カテゴリ : シンプルライフ(50代)シニア世代の片付け 50代になってから家事の手抜きに拍車がかかった? おすすめ記事 ... おすすめ記事続きを読む タグ :手抜き料理ラク家事50代 2023年01月31日 続きを読む
カテゴリ : シニア世代の片付けシンプルライフ(50代) ラク家事には弊害があるかも?こんな人は要注意! おすすめ記事 ... おすすめ記事続きを読む タグ :ラク家事掃除家事 2022年11月29日 続きを読む
カテゴリ : お家仕事ラク家事 涼しくなった秋にやるのが正解?快適に過ごすためにやっておきたい事 おすすめ記事2020年9月27日の記事を加筆修正しています。 ... おすすめ記事2020年9月27日の記事を加筆修正しています。続きを読む タグ :ラク家事家仕事エアコンクリーニング 2022年10月21日 続きを読む
カテゴリ : 平屋暮らしシンプルライフ(50代) ラク家事のはずが、反対に手間が掛かってしまった件 おすすめ記事 ... おすすめ記事続きを読む タグ :洗面所百均ラク家事失敗 2022年08月29日 続きを読む
カテゴリ : 作って良かった事シンプルライフ(50代) 【注文住宅】住み始めて5年目!やって良かった事、失敗だった事 おすすめ記事2018年の記事を加筆修正しています。 ... おすすめ記事2018年の記事を加筆修正しています。続きを読む タグ :注文住宅平屋コンパクトハウス作って良かったシンプルライフ狭小住宅ラク家事 2022年08月15日 続きを読む
カテゴリ : 片付け【平屋】買い物 暑い日の調理は短時間で済ませたい!なるべく動かないで済ます工夫 おすすめ記事 ... おすすめ記事続きを読む タグ :キッチン収納ラク家事 2022年07月30日 続きを読む
カテゴリ : ラク家事片付け【平屋】 我が家のゴミ事情!分別で迷わないためにしていること おすすめ記事 ... おすすめ記事続きを読む タグ :収納庫片付け整理整頓収納整理収納アドバイザーゴミ分別ラク家事 2021年06月12日 続きを読む
カテゴリ : トイレシンプルライフ(50代) 便器の尿漏れから床を守る!便器と床の隙間をコーキング おすすめ記事 ... おすすめ記事続きを読む タグ :便器尿漏れコーキング汚れ防止ラク家事 2021年03月06日 続きを読む
カテゴリ : 買い物災害対策 調理が劇的にラクになり災害の備えにもなるポリ袋はこれ!湯煎も電子レンジも可能なアイラップ 災害用にも備えておきたい食品用ポリ袋シンプルライフ実践中のRinです♬1年半前に、ポリ袋料理について記事にしました。 今日は、そのポリ袋料理で使うポリ袋について書きたいと思います。ポリ袋料理(ポリCOOK)とは?ポリ袋料理とは、食材をポリ袋に入れて湯煎で調理する調 ... 災害用にも備えておきたい食品用ポリ袋シンプルライフ実践中のRinです♬1年半前に、ポリ袋料理について記事にしました。 今日は、そのポリ袋料理で使うポリ袋について書きたいと思います。ポリ袋料理(ポリCOOK)とは?ポリ袋料理とは、食材をポリ袋に入れて湯煎で調理する調理方法です。そのメリットはこちらです。食材を直接触らずに調理できる数品を同時調理できる旨味が逃げなくて美味しい災害時に役立つ鍋が汚れないポリ袋料理のメリットポリ袋に食材を入れて湯煎します。湯煎に使えるポリ袋そのポリ袋料理に使っている「ポリ袋」がこちらです。試しに湯煎に使える2メーカー3種類を使ってみました。アイラップの大・小。ワタナベ工業のポリ袋です。大きさと厚みが違います。アイラップ(大・小):耐熱温度120℃ 耐冷温度-30℃ワタナベ工業 :耐熱温度110℃ 耐冷温度-30℃ワタナベ工業のポリ袋の方が触った感じ厚みがあり大きいです。しかし、アイラップ(大)はマチがあるので使ってみると大きさの差は感じません。取り出しやすさは、どちらも変わらないかな?塩コショウ&バジルで味付けした鶏肉と、昼食用にお米を炊いてみました!結び目は上の方にします。袋の中の空気をなるべく出します。水の中で空気を抜いてもOKです。後は鍋底に耐熱皿を敷いて湯煎するだけです。時間がかかるお米を先に入れてチキンを少し後に入れました。ご飯は30分程度で完成。量が少なかったので20分程度でも良かったかも💦サラダチキンは、5分後にチキンの向きを変えて、更に5分湯煎してお湯が冷めるまで放置しました。冷蔵庫に入れて保存します。今回は、これを義母のところに持って行きました。サラダや麺に乗せて食べるのが好きです。アイラップの方はレンジにも使えます。