更新通知をLINEで受け取れます。
7100名以上が登録中♡
 
このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック
続きを読む

今朝は起きてびっくりでした。外が雪で真っ白でした!!夫は、いつもより1時間早く出勤しました。私は・・・・休みだ♡お出掛けされる方は、足元にお気を付けください。今日は、これから取材&撮影があります。お天気になってくれると良いな~百均ダイソー商品で掃除を楽に ...
今朝は起きてびっくりでした。
外が雪で真っ白でした!!

夫は、いつもより1時間早く出勤しました。
私は・・・・休みだ♡
お出掛けされる方は、足元にお気を付けください。

今日は、これから取材&撮影があります。
お天気になってくれると良いな~

百均ダイソー商品で掃除を楽に


さて、我が家のダイニングテーブルは、無印良品の物です。

無印良品のダイニングテーブル
椅子を組み立てた時に、床を傷つけないための傷防止フェルトを貼りました。

傷防止フェルト

しかし、椅子自体が重いので、掃除の時に動かしやすいように、百均ダイソーの「すべるキズ防止シール」変更しました。

百均雑貨 家具が滑る

長方形の「すべるキズ防止シール」が4枚入っています。

百均の「すべるキズ防止シール」

床に面する部分が、ツルツルした素材で出来ています。
今までのフェルトはゴミが付いて汚い感じになっていました。

フェルトにゴミ

今度は、ゴミが付きにくそうで、お手入れも楽ですね。

裏側はテープ付きなので、そのまま貼れます。

百均の「すべるキズ防止シール」

全てにこの、百均ダイソーの「すべるキズ防止シール」を貼りました。

百均の「すべるキズ防止シール」

これビックリです。
思った以上に滑る!!!
感激です。

ダイソー「すべるキズ防止シール」の効果


百均ダイソーの「すべるキズ防止シール」のお陰で、掃除の時に椅子を動かすのが楽になりました。

ダイニングテーブル

ちょっとした事ですが、家事がラクになりました。

座ったら動かない夫のお尻に貼っておこうかしらね(笑)

ゴミが付きにくく、掃除機掛けが楽になる百均雑貨でした!
それでは~

玄関タイルを劇的に綺麗にしてくれるグッズ

続きはこちら

関連記事


片づけができない方は
こちらへ
モノが手放せない方はこちらへ
料理をする時間がない方はこちらへ
DIY・リメイクしたい方はこちらへ

セミナー情報やその他お問い合わせはホームページへ

ホームページ
「大人の暮らしの整え方」


インスタもやっています♬
Instagram
毎朝、更新しています♬
このブログの更新通知をLINEで受け取れます。
7100名以上が登録中♡
このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック
続きを読む

百均のラク家事商品無印良品話題になっているのが、こちらの「隙間掃除シリーズ」です。1本80~90円 ...

百均のラク家事商品


無印良品話題になっているのが、こちらの「隙間掃除シリーズ」です。
1本80~90円

続きを読む
このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック
続きを読む

今日のお家仕事掃除機をかけるのは週に1~2回です。毎日の掃除は、トイレと玄関と気になった所を一カ所程度です。今回は、空調関係のフィルター掃除をしました。先日も記事にしましたが、我が家は全館空調です。洗面所の上に、エアコンが埋め込まれています。ゲゲゲ!!か ...

今日のお家仕事


掃除機をかけるのは週に1~2回です。
毎日の掃除は、トイレと玄関と気になった所を一カ所程度です。

今回は、空調関係のフィルター掃除をしました。

先日も記事にしましたが、我が家は全館空調です。
洗面所の上に、エアコンが埋め込まれています。

Z空調の掃除

ゲゲゲ!!
かなり汚れていました。
前回やったのは、クラーを使わなくなった頃なので、3カ月以上前ですね。

フィルター掃除

椅子に乗って、マキタのコードレス掃除機でフィルター掃除です。
途中で気が付きました。
外せることを(笑)

前回、椅子から落ちないように気を付けながら、マキタの掃除機を持ち上げて、腕をピクピクさせながらやっていたのは何だったのか。

フィルター掃除

フィルターの半分を掃除してみました。
違いがわかりますね。

フィルター掃除

暖かくなったら、水洗いしようと思います。

室内にある吸気口のフィルターも掃除しました。

空気口掃除

こちらは一カ月ぶりです。
それでも案外埃が付いていました。

IMG_3624

そして、外からの吸気口です。

空気口掃除

こちらは、埃にまぎれて小虫が入っていました。
そちらも掃除して完了です。

空気口掃除

マンションの時より掃除は簡単です。



一度にたくさんの掃除はプレッシャーになりますが、

「今日は換気扇だけ」
「今日は、窓だけ」

と決めてやると良いですよね。

以前の私は、掃除機は毎日かける物と思っていました。
散らかった部屋を片付けてから掃除機をかけ、終わったらぐったりでした。
疲れた
とても、他の掃除には手が行き届きませんでした。

 小さい子供もいない我が家では、毎日掃除機をかけるほど部屋は汚れません。
(見えないだけかもしれませんが)

その分、気が付いたところを一ヶ所だけちゃんとやる方が、家を綺麗に保てるような気がします。
頑張り過ぎずに、そこそこ綺麗でOKだと思いますね。

更に家事頻度を減らす秘訣は、物を増やし過ぎないことも大事ですね。

掃除前の部屋でも、物が少ないと綺麗っぽく見えます(笑)

リビングダイニング

反対に、小まめに掃除機をかけていても、部屋に物がいっぱいだとスッキリ見えません。

物が多い部屋

家事に追われている・手間を減らしたいなと思ったら、まずは物を減らす事がお勧めです。
さて、今日はどこをやろうかな?
それでは~

掃除機のテンションを上げる方法♬

続きはこちら

我が家を動画で見る⇨Rinチャンネル
介護ブログ⇨親が認知症になった!
家族のブログ⇨そうだ、遊びに行こう
私のお気に入り⇨ROOM
information

片付けのやり方⇨ステップ1~4
断捨離のやり方⇨コツと効果
平屋の家⇨平屋作りのまとめ
再婚物語⇨ステップファミリー
シンプルライフお勧め記事

ブログの更新通知が受け取れます♬




このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック
続きを読む

昨晩、2度目の更新をしました。都内でのセミナーの倍ほど席を用意致しました。日程によっては満席となってしまいましたが、まだまだお席はありますのでどうぞ~物の置き場所や、物の選び方によって家事がとってもしやすくなります。今日は、我が家のやって良かった「家事の ...
昨晩、2度目の更新をしました。
都内でのセミナーの倍ほど席を用意致しました。

日程によっては満席となってしまいましたが、まだまだお席はありますのでどうぞ~



物の置き場所や、物の選び方によって家事がとってもしやすくなります。

今日は、我が家のやって良かった「家事のしやすい暮らし方」について書きます。

続きを読む
このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック
続きを読む

おすすめ記事 ...
おすすめ記事




続きを読む
このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック
続きを読む
×