Rinのシンプルライフ

シンプルライフを実践中!断捨離や片付けを中心に小さな平屋での何気ない日々の生活を綴っています。 ミニマリストにはなれないけれど、お気に入りの物に囲まれた自分らしい暮らしがしたい。 本ページはプロモーションが含まれています

Tag :折り紙

割り箸を買うのをやめて、コスパの良い箸に箸袋を手作りしてみたら良かった。 ...
ふと、洗面所の収納庫を見ると・・・。


収納庫に使いかけの箱

夫がいつも使っている「鼻洗浄剤」の予備を置いているのですが・・・。
蓋が開いていました。

IMG_3865

直ぐ後ろにゴミ箱があるのになぜ?

「空なら捨ててよね~」と、朝からぼやいてしまったRinです。

さて、先日購入した新しい箸が届きました。

新しい箸

私達が使う箸も、娘達やお客様が使う箸も同じ物で統一です。

今までは、お客様用に割り箸を常備していましたが、もう購入しなくても大丈夫だと思います。

食洗機対応で、滑り止めが付いていて使いやすそうです。

実は、先日「餃子の王将」に行ったら、同じ物が使われていてびっくり!
(もしかしたら似ていただけかもしれませんが)

滑り止め付き

我が家は、レストラン方式でカトラリーを収納しています。

カトラリーケース

百均で購入した物や、おまけでもらったカトラリーは、少しずつ買い替えてきました。

今は、無印良品の物が多いです。

ケースの中に入っているのはこちらです。

カトラリー

カトラリーケースの中身

  • ナイフ
  • フォーク
  • スプーン
  • フォーク(小)
  • スプーン(小)
  • バターナイフ
  • 箸置き
(全て2人分)

食洗機から出して、カトラリーケースにザっと入れて、食事の時はそのまま出すだけ。
「あ!スプーン取って」なんて、途中で席を立たなくていいので助かります。

この箸の特徴はこちらです。


  • 滑り止めがついている
  • 持ち手が六角形で持ちやすい
  • 耐熱温度250℃で食洗器対応


お客様には、手作り箸袋に入れてお出ししたいと思います。

ダイソーの折り紙を使って!

ダイソーの折り紙

簡単に箸袋が作れちゃいます。

箸袋

黒い箸を入れてみました。

箸袋

なかなか良い感じです。

箸袋

今まで、塗り箸を使っていましたが、直ぐに剥げてくるのが気になっていましたが、これからは心配ありませんね。

こちらは、1膳が100円なのでお買い得だったと思います。



明日、食器棚収納と箸袋の作り方をYouTubeにアップします♬
お楽しみに~

YouTubeチャンネル

動画タイトルの下に、チャンネル登録のボタンがありますので、そちらをクリックして登録お願いします。

ウイルスを室内に持ち込まないための工夫



百均のチェアソックスの意外な使い方



掃除がラクになる百均雑貨はこちらです。



🌎夫のグルメブログ

🌎親の介護ブログ

🌎平屋の目次

🌎私のお気に入りグッズ

ブログの更新通知が受け取れます♬


このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック
続きを読む
×