(レンジで加熱する時も皿の上に乗せてくださいね)レンジで加熱する時は、口を縛らずに調理するか、爪楊枝で穴を開けます。先日は、長南瓜を加熱してかぼちゃサラダを作りました。加熱し柔らかくなったら、袋のまま潰して・・・。マヨネーズや塩コショウ等の調味料をお好みで混ぜれば出来上がりです。今回は、玉ねぎのスライスを一緒に入れました。(切り方が雑なのはスルーしてください)調理器具を汚さずに、ポリ袋の中で殆どの調理が完結するので便利です。まとめアイラップもワタナベ工業のポリ袋も使える用途はほぼ同じです。食品の保存(冷蔵・冷凍)料理の下ごしらえ湯煎での料理違う点は、アイラップはレンジも使えるという点です。冷凍→レンジで加熱が出来ると便利ですよね。そこで、今後はアイラップ1本にしようと思います。レンジでの使用がなければ、ワタナベ工業さんのポリ袋は厚みがあって良さそうです。災害時には、使える水の量も限界があります。水を使い回しできる湯煎料理は、その点便利ですよね。ご飯は、ポリ袋のまま丸めておにぎりにしてしまえば、お茶碗も使わないで済みます。洗い物を出さない事も大切ですものね。食品用ポリ袋について書きました。それでは~※油分の多い食材には使用できません。また、耐熱温度を超えての使用はできませんのでご注意ください。災害用にもおすすめなポリ袋はこちらです。 アイラップUF ポリ袋(60枚入*3コセット)posted with カエレバ楽天市場Amazon ワタナベ工業 ポリ袋 食品 食品用 半透明 災害用に備えて LLD (R-26) 業務用 家庭用兼用 【メール便】posted with カエレバ楽天市場Amazonこんな物も揃えたね。 使い捨てパンツを使わなくてよくなると良いな。 我が家を動画で見る⇨Rinチャンネル介護ブログ⇨親が認知症になった!家族のブログ⇨そうだ、遊びに行こう私のお気に入り⇨ROOMinformation片付けのやり方⇨ステップ1~4断捨離のやり方⇨コツと効果平屋の家⇨平屋作りのまとめ再婚物語⇨ステップファミリーシンプルライフお勧め記事ブログの更新通知が受け取れます♬ タグ :アイラップ災害対策災害ラク家事ポリ袋ポリCOOKポリ袋調理 2020年08月24日 続きを読む
カテゴリ : ラク家事片付け【平屋】 ラク家事収納術!ズボラさんにおすすめするエリア別グッズ 片手で出し入れできる収納リストシンプルライフ実践中のRinです♬我が家でやっている家事がラクになる収納についてご紹介したいと思います!今回は、片手で出し入れできるシリーズです。片手が塞がっている時に、サッと片手で出し入れ出来たら便利ですよね。そんな収納です。 ... 片手で出し入れできる収納リストシンプルライフ実践中のRinです♬我が家でやっている家事がラクになる収納についてご紹介したいと思います!今回は、片手で出し入れできるシリーズです。片手が塞がっている時に、サッと片手で出し入れ出来たら便利ですよね。そんな収納です。キッチン編調理中は、片手が汚れている場合も多く片手で出し入れ出来るとらくちんです。ザルやボウルは片手で取り出せます。重ねられる十得鍋を使っていますが、重ねると両手を使わないと大きな鍋が取れないのでね。 最近、こんな物を見つけました。(クリックでショップへ飛びます)ボウルラックです。 回転させるように片手で出し入れ出来る物らしいです。 お料理好きで、ボウルがたくさんあるお宅は便利かもしれませんね。しかし、お値段が・・・💦コンロ下も同じように片手で出し入れできます。フライパンの蓋や、ニトリの油跳ねネットも片手で出し入れOK!備蓄庫を兼ねたパントリー。収納ケースに極力入れずに出し入れ優先です。パッと見て在庫が分かるので、賞味期限切れや重複買いを防げます。普段使いの食器です。違う種類を重ねず取り出しやすくしています。ゴミ袋も突っ張り棒を使って吊り下げているので、片手でサッと取り出せます。粉物やお茶等はワンタッチ開閉でストレスフリーなフレッシュロックを使っています。洗面所編洗面所も何度かご紹介している場所です。洗面台下は、突っ張り棒とゴムを使って使い捨て手袋とゴミ箱用のゴミ袋を下げています。サッと引っ張れば1枚取れます。使い捨て手袋も同様です。クローゼット編クローゼットです。こちらのストール収納です。百均でも売っているS字フックの大です。ここにストールを掛けています。輪になっているタイプは両手を使わないと掛けにくいですが、これなら上からサッと掛ければOKです。おまけ我が家の片手で出し入れ出来る収納のまとめでした。何て横着なと思われるかもしれません(笑)しかし、暮らしのどこに時間を掛けるかは自分次第です。