カテゴリ : 買い物クローゼット 帽子の収納どうしている?百均雑貨で浮かす収納がやっぱり便利だった 帽子の収納ってどうしていますか?今日はちょっとプチストレスだった帽子収納を見直しました。使ったのは百均のアレ! ... 【人気のカテゴリー一覧】 初めての方はこちらからどうぞ続きを読む タグ :収納シンプルライフ帽子百均ダイソーキャンドゥ雑貨 2023年05月17日 続きを読む
カテゴリ : キッチン片付け【平屋】 あなたの理想のキッチンは?満足度が上がるキッチンのポイントはここだった! 【人気のカテゴリー一覧】 初めての方はこちらからどうぞ ... 【人気のカテゴリー一覧】 初めての方はこちらからどうぞ続きを読む タグ :キッチン片付け断捨離整理整頓収納 2023年03月29日 続きを読む
カテゴリ : 買い物百均 【3月】暮らしのチェックリスト!やっておいた方が良い整理とは? おすすめ記事 ... おすすめ記事続きを読む タグ :書類整理収納片付け3月 2023年03月07日 続きを読む
カテゴリ : 買い物洗面所&脱衣所 新たに購入して良かった雑貨その①洗面所編!シンプルで使い勝手の良いゴミ箱 おすすめ記事 ... おすすめ記事続きを読む タグ :山崎実業towerウォールダストボックス&収納ケース片付け収納 2023年03月05日 続きを読む
カテゴリ : 片付け【平屋】手放したもの こんまりさんの「片付け諦めた」発言に思った事!物が増える時期は見直すチャンスです おすすめ記事 ... おすすめ記事続きを読む タグ :片付け整理収納アドバイザー整理整頓収納老前整理 2023年02月12日 続きを読む
カテゴリ : 手放したもの整理&収納 「使えるかも」にご用心!物を増やさないためのルール 使えるかもと取っておいた物。 そんな物で大量に埋め尽くされていませんか? スッキリした暮らしを手に入れるためのポイントです。 ... おすすめ記事2020年2月29日の記事を加筆修正しています。続きを読む タグ :断捨離片付け整理収納適正量シンプルライフ 2023年01月30日 続きを読む
カテゴリ : キッチンシニア世代の片付け 年末までにやっておくことその①パントリーの見直しをしてみた!‐pr‐ おすすめ記事 ... おすすめ記事続きを読む タグ :パントリー収納備蓄食 2022年12月18日 続きを読む
カテゴリ : 平屋暮らしシンプル美容(50代) 我が家の洗面台収納公開!50代主婦の毎日使っているアイテムは? おすすめ記事 ... おすすめ記事続きを読む タグ :シンプルライフ50代基礎化粧品収納洗面台 2022年10月20日 続きを読む
カテゴリ : 片付け【平屋】買い物 暑い日の調理は短時間で済ませたい!なるべく動かないで済ます工夫 おすすめ記事 ... おすすめ記事続きを読む タグ :キッチン収納ラク家事 2022年07月30日 続きを読む
カテゴリ : 片付け【平屋】クローゼット 1年分の服を1ヶ所にしまうメリット!我が家のクローゼットの場合 洋服の衣替えをするメリット、衣替えしないメリットをまとめてみました。 ... おすすめ記事続きを読む タグ :クローゼット収納整理片付け衣替えシンプルライフミニマリスト 2022年03月30日 続きを読む
カテゴリ : 片付け【平屋】整理&収納 片付けても直ぐに散らかる5つの理由 片付けの悩みで多いのが、「片付けもすぐに散らかる」ことが上げられます。 自分なりに、工夫をして収納しても綺麗な時は一瞬で、すぐに散らかってしまう。 そんなリバウンドしてしまう原因のいくつかを書いてみたいと思います。 ... おすすめ記事3年前の記事を加筆修正しています。続きを読む タグ :Rinシンプルライフ片付け整理収納アドバイザー1級整理収納減らす 2022年02月24日 続きを読む
カテゴリ : ラク家事片付け【平屋】 我が家のゴミ事情!分別で迷わないためにしていること おすすめ記事 ... おすすめ記事続きを読む タグ :収納庫片付け整理整頓収納整理収納アドバイザーゴミ分別ラク家事 2021年06月12日 続きを読む
カテゴリ : 片付け【平屋】手放したもの まだ片付けに悩んでいますか?あなたの理想の暮らしとは? おすすめ記事 ... おすすめ記事続きを読む タグ :片付け整理収納アドバイザーどんな暮らしがしたい理想の暮らし断捨離シンプリストシンプルライフ整頓整理収納 2021年03月08日 続きを読む
