Rinのシンプルライフ

シンプルライフを実践中!断捨離や片付けを中心に小さな平屋での何気ない日々の生活を綴っています。 ミニマリストにはなれないけれど、お気に入りの物に囲まれた自分らしい暮らしがしたい。

Tag :再婚

シンプルライフ実践中のRinです♬娘が嫁いだのが2年前です。その翌年に我が家がステップファミリーだと告白をしました。気持ちの整理が一旦ついたんですよね。 シングルマザーだった私が再婚したのは、娘が中学生の時でした。ブロガー仲間や、セミナー等でお会いした人には ...
シンプルライフ実践中のRinです♬

娘が嫁いだのが2年前です。

IMG_2940

その翌年に我が家がステップファミリーだと告白をしました。
気持ちの整理が一旦ついたんですよね。



シングルマザーだった私が再婚したのは、娘が中学生の時でした。

ブロガー仲間や、セミナー等でお会いした人には、再婚であることを伝えています。

辛かった時期もあるので、ブログに書くのをためらっていたら、同じブロガー仲間からこう言われました。

「きっと勇気づけられる人もいると思うよ」

調べてみると、今は3組に1組が離婚して、結婚の4人に1人は再婚だそうです。(人口動態調査より)
案外、多いですよね。

私の再婚までの歩みや、再婚後の暮らしがどうだったか?
そんな話が少しでもお役に立つならと、お伝えすることにしました。

しかし、読者が減ったらどうしようと、実はハラハラドキドキしていました。

ドキドキ

すると驚くべきことに読者が増えたんです(笑)
そして、告白記事にたくさんのコメントもいただきました。

一部、ご紹介したいと思います。
Rinさん、とても心強いです!
私もバツイチ…Rinさんみたいな、素敵な生活、いつかできるといいなぁ………
今はただただ憧れてよませていただいてました。
一気に親近感です( *ˊᵕˋ)✩︎‧₊
私もステップファミリーです!娘が小学生の時に再婚してのちに2人の子どもができました。
結婚15年目です。
大好きなR i nさんが同じ境遇と知ってびっくり⁉️これからも楽しみにしています❗️
姉妹を育てている30代の主婦です。
上の子が小学校に上がるときに再婚して現在6年生になりました。(正確にはお互い初婚でした)
私の周りには再婚した方も再婚して成人した子供を持つ人もいないため、今回の記事はとても励みになりました。
こんなに仲良しな家族で子供が成人するまで過ごせるという希望になりました。
素晴らしい!私も、3歳5歳の子持ちで30歳でシングルマザー、50歳で再婚。
15年以上、2人で子供達の成長を見守り、社会人になった子供達が背中を押してくれました。
不安でしたが、子供達の方が大人で、主人とも凄く仲良しですね。
お互い2度目なので、2人の時間、1人の時間を大切に過ごして行きたいなと思ってます。
ますます、rinさんのファンになりました。
これからも楽しみにしてます😊😊
嬉しかったですね~
涙が出そうになりました。

シングルマザーやステップファミリーの方が思った以上に多かったです。

そこで、張り切って再婚物語を書きました。
Rinのシンプルライフ第二幕がスタートしたんです♬



しかし、ブログでは微妙なニュアンスが伝えきれなかったかなと感じていました。

そこで、ライブ配信で読者の方を交えながら再婚について語りたいと思います。

ライブ配信では、出会いから再婚後までのお話ししたいと思いますが、1度のライブ配信は1時間程度を予定しているので何回かに分けて配信します。

話が盛り上がり、先に進まなかったらごめんなさい(笑)

質問(チャット)もどんどん受け付ます。
楽しい時間を共有できたら嬉しいです。

配信は、本日21時~です。

YouTubeチャンネル

動画タイトルの下に、チャンネル登録のボタンがありますのでクリックして登録お願いします。

私の戸籍は汚れている?



結婚して良かったと感じた瞬間は?



私の出産体験はこちらです。



我が家を動画で見る⇨Rinチャンネル
介護ブログ⇨親が認知症になった!
家族のブログ⇨そうだ、遊びに行こう
私のお気に入り⇨ROOM
information

片付けのやり方⇨ステップ1~4
断捨離のやり方⇨コツと効果
平屋の家⇨平屋作りのまとめ
再婚物語⇨ステップファミリー
お勧め記事

ブログの更新通知が受け取れます♬





我が家を動画で見る⇨Rinチャンネル
介護ブログ⇨親が認知症になった!
家族のブログ⇨そうだ、遊びに行こう
私のお気に入り⇨ROOM
information

片付けのやり方⇨ステップ1~4
断捨離のやり方⇨コツと効果
平屋の家⇨平屋作りのまとめ
再婚物語⇨ステップファミリー
シンプルライフお勧め記事

ブログの更新通知が受け取れます♬



このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック
続きを読む

シンプルライフ実践中のRinです♬本日2度目の更新です。 「戸籍が汚れる」という言葉を聞いたことがありますか?50代以上の人には馴染みがあるかもしれません。昔の戸籍は全て手書きでした。因みに、私の曾祖父の戸籍です。明治・大正はまだしも安政の文字が!!!江戸時 ...
シンプルライフ実践中のRinです♬

本日2度目の更新です。


「戸籍が汚れる」という言葉を聞いたことがありますか?
50代以上の人には馴染みがあるかもしれません。

昔の戸籍は全て手書きでした。
因みに、私の曾祖父の戸籍です。

原戸籍

明治・大正はまだしも安政の文字が!!!
江戸時代だよね💦

手書きなので離婚して戸籍を抜けるとバツ印を付けていました。
(これが離婚を示すバツの由来ですね)

戸籍が汚れる

離婚すると、このどちらかを選択します。

①新しい戸籍を作る
②もといた戸籍に戻る

②の、もといた戸籍に戻る時には、バツ印を消すのではなく、新たに名前を記入する必要がありました。
それが、「戸籍が汚れる」と言われる由来ですね。

今では電子化されて戸籍にバツ印を付けられることがなくなりました。
代わりに、「除籍」と記載されるだけです。


除籍

私の戸籍にも、結婚して親の籍を抜けた時に大きなバツ印が付けられていますが、離婚した時にもといた戸籍には戻らずに新しい戸籍を作ったので汚れてもいません(笑)

今回、父親が亡くなり諸手続きのために父と私の出生から現在までの全ての戸籍が必要になりました。

①出生時の戸籍(父親の戸籍)
②一度目の結婚(元夫の戸籍)
③離婚後の新しい戸籍
④二度目の結婚(現夫の戸籍)

この4つが必要になりました。
同じ市町村なら良いですよ・・・・。

全て違うんですよ!!!

それも、30年前の戸籍の住所を明確に覚えていないという💦

兎に角、面倒でした。
④の現在から遡って役所に行って取りました。

さらに、改製原戸籍まで!!


改製原戸籍とは
法律の改正により閉鎖された古い戸籍のこと。
現在までに、何度か改正されています。

平成6年に戸籍法が改正されて、縦書きの戸籍から横書きになりました。
改正前に記載があったものでも、新しい戸籍にはない場合もあるようです。

何度も取りに行くのは面倒なので全て取りました。

戸籍が汚れていると色々と面倒だと実感!

因みに、姉は綺麗な戸籍です♬

私が死亡した場合にも、同じことを娘がするんだと思ったので、全ての戸籍をコピーしておきました。
エンディングノートに挟んでおこうと思います。

そんな戸籍ですが、いつまで保存されるのでしょうか?

戸籍は除かれるまでは永遠に保存されます。
除籍された場合は翌年度から150年保存されるそうです。

以前は80年だったようなので、平均寿命が伸びた影響でしょうね。

なぜ、戸籍が必要になったかは改めて記事にしたいと思います。
それでは~

我が家はステップファミリーです。



私が前夫と別れた理由はこれ!



私の出産は超軽かった!



我が家を動画で見る⇨Rinチャンネル
介護ブログ⇨親が認知症になった!
家族のブログ⇨そうだ、遊びに行こう
私のお気に入り⇨ROOM
information

片付けのやり方⇨ステップ1~4
断捨離のやり方⇨コツと効果
平屋の家⇨平屋作りのまとめ
再婚物語⇨ステップファミリー
シンプルライフお勧め記事

ブログの更新通知が受け取れます♬



このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック
続きを読む

一人娘が妊娠しました。 ...
実は、タイトル通り・・・。

「妊娠しました!」

え、私?の訳ないよね~ ←誰も思っていない?

一昨年、結婚しました娘に子供が授かりました。

結婚式

仕事の関係で、去年の夏に新婚旅行に行きました。
その後、妊娠が分かりました。

悪阻も治まってきて、安定期に入ったのでご報告させて頂きました。

娘が産まれてから、もう30年も経ったのか・・・。

赤ちゃん

流れが早くて💦
きっと、これからも孫の行事に参加したり、成長を見守ったりしているうちに曾孫が・・・。
何てことになりそうですね。
娘が子供の頃に、離婚・再婚しました。



かけなくてもよい苦労を掛けてしまったと思っています。

結婚式での、娘からの手紙には救われました。
夫もね。

BlogPaint

子供の前では、尊敬される親でありたいと思いました。
しかし、結果はどうか?

親だからと言って、何でも上手く行くわけはない。

失敗もします。
後悔もします。

子育ては、親育てとはよく言ったものですね。

そんな私が、妊娠報告してきた娘に伝えた事です。

《娘に伝えた事》

心配し過ぎるのはいけません。

「ちょうど良い時、ちょうど良い場所で産まれる」

妊娠は病気ではありませんので、大事にし過ぎず、不安になり過ぎず、今までのように過ごす事が大切だと伝えました。

もちろん、体調が悪い時は休むことも必要ですがね。

今まで以上に気を引き締めて、母となる喜びを噛みしめて欲しいと思います。

彼からプロポーズされ。



手作り結納。



そして、結婚式までがあっという間でした。



オリンピック前には、孫が誕生します。

もしかしたら、時々は孫の写真もお見せしちゃうかもしれません。
親ばか婆ばかですね。

娘の妊娠をきっかけに、私の出産の事を思い出しました。
長くなりますので、また改めて書きたいと思います。

娘の妊娠報告でした!
それでは〜

私がプロポーズされて時、中学生だった娘の反応は?