ちょっとしんどいなと思ったら、収納を見直してみると良いかもしれません。そうそう、片手で絞れる吸収スポンジも良かったですよ。長くお付き合いいただきありがとうございました。それでは~ 同じ物は廃番のようです。似ているのはこちら!記事内で紹介した商品 フライパン収納 伸縮式フライパン&鍋ブタスタンド ファビエ キッチン収納 ( フ... 保存容器 300ml フレッシュロック 角型 お得な3個セット 選べるカラー 白... 調味料は密閉できると安心ですね。保存方法間違っていませんか? ニトリの吸収スポンジはLINEトピックにも選んでもらいました♬ 吊るす収納はやっぱり便利だな~ 我が家を動画で見る⇨Rinチャンネル介護ブログ⇨親が認知症になった!家族のブログ⇨そうだ、遊びに行こう私のお気に入り⇨ROOMinformation片付けのやり方⇨ステップ1~4断捨離のやり方⇨コツと効果平屋の家⇨平屋作りのまとめ再婚物語⇨ステップファミリーシンプルライフお勧め記事ブログの更新通知が受け取れます♬ タグ :ラク家事シンプルライフ収納方法収納用品 2020年08月05日 続きを読む
カテゴリ : キッチン百均 百均雑貨でラク家事♬コーキング部分の汚れ防止法 シンプルライフ実践中のRinです♬今日は夫のボーナス支給日でした。分かりやすく夫がお土産を買ってきてくれました(笑)大きなメロンケーキは初めて♬果肉と生クリームとスポンジケーキが入っていて美味しい!至福の時♡外出を控えていると、美味しい物ばかりに目が行きます。 ... シンプルライフ実践中のRinです♬今日は夫のボーナス支給日でした。分かりやすく夫がお土産を買ってきてくれました(笑)大きなメロンケーキは初めて♬果肉と生クリームとスポンジケーキが入っていて美味しい!至福の時♡外出を控えていると、美味しい物ばかりに目が行きます。だから体が緩むんだよね~でもやめられない(笑)さて、今日はラク家事についてです。ネットで話題のメンディングテープを使ったラク家事を2月中旬に取り入れていました。ユキコさんもやっていました♬ メンディングテープをコーキング部分や巾木に貼って汚れ防止にするというものです。メンディングテープは百均で買いました。まずは試しにキッチンと洗面台のコーキング部分に貼ってみました。ここは案外汚れが付きやすい上に掃除がしにくい部分です。貼って半年経過したメンディングテープをご覧ください。現在のキッチン。貼ってあるのが見えますか?キッチン周りをぐるりと貼りました。洗面所はここに貼りました。貼った部分のアップです。貼っている間は、埃が付いてもサッと拭くだけで綺麗になり便利でした。半年近く経過したので取り替えてみました。一番汚い場所をお見せします💦メンディングテープは変色しにくいと言われていますが・・・。変色しているかな?ただの汚れかな?剥がしてみました。長期間貼っていましたが、ベタベタすることなく綺麗に剥がれました。左側の剥がした部分が綺麗♬洗面台のコーキング部分。こちらもよく見ると剥がした右側部分は綺麗だわ♬心配だった壁紙に付くこともなかったです。そこで、今回はサイズも大きなメンディングテープを使ってみました。貼る場所によっては、幅が広い方が使いやすいかもしれません。コーキング部分も壁紙の部分も問題なかったので、今度はトイレの巾木とお風呂のドアにもやってみようと思います。※壁紙によっては剥がれにくくなるかもしれませんので、目立たない部分で試してからご使用ください。水に強い粘着力が長持ち長期間貼ってもべたつかないメンディングテープの特徴コーキング部分は汚れが目立つので、メンディングテープを貼って防げるのは良かったです。ラク家事グッズの1つに入れました。それでは~お家仕事の人気記事はこちらです。 我が家を動画で見る⇨Rinチャンネル介護ブログ⇨親が認知症になった!家族のブログ⇨そうだ、遊びに行こう私のお気に入り⇨ROOMinformation片付けのやり方⇨ステップ1~4断捨離のやり方⇨コツと効果平屋の家⇨平屋作りのまとめ再婚物語⇨ステップファミリーシンプルライフお勧め記事ブログの更新通知が受け取れます♬ タグ :家仕事掃除ラク家事メンディングテープ汚れ防止 2020年07月10日 続きを読む