カテゴリ : 片付け【平屋】手放したもの 片付けはどこからやるのが1番いいのか? 効率的に片付けをするには?シンプルライフ実践中のRinです♬先日は、断捨離のやり方について書きました。キッチン編リビングダイニング編寝室編思い出の物編今日は、物を減らしたり、整理したりする時にどこから手を付けたら良いかについてご紹介したいと思います。効率的に ... 効率的に片付けをするには?シンプルライフ実践中のRinです♬先日は、断捨離のやり方について書きました。キッチン編リビングダイニング編寝室編思い出の物編今日は、物を減らしたり、整理したりする時にどこから手を付けたら良いかについてご紹介したいと思います。効率的に片付けをしたいなら納戸押し入れ収納庫一番、効率的に部屋をスッキリさせたい場合は、大きなスペースの収納場所から手を付けたら良いです。日本人は、使わない物をしまって、使う物を出しっ放しする傾向があるようです。本来、収納スペースは使う物を使いやすくしまう場所で、居間やキッチンは作業をしたり、楽しんだりする場所です。そこに物がたくさん置かれていたら、部屋がスッキリしないだけでなく、日々の掃除もやりにくく、災害時には命を脅かす物になる可能性もあります。スペースが大きいので、取り掛かるには勇気がいりますが、まず納める場所の整理をするのが一番の早道です。全てを出して不要な物を処分して使いやすく収納する。🔗手放し先リストはこちらです。片付けて達成感を得たいならキッチンクローゼット仕事部屋体力もなく、やる気も出ないあなたの場合は、一番使う場所からスペースを決めて取り掛かるといいです。キッチンの引き出し一つ、クローゼットの片面だけ、書斎の本棚一か所・・・。良く使う場所から整理すると、スッキリ見えるだけじゃなく使い勝手もよくなり、やった感を得られると思います。その積み重ねで、徐々に整理するスペースを広げて行くと良いです。片付けで挫折しがちなパターンアルバム思い出の物 一番やってはいけないので、子供の思いでの物や、形見の品から手を付けることです。私も、アルバムの整理やビデオの整理をやった時には、何度も手を止めて見入っちゃうんですよ。形見の品も、時間の経過とともに手放しやすくなりますので、慌てずに他の場所からスタートすることをお勧めします。🔗親の形見が捨てられない場合はどうする?まとめ猛暑だった夏が終わったと思ったら、もう10月も半ばです。2021年を快適に過ごすために、今のうちから片付けをスタートしておくと楽ですね。物を減らして、備える(防災)ことが一番大切なことです。安全安心な家で暮らしたいですものね。物を減らした後は、使いやすく収納です。片付けのやり方⇨ステップ1~4「片付けはどこからやるのが良いか」について書きました。それでは~片付け前にやっておくと良いポイント3つ! ストレスフリーな収納方法はこれ! 片付けの癖を知る。 我が家を動画で見る⇨Rinチャンネル介護ブログ⇨親が認知症になった!家族のブログ⇨そうだ、遊びに行こう私のお気に入り⇨ROOMinformation片付けのやり方⇨ステップ1~4断捨離のやり方⇨コツと効果平屋の家⇨平屋作りのまとめ再婚物語⇨ステップファミリーシンプルライフお勧め記事ブログの更新通知が受け取れます♬ タグ :片付け整理収納断捨離 2020年10月16日 続きを読む
カテゴリ : 片付け【平屋】災害対策 やっちゃいけない「ダメ収納」をやっていました おすすめ記事実は、やってはいけない収納方法をしていました💦写真はパントリー収納(過去記事より)です。ローリングストックで食材を備蓄しています。BOXで隠す美しい収納ではありませんが、見える収納で、賞味期限切れや重複買いを減らしています。🔗ボックスを使わず100 ... おすすめ記事実は、やってはいけない収納方法をしていました💦写真はパントリー収納(過去記事より)です。ローリングストックで食材を備蓄しています。BOXで隠す美しい収納ではありませんが、見える収納で、賞味期限切れや重複買いを減らしています。🔗ボックスを使わず100均雑貨で仕切るパントリーの下部です。実は、ペットボトルを横にして収納していました!