結婚式は、念願のハツコエンドウのドレスでした。



招待状も娘の手作りでした。



🌎夫のグルメブログ

🌎親の介護ブログ

🌎平屋の目次

🌎私のお気に入りグッズ

🌎私のYouTubeチャンネル

⇧ 配信中♬
チャンネル登録お願いします

ブログの更新通知が受け取れます♬

 
このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック
続きを読む

再婚後の暮らし。娘と夫の母親との関係について書きました。 ステップファミリーの我が家の場合 ...

娘と姑の関係


今日は、私のアンケートからの質問にお答えしたいと思います。

ステップファミリーについて。
ご結婚された頃からの、ご主人のお母様とRinさんのお嬢様との付き合い方・距離感はどんな感じだったのでしょうか。
ぜひ、伺いたいです。
ご質問ありがとうございます。
続きを読む
このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック
続きを読む

我が家はステップファミリーです。 娘が、15歳の時に今の夫(初婚)と再婚しました。 先日のアンケートで、このような質問を頂きました。 娘さんの進路選択にどのような姿勢でいましたか? ご主人はどうでしたか? 子供を連れて再婚した場合、この辺の関わり方は難しいですものね。 我が家の場合はどうったのか? 質問にお答えしたいと思います。 ...

娘の進路について義理の父親はどんな姿勢でいれば良い?


我が家はステップファミリーです。
娘が、15歳の時に今の夫(初婚)と再婚しました。
先日のアンケートで、このような質問を頂きました。
娘さんの進路選択にどのような姿勢でいましたか?
ご主人はどうでしたか?

子供を連れて再婚した場合、この辺の関わり方は難しいですものね。

我が家の場合はどうったのか?
質問にお答えしたいと思います。

多額の学費問題


進路問題は、ちょうど思春期の頃だと思います。
何もなくても、色々と難しい時期ですよね。

進路で悩む

私達夫婦は、良く話し合い、最終的には娘の思う通りに進めてきたと思います。
時には、回り道をした事もありますが、それも全て無駄ではなかったと思っています。

進路選択以外にも、多額の学費問題があります。
再婚家庭で、こんな話を耳にします。

  • 子供の教育費を出さない
  • 子供の教育費を惜しみ、進学させたがらない

我が家の夫のように、子育ての経験もなく、いきなり親になった場合は、子供にかかる費用に対して、複雑な気持ちになるのは当然ですよね。

学費


しかし、子供がいることを充分承知の上で、結婚したのですよね。
親になるのですから、教育費を出すのは当然の事だと思います。

我が家の進路&学費問題


2人で仲良く暮らしていた所へ、いきないり太ったおじさんが同居してくるわけですからね。
娘にとっては、いい迷惑だったに違いありません。

娘

夫は、そんな自分を受け入れてくれた娘に、とても感謝していました。
そして、その感謝の気持ちを、常に持ち続けていてくれました。

進路を決める際も、
「自分は今まで子育てをしていなかった。〇〇ちゃん(娘)の事を良く分かっているRinが決めて良いよ。」と言っていました。

  • 決まったらお金は出す。
  • 相談があれば受け付ける。

こんなスタンスでしたね。
そもそも面倒な事が嫌いな性格と、私達に絶対の信頼があったからだと思います。

これが「自分のボーナスの殆どが、学費に消えていって惜しい」と、思う人だったら上手く行かなかったと思います。
少しは思ったかもしれませんが、一度も口に出すことはなかったです(笑)

夫婦と子供

子供がいる人と結婚するということはそういうものですものね。
親が親にならなければ、連れ子は連れ子のままです。

見返りを期待せずに、ひたすら娘のやる事を信じて、私を支えてお金を出してくれた夫には感謝しています。
新米父なりに、凄く頑張ってくれました。
きっと、しんどい時もあったと思いますよ。

だから娘の結婚式には号泣だったんだと思います。
泣く

我が家の進路については、こんな感じでした。
また質問があればメッセージからどうぞ!

再婚物語の続きはこちらです。



娘からの手紙に号泣した記事はこちら。



夫にプロポーズされた時の娘の反応はこちら。



再婚物語を最初から見るには・・・。


続きはこちら

私のお気に入りが集まっています。
IMG_6250


このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック
続きを読む

先日の日曜日は、娘夫婦の招待で都内までランチを食べに行ってきました。場所は、六本木にあるグランドハイアット東京です。レストランはホテル内の「フレンチキッチン」です。夫が食べ放題を大好きなのを知っているので、ランチブッフェ(シャンパン付き)です。びっくりす ...
先日の日曜日は、娘夫婦の招待で都内までランチを食べに行ってきました。

場所は、六本木にあるグランドハイアット東京です。

グランドハイアット東京

レストランはホテル内の「フレンチキッチン」です。
夫が食べ放題を大好きなのを知っているので、ランチブッフェ(シャンパン付き)です。

フレンチキッチン

びっくりするくらい、どれも美味しい♡
ローストビーフやフランス直輸入のチーズが格別!!

IMG_6109

デザートも、どれを食べても感激する美味しさ♬

IMG_6113

大満足の夫と私。
娘が撮ってくれました。

BlogPaint

このタイミングで、運ばれてきたデザートがこちらです。

IMG_6116

29年間ありがとう!
これからも私達をよろしくね!

半年前に結婚した娘達からの感謝の言葉。
夫が、感動してまた泣いていました。

結婚式も号泣でしたからね。

泣く


泣く

再婚して14年。
娘にとって、新しい父親とは人生の半分近くを一緒に過ごして来たことになります。

良い時ばかりではありませんでした。
急に、中学生の父親になった夫は、懸命に父親になろうと頑張ってくれました。

結婚して初めての娘の保護者面談での話です。
学校で夫と待ち合わせしていたのですが、時間ギリギリに大汗をかきながら到着した夫は泥だらけ。

11614

なんと、学校に向かっている途中でタイヤがパンクしてしまったようで、自分で大急ぎでタイヤ交換をしてから来たようです。

2248c0a0f072b4b07e9d84220ea78cdd_s

それでも、諦めずに一生懸命向かってくれた気持ちが嬉しかった。

もちろん、空回りする時もありましたが・・・。
それらをひっくるめても、夫には感謝しかない。

娘もそれを充分、分かってくれているんだなと思いました。
父の日のプレゼントや、今日のような食事会には夫が好きそうな物をチョイスしてくれます。

まだまだ自分たちを見守ってねと言う娘夫婦に、まだ親としての楽しみを残しておいてくれる事に思いやりを感じました。

「もう、私の事は心配しなくても良いからね」と言われちゃうのは、安心だけれどちょっと寂しいものね。

今回は、母の日も近かったので、プレゼントをもらいました。

CLAYD

本型のCLAYDのクレイ入浴剤です。

CLAYD

見開きごとに1回分の入浴剤と、それぞれ異なる写真が1週間分(計7点)入っています。

IMG_6132

 CLAYDのクレイが採取されるアメリカ西海岸の砂漠の美しい風景写真が、本の表紙、中身に使用されています。

この入浴剤は、毛穴の奥の汚れを吸着させて取り、透明感のあるお肌に整えてくれるそうです。
更に、入浴剤として使うと、同時に浴槽や床の汚れも取ってくれ、スポンジで軽くこするだけでピカピカになるとの事。

(娘)実は、この入浴剤は水60ccを加えて、クレイパックとしても使えるそうです。

(私)凄いね~多用途に使えるね

(娘)お母さんは、一つで何通りにも使えるアイテム好きでしょ


(私)お母さんの事、良くわかっているね(笑)


親の事をよく理解していますね。
早速、入浴剤として使ってみました。

入浴剤

体から汚いモノが出た感覚(笑)

パックを作ってみた。
IMG_6148

ちょっとお高い入浴剤ですが、プレゼントなら嬉しい♡
それでは~

再婚物語の続きはこちらです。



再婚物語を最初から見ちゃう?



夫が号泣したのはこちらです。




婿さんはこんな人

続きはこちら

このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック
続きを読む

4月の振り返りと今月やりたい事いよいよ新元号「令和」になりました!令和になって初めて口にしたのは、カフェオレでした~(朝のメールチェック中)平成時代に、LINE読者登録が7,777人を超えました♬(4月28日に登録してくれた方です)さて、恒例の4月の振り ...

4月の振り返りと今月やりたい事


いよいよ新元号「令和」になりました!

82f3fa6097c8d3531741f000eecbe676_s

令和になって初めて口にしたのは、カフェオレでした~
(朝のメールチェック中)

カフェオレ

平成時代に、LINE読者登録が7,777人を超えました♬
(4月28日に登録してくれた方です)

さて、恒例の4月の振り返りをしたいと思います。
4月は親の介護もあり、大きな予定は入れませんでした。


続きを読む
このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック
続きを読む

夫45歳、妻(Rin)51歳、娘(実子)28歳の再婚物語です。 14年程前を思い出して書いています。最終回なので初めての方はこちらからお読み下さい♡ アラフォー再婚物語「最終回」先夫と別れて、今の夫と出会い子連れ再婚しました。あれから14年目になります。娘は、 ...
夫45歳、妻(Rin)51歳、娘(実子)28歳の再婚物語です。
14年程前を思い出して書いています。

最終回なので初めての方はこちらからお読み下さい♡



アラフォー再婚物語「最終回」


先夫と別れて、今の夫と出会い子連れ再婚しました。
あれから14年目になります。

娘は、人生の半分近くを夫と過ごした事になりますね。
長かったような短かったような・・・。

私と夫の喧嘩は度々ありましたが、娘と夫の喧嘩は一度もなかったと思います。

私が夫に口うるさく言うと、必ず娘が夫に助け船を出します。

お母さんは、父に口煩く言い過ぎだよ!