カテゴリ : キッチンお家仕事 キッチンのシンク周りのプチ改造!更にラク家事になりました シンプルライフ実践中のRinです♬今日は、我が家のシンク回りをプチ改造したのでご紹介したいと思います。キッチンスポンジやたわしは無印良品のタオル掛けに下げていました。ケースに入れるより水切れが良く、ケースを洗う手間がいらないのでラク家事でした。スポンジに結束 ... シンプルライフ実践中のRinです♬今日は、我が家のシンク回りをプチ改造したのでご紹介したいと思います。キッチンスポンジやたわしは無印良品のタオル掛けに下げていました。ケースに入れるより水切れが良く、ケースを洗う手間がいらないのでラク家事でした。スポンジに結束バンドを付けて下げたのはマンション暮らしの時から!家にある物で出来たので、コスパ良く長く利用していました。 スポンジは、長持ちするコスパ良いサンサンスポンジです。≫楽天で買ったサンサンスポンジこの結束バンドより便利な物をネットで発見!どなたかのブログで見たのですが、探しても見つからず紹介出来ずごめんなさい💦勝手に真似させてもらいました。それがこの浮かせるスポンジホルダーです。吸盤で付けるタイプのホルダーで、この小さな爪がスポンジを引っ掛けて落とさないんです。早速使ってみました。私は大鍋洗いの際に邪魔にならないこの位置に付けました♬お!!!!スポンジをサッと置くだけでピタッと付きます。横から見るとこんな感じです。斜めになっているので、スポンジの角に水が集中して水切れが良さそうです。因みに、亀の子だわしは紐付きなのでシンクに元々付いていたラックを下げるフックに引っ掛けておきました。≫亀の子だわしはこちらです。無印良品のタオルハンガーはマグネット板を貼り付けて付けていました。こちらはシール剥がしで取りました。綺麗に元通りになりました。これを使った夫は、「前のよりずっと良い!置くだけだし、スポンジが落ちる事もない」と大絶賛でした。普段は大掛かりな模様替えしても気が付かない夫なのに(笑)引っ掛けるより置く方が確かに手間ないね。ハサミを引っ掛けるタイプから、入れるタイプにした時も「こっちの方が良い」と思いましたものね。 普段は、折り畳めるIKEAの水切りを置いています。スポンジを置いてしまえばホルダーは見えませんね。見た目もスッキリしました。Amazonで4.7の高評価なのも頷けます。このスタイルが一番だと思っても、使い勝手が良い物があればどんどん取り入れていきたいと思います。まだまだ暮らしのアップデート中♬それでは!浮かせるスポンジホルダーUKIUKI【浮くうきうき ウキウキ モノトーン コンパクト 水切れ抜群 シンプル 衛生的 キッチン 洗面所 トイレ お風呂場 便利アイテム】posted with カエレバ楽天市場Amazonこのたわしは使いやすかった!! コスパ良く汚れも目立たないサンサンスポンジはこちらです♬最近の百均は凄いね~我が家を動画で見る⇨Rinチャンネル介護ブログ⇨親が認知症になった!家族のブログ⇨そうだ、遊びに行こう私のお気に入り⇨ROOMinformation片付けのやり方⇨ステップ1~4断捨離のやり方⇨コツと効果平屋の家⇨平屋作りのまとめ再婚物語⇨ステップファミリーシンプルライフお勧め記事ブログの更新通知が受け取れます♬ タグ :ラク家事キッチン片付け 2020年06月27日 続きを読む
カテゴリ : 片付け【平屋】 好みが変われば収納も変わる?暮らし方に合わせた収納方法 暮らし方が変われば収納方法も変更した方が良い。 プチストレスを解消して、ラク家事へ。 ... 最近、炭酸水にハマっています。少し前にアップしたパントリー収納を見て、お気付きの方もおられるかと思います。すると、今までとは違って空のペットボトルが大量に出るんですよね💦ペットボトルの回収ボックスがあるスーパーに行くまでに、かなり溜まってしまうんですよ。そこで、空のペットボトル入れを作りました。因みに、今まではゴミ箱の脇のトートバッグに入れていましたこれでは、到底足りないからね!奈緒さんとユキコさんのやり方を真似てみた。パントリーの反対側(玄関に近い方)に置き場所を変更しました。バレーボールに持っていくカゴを仮置きしてみた。(後で、もう一つ買ってきます)おお!良いではないか。リサイクルに出す時には、このまま持っていけばOKですね。車には、エコバッグのシュパット。 バッグには小さなモノプリのエコバッグ。 臨機応変に、使いたいと思います。このカゴを置くために、ティッシュとマスクを玄関へ移動しました。上段は梱包セットしか置いていなかったので・・・。軽いティッシュとマスクの在庫を置きました。好みが変われば、収納場所も見直すと良いですね。さて、我が家の炭酸水ブームが長く続くようなら、これ欲しいかも。ペットボトルの容器が出なくて良いですよね、しばらく様子見です。 おまけパナソニックの暮らし情報誌「Otonari」に掲載して頂きました。「50歳から始めた平屋暮らし」で、4ページ掲載して頂いております。フリーペーパーなので、もし手に入る方がいましたら見てみてください。それでは~玄関収納はこちらです。 パントリーの収納はこちらです。 スーパーセールで買った物も届き始めたわ。買って良かった物はこちらです。 ▽私の動画<配信中> ▽私のお気入りはこちらです。ブログの更新通知が受け取れます♬ タグ :片付け整理収納アドバイザー収納リビングコラムスマートニュースラク家事ペットボトル 2020年03月16日 続きを読む