ペットボトルを長期間保管する場合は、横にしてはダメなんです。🔗5年間保存水の保管方法昔と比べて、ミネラルウォーターの容器も薄くて柔らかく、軽い素材になっています。この、コストコのミネラルウォーターも横に置いていたら、一部の容器が変形していました。外気温が伝わりにくい段ボールに入れたまま保管キャップが上になるように立てて保管直射日光、高温多湿、寒冷の場所は避ける匂いの強い物と一緒に置かないペットボトルの保管ポイント!棚板をずらすのが面倒だったんですよね💦横着をしました。我が家では、保存性に優れているアルミ缶のミネラルウォーターに、徐々に切り替えていく予定です。加熱剤セットのアルミ缶ミネラルウォーター♬ ミネラルウォーターだけだとこちらの方がお安いです。 とりあえず、ある物を入れ替え!コスコで買ったミネラルウォーターを、キャップが上になるように入れ替えました。(棚板を一枚移動しました。)段ボールで購入した場合は、そのまま保管します。今日は、ローリングストックの収納方法が間違っていたことを書きました。それでは~これ1台あると安心感が違う! ポリ袋も災害時には大活躍! ヘルメットは防災リュックと一緒の玄関です。 我が家を動画で見る⇨Rinチャンネル介護ブログ⇨親が認知症になった!家族のブログ⇨そうだ、遊びに行こう私のお気に入り⇨ROOMinformation片付けのやり方⇨ステップ1~4断捨離のやり方⇨コツと効果平屋の家⇨平屋作りのまとめ再婚物語⇨ステップファミリーシンプルライフお勧め記事ブログの更新通知が受け取れます♬ タグ :収納片付け防災グッズ 2020年10月13日 続きを読む
カテゴリ : 片付け【平屋】洗面所&脱衣所 【脱衣所の収納】毎日使う衣類の収納見直しました 衣類の収納見直しシンプルライフ実践中のRinです♬今日は、脱衣所の収納見直しについて書きます。我が家の脱衣所です。 ... 衣類の収納見直しシンプルライフ実践中のRinです♬今日は、脱衣所の収納見直しについて書きます。我が家の脱衣所です。続きを読む タグ :整理収納脱衣場下着 2020年09月24日 続きを読む
カテゴリ : 良く読まれた記事片付け【平屋】 一瞬で整えられる収納&8月の人気記事 シンプルライフ実践中のRinです♬脳梗塞で倒れた義母が退院し10日が経ちました。平日は、近所に住んでいる義妹とご近所さんに義母の様子を見てもらい、休日は私達が様子を見に行きます。孫のこと、義母のこと、色々あっても問題なくクリアできるのは、物を減らし暮らしを整 ... シンプルライフ実践中のRinです♬脳梗塞で倒れた義母が退院し10日が経ちました。平日は、近所に住んでいる義妹とご近所さんに義母の様子を見てもらい、休日は私達が様子を見に行きます。孫のこと、義母のこと、色々あっても問題なくクリアできるのは、物を減らし暮らしを整えてきたからだろうなと思います。きっと、以前だと「やらなければならないことが多い」から、イライラしていたに違いないと思います(笑)乱れていても、一瞬で整えられます。夫がゴロゴロしている場所も!あっという間に片付いちゃいます。物の住所が決まっていれば、散らかっても戻すのは簡単ですね。詳しくはこちらをご覧下さい✨そんな私の8月の振り返りをしたいと思います。(昨日は、5年間の振り返りでした)8月の人気記事今月も恒例の8月の人気記事3つです。3位ライブドアブログのトピックス(LINE砲)に選んでいただいたので、7月の記事が復活して読まれました。どんだけ食いしん坊夫婦と思われた記事でした💦 2位脳梗塞で緊急搬送された義母の記事です。発見から入院までの経過を書きました。 1位こちらもライブドアブログのトピックスに選ばれました。かなり前の記事ですね(笑)再婚した後の、娘と姑との関係を書きました。 8月のやりたかったこと8月もコロナウィルスの感染に気を付けながらの行動でした。父親の新盆庭のレイアウトを考える新しい仕事の準備叔母と私達姉妹の家族だけで、父親の新盆供養と納骨が終わりました。≫【お盆】お線香をあげたいけれど帰省できない!そんな方にお勧めの固まる灰のお線香庭づくりも色々と考えています。資材も購入しようと楽天カートに入っています。後は、涼しくなるのを待つばかり(笑)新しい仕事の準備もしています。早く涼しくなってほしいですね。今月やりたいこと今月のやりたいことはこちらです。