そんなに言っているつもりはないよ

父が可哀想だよ

〇〇ちゃん、ありがとう

・・・(私が悪者みたいじゃん)


いつもこんな感じでした。

二人は、携帯ゲームに共通の話題を見つけて、楽しそうにしていました。
そんな娘も去年の秋に嫁ぎました。

娘の花嫁姿

結婚式が始まる前から泣いていた夫。



泣く

お色直しでは、二人で娘をエスコート。

結婚式

娘と初めて腕を組んで嬉しそうな夫。

結婚式

式の最後に娘から両親へ感謝のプレゼントと手紙。
便箋3枚の手紙だったので抜粋して書きますね。
<お母さんへ>
お母さんはいつも私の味方でいてくれましたね。
いつどんな時を思い返してもお母さんの優しい笑顔が思い出されます。
~中略~
どんな時も全力で仕事と家族を大切にするお母さんを尊敬しています。
お母さんの子供に産まれてきて本当に幸せでした。
<父へ>
お母さんを好きになってくれてありがとう。
父がお母さんと結婚してくれて、今お母さんはとっても楽しそうで私も嬉しいです。
二人が出会った頃に、私の大好物のハーゲンダッツのアイスや苺をよく買ってきてくれましたね。
いつも優しくしてくれてありがとう。
~中略~
同じ携帯ゲームにはまってからたくさん話すようになりましたね。
早く仲良くなりたいと思っていたからとても嬉しかったのを覚えています。
~中略~
これからもお母さんのことをたくさん笑わせてあげて下さい。
夫、号泣です。

泣く

大泣きしている夫を見て、この人と再婚して本当に良かったと心の底から思いました。

時には、喧嘩もありました。
その都度、しっかり本音で話し合い理解し、お互いを認め合ってきました。

これからも仲良く、楽しく過ごしていきたいと思います。

長くお読みいただいた再婚物語は、一旦これで一区切りとしたいと思います。
また、忘れた頃に書くかもしれません。
ありがとうございました。

嫁いだ娘が出産して孫が産まれました!
夫はまた泣いています(笑)

IMG_8402



再婚物語番外編はこちらです。



娘がプロポーズされた相手は!!

続きはこちら

我が家を動画で見る⇨Rinチャンネル
介護ブログ⇨親が認知症になった!
家族のブログ⇨そうだ、遊びに行こう
私のお気に入り⇨ROOM
information

片付けのやり方⇨ステップ1~4
断捨離のやり方⇨コツと効果
平屋の家⇨平屋作りのまとめ
再婚物語⇨ステップファミリー
シンプルライフお勧め記事

ブログの更新通知が受け取れます♬





このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック
続きを読む

夫45歳、妻(Rin)51歳、娘(実子)28歳の子連れ再婚物語です。 14年程前を思い出して書いています。 再婚物語を最初から読みたい方は、こちらからどうぞ! アラフォー再婚物語「養父の立ち位置」再婚して、最初に悩んだことは、娘の父親になった再婚相手の呼び名を ...
夫45歳、妻(Rin)51歳、娘(実子)28歳の子連れ再婚物語です。
14年程前を思い出して書いています。

再婚物語を最初から読みたい方は、こちらからどうぞ!



アラフォー再婚物語「養父の立ち位置」


再婚して、最初に悩んだことは、娘の父親になった再婚相手の呼び名をどうするか?

先夫の事は、「お父さん」と呼んでいました。

同じ呼び名だと、娘と二人で話す時に紛らわしいと考えました。
(そう思ったのは娘と私だけね)

小さい子供だったら、新しい父親を「お父さん」と呼ぶことも自然に出来ると思いました。
しかし、もうすぐ高校の娘は少し抵抗があるかなと思いました。

高校生

今更、パパもないしね~。
娘と話し合って、養子縁組した父親の事は「父(ちち)」と呼ぶことにしました。
「父上」と呼ぶには仰々しいしね(笑)

いきなり、父親になった夫はどんな心境だったのでしょうか。

おさげ髪の15歳の女の子の父親になった夫。

娘

「子育ての大変な時期をすっ飛ばして、こんな可愛い女の子の父親になれて嬉しい」
と言っていました(笑)

夫も娘も、一緒に住み始めた時は緊張していたと思います。
お互い最初は居心地が悪かったんじゃないかと思います。

夫は、家の中ではパンツ一枚で平気で過ごしていたようですが、娘と同居してからはそうはいきません。

どんなに暑くても、ちゃんとシャツにステテコは履いていました(笑)

朝の支度も時間が被るので、娘に遠慮して洗面所を使わずキッチンで顔を洗ったりしていました。

毎日、娘は朝シャンしていましたからね。

ドライヤーを使う娘

娘も、お風呂に入る時に鍵など閉めたことがなかったのですが、必ず鍵を閉めていましたね。

最初は窮屈な思いもありましたが、お互いが家族になろうと頑張りました。
初めから仲良く出来ればそれが一番ですが、なかなか難しいですよね。

夫も、急に父親らしくと言っても無理です。
結婚前と同じく、娘が喜ぶことを一生懸命していました。

  • 塾や遊びに出かける娘の送り迎え。
  • 美味しそうなスイーツを見つけたら娘に買ってくる。
  • いつも笑顔で接する。

初婚でも、一緒に生活してから相手の意外な面が発見されて口論になったり、相手の親との関わりが上手くいかずに、嫁姑問題に発展したり色々ありますからね。

34cbed7442f72e2eef6c6b2a06031f29_s

子連れ再婚となると、更にお互いの子供に対する気遣いが大切になると思います。

私の知り合いは、お互いに子供がいて再婚しました。

再婚後、相手の子供が自分の子供をイジメるという理由から結婚生活3カ月で別居して離婚した人がいます。

いじめ

お互いが良くても、子供同士の関係や継父と子供の関係など色々複雑ですものね。

ステップファミリーが、完全に打ち解けるには10年かかるとも言われています。

それだけ、子連れ再婚は難しく、時間がかかるものなんですね。

早く親子らしくなろうと焦らず、毎日が気持ちよく過ごせる。
そんな毎日の積み重ねが、実は大事だなと思いました。

再婚物語の続き(最終回)はこちらです。



あなたは夫を愛していますか?
夫婦円満の秘訣はこちら


続きはこちら

我が家を動画で見る⇨Rinチャンネル
介護ブログ⇨親が認知症になった!
家族のブログ⇨そうだ、遊びに行こう
私のお気に入り⇨ROOM
information

片付けのやり方⇨ステップ1~4
断捨離のやり方⇨コツと効果
平屋の家⇨平屋作りのまとめ
再婚物語⇨ステップファミリー
シンプルライフお勧め記事

ブログの更新通知が受け取れます♬




このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック
続きを読む

夫45歳、妻(Rin)51歳、娘(実子)28歳の子連れ再婚物語(番外編)です。 14年程前を思い出して書いています。 再婚物語を最初から読みたい方は、こちらからどうぞ! アラフォー再婚物語「お金のルール」再婚して、一緒に住むことになった時に決めておきたいルール ...
夫45歳、妻(Rin)51歳、娘(実子)28歳の子連れ再婚物語(番外編)です。
14年程前を思い出して書いています。

再婚物語を最初から読みたい方は、こちらからどうぞ!



アラフォー再婚物語「お金のルール」


再婚して、一緒に住むことになった時に決めておきたいルールがいくつかありました。
その一つが、お金の事です。

最初の結婚が、お金の事が原因で離婚しているので、お金のルールを決めておくことは大切な事でした。
お金

結婚するまではラブラブだったけれど、結婚してみたら相手の意外な面が次々と発覚する事もありますし、金銭感覚の違いが、喧嘩の原因になってしまうことも多々あります。

後々、トラブルにならない為にも、スタートの段階で色々と取り決めておいた方が良いですね。

お金の管理の仕方は、大きく分けて4つです。

  • 妻が一括で管理する
  • 夫が一括で管理する
  • 費用ごとに分担して管理する
  • 共同管理

「お金のルール」我が家場合


我が家の場合は、共同管理でした。

共有の財布を用意してお互いが、決まった金額を入れる

給与をもらったら、それぞれが150,000円共有の財布(口座)に入れて、家計をやりくりしていました。

703cfdef035de2bcc5289ed2ea007443

生活費以外の大きな出費は、その都度半分ずつ出し合うルールでした。

【生活費以外の出費】

  • 家電
  • 固定資産税
  • 車の税金
  • 学費
  • 仕送り

お互いの親戚等の交際費は、それぞれが負担する事にしていました。

【親族のお付き合い】

  • お年玉
  • 慶弔費
  • 手土産代

a6f04be6-s

今までのお付き合いの流れがあるので、両家統一するのは難しいのではないかと思ったので、交際費は銘々で出す事にしました。


お金のルールは変更になりました


生活費を出し合って、共有管理する方法のメリットデメリット

メリット
お互いが、支出を管理できる。

デメリット
お互いの残りの収入部分や貯蓄状況が不明

途中でデメリットの部分が大きくなり、私が全てを管理するようになりました。

b4475e24e96f789a28503c7c8ebbb0da_s

その結果、夫はお小遣い制になりました(笑)
その理由は、こちらです。



現在も、私が生活費も貯蓄も管理しています。
夫は、小遣いの中で上手くやりくり出来ているようなので、変更して良かったと思っています。

おまけ


先日、新宿のカフェセミナーに来てくださった方が、仰っていました。
「お金があれば結婚生活の85%の問題は解決する」
なるほどね~。
34cbed7442f72e2eef6c6b2a06031f29_s

確かにそうですよね。
お金があれば、心にもゆとりが生まれると思います。

幸せはお金では買えないけれど、生活の安定は得られます。

しっかりコミュニケーションを取って、お互いが気持ち良く生活できるようにしたいですね。
それでは~

再婚物語の続きはこちらです♬



50代からのお金対策


続きはこちら

我が家を動画で見る⇨Rinチャンネル
介護ブログ⇨親が認知症になった!
家族のブログ⇨そうだ、遊びに行こう
私のお気に入り⇨ROOM
information

片付けのやり方⇨ステップ1~4
断捨離のやり方⇨コツと効果
平屋の家⇨平屋作りのまとめ
再婚物語⇨ステップファミリー
シンプルライフお勧め記事

ブログの更新通知が受け取れます♬




このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック
続きを読む

3月の振り返りと今月やりたい事3月は大阪へ行ったり、都内や千葉でセミナーをしたり充実した一か月でした♬さて、いつものように3月の振り返りをしたいと思います。 ...