カテゴリ : 片付け【平屋】ラク家事 置かずに「くっつける」「吊るす」で家事がラクになる!部屋ごとのベストアイテム 床や棚に置かないだけで家事がラクになる浴室で使用していたマグネットフックがこんな事に・・・。磁石面で壁等を傷付けないように、ビニールテープが貼られていましたが、湿気で剥がれてしまいました。そもそも、水回り専用じゃないのでダメですね。①浴室の下げる収納そこ ... 床や棚に置かないだけで家事がラクになる浴室で使用していたマグネットフックがこんな事に・・・。磁石面で壁等を傷付けないように、ビニールテープが貼られていましたが、湿気で剥がれてしまいました。そもそも、水回り専用じゃないのでダメですね。①浴室の下げる収納そこで、ネットでも話題の百均セリアの「貼って剥がせるフィルムフック」に交換しました。本当に、貼って剥がせるんですね~。シャンプーボトル等は、オテルマジックシートを貼って使っています。 今回、下げるのは軽い物なので、百均でも大丈夫かなと思いました。水回りで使える物でないと、錆が出て壁を汚してしまうことがあります。この貼って剥がせるフックは、そんな心配もありませんね。そんな、置かずに「くっつける」「吊るす」我が家のアイテムも合わせて一挙にご紹介したいと思います。②キッチンの下げる収納マンション暮らしの時にも下げていましたね。吊戸棚の下にバーを取り付けて、水滴がシンクに落ちるようにしていました。※写真をクリックすると関連記事に飛びます今の家に引っ越してからは、吊戸棚がありませんでした。そこで、シンク前の立ち上がり部分にマグネットを貼り、無印良品のタオルハンガーをくっつけて下げています。水切れが良くて、衛生的ですね。③洗面所の下げる収納洗面所では、歯ブラシとコップを下げています。コップはミニうがいコップです。こちらも、ブラシとコップが乾燥されて衛生的です。洗面台を掃除するスポンジも下げています。マイクロファイバースポンジなので、拭き掃除にも使えます。洗面所の収納庫内の、掃除道具やハサミも吊るしています。そうそう、マンション暮らしの時には、瓶の王冠と磁石を使って、くっつける収納をしていました。ブラシもコップも下げていましたね。水切れが抜群でした。④玄関に下げる収納最近は、頻繫に使う除菌スプレーも、ダイソーの傘立てを使って、置かずに下げています。使う場所に、使う物が置いてあると便利ですね。⑤クローゼットの下げる収納クローゼットも下げていますね。ポールとチェーンを使って自作のクローゼットブランコです。タンスを置かずに、パジャマや下着類以外は下げる収納です。床掃除が楽ちんです。あ、ついでにストールも、たたまず下げています。⑥ダイニングの下げる収納洗濯物を干す出入口になっているダイニングの窓。窓に突っ張り棒を付けて下げているのは・・・。洗濯ばさみです。干す時に、サッと出せて邪魔になりません。我が家の、置かずに「くっつける」「吊るす」で家事がラクになるものでした!他にも色々下げています。突っ張り棒を使った下げる収納はこちらです。 アイロン台はどこに置く?洗面台にモザイクタイルシールを貼った記事はこちらです。 それでは~YouTubeでは、間取りや収納などを公開しています♬見てね。動画タイトルの下に、チャンネル登録のボタンがありますので、そちらをクリックして登録お願いします。🌎夫のグルメブログ🌎親の介護ブログ🌎平屋の目次🌎私のお気に入りグッズブログの更新通知が受け取れます♬ タグ :吊るす収納下げる収納ラク家事時短家事 2020年02月18日 続きを読む