孫のお宮参り&撮影実家の片付け実家の片付けは、夫を巻き込んで頑張りたいと思います。何だかんだ楽しい一ヶ月になりそうです。9月も宜しくお願い致します。いよいよ楽天スーパーセールが開催されます♬期間前半額セールも始まっています。会場はこちらです。⇩楽天期間前半額セール会場私が個人的に好きな8月の記事はこれ!まだ読んでいない方はどうぞ~買って良かったケユカの洗面台用スポンジ。使いやすい! 切羽詰まった感が半端ない50代の美容法 シンプルライフを実践するためにやめた20のリストです。 Live配信、再婚物語第1回目はこちらです。我が家を動画で見る⇨Rinチャンネル介護ブログ⇨親が認知症になった!家族のブログ⇨そうだ、遊びに行こう私のお気に入り⇨ROOMinformation片付けのやり方⇨ステップ1~4断捨離のやり方⇨コツと効果平屋の家⇨平屋作りのまとめ再婚物語⇨ステップファミリーシンプルライフお勧め記事ブログの更新通知が受け取れます♬我が家を動画で見る⇨Rinチャンネル介護ブログ⇨親が認知症になった!家族のブログ⇨そうだ、遊びに行こう私のお気に入り⇨ROOMinformation片付けのやり方⇨ステップ1~4断捨離のやり方⇨コツと効果平屋の家⇨平屋作りのまとめ再婚物語⇨ステップファミリーシンプルライフお勧め記事ブログの更新通知が受け取れます♬ タグ :片付け収納人気記事 2020年09月02日 続きを読む
カテゴリ : DIY・リメイク手放したもの 定期的な見直しが必要な訳は?これが終われば片付けの8割は終わったも同然 定期的な見直しが必要な訳シンプルライフ実践中のRinです♬片付けは一度やれば終わりという事ではありません。定期的な見直しが必要です。今回は、私の愛用品「工具箱」を見直しました。無印良品のポリプロピレン収納キャリーボックスと百均の小物入れに入れています。全部出 ... 定期的な見直しが必要な訳シンプルライフ実践中のRinです♬片付けは一度やれば終わりという事ではありません。定期的な見直しが必要です。今回は、私の愛用品「工具箱」を見直しました。無印良品のポリプロピレン収納キャリーボックスと百均の小物入れに入れています。全部出しをする過去記事にも物の整理には全部出しが有効だと書きました。 全部出してチェックするメリットはこちらです。持ち物の量が把握できる重複して持っている物を発見できる私が持っている工具類も全部出してチェックです。少し量を減らすことにしました。また、確認すると画鋲の先が曲がっている物も入っていました。こちらは会社の営繕係へ持っていきます。ネジ類は、洗面所で使わなくなったアクセサリー入れに収納しました。この程度あれば十分かな?大きなケース自体もかなり汚れていました。綺麗に拭き上げて必要な物を入れます。使う物だけ収納です。物が減って見やすく(取れやすく)なりました。最終的に工具箱はこうなりました。小さなネジはキャリーボックスに入っています。小さなドライヤーと結束バンドはトイレットペーパーの芯に入れています。(半分に折っています)柄の長い物は、もう一つのキャリーボックスに入れています。一番上の年季が入ったトンカチは娘が小学校の時に使っていた物です。小さくて使いやすい!そして、こちらの記事にも書いたステンレスポールを切断した工具もここに入れています。 工具を置いているのはキッチン脇の収納庫です。頻繁に使う物は蓋無しが便利です。一番使う物を手前にして、ケースを出さなくても取れるようにしています。少しスッキリしました!まとめ自分にとって必要な物、不要な物の整理が出来たら片付けの8割は終わったような物です。残りの1割で取り出しやすく収納して、最後の1割は使ったら定位置に戻すだけ。スッキリした暮らしをするためには、物を分けることが大切か分かりますよね。定期的な見直しが必要な訳は、取り出しやすくしまいやすい仕組みを作るためでした!さて、次はどこを見直そうかな~。 この工具を使った力作はこちら我が家を動画で見る⇨Rinチャンネル介護ブログ⇨親が認知症になった!家族のブログ⇨そうだ、遊びに行こう私のお気に入り⇨ROOMinformation片付けのやり方⇨ステップ1~4断捨離のやり方⇨コツと効果平屋の家⇨平屋作りのまとめ再婚物語⇨ステップファミリーシンプルライフお勧め記事ブログの更新通知が受け取れます♬ タグ :片付け整理収納工具 2020年07月29日 続きを読む