3月の振り返りと今月やりたい事


3月は大阪へ行ったり、都内や千葉でセミナーをしたり充実した一か月でした♬

さて、いつものように3月の振り返りをしたいと思います。

続きを読む
このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック
続きを読む

夫45歳、妻(Rin)51歳、娘(実子)28歳の子連れ再婚物語です。 14年程前を思い出して書いています。 再婚物語を最初から読みたい方は、こちらからどうぞ! アラフォー再婚物語「食べ物編」再婚して、家族になった夫と娘。一緒に生活し始めると、色々な問題もでてき ...
夫45歳、妻(Rin)51歳、娘(実子)28歳の子連れ再婚物語です。 14年程前を思い出して書いています。

再婚物語を最初から読みたい方は、こちらからどうぞ!



アラフォー再婚物語「食べ物編」


再婚して、家族になった夫と娘。
一緒に生活し始めると、色々な問題もでてきます。
今回は、食べ物に関して書きます。

娘のおやつ事件


娘にとって思いも寄らぬ出来事が発生しました。

後で食べようと冷蔵庫に入れていたお菓子。

コンビニスイーツ

学校から帰って来て、食べようと思ったら父親に食べられていた!!!

夫は「賞味期限がもうすぐ切れそうだったから食べた」

娘は「賞味期限がもうすぐ切れそうだから今日食べよう思った」

学校から帰って冷蔵庫に入っていなかった時のガッカリ感は半端なかったようです(笑)
644464

一人っ子の娘は、いつまで置いておいても誰にも食べられることがなかったおやつが、まさか父親に食べられるとは思ってもみなかったようです。

食べ物の敵は、父親だった!!
それ以降は、大事なお菓子は名前を書いておくか、自分の部屋に置くようになりました。


夕飯のスピード


夫は食べるのがとても早いです。
(私も早い方ですが、夫には勝てません)

反対に、娘はゆっくり時間をかけて食べる方です。

食事も大皿に盛ると、父親にあっという間に食べられてしまいます。

食事

それを気が付いてからは、娘は先に取り皿に取ってから、ゆっくり食べるようになりました。
私もそれからは、なるべく銘々に用意するようになりました。

食いしん坊の夫と再婚した時に感じた事でした。

相手の習慣や癖を知るまでは、戸惑う事もありましたが、慣れてしまえばどうってことないですね。

おまけ


食事の好みが違うと、案外ストレスが溜まるものです。

私が作った料理をいつも美味しそうに完食してくれる夫。
時には、焦がしてしまったり、味付けが濃すぎたりしても文句を言わず食べてくれます。

そこは助かりましたね。

味付け一つでも、姑とは違う点が多々あったと思います。

カレーライスの場合、
姑は薄めのスープに近いカレー。
私は、具が大きめのこってりタイプのカレー。

カレーライス

夫は、「濃い目のカレーも美味しいから自分に合わせなくて良いよ」と言ってくれました。

好みが違っても、それを楽しむという「気持ちのゆとり」と「譲り合いの気持ち」が大切だなと思いました。

娘が嫁いだ今となっては、食事の内容より、毎日一緒に食べてくれる人がいるって事が嬉しいです。
再婚物語の続きはこちらです♬



一人ご飯は簡単一発料理です(笑)


続きはこちら

我が家を動画で見る⇨Rinチャンネル
介護ブログ⇨親が認知症になった!
家族のブログ⇨そうだ、遊びに行こう
私のお気に入り⇨ROOM
information

片付けのやり方⇨ステップ1~4
断捨離のやり方⇨コツと効果
平屋の家⇨平屋作りのまとめ
再婚物語⇨ステップファミリー
シンプルライフお勧め記事

ブログの更新通知が受け取れます♬




このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック
続きを読む

夫45歳、妻(Rin)51歳、娘(実子)28歳の子連れ再婚物語です。 14年程前を思い出して書いています。 再婚物語を最初から読みたい方は、こちらからどうぞ! アラフォー再婚物語「入籍しました」家族からの賛成も得られ、娘の中学卒業を待って入籍をしました。前夫と ...
夫45歳、妻(Rin)51歳、娘(実子)28歳の子連れ再婚物語です。
14年程前を思い出して書いています。

再婚物語を最初から読みたい方は、こちらからどうぞ!



アラフォー再婚物語「入籍しました」


家族からの賛成も得られ、娘の中学卒業を待って入籍をしました。

前夫と離婚する時には、まさか自分が再婚するとは思ってもみませんでした。
正直、結婚は懲り懲りだったので、娘が自立した後は、一人で生きて行くと思っていました。

入籍

プロポーズを受けてからも、何度か娘の気持ちを確認しました。

お母さんが再婚しても本当に大丈夫?

大丈夫だよ

彼(現夫)と一緒に暮らすと嫌な事もあると思うよ

平気だよ

あなたさえ側にいてくれたら、再婚しなくてもお母さんは幸せだよ

お母さん、私はいつかお嫁に行くんだよ。
その時に、お母さん一人だと心配だよ

その時は、お母さんついて行く!!

お母さん、娘の幸せを願わない親はいないでしょ。
ついて来ないで!

・・・・・・


思った以上に、しっかり者の娘でした。

家族の祝福を受けて、入籍をしました。
同時に、夫と娘の養子縁組も済ませました。

私は、二度目の結婚だったので、結婚式をせずに入籍だけで済ませたかったです。
夫も、私の意見に賛成してくれました。

派手な事が好きではない夫で助かった。

写真だけは、写真館で撮影しました。

結婚式

服のせいか、何だか今より痩せている感じがします(笑)
若さか?

結婚式

吹き出しながら、顔を見つめあって撮影した思い出の写真。

無事に再婚までの道のりを書いてきました。
これからは、番外編として、再婚後の生活などを書いていけたらと思います。

次回の再婚物語:番外編へ続きます。



娘のウエディングドレス姿はこちらです♬


続きはこちら

我が家を動画で見る⇨Rinチャンネル
介護ブログ⇨親が認知症になった!
家族のブログ⇨そうだ、遊びに行こう
私のお気に入り⇨ROOM
information

片付けのやり方⇨ステップ1~4
断捨離のやり方⇨コツと効果
平屋の家⇨平屋作りのまとめ
再婚物語⇨ステップファミリー
シンプルライフお勧め記事

ブログの更新通知が受け取れます♬





このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック
続きを読む

夫45歳、妻(Rin)51歳、娘(実子)28歳の子連れ再婚物語です。 14年程前を思い出して書いています。 再婚物語を最初から読みたい方は、こちらからどうぞ! アラフォー再婚物語「子供の姓をどうするか」彼(現夫)からプロポーズされて、娘からの承諾も得て、いよい ...
夫45歳、妻(Rin)51歳、娘(実子)28歳の子連れ再婚物語です。
14年程前を思い出して書いています。

再婚物語を最初から読みたい方は、こちらからどうぞ!



アラフォー再婚物語「子供の姓をどうするか」


彼(現夫)からプロポーズされて、娘からの承諾も得て、いよいよ再婚に向けての準備に入りました。

入籍は、娘の卒業式(中学)を待ってからすることにしました。

入籍

その時に迷ったのが、娘の姓はどうするか?
私は、再婚するので、彼(現夫)の姓を名乗ることになります。
娘はどうしたいか?

子供の姓のパターン


シングルマザーが再婚する場合、子供の姓はどうするか?
私が調べたところでは、我が家の場合は大きく分けて3つの方法がありました。

戸籍について
  • 再婚相手と養子縁組して同じ姓を名乗る
  • 再婚相手と養子縁組をしないで、再婚後の戸籍に入れる(同じ姓になれる)
  • 再婚相手と養子縁組をしないで、再婚後の戸籍に入れない(子供だけ姓が違う)

親が再婚しても、養子縁組をしなければ、子供は自動的に入籍はされません。
養子縁組をしなければ、同じ戸籍に入っても法的には親子ではないそうです。

この他に、女性の戸籍に男性側が入る方法もあります。

養子縁組をするかしないかの違い


養子縁組をしなければ、連れ子に対しての扶養義務は発生しません。

養子縁組をすることにより、実子と同じ立場になります。
再婚相手の財産があれば、連れ子が受け取ることもできますが、親の再婚相手の扶養義務も発生します。

我が家の場合


娘には、養子縁組のメリットとデメリットを話しました。

15歳以上の年齢であれば、自分で決めることが出来ます。

娘は即決でした。

「養子縁組して戸籍上も親子になる」

親子

ゆっくり考えて良いんだよと、伝えましたが気持ちは変わりませんでした。

おまけ


娘が中学3年生の時に、学校で印鑑を作りました。

印鑑

その時には、養子縁組の話はしていませんでした。
結果、その印鑑は一度も使うことがありませんでした。

「お母さん、もっと早く決めてくれたら良かったのに~」
と、娘に言われました(笑)

次は、いよいよ入籍です。
続きはこちらです♬



一度は入ってみたい100本の薔薇風呂

続きはこちら

我が家を動画で見る⇨Rinチャンネル
介護ブログ⇨親が認知症になった!
家族のブログ⇨そうだ、遊びに行こう
私のお気に入り⇨ROOM
information

片付けのやり方⇨ステップ1~4
断捨離のやり方⇨コツと効果
平屋の家⇨平屋作りのまとめ
再婚物語⇨ステップファミリー
シンプルライフお勧め記事

ブログの更新通知が受け取れます♬




s
このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック
続きを読む

夫45歳、妻(Rin)51歳、娘(実子)28歳の再婚物語です。 14年程前を思い出して書いています。 再婚物語を最初から読みたい方は、こちらからどうぞ! アラフォー再婚物語「娘にプロポーズされた事を伝える」前回の記事に書いた通り、彼(現夫)と結婚する事に不安は ...
夫45歳、妻(Rin)51歳、娘(実子)28歳の再婚物語です。 14年程前を思い出して書いています。

再婚物語を最初から読みたい方は、こちらからどうぞ!