カテゴリ : 片付け【平屋】ラク家事 毎日使う癒しアイテム「入浴剤」を使いやすくするための一手間 毎日使う入浴剤の収納方法です。 買ってきた時のままでなく、サッと使えるようにスタンバイします。 毎日の暮らしがラクになりますね。 ... 今日は寒いですね~。寒い冬になると、保湿や保温効果がある入浴剤が使いたくなります。夫が購入してきた入浴剤です。「温泡」とは温まりそうな入浴剤ですね。梅と柚子の香りです。1箱4種類入っていますので、全部で8種類です。使う種類が偏らず、取り出しやすくするためにする事!まず、外箱の蓋を切り取ります!これだけでも取れやすくなりますが、今回はこれをバラして入れます。毎晩、どれを使うか楽しみになりますね。お風呂に入る時に、夫がサッと選べるようにお風呂場の入り口に置いています。入り口左の窓枠ね。脱衣所にあるカゴは、無印良品の柔らかポリエチレンケース。この家に越してから使っています。浸け置き洗いの時などにもバケツ代わりになって便利です。残りの入浴剤は、洗面所の収納庫にスタンバイ!ちょっとした事ですが、最初の一手間でその後が使いやすくなりますね。我が家の入浴剤について書きました。それでは〜洗面所の収納を使いやすく変更しました♬我が家の浴室にはあるべきものがない? 私は無印良品の入浴剤が実は好み♡ 🌎夫のグルメブログ🌎親の介護ブログ🌎平屋の目次🌎私のお気に入りグッズ🌎私のYouTubeチャンネル⇧ 配信中♬チャンネル登録お願いしますブログの更新通知が受け取れます♬ タグ :入浴剤収納片付けラク家事 2020年02月06日 続きを読む
カテゴリ : 買い物体のこと お勧めシーツ「パシーマパットシーツ」レビュー!肌触り良く思った以上に良かった 良質な睡眠をとるための寝具改造計画中です。 赤ちゃんからシニアまで、安心して使えるパシーマパットシーツについて書きました。 ... 良質な睡眠をとるための寝具年齢と共に、お金を掛ける物も変わってきました。若い時は、目に見える物にお金を掛けていましたが・・・。最近は、健康になる物、居心地が良くなる物に変化しています。今年は、良質な睡眠をとる為の寝具改造をしようと決めました。今日は、その一つパシーマパットシーツについて書きます。 【目次】 パシーマパットシーツが届いた パシーマの特徴 パシーマパットシーツを使ってみた 寝具にはこだわりたい パシーマパットシーツが届いたこちらがパシーマパットシーツです。 脱脂綿とガーゼを用いた寝具です。見た目は、ベッドパットのような感じです。一度、水洗いしてから使用します。サッと洗って室内干ししましたが、乾きはかなり早いです。(柔軟剤は不要です。吸収率が落ちます) パシーマの特徴パシーマの特徴はこちらです。ホコリが出にくい夏はサラサラ、冬はぬくぬく驚きに吸水力と乾燥力安心の日本製無添加汗を素早く吸い取り、保温性の高い脱脂綿を使っているので、一年中快適に使えるのですね。また、抗菌剤や柔軟剤、蛍光増白剤、糊料、防カビ剤など余分なものは一切使わずに自然素材が主体なので安心です。※詳しいデータはこちらからどうぞ➡パシーマのデータ パシーマパットシーツを使ってみた実際に、使ってみました!マットレスは定期的に裏返したり、回転させたりしています。この上に直接敷きます。ベッドパットとシーツが兼用なので簡単で良いですね。ダブルサイズの我が家のベッドマットレスより、パシーマのパットシーツの方が少しだけ大きいです。洗うと少しは縮みますので、これくらいは問題ないですね。乗せているだけでずれないのか?これが心配でしたが、レビューの通りずれない!!!これは洗濯が簡単になるわ~。サッと取って、サッと乗せるだけだもの。洗濯は面倒じゃないけれど、ベッドメーキングが面倒だからね。因みに、掛布団カバーは無印良品の三重ガーゼカバーです。ガーゼの寝心地の良さに驚いた記事はこちらです。 寝具にはこだわりたいパシーマの商品は、世界規格「エコテックス」クラスⅠ認証(最も厳しい乳幼児製品)を日本で最初に認証取得したそうです。肌に敏感な赤ちゃんからシニアまで安心して使えるのが、人気の秘密なんでしょうね。二晩使ってみましたが、何と言っても、寝心地が良い!思わず布団の中から「極楽〜」と叫んでしまった。変な汗かく更年期世代には、蒸れずに暖かいのはドンピシャかも!そして、夫もかなりの汗っかきですが、シーツを上に乗せているだけなので、交換が超楽ちんです。これなら、乾きも早いので替えがなくても夏場は毎日にように洗えますね。洗うたびに、ふかふかしていくようなので、育てていく感覚で楽しみです。私が購入したのは、こちらのシーツです。<パシーマ パットシーツ ダブル155×210cm> パシーマパットシーツ サニ...楽天で購入パシーマはシーツ以外にも、肌掛けやパジャマもあるようです➡パシーマ商品寝具改造計画で、最後に残った枕。6年前に購入し、買い換えたいとつぶやいたのが去年の5月でした💦やっと交換しました。快眠健康まくら「ネムレール」です。実は、こちらは眠りと癒しの専門店ASMOT様よりご提供頂いた物です。ニトリや、枕の専門店へも出向きました。しかし、なかなか購入までには至りませんでした。枕って、難しいですよね。