カテゴリ : やめたこと シンプルライフを実践するためにやめたこと【収納編】 シンプルライフ実践中のRinです♬蒸し暑い日が続いていますね。ついつい冷たい物に手が伸びます💦夫の大好物のサクレのかき氷。いちご味が一番美味しいそうです。初めて私も食べてみました。本当だ!果汁がたっぷり入っていて美味しい♡分かりやすいRin家です(笑)まだ食べた ... シンプルライフ実践中のRinです♬蒸し暑い日が続いていますね。ついつい冷たい物に手が伸びます💦夫の大好物のサクレのかき氷。いちご味が一番美味しいそうです。初めて私も食べてみました。本当だ!果汁がたっぷり入っていて美味しい♡分かりやすいRin家です(笑)まだ食べたことがない方は是非食べてみてください。食べすぎ注意です(笑)さて、私が本格的に家の片付けをスタートしたのが5年前になります。ブログを始めたのもその年の9月でした。ブログを初めてもう5年になるのかとちょっとびっくりしました。削除したり書き直したりした記事もありますが、ほぼ毎日更新してきました。シンプルな暮らしに憧れて試行錯誤の連続でした。失敗も数々ありました💦そんな私が、シンプルライフ実践するために収納に関してやめたことがいくつかあります。それがこちらです。使わない物を収納する置き場所を考えずに買う事手間のかかる収納物を隠す飾り過ぎるシンプルライフ実践でやめたこと実際に、物の出し入れを交えて動画にしました。しかし、何度やってもたどたどしい喋りだわ(笑)是非、見てください。動画の下の、GOODボタンを押してくれると嬉しいです。チャンネル登録もお願いします♬シンプルライフを実践するためにやめたこと【考え方・行動編】はこちらです。 タイプ別片付け方法はこちらです。物を整えるポイントはこれ! スッキリ暮らすポイントはこちら! 我が家を動画で見る⇨Rinチャンネル介護ブログ⇨親が認知症になった!家族のブログ⇨そうだ、遊びに行こう私のお気に入り⇨ROOMinformation片付けのやり方⇨ステップ1~4断捨離のやり方⇨コツと効果平屋の家⇨平屋作りのまとめ再婚物語⇨ステップファミリーお勧め記事ブログの更新通知が受け取れます♬我が家を動画で見る⇨Rinチャンネル介護ブログ⇨親が認知症になった!家族のブログ⇨そうだ、遊びに行こう私のお気に入り⇨ROOMinformation片付けのやり方⇨ステップ1~4断捨離のやり方⇨コツと効果平屋の家⇨平屋作りのまとめ再婚物語⇨ステップファミリーシンプルライフお勧め記事ブログの更新通知が受け取れます♬ タグ :シンプルライフYouTube片付け収納 2020年07月26日 続きを読む
カテゴリ : クローゼット片付け【平屋】 新しいキャンバストートを購入!古いトートバッグはクローゼット収納に使う シンプルライフ実践中のRinです♬3年前に購入したマークス&ウェブのコットンキャンバストートバッグ。丈夫なキャンバス生地で出来ていて通勤やサブバッグとして使っています。生地が硬過ぎず、A4サイズが入る大きさで重宝です。 しかし、汚れが目立つ白なので何度も洗濯し ... シンプルライフ実践中のRinです♬3年前に購入したマークス&ウェブのコットンキャンバストートバッグ。丈夫なキャンバス生地で出来ていて通勤やサブバッグとして使っています。生地が硬過ぎず、A4サイズが入る大きさで重宝です。 しかし、汚れが目立つ白なので何度も洗濯しているうちにだいぶ劣化してきました。薄っすらと色が変わっている部分もあります。そこで、同じマークス&ウェブで色違いを購入してきました。≫マークスアンドウェブHP同じ種類のコットンキャンバストートLサイズ!お財布にも優しい税込み2,530円今まで同様に持ち手が2タイプで手提げとして使うこともできます。紐の長さが肩に掛けるのに丁度良いんです。コートを着ても肩が窮屈になりません。使い始める前に、全体に防水スプレーをかけておきました。今まで使っていたトートバッグは、ウエストポーチや小さなバッグを収納する袋として使います。私が持っているその他のキャンバストートはこちらです。左からOADバッグ付属のトートバッグ娘の結婚式の引き出物が入っていたトートバッグ桧家住宅さんからもらった図面を入れるトートバッグ全てもらい物でしたね。