アラフォー再婚物語「娘にプロポーズされた事を伝える」


前回の記事に書いた通り、彼(現夫)と結婚する事に不安はなくなりました。
後は、一番心配だった事、それは娘がどう思うか?

彼(現夫)は、娘が望んだような、お城を持っているお金持ちでもないし、イケメンでもありません(笑)



前夫との別居期間もありましたし、長く娘と二人で力を合わせて暮らしてきました。

相手がどんなに素敵な人でも、新しいお父さんに抵抗がないわけがありません。
ましてや、中学生位の年頃は、特に微妙な時期でもありますよね。

ドキドキしながら娘にプロポーズされた事を伝えました。

大事な話があるのだけれど

なに?

実は、お母さんプロポーズされたの。

え!再婚するの?

彼と再婚したいと思っているんだけれど。
〇〇(娘)はどう思う?

・・・・・・。

嫌だったら遠慮しないで言ってね

お母さんは、再婚したらラクになる?

え!

お母さん、いつも大変そうだから。

お母さんは、正社員で働いているし、あなた一人くらい育てていける経済力はあると思う。
でも、もしお母さんが倒れたりしたらと思うと・・・。
再婚したら、精神的にはラクになるかもしれない

そうか!
お母さんがラクになるならそっちが良い。
再婚しても良いよ

・・・・涙


これ、当時の会話そのままです。
泣きました。

号泣

娘に、私の姿がそんなに大変そうに見えたのか?

なるべく娘には平静を装っていたのですが、全てお見通しでしたね。

今でもこの時の事を思い出すと、涙が出ます。

絶対に3人で幸せになってやる。
そう思いました。

いよいよ再婚へ向けての準備へ
続きはこちらです♬



婿さんは寿司職人♬自宅で握ってもらった寿司

続きはこちら


我が家を動画で見る⇨Rinチャンネル
介護ブログ⇨親が認知症になった!
家族のブログ⇨そうだ、遊びに行こう
私のお気に入り⇨ROOM
information

片付けのやり方⇨ステップ1~4
断捨離のやり方⇨コツと効果
平屋の家⇨平屋作りのまとめ
再婚物語⇨ステップファミリー
シンプルライフお勧め記事

ブログの更新通知が受け取れます♬




s
このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック
続きを読む

アラフォー再婚物語「彼の金銭感覚」夫45歳、妻(Rin)51歳、娘(実子)28歳の再婚物語です。 14年程前を思い出して書いています。 再婚物語を最初から読みたい方は、こちらからどうぞ! 彼(現夫)の金銭感覚は?彼(現夫)の金銭感覚はどうなのか?プロポーズされ ...

アラフォー再婚物語「彼の金銭感覚」


夫45歳、妻(Rin)51歳、娘(実子)28歳の再婚物語です。
14年程前を思い出して書いています。

写真

再婚物語を最初から読みたい方は、こちらからどうぞ!



彼(現夫)の金銭感覚は?


彼(現夫)の金銭感覚はどうなのか?
プロポーズされてからも、しっかりチェックしていました。

お金

夫のお金の使い方で分かった事
  • クレジットカードを使わず現金払い
  • 割引券は必ず忘れずに持参する
  • 見栄を張らない
  • ローン、借金なし

ホームセンターで自転車を購入しようとした時に、お金が足りなかった事がありました。

あ、予想より高くて少し足りないや!
銀行に行って下ろして来る。

クレジットカードの一回払いで払っちゃえば?

俺、クレジットカード使った事ないんだよな~

びっくりしました(笑)
その時に、初めてクレジットカードを使ったのです。
(キャッシュカードに付いているクレジット機能です)

一度も使った事がなかったので、カードにロックがかかり決済できなかったのです。
その時に、クレジットカード会社の人と話をして、本人確認が取れて無事購入できました。

クレジットカードを作って何年も使っていないと、カード会社も不審に思うのですね。

そして、ラーメン屋ではトッピング無料券・レストランでは割引券等、少額でも必ず持参して使っていました。

a1927441648d2d6c6182a17d2894603c_s

時には、その割引券を探すために、私を待たせてもね(笑)

その飾らない姿が、微笑ましかったです。

デートを重ねていって、この人なら、身の丈以上のお金は使うことはないだろうと思いました。
そこで、彼(現夫)のお金に対する不安は消えました。

さて、次の不安は娘がどう思うか?
再婚物語の続きはこちらです♬



あなたは夫を愛していますか?

続きはこちら

我が家を動画で見る⇨Rinチャンネル
介護ブログ⇨親が認知症になった!
家族のブログ⇨そうだ、遊びに行こう
私のお気に入り⇨ROOM
information

片付けのやり方⇨ステップ1~4
断捨離のやり方⇨コツと効果
平屋の家⇨平屋作りのまとめ
再婚物語⇨ステップファミリー
シンプルライフお勧め記事

ブログの更新通知が受け取れます♬





このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック
続きを読む

夫45歳、妻(Rin)51歳、娘(実子)28歳の子連れ再婚物語です。 14年程前を思い出して書いています。 再婚物語を最初から読みたい方は、こちらからどうぞ! アラフォー再婚物語「再婚で不安だったもう一つの事」娘を連れての再婚で、心配だったことを前回書きました ...
夫45歳、妻(Rin)51歳、娘(実子)28歳の子連れ再婚物語です。
14年程前を思い出して書いています。

再婚物語を最初から読みたい方は、こちらからどうぞ!




アラフォー再婚物語「再婚で不安だったもう一つの事」


娘を連れての再婚で、心配だったことを前回書きました。

娘が、彼(現夫)やその家族と仲良くやっていけるかが、一番心配でした。
しかし、その他にも不安はありました。

結婚生活

その不安とは、別れた元夫の事が関係しています。

元夫と別れた理由


最初の結婚が、上手くいかなかった原因はお金のことです。

元夫には、二人の兄がいました。
元夫と結婚してから半年もしないうちに、義兄から借金の申し出がありました。

その後も何度も、何度も・・・。
高級車が1台買えるくらい渡したと思います。

お金

ちゃんと返済してくれた事はありませんでした。

借金の理由は、「新しい事業を起こすから、援助してくれ」というようなものでした。
もちろん、私は拒否するのですが、最終的に元夫が貸してしまうのです。

ちゃんとした事業計画があれば、金融機関から借りる事もできると思います。

それが出来ずに、身内から借りるとは。
そんなお金で、事業を起こしても成功するはずがありません。

案の定、潰してはまた借りに来るという繰り返しでした。

夫婦で働いていたので、義兄は我が家にはお金があると思っていたんですね。

兄からの借金を断れない元夫は、プライドが高い人でした。
自分が借金してまで、貸すような人でした。
友人にも派手に、ご飯等を奢っていました。

裏を返せば、気が弱くお金で人をつなぎ留めておきたかったのかもしれません。
とても弱い人だったのだと、今になって思いますね。

最終的に、私に内緒で借金した事が分かった時点で別れる事にしました。

離婚届

このままいったら、学資保険にも手を出しかねないと思ったからです。

子供や私に暴力を振るったり、女性問題で困らせたりした事は一度もありませんでした。
本当に、結婚当初からお金の事で苦しんだ結婚生活でした。

友人からは、かなり前から別れるように勧められていましたが、やはり娘の父親だと思うと簡単には決断できなくて・・・。
自分がもっと働けば何とかなると思い、昼間は正社員として働き、夜はファミレスの厨房で働いたリしていました。

結局、16年近く(別居期間含む)ずるずるしちゃいました。

元夫の事があったので、二度とお金で苦労はしたくないと思っていました。
そして、家族を第一に考えてくれる人でないとダメだと・・・。

そこが再婚するにあたって、不安な部分だったのです。

彼(現夫)の金銭感覚はどうだったのか?
再婚物語の続きはこちらです♬



おまけ


元夫の借金問題があり、生活は苦しいものでした。
離婚してからも、生活が軌道に乗るまでは大変でした。

そんな時に、助けてくれたのが友人です。

下着売り場で働いていた友人は、社割で安く購入できたからと言って、下着や靴下などを譲ってくれました。

食材の問屋で働いていた友人は、食材をもらってきては届けてくれました。

0065f2ef3fa40ac0226517252be881a5_s

合コンを設定してくれた看護師の友人は、遊びに来るときは牛肉等の夕飯の材料を持って来てくれました。

皆に助けられました。
本当に、有り難かった。

皆、私より年上なので「一生見守る覚悟」は出来ています(笑)
ケアマネは担当しますよ♬
それでは~

夫婦円満の秘訣はこれか!
続きはこちら

シンプルライフ実践中のRinです♬


我が家を動画で見る⇨Rinチャンネル
介護ブログ⇨親が認知症になった!
家族のブログ⇨そうだ、遊びに行こう
私のお気に入り⇨ROOM
information

片付けのやり方⇨ステップ1~4
断捨離のやり方⇨コツと効果
平屋の家⇨平屋作りのまとめ
再婚物語⇨ステップファミリー
シンプルライフお勧め記事

ブログの更新通知が受け取れます♬




s
このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック
続きを読む

夫45歳、妻(Rin)51歳、娘(実子)28歳の子連れ再婚物語です。 14年程前を思い出して書いています。 再婚物語を最初から読みたい方は、こちらからどうぞ! アラフォー再婚物語「心配だったこと」彼(現夫)とのお付き合いが続き、いよいよプロポーズされました。優 ...
夫45歳、妻(Rin)51歳、娘(実子)28歳の子連れ再婚物語です。
14年程前を思い出して書いています。

再婚物語を最初から読みたい方は、こちらからどうぞ!