だから、お試しできるのが嬉しい。まだ、数日しか使っていませんが、このアーチラインと枕の厚みが身体に合っていたのか、思った以上に良かったです。レビューの良さも納得です。夫にも使わせてみましたが、体の大きな夫には少し小さかったようです。その場合は、タオルなどを敷いたりして使えるようですが・・・。当面、私だけ使います(笑)その後の使い心地は、もうしばらく使ってから書きたいと思います。【新!高さが3種類から選べるようになりました!】 寝返りしやすい 呼吸がしやすい...寝具について書きました!!それでは~先日、書いたこちらの記事。実践している人が多かった!! 夫が思った以上に痩せていた。 靴ベラを使わないで履ける靴は合わない靴? 🌎夫のグルメブログ🌎親の介護ブログ🌎平屋の目次🌎私のお気に入りグッズ🌎私のYouTubeチャンネル⇧ 配信中♬チャンネル登録お願いしますブログの更新通知が受け取れます♬ タグ :パシーマパットシーツパシーマラク家事 2020年01月13日 続きを読む
カテゴリ : お家仕事 卵はどのように保存するのが正解か?保管のポイントと賞味期限について 我が家は、夫婦共に卵が大好物です。夫はゆで卵、私は目玉焼きが好きです。今日は、そんな卵パックの開け方について、ご紹介したいと思います。(3~4年前にもチラッと書きましたが・・・) 卵の殻には雑菌が付いているので、衛生上の理由からパックのまま保管しています ... 我が家は、夫婦共に卵が大好物です。夫はゆで卵、私は目玉焼きが好きです。今日は、そんな卵パックの開け方について、ご紹介したいと思います。(3~4年前にもチラッと書きましたが・・・) 卵の殻には雑菌が付いているので、衛生上の理由からパックのまま保管しています。パックが剥がしやすいように、このようなテープが付いています。通常は、ここを引っ張って開けます。 しかし、これだと冷蔵庫の中で、蓋がパカパカ開いてしまいます。実は、反対側を開けると良いって知っていましたか?反対側のミシン目から剥がすと、蓋が開きません。保管場所は、ドアポケットではなく、冷蔵庫の奥に保存します。理由は、振動を避けるためと、開閉の際の温度差をなくすためです。卵の保管・調理ポイント購入したら冷蔵庫保管温度差や振動に注意ヒビが入っている卵は生で食べない生で食べる場合は、食べる直前に割る調理済みの卵料理は、なるべく早く食べる因みに、卵の賞味期限はこちらを参考にしてください。 夏期(7~9月)が産卵後16日以内春秋期(4~6月、10~11月)が産卵後25日以内冬季(12~3月)が産卵後57日以内日本卵業協会より※全ての容器に有効ではありませんので、ご注意ください。 おまけ卵料理で使用しているテフロン加工のフライパン。(ビタクラフトのフライパンの隣)1年経過すると、テフロンが剥がれてきて、焦げ付きやすくなります。更に、IHコンロになってから、そのフライパンの中央部が盛り上がってきて、具が四隅に流れるようになってきました。そして、中央部だけ火力が強過ぎたのか、焦げ付いているのが分かると思います。そろそろ買い替え時ですね。そこで、今度は思い切って別の素材のたまご焼きフライパンにしました♬届いたら、ご紹介しますね。それでは~我が家の鍋は10得をする鍋です。 我が家のキッチンツールはこれ! 出しっ放し収納としまっておく収納の基準は? 夫のブログはこちらです。認知症の父親の介護はこちらです。平屋の住まいの事はこちらです。私のアイテムが集まっています。私のアイデアが集まっています。ブログの更新通知が受け取れます♬ タグ :ラク家事卵パックの開け方卵の賞味期限 2019年12月14日 続きを読む
カテゴリ : シンプルライフ(50代) 年に一度の衣類のリセット!スーパーバイオ加工で新品の輝き 夫が着るワイシャツは、半袖5枚、長袖5枚です。(今年、半袖を1枚買い足しました)劣化の激しいワイシャツを年に2回見直して買い替えています。我が家は、ノーアイロンの「i-shirt」です。 アイロンが不要な上、とても着やすいようで、これ以外の仕事用のワイシャツは考 ... 夫が着るワイシャツは、半袖5枚、長袖5枚です。(今年、半袖を1枚買い足しました)劣化の激しいワイシャツを年に2回見直して買い替えています。我が家は、ノーアイロンの「i-shirt」です。 アイロンが不要な上、とても着やすいようで、これ以外の仕事用のワイシャツは考えられないようです。続きを読む タグ :シンプルライフラク家事クリーニングスーパーバイオ加工 2019年11月15日 続きを読む