コットンで通気性も良いので、お気に入りのバッグの収納袋として使っています。もちろんサブバッグとして使う場合もあります。夫の大きなリュックも入れていますしまっておくと紐が案外と邪魔になります。トートバッグに入れておくとスッキリして良いです。(もちろんケースに入れても良いですね)クローゼットの上段に置いています。我が家の新しいトートバッグとその後の使い道でした!それでは~楽天で夏の旅行セール(7/26迄)がスタートしました!ホテルの安さにびっくり!そろそろ旅行にも行きたいな✨一番のお気に入りバッグはこちらです! 夫と兼用のリュックはこちらです。 スーツケースも夫と兼用です。 我が家を動画で見る⇨Rinチャンネル介護ブログ⇨親が認知症になった!家族のブログ⇨そうだ、遊びに行こう私のお気に入り⇨ROOMinformation片付けのやり方⇨ステップ1~4断捨離のやり方⇨コツと効果平屋の家⇨平屋作りのまとめ再婚物語⇨ステップファミリーシンプルライフお勧め記事ブログの更新通知が受け取れます♬ タグ :バッグ収納シンプルライフシンプリストシンプルな生活 2020年07月14日 続きを読む
カテゴリ : 整理&収納手放したもの 家族に「あれ、どこにある?」と聞かれないで済む収納 暮らしがラクになる収納方法シンプルライフ実践中のRinです♬昨日は、片付けられない人の特徴を記事にしました。 片付けられない人=捨てられない人というケースが多いので、複雑な収納や整理が苦手な人は物を減らす事が近道だと書きました。今日は、その続きです。突然です ... 暮らしがラクになる収納方法シンプルライフ実践中のRinです♬昨日は、片付けられない人の特徴を記事にしました。 片付けられない人=捨てられない人というケースが多いので、複雑な収納や整理が苦手な人は物を減らす事が近道だと書きました。今日は、その続きです。突然ですが、あなたは家族から、「あれ、どこにある?」と頻繁に聞かれていませんか?我が家では、物を整理するまでは家族から「あれ、どこ?」を連発されていました💦いちいち答えるのも面倒ですよね~。我が家の場合、それは収納の仕方と物の多さに問題があったんです。だって、自分だってどこにしまったか分からない時があったんですから(笑)間違った収納方法「あれ、どこにある?」と聞かれるのは、収納方法が間違っている場合が多いです。私の場合は・・・。物を隠す使用頻度を考えないとりあえず収納グッズに頼る置く場所が決まっていないこんな感じの収納でした。物を隠す雑多な物が見え無くなれば、パッと見綺麗に見えます。そのため、色々な物を隠していました。その結果、家族はおろか私まで保管してある場所が分からなくなっていました。更に、隠し過ぎる収納は重複買いや賞味期限切れ等を引き起こしていました💦使用頻度を考えないまた、見た目を気にするがあまりに、種類が一緒だからと使用頻度の低い物を特等席に収納していたこともありました。その結果、とても使い勝手が悪くなってしまいました。しかし、その時は気が付いていないんですよ。置き場所を変えたら使いやすくてびっくりしました(笑)更に、頻繁に使う物が取り出しやすい位置にあるので、家族も迷わなくなりました。とりあえず収納グッズそして、よくありがちな収納グッズ頼り。私もそうでした!!!きっと「これがあれば使いやすくて便利になるに違いない」と思い買い足した収納グッズ。実は、物を整理する前に買った収納グッズはその後不要になり手放すことになりました。物をきちんと整理した後は、多くの物を収納するグッズは必要なくなり、その代わり見やすく使いやすい収納グッズだけが残りました。しっかり物を整理してから収納グッズは購入した方が良いです。置く場所がきまっていないなんとなく置く場所は決まっていましたが、家族に伝わっていなかったために「あれ、どこ?」と聞かれていました。最近は、物の住所が決まっているので夫にも分かりやすくなりました。万が一、夫に聞かれても「三段目の引き出しの透明のファイルの中だよ」と、即答できるので手間になりません。二人で使う物は私が管理して、それ以外はそれぞれが管理するようにしています。アンケートの質問にもありました書類の場合を例にあげたいと思います。書類は大きく3種類に分けています。過去記事にも書きました。 我が家の場合は、お金関係と暮らし関係の書類は私の管理。