アラフォー再婚物語「心配だったこと」


彼(現夫)とのお付き合いが続き、いよいよプロポーズされました。

プロポーズ

優しくて思いやりのある人だけれど、即答はできませんでした。

初婚であれば、2人が幸せだと思う方に進んでいけば良いのですが、子供を連れての再婚となるとそうはいきません。

私が、子供を連れての再婚で心配だった事。
  • 娘が再婚相手と仲良くなれるか
  • 相手の親が受け入れてくれるか
  • 再婚相手との子供はどうするのか

子供を連れての再婚の場合、子供や親等の家族全員が幸せになれると思わなければ、結婚生活は難しいと思いました。

結婚生活

相手の家族と何度も交流を持ち、子供の気持ちを最優先にしたい。
その気持ちを、彼(現夫)にも話しました。

実際に、結婚してからお互いの子供の事が原因で、分かれてしまった知り合いもいます。
それも結婚して2か月足らずで。

2人だけのことではないので、なかなか難しいですよね。

プロポーズされた事は、親友にも相談しました。

彼(現夫)と知り合うきっかけになった合コンを設定してくれた看護師の彼女は、

「1回✖も、2回✖も、大して変わらない!思い切って彼の所に行っちゃえ!」
「ダメだったら、戻ってくれば良いよ!」

応援

そう背中を押してくれました。

会社の大先輩(当時50代)にも相談しました。

「〇〇(Rin)ちゃん、子供で満たされるものと、異性で満たされるものは違うんだよ。」
「今まで苦労した分、〇〇(Rin)ちゃんは幸せになって良いんだよ。」
「子供はいつか巣立っていくからね」

巣立つ

こんな言葉を掛けてもらいました。

娘の事も可愛がってくれて、お小遣いをくれた事もありました。
娘の事も、私の事も分かった上でのアドバイスでした。

自分の気持ちは結婚したい。
でもまだ心のどこかで不安がありました。

その不安とは?
続きはこちらです。




やたら地雷踏むパパになっていませんか?
続きはこちら

我が家を動画で見る⇨Rinチャンネル
介護ブログ⇨親が認知症になった!
家族のブログ⇨そうだ、遊びに行こう
私のお気に入り⇨ROOM
information

片付けのやり方⇨ステップ1~4
断捨離のやり方⇨コツと効果
平屋の家⇨平屋作りのまとめ
再婚物語⇨ステップファミリー
シンプルライフお勧め記事

ブログの更新通知が受け取れます♬




このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック
続きを読む

夫45歳、妻(Rin)51歳、娘(実子)28歳の子連れ再婚物語です。 14年程前を思い出して書いています。 再婚物語を最初から読みたい方は、こちらからどうぞ! アラフォー再婚物語「夫のこと」連れ後である娘の事を常に一番に考えてくれている彼(現夫)はどんな人だっ ...
夫45歳、妻(Rin)51歳、娘(実子)28歳の子連れ再婚物語です。
14年程前を思い出して書いています。

写真

再婚物語を最初から読みたい方は、こちらからどうぞ!




アラフォー再婚物語「夫のこと」


連れ後である娘の事を常に一番に考えてくれている彼(現夫)はどんな人だったか。

夫は大学生の時に、父親を病気で亡くしています。

父親は、長い間病気を患っていたようで、小学校入学頃から自宅と病院を行ったり来たりだったようです。

その為、一家を支えていたのは、お母さん(現姑)です。   

姑

夫は、お母さん(現姑)の負担を少しでも軽くする為に、新聞奨学生になり、新聞配達をしながら勉強していたようです。
【新聞奨学生とは】
学費の一部もしくは全額を新聞社が肩代わりする代わりに、在学中新聞配達業務を行う
父親の治療費に、住宅ローンと母親(現姑)はかなり経済的にも苦労したようです。

お金が無い時は、具がキャベツだけのどんどん焼きが食事だったようです。
(小麦粉を水で溶かして具を入れて焼きます)

どんどん焼き
出典:wikipedia

食事は質素でも、お腹いっぱいにさせたいという母親(現姑)の思いですね。

中学生位までの彼(現夫)は、友達と出掛けてもジュース代が無く、一人水を飲んでいたそうです。

水道水

昼夜働き尽くめの母親(現姑)に、お金が欲しいと言えなかったのでしょうね。

高校生になってからは、お小遣いはコンビニのアルバイトで稼ぐようになりました。
欲しいものが買えるようになって嬉しかったそうです。

時には、コンビニの賞味期限切れ直後のお弁当を持ち帰って、家族で食べた事もあったようです。

コンビニ弁当

今では、コンビニの規則も厳しくて、そんな事はできないようですが。

大病を患っていた父親は、とってもお茶目な楽しい人だったようで、貧乏でも笑いの絶えない家庭だったと聞きました。

兎に角、笑って過ごしたい。
それは今も変わりませんね。

大学卒業後は、医薬品系の会社に就職しました。

就職して、お金もある程度自由になり、新聞配達もやめました。
その結果、買い食いや外食が増えて今のような巨漢になりました(笑)

巨漢の夫

UNIQLOの360伸びるスウェットがお気に入り。



私自身も両親が蒸発し、苦労した経験があります。
色々な経験が、人に深みをもたらせると思っています。

夫の優しさがあるのも両親の影響は大きいですね。
再婚物語の続きはこちらです



おまけ


先週末に、夫と河津桜を見に行ってきました。

河津桜

一週間前に、河津桜祭りは終わっていましたが、十分楽しめました。

河津桜

川面に映る桜がとっても綺麗♡

河津桜

2人仲良く3キロ程ウォーキングしながらお花見♬

お花見

ちょっと運動不足解消になりました!
それでは~

我が家を動画で見る⇨Rinチャンネル
介護ブログ⇨親が認知症になった!
家族のブログ⇨そうだ、遊びに行こう
私のお気に入り⇨ROOM
information

片付けのやり方⇨ステップ1~4
断捨離のやり方⇨コツと効果
平屋の家⇨平屋作りのまとめ
再婚物語⇨ステップファミリー
シンプルライフお勧め記事

ブログの更新通知が受け取れます♬




s
このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック
続きを読む

夫45歳、妻(Rin)51歳、娘(実子)28歳の子連れ再婚物語です。14年程前を思い出して書いています。 再婚物語を最初から読みたい方は、こちらからどうぞ! アラフォー再婚物語「彼の家へ初訪問」娘も彼(現夫)とのお付き合いを承諾してくれました。異性との交際は ...
夫45歳、妻(Rin)51歳、娘(実子)28歳の子連れ再婚物語です。
14年程前を思い出して書いています。

再婚物語を最初から読みたい方は、こちらからどうぞ!



アラフォー再婚物語「彼の家へ初訪問」


娘も彼(現夫)とのお付き合いを承諾してくれました。

娘

異性との交際はかなり久しぶりです。
いや~新鮮でした(笑)

私は当時37歳のいい大人でしたが、デートが楽しみで仕方なかったです♡

週末のデートは主に、娘が部活動(バレーボール)をやっている時間帯です。

時には、娘を交えて夕飯を食べに行ったり、3人でディズニーランドに行ったり。

ディズニーランド

私は、高い場所と速い乗り物が乗れないので、主にパレードの場所取りです。
娘と彼(現夫)で、スプラッシュマウンテン等に乗って楽しんでいました。

そんなお付き合いが続いて、いよいよ彼(現夫)の家に遊びに行く事になりました。

紹介

彼(現夫)は、お母さん(現姑)と二人暮らしでした。

初婚の彼(現夫)とのお付き合いを本当に喜んでくれているのだろうか?
子供がいる事をどう思っているのだろうか?

不安でいっぱいでした。
でも彼(現夫)は、

大丈夫だよ。
心配しないで!

連れて行く彼女が、私で申し訳ない・・・。

俺が選んだ人だから、気に入るに決まっている!

そうだと良いのだけれど・・・

こんなやり取りをしながら実家に向かいました。
私は、少しでも若く見えるような服を着て(笑)

挨拶

お母さん(現姑)は、ニコニコしながら出迎えてくれました。

彼(現夫)の子供の頃の話や、世間話などをして最後には、

「私は、〇〇(Rin)さんが結婚していた事や、子供がいる事は何も気にしていないからね」
「〇〇(夫)のことを宜しくお願い致します」

姑

そう言ってくれました。
嬉しかったですね~。

その時、彼(現夫)は31歳、私は37歳。

20代の彼女ができる可能性もあります。
そうなると、私との年齢差は10歳前後!!
ましてや子連れの女性です。

きっと、彼(現夫)のことを信頼しているからでしょうね。
そんな彼ってどんな人?

続きはこちらです


おまけ


昨日、こちらの雑誌「HoterWeding」を購入しました。


もしかして、再々婚?
なわけないよね~

実は、去年の秋に結婚した娘が掲載されています。

HoterWeding

読んでみたくて買っちゃいました(笑)
娘にとっても良い思い出になったようです。
それでは~

娘のウエディングドレス姿はこちらです♬


我が家を動画で見る⇨Rinチャンネル
介護ブログ⇨親が認知症になった!
家族のブログ⇨そうだ、遊びに行こう
私のお気に入り⇨ROOM
information

片付けのやり方⇨ステップ1~4
断捨離のやり方⇨コツと効果
平屋の家⇨平屋作りのまとめ
再婚物語⇨ステップファミリー
シンプルライフお勧め記事

ブログの更新通知が受け取れます♬




このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック
続きを読む

夫45歳、妻(Rin)51歳、娘(実子)28歳の子連れ再婚物語です。14年程前を思い出して書いています。再婚物語を最初から読みたい方は、こちらからどうぞ! アラフォー再婚物語「夫が結婚するために取った行動」について娘から、彼(現夫)とのお付き合いをOKしてもら ...
夫45歳、妻(Rin)51歳、娘(実子)28歳の子連れ再婚物語です。
14年程前を思い出して書いています。

再婚物語を最初から読みたい方は、こちらからどうぞ!



アラフォー再婚物語「夫が結婚するために取った行動」について


娘から、彼(現夫)とのお付き合いをOKしてもらいました。

その後、夫は毎晩のように仕事帰りに我が家にやって来ました。
自宅に上がるわけでなく、受験勉強中の娘の為に、せっせと差し入れを運んだのです。

娘が好きなハーゲンダッツのアイスのほかに、お菓子だったりケーキだったり、その時によって色々でした。

ただ差し入れるだけ。
それを数カ月続けましたね。

プレゼント作戦です(笑)

プレゼン

そのうち、娘から差し入れのリクエストが出るようになり、少しずつ打ち解けていきました。

夫は、私と結婚するには、まずは連れ子である娘に、自分を気に入ってもらわなければいけないと思ったそうです。

実は、後から知ったことですが、彼(現夫)のお母さん(現姑)がアドバイスしたそうでした。

姑
写真は姑ではありません

「〇〇さん(Rin)と結婚したければ、一番に子供の事を考えて行動しなければダメだよ。」
「母親は、子供を大事にしない人とは結婚を考えられないからね」

そう言ったそうです。

初婚の夫が、付き合い始めた女性が、バツイチ子持ちだっただけでもショックだったと思うのに、本当に優しく理解があるお母さん(現姑)です。

素直な夫は、その言葉を肝に銘じて行動したんですね。
そんな素直な所は、今も変わりません。

そんなアドバイスをくれたお母さん(現姑)と初対面の時が来ました!
続きはこちらです



夫婦の不満ベスト5はこちらです♬


続きはこちら

我が家を動画で見る⇨Rinチャンネル
介護ブログ⇨親が認知症になった!
家族のブログ⇨そうだ、遊びに行こう
私のお気に入り⇨ROOM
information

片付けのやり方⇨ステップ1~4
断捨離のやり方⇨コツと効果
平屋の家⇨平屋作りのまとめ
再婚物語⇨ステップファミリー
シンプルライフお勧め記事

ブログの更新通知が受け取れます♬




このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック
続きを読む

夫45歳、妻(Rin)51歳、娘(実子)28歳の再婚物語です。14年程前を思い出して書いています。最初から読みたい方はこちらからどうぞ! アラフォー再婚物語「娘への報告」について彼(現夫)から正式に、お付き合いをしたいと申し出があったのは、知り合ってから一か ...
夫45歳、妻(Rin)51歳、娘(実子)28歳の再婚物語です。
14年程前を思い出して書いています。

最初から読みたい方はこちらからどうぞ!



アラフォー再婚物語「娘への報告」について


彼(現夫)から正式に、お付き合いをしたいと申し出があったのは、知り合ってから一か月程経った頃でした。

1c0a0c2f5c28e837d548e744ef2faf70_s

そのことを、中学生だった娘に伝えました。

娘への報告


合コンに参加することは、娘も知っていました。
髪型から、服装まで一緒に相談に乗ってくれました。

出かける時には、
「お母さん頑張ってね~」
と励ましてもくれました。

こんな風に応援してくれたのも、娘だったからでしょうね。

娘

男の子だったら、どうだったか?
中学生位だと、難しいかもしれませんね。

お母さんね~彼氏ができたの♡

え~~凄いね!ヤッター

どんな人が彼氏だったら良いと思う?

そうだね~シンデレラ城に住まわせてくれる位のお金持ちか、

・・・・

ジョニー・デップみたいなイケメン!

・・・・

その、どちらかだったら良いな

あの~そのどちらでもない普通の会社員の人なんだけれど💦

あら~残念

お母さんが藤原紀香だったらあり得るかもしれないけれど。
お母さんはお母さんだから(笑)

お母さんが気に入ったなら良いよ

ありがとう~~


これ、当時の会話そのままです(笑)
娘からの承諾も得て、お付き合いが始まりました。

お付き合いが始まってからは、夫の行動にびっくりしました!
続きはこちらです♬



我が家を動画で見る⇨Rinチャンネル
介護ブログ⇨親が認知症になった!
家族のブログ⇨そうだ、遊びに行こう
私のお気に入り⇨ROOM
information

片付けのやり方⇨ステップ1~4
断捨離のやり方⇨コツと効果
平屋の家⇨平屋作りのまとめ
再婚物語⇨ステップファミリー
シンプルライフお勧め記事

ブログの更新通知が受け取れます♬




s
このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック
続きを読む

今日は、オレンジページの取材&撮影がありました。何と!今回は夫が出ます。終わった後に、美味しい和菓子でティータイム♬緊張しっ放しで撮影に挑んだ夫ですが、終わったら「楽しかった~」と言っていました(笑)発売日になりましたら、お知らせしたいと思います。夫45歳 ...
今日は、オレンジページの取材&撮影がありました。
何と!今回は夫が出ます。

終わった後に、美味しい和菓子でティータイム♬

お茶時間

緊張しっ放しで撮影に挑んだ夫ですが、終わったら「楽しかった~」と言っていました(笑)

発売日になりましたら、お知らせしたいと思います。



夫45歳、妻(Rin)51歳、娘(実子)28歳の再婚物語です。

14年程前を思い出して書いています。

アラフォー再婚物語「告白」について


彼(現夫)と合コンで知り合い、美味しい物を食べに行ったり、ドライブしたりと楽しい時間を過ごしました。



そんな彼(現夫)から正式に、お付き合いをしたいと申し出があったのは、知り合ってから一か月程経った頃でした。

夫からの告白


カフェでお茶をした後、その店の駐車場で告白されました。

車の中

結婚を前提に付き合って欲しい

・・・・・・・・(え!!いきなりそこまで)

俺は、結婚を考えられない人とは付き合わないから

嬉しいけれど、実は伝えてないことがあるの。
付き合うとなるとちゃんと話しておきたい。

まさか、旦那がいるとかじゃないよね

旦那がいたら合コン行かないでしょう(笑)

あ~良かった!
もしかして子供がいるとか?

そうなのよ、1人ね。

幼稚園生くらい?

いいえ・・・。

じゃあ小学生?

こんな時間(19時頃)に出てこられるってことは・・・。

まさか、中学生?

そうです。

あ~~良かった。
旦那じゃなくて子供で!

彼(現夫)は、子供がいても、そこは問題じゃないのかとびっくりしました。

夫婦と子供

もちろん、彼(現夫)は初婚です。

真っ直ぐで、優しい彼(現夫)と付き合いたいと思ったのは、自然な流れでしたね。

この年齢になって、まさかまた恋愛をするとは思ってもみませんでした。
でも、彼(現夫)には申し訳ないけれど、結婚する事は考えていませんでした。

子供が小さいうちなら、新しいお父さんに慣れてくれるかもしれませんが。
中学生だと難しいと思ったからです。

娘

さて、告白されたことを娘に伝えました。
その時の、娘の反応は?

続きはこちらです♬


再婚記事を最初から読む




我が家を動画で見る⇨Rinチャンネル
介護ブログ⇨親が認知症になった!
家族のブログ⇨そうだ、遊びに行こう
私のお気に入り⇨ROOM
information

片付けのやり方⇨ステップ1~4
断捨離のやり方⇨コツと効果
平屋の家⇨平屋作りのまとめ
再婚物語⇨ステップファミリー
シンプルライフお勧め記事

ブログの更新通知が受け取れます♬




s
このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック
続きを読む

アラフォー再婚物語「お付き合い」について夫45歳、妻(Rin)51歳、娘(実子)28歳の再婚物語です。14年程前を思い出して書きます。再婚物語前回はこちらです。 今更だけれど、なぜこのアイキャッチ画像にしたのか(笑)どう見ても37歳の私じゃなくて、おばあちゃん ...

アラフォー再婚物語「お付き合い」について


夫45歳、妻(Rin)51歳、娘(実子)28歳の再婚物語です。
14年程前を思い出して書きます。

再婚物語前回はこちらです。



今更だけれど、なぜこのアイキャッチ画像にしたのか(笑)
どう見ても37歳の私じゃなくて、おばあちゃんだよね💦

合コン終了後


37歳にして人生初の合コンが終わりました。
彼(現夫)とは、ペーパーナプキンに連絡先を書き、お互い交換をしました。

合コンの会場から自宅までは約20分程でした。
丁度、自宅に到着する頃に、彼(現夫)からメールが入りました。

今日は楽しかったね。
良かったら、今度ご飯でも食べにいきませんか?

良いですね~
何食べますか?