主に、書斎の引き出しが管理場所です。それ以外の日々発生する書類は、夫の物は夫の管理としています。(例えば、夫のクレジットカードの明細や、免許証の書き換えのハガキ等)【お金関係】税金(車・固定資産、確定申告)年金保険ローン関係給与明細・源泉クレジット明細【暮らし関係】住宅関係取扱説明書保証書各種証明書等【日々発生する書類】ダイレクトメールちらし手紙小遣いからの支払関係片付けの基本は「区別すること」です。しっかり分けて、置き場所(物の住所)を決めることが大切です。まとめ私達年代のシニア層は特にここに気を付けて欲しいですね。隠し過ぎない使う頻度が多い物は特等席に置く物を処分してから収納グッズは買う物の住所を決める収納のポイント最近は「あれ、どこ?」は減ったけれど、夫から聞かれるのが「いま何時?」「あれ、何時だったっけ?」コミュニケーションのつもりかしら(笑)時刻やスケジュール管理は自分で確認してくださいね。それでは~片付けの基本も良く読まれています。 片付けのポイントはこちらです。 遺品整理はこちらです。 我が家を動画で見る⇨Rinチャンネル介護ブログ⇨親が認知症になった!家族のブログ⇨そうだ、遊びに行こう私のお気に入り⇨ROOMinformation片付けのやり方⇨ステップ1~4断捨離のやり方⇨コツと効果平屋の家⇨平屋作りのまとめ再婚物語⇨ステップファミリーシンプルライフお勧め記事ブログの更新通知が受け取れます♬ タグ :片付け整理収納断捨離 2020年07月12日 続きを読む
カテゴリ : 整理&収納手放したもの 片付けられない人の特徴とは?その改善方法 おすすめ記事 ... おすすめ記事続きを読む タグ :片付け整理収納苦手シンプルライフシンプリストシンプル生活50代断捨離 2020年07月11日 続きを読む
ドレッサーは必要ですか?洗面台を多目的に使う! シンプルライフ実践中のRinです♬3年前に、こんなドレッサーだったら女子力が上がるかもと書きました(笑) 平屋を建てる時に、ドレッサー兼用になる洗面台を設置しました。ここで化粧をしています。収納スペースは多くはありませんが、椅子が収納できるので気に入っています ... シンプルライフ実践中のRinです♬3年前に、こんなドレッサーだったら女子力が上がるかもと書きました(笑) 平屋を建てる時に、ドレッサー兼用になる洗面台を設置しました。ここで化粧をしています。収納スペースは多くはありませんが、椅子が収納できるので気に入っています。横幅が広いので、アイロンもここでかけます。普段は、ノーアイロンのシャツばかりを着ているので、アイロンを使う頻度は少ないですが無いと不便なのでね。主に、右側にある薄型の引き出しにメイク道具やアクセサリーを入れています。アクセサリー入れにとても便利だったのが、無印良品のアクリルケース用の内箱仕切りです。1年前にも一度記事にしたことがあります。落ち着いたグレー色で、種類は「格子」と「縦」を使っています。手触りがやわらかなベロア素材なので、ガラス素材等も傷つけません。こちらが「格子タイプです。薄型の洗面台にもぴったり収納でき、とても便利に使っています。そんな洗面台収納を昨日撮影しました!続きはこちらです♬⇩動画の下の、GOODボタンを押してくれると嬉しいです。チャンネル登録もお願いします♬速度を変更してご覧ください。スマホ:画面右上の3つの点をクリックパソコン:画面右下歯車ボタンをクリック【動画の速度が速い場合】我が家を動画で見る⇨Rinチャンネル介護ブログ⇨親が認知症になった!家族のブログ⇨そうだ、遊びに行こう私のお気に入り⇨ROOMinformation片付けのやり方⇨ステップ1~4断捨離のやり方⇨コツと効果平屋の家⇨平屋作りのまとめ再婚物語⇨ステップファミリーお勧め記事ブログの更新通知が受け取れます♬我が家を動画で見る⇨Rinチャンネル介護ブログ⇨親が認知症になった!家族のブログ⇨そうだ、遊びに行こう私のお気に入り⇨ROOMinformation片付けのやり方⇨ステップ1~4断捨離のやり方⇨コツと効果平屋の家⇨平屋作りのまとめ再婚物語⇨ステップファミリーシンプルライフお勧め記事ブログの更新通知が受け取れます♬ タグ :洗面台収納YouTube 2020年06月08日 続きを読む