好きな食べ物は・・・
ラーメン♬

はい、その頃からラーメン好きでした(笑)
最初に、二人で食べに行ったのは、近所に新しくオープンしたラーメン屋でした。

ラーメン屋

何だか、気取らない感じに好感がもてました。

彼(現夫)は、好みのタイプかと言えば・・・そうでもなく。
でも第一印象はとても良かったです。

彼(現夫)の第一印象

  • 太っている
  • ご飯を美味しそうに、綺麗に食べる
  • いつもニコニコしている

こんな感じでしたね。

久しぶりに、異性とご飯を食べに行ったりドライブしたりするのは新鮮で楽しかったです。
夫も私も、会話が弾む楽しい相手とのお出掛けを楽しんでいました。

デート

彼(現夫)は、その頃からマメで、日に何度もメールをくれました。

「おはよう!今日も仕事頑張ろうね」
「お疲れさま!家まで気を付けて帰ってね」
「おやすみ~」

など、最低3回は送ってきましたね。

それは、今でも変わりません。
会社を出る時には、必ずLINEに連絡をくれます。

LINEに連絡

相変わらず、私に惚れていますね(笑)

そんなお付き合いを初めてから1か月を過ぎた頃でしょうか(記憶が曖昧)
彼(現夫)から正式に付き合って欲しいと言われました。

しかし、私にはまだ伝えていないことがありました。
告白の続きはこちらです♬



再婚記事を最初から読む




我が家を動画で見る⇨Rinチャンネル
介護ブログ⇨親が認知症になった!
家族のブログ⇨そうだ、遊びに行こう
私のお気に入り⇨ROOM
information

片付けのやり方⇨ステップ1~4
断捨離のやり方⇨コツと効果
平屋の家⇨平屋作りのまとめ
再婚物語⇨ステップファミリー
シンプルライフお勧め記事

ブログの更新通知が受け取れます♬




このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック
続きを読む

ステップファミリーの告白記事に、たくさんのコメントをいただきました。 有難いことに、皆さん暖かいお言葉ばかりで感激です。さて、夫との再婚に関する記事をこれから定期的に書いていきたいと思います。(週2回前後)私と夫の出会いは、何と、合コンです♡因みに、意味が ...
ステップファミリーの告白記事に、たくさんのコメントをいただきました。



有難いことに、皆さん暖かいお言葉ばかりで感激です。

さて、夫との再婚に関する記事をこれから定期的に書いていきたいと思います。
(週2回前後)



私と夫の出会いは、

何と、合コンです♡

因みに、意味が必要かどうかはわかりませんが、念のため合コンとは・・・。
《「合同コンパ」の略》男女それぞれのグループが、合同で行うコンパ
離婚して半年程経った頃から、看護師の友人から合コンのお誘いがありました。

離婚して憔悴しきっている私を、少しでも楽しませようと思ってくれたのだと思います。

その時、私は37歳でした。
もう新しい恋をするなんて無理だと思っていました。

1996年に放映された「Age35 恋しくて」というドラマがありました。

Age35
出典:FOD

柴門ふみ原作コミックスをドラマ化したものです。

間違いを気付いたら、またゼロからスタートすることも可能な35歳という年齢の一組の夫婦を描いたラブストーリーです。


出演:中井貴一・田中美佐子・瀬戸朝香、椎名桔平
キャストを見ていると、何だかもう一度観たくなります。

35歳は、結婚をやり直すためのエネルギーが、ギリギリある年齢なのだと思いました。

既に、そんな年齢も過ぎていた私は、最初の合コンはお断りしました。
いや、ドタキャンです。
失礼な話ですよね。

着ていく服もないし、自分の容姿に全く自信が持てなかった。

自身がない

恥ずかしくて合コンなんて行けません。

しかし、その友人は懲りずにもう一度合コンを設定したんです。

最初にドタキャンしているので、流石に一度は行っておかないと申し訳ないと思い、渋々出掛けました。

当日は、少ない服の中から一番若く見えそうな物を選んで出掛けました。

服がない

場所は個室のある居酒屋です。

出来る限りのお洒落をして参加した合コンです。

合コン

その時に、目の前に座ったのが今の夫です。
当時、30歳でした。
そうなんです・・・。

私より6歳年下なのです。

(その時は、誕生日前だったので7歳違い)

ケンタッキーのカーネルサンダースおじさんのような体型で、ニコニコしながら座っていました。

医薬品関係の営業マンで、宴会が始まるとやたらと手慣れた感じで、食べ終わったお皿を片付けたり、飲み物を注文したり。

随分まめな人だなと感心しました。

更に、話が面白い!
常に笑わせてくれる楽しい人だな~。
それが、夫の第一印象でした。

それでもその時は、お付き合いするなんて考えてもいませんでした。

夫から連絡先を書いたペーパーナプキンを渡されたので、交換して合コンは終わりました。

紙ナプキン

長くなりましたので次回へ続きます。



それでは~

プロポーズされ結婚が決まりました(娘)♡
続きはこちら

我が家を動画で見る⇨Rinチャンネル
介護ブログ⇨親が認知症になった!
家族のブログ⇨そうだ、遊びに行こう
私のお気に入り⇨ROOM
information

片付けのやり方⇨ステップ1~4
断捨離のやり方⇨コツと効果
平屋の家⇨平屋作りのまとめ
再婚物語⇨ステップファミリー
シンプルライフお勧め記事

ブログの更新通知が受け取れます♬




このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック
続きを読む

今日からセミナー開催の為に、大阪に来ています。1日目の講座が終わり、このブログが更新(予約投稿)される頃には、大阪市内で飲んだくれています(笑)お相手は、整理収納アドバイザー仲間で最近法人化した今井知加さんと、断捨離に励むフォトグラファーの栗本恵里さんです。 ...
今日からセミナー開催の為に、大阪に来ています。

セミナー

1日目の講座が終わり、このブログが更新(予約投稿)される頃には、大阪市内で飲んだくれています(笑)

お相手は、整理収納アドバイザー仲間で最近法人化した今井知加さんと、断捨離に励むフォトグラファーの栗本恵里さんです。

改めて、今日の事はブログに書きたいと思います。

昨日の告白について


昨晩の記事で、私たち家族がステップファミリーであることをお伝えしました。



記事を更新する前に、夫に読み返してもらってドキドキしながら更新ボタンを押しました。
(その割には、誤字があったけどね)

たくさんのコメントを下さって・・・。

本当にありがとうございます。

感激です。
涙出ました。

ゆっくり返事を書きたいと思いますので、少しお時間くださいね。

そして、心配した読者登録も減るどこか、30人も増えていました♡
そこで、夫との再婚ネタは連載で書くことにしました♬

IMG_2086

片付けとはカテゴリーを分けて書いていきますので、これからも片付け記事同様に宜しくお願い致します。

おまけ


整理収納アドバイザーで最近「削ぎ家事研究室」を立ち上げた奈緒さんからのLINEです。

IMG_4782

良い人だ~。
そして、今までのブログは序章で、これからが本編?(笑)
「もうお腹一杯です」
そう言われるまで、書いていくかもしれません。

安心してください、漫画のワンピース程には長くなりませんので!
それでは~

再婚記事1話はこちらからどうぞ!



やたらと地雷踏んでいませんか?

続きはこちら

我が家を動画で見る⇨Rinチャンネル
介護ブログ⇨親が認知症になった!
家族のブログ⇨そうだ、遊びに行こう
私のお気に入り⇨ROOM
information

片付けのやり方⇨ステップ1~4
断捨離のやり方⇨コツと効果
平屋の家⇨平屋作りのまとめ
再婚物語⇨ステップファミリー
シンプルライフお勧め記事

ブログの更新通知が受け取れます♬




このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック
続きを読む

本日、2回目の更新です。3月15日は、私達夫婦の結婚記念日です。さて、何回目の結婚記念日でしょうか?結婚して丸13年。結婚生活14年目に突入です。そう、娘が今年29歳になります。計算が合いませんよね~。そう私達家族は、ステップファミリーなのです。死別によ ...
本日、2回目の更新です。
3月15日は、私達夫婦の結婚記念日です。

結婚記念日

さて、何回目の結婚記念日でしょうか?

結婚して丸13年。
結婚生活14年目に突入です。

そう、娘が今年29歳になります。
計算が合いませんよね~。

そう私達家族は、ステップファミリーなのです。

家族
死別による子連れ再婚、離別による子連れ再婚、未婚で連れ子がいる結婚、片方に連れ子がいる再婚、双方に連れ子がいる再婚、夫婦のどちらかに、過去の離婚で子どもがいて別れたパートナーのもとにいる子供と面会交流のある場合もステップファミリーに該当する。
出典:Wikipedia
一人娘を育てる、シングルマザーでした。

バツイチ

シングルマザーだった私が再婚したのは、娘が中学生の時でした。

ブログを書き始めてから、2冊の本を出しました。

本

その本に、シングルマザーだった事を書こうと思ったのですが、大人の事情で書けず(笑)
どこかのタイミングでお知らせしておきたいと思いながら、3年半が過ぎてしまいました。

ブロガー仲間や、セミナー等でお会いした人には、再婚であることを伝えています。

辛かった時期もあるので、ブログに書くのはどうかな?
そう思っていましたが、同じブロガー仲間から、

「きっと勇気づけられる人もいると思うよ」

そう言ってもらえたので、お知らせすることにしました。

本当は、結婚記念日に書こうと思っていましたが、3倍速の女なので早く公表したかった(笑)
言いたくてたまらなかったからね。

公表を後押ししてくれた、お友達のあきさんにも伝えました。

BlogPaint

調べてみると、今は3組に1組が離婚して、結婚の4人に1人は再婚だそうです(人口動態調査)

そんなに多いのかと改めて、びっくりしました。

ブログでも、再婚の事について色々と書いていきたいと思っていますが・・・。
(書く気満々です)

実際のところ、ブログを読んでくださっている方は、どう思ったのか聞きたいなと思います。
(コメント欄、開けておきます。)

読者が一気に半分に減ったらどうしよう💦
ドキドキ、ハラハラ、ブルブル・・・。

ドキドキ

そこで、ブログの更新時間も朝から夜に変更しようかなと思っています。
(フレッシュな朝に、読む内容じゃない時もあるかもしれないので・・・)

もちろん、片付けや断捨離の記事をメインに書いてはいきます。

再婚記事を連載で書くかどうかは、コメントを見てから決めます。
それでは~

連載決定しました!

熟年夫婦が危機を乗り越える方法

続きはこちら

関連記事


片づけができない方は
こちらへ
モノが手放せない方はこちらへ
料理をする時間がない方はこちらへ
DIY・リメイクしたい方はこちらへ

平屋の建築から完成までがこちらで確認できます♬

2018年6月完成
平屋の家 目次


セミナー情報やその他お問い合わせはホームページへ

ホームページ
「大人の暮らしの整え方」


インスタもやっています♬
Instagram
毎朝、更新しています♬
このブログの更新通知をLINEで受け取れます。
7200名以上が登録中♡

このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック
続きを読む
×