カテゴリ : 片付け【平屋】お家仕事 邪魔な電源コードはこれ一つで、片手でお手軽に収納! 近所のスターバックスが再開しました。買い物帰りに、テイクアウトしてみました。3か月振りくらいかな?久しぶりに飲むスターバックスのコーヒーは美味しかった♬カフェでお茶していたのが、遠い昔のような感覚でした。油断はできませんが、少しずつ生活が戻ってきています ... 近所のスターバックスが再開しました。買い物帰りに、テイクアウトしてみました。3か月振りくらいかな?久しぶりに飲むスターバックスのコーヒーは美味しかった♬カフェでお茶していたのが、遠い昔のような感覚でした。油断はできませんが、少しずつ生活が戻ってきていますね。さて、我が家の扇風機が特等席にスタンバイされました。去年、買い替えました。 すると、やっぱり気になったコード。使わない時は、マジックバンドで止めておけるのですが、直ぐに使うのでそれも地味に面倒。そこで、家にあったフックを使って、使わない時はコードをひっかける事にしました。ボンドで接着しただけです。余分なコードは、片手で引っかけるだけです。長すぎるコードを持て余していた方にはお勧めです。ちょっとしたことですが、なかなか良かったです。それでは~娘のハネムーン記事は、いよいよエーゲ海編になりました♬憧れのエーゲ海「サントリー二島」観光!宿泊はAnastasis Apartmentsホテル - 「そうだ、遊びに行こう」 スマートニュースに掲載して頂きました。 本格的な梅雨入り前にやっておきたいこと。 ドラム式洗濯機が生乾きだった原因はこれ! 我が家を動画で見る⇨Rinチャンネル介護ブログ⇨親が認知症になった!家族のブログ⇨そうだ、遊びに行こう私のお気に入り⇨ROOMinformation片付けのやり方⇨ステップ1~4断捨離のやり方⇨コツと効果平屋の家⇨平屋作りのまとめ再婚物語⇨ステップファミリーお勧め記事ブログの更新通知が受け取れます♬ タグ :電源コード片付け収納 2020年05月24日 続きを読む
カテゴリ : DIY・リメイクYouTube クローゼット改造!コスパ良くて使いやすいのはこれ 我が家のクローゼットは、1年分の服や小物が一目で見渡せる。そんなクローゼットです。 クローゼットは、夫婦で片面ずつ使っています。私の方が、少し幅が狭く1.45mです。クローゼット収納は、取り出しやすいメンテナンスしやすい風通しが良いこんな事を心がけてきまし ... 我が家のクローゼットは、1年分の服や小物が一目で見渡せる。そんなクローゼットです。 クローゼットは、夫婦で片面ずつ使っています。私の方が、少し幅が狭く1.45mです。クローゼット収納は、取り出しやすいメンテナンスしやすい風通しが良いこんな事を心がけてきました。そして、服も全て着ている服だけ!着ない服が、クローゼットにたくさん入っていると、新しい服を購入しにくくなります。その結果、服はたくさんあっても「着る服がない!」なんてことに💦服は変わらなくても、自分の体は変わりますのでね(笑)常に、服もアップデートしていきたいです。お陰で、無精者でも管理がしやすいクローゼットになりました。そんなクローゼットにはちょっとした工夫があります。コスパ良く、使いやすいクローゼットにするために工夫した点を動画にしました!是非見てください♡⇩動画の下の、GOODボタンを押してくれると嬉しいです。チャンネル登録もお願いします♬速度を変更してご覧ください。スマホ:画面右上の3つの点をクリックパソコン:画面右下歯車ボタンをクリック【動画の速度が速い場合】我が家を動画で見る⇨Rinチャンネル介護ブログ⇨親が認知症になった!家族のブログ⇨そうだ、遊びに行こう私のお気に入り⇨ROOMinformation片付けのやり方⇨ステップ1~4断捨離のやり方⇨コツと効果平屋の家⇨平屋作りのまとめ再婚物語⇨ステップファミリーお勧め記事ブログの更新通知が受け取れます♬ タグ :クローゼット収納YouTube部屋改造 2020年05月19日 続きを読む
カテゴリ : 片付け【平屋】シンプルライフ(50代) 大切な物を保管する方法!我が家の思い出の物の場合 【人気のカテゴリー一覧】 初めての方はこちらからどうぞ ... 【人気のカテゴリー一覧】 初めての方はこちらからどうぞ続きを読む タグ :思い出収納整理 2020年04月16日 続きを読む