カテゴリ : 百均洗面所&脱衣所 百均ダイソーの雑貨を使って、洗面台掃除をラクにする! 昨日の、洗面台の排水口記事の続きになります。 この排水口のポップアップフィルターの掃除が、もっとラクにならないかと考えました。ゴミガードのサイズが合わなくて失敗したので・・・。今回使うのは、ダイソーの排水口ゴミ受けです。シンプルな形が気に入りました。今まで ... 昨日の、洗面台の排水口記事の続きになります。 この排水口のポップアップフィルターの掃除が、もっとラクにならないかと考えました。ゴミガードのサイズが合わなくて失敗したので・・・。今回使うのは、ダイソーの排水口ゴミ受けです。シンプルな形が気に入りました。今まで使っていたこちらの物より、簡素で良いわ~。洗面台に水を溜めて使う事があまりないので、ゴミ受けだけでOKです。排水口にセットしてみました。あつらえたように、ピッタリです!!水を流すと少し動きますが、隙間が開くことはなかったので、ゴミも落ちないですみそう。複雑な形の物より、シンプルな形の物の方が掃除は楽ですよね。一日一回このゴミ受けを逆さまにして、ゴミを捨てればOKです。これで暫く使ってみたいと思います。そう言えば、このゴミ受けはホームセンターでも売っていました。3倍以上の値段でしたが・・・。排水口をキレイにキープする排水口ネット!細かいゴミも逃しません!(DXゴミ受け中)安心の燕三条産!カラサワ製!18-8ステンレス適用排水口サイズφ35-60mm 手洗い・洗面台にエコマーク認定網使用posted with カエレバ楽天市場Amazon少しお値段は高いですが、こちらの抗菌タイプがレビューも良いです。使い勝手を見て、次に買い換える時はこちらにしても良いかも。【メール便可】NCC 抗菌洗面台排水口ゴミ受け(大)posted with カエレバ楽天市場Amazonちょっとした事ですが、使い勝手が良くなると嬉しいです。我が家の洗面台についてでした!それでは~洗面台のラク家事記事はこちらです。 使い勝手が良くなった洗面台! ワンボックスワンアイテムで出し入れ楽々♬ 夫のブログはこちらです。認知症の父親の介護はこちらです。平屋の住まいの事はこちらです。私のアイテムが集まっています。私のアイデアが集まっています。ブログの更新通知が受け取れます♬ タグ :シンプルライフ百均ダイソー洗面台排水口ラク家事 2019年11月14日 続きを読む
カテゴリ : 百均洗面所&脱衣所 百均雑貨でラク家事を狙うも失敗!リベンジなるか? 1年程前に、洗面台の排水口に百均の「ゴミガード」を使った記事を書きました。 排水口に付いていた、ポップアップ式のフィルター掃除が面倒で付けました。普段は、このゴミガードを捨てるだけ。そして、時々フィルター本体を掃除していました。しかし、このフィルター本体の ... 1年程前に、洗面台の排水口に百均の「ゴミガード」を使った記事を書きました。 排水口に付いていた、ポップアップ式のフィルター掃除が面倒で付けました。普段は、このゴミガードを捨てるだけ。そして、時々フィルター本体を掃除していました。しかし、このフィルター本体の掃除も何とかやらないで済ませたいと考えました。そこで、見つけてきたのが、同じくダイソーの「ゴミガード(ゴム栓用)」です。黄色が悪目立ちしそうですが・・・(笑)これならフィルター本体も使わないで済むか?そもそも、この洗面台で栓をして水を溜めたのは1,2度です。栓がなくても普段は問題ないのでね。しかし使ってみたら、サイズが・・・・。サイズが小さかった💦排水管の途中に突起物があるので、下までは落下しませんでしたが、小さすぎて隙間からゴミが落ちますね。やっちまったぜ(笑)←笑ってごまかす。仕方なく、どこかで使える所がないか探してみました。トイレのタンクです。手洗い用の水が流れる部分に置いてみました。そもそも、ここに需要はないし💦続いて、庭の立水栓の排水口!!!ここは、良くゴミや葉っぱが飛んでくるので詰まってしまう場所。入れてみました。お!!!ここなら使えそうだわ(必死)取りあえず、使い切ります。しかし、このままで終わりません。洗面所の排水口ネタは明日に続きます。百均の椅子用ソックスの意外な使い道はこちらです。 浴室に使って便利になった百均雑貨はこちらです。今でも使っている百均ポーチはこちらです。 夫のブログはこちらです。認知症の父親の介護はこちらです。平屋の住まいの事はこちらです。私のアイテムが集まっています。私のアイデアが集まっています。ブログの更新通知が受け取れます♬ タグ :シンプルライフ百均雑貨ダイソー洗面台ラク家事 2019年11月13日 続きを読む
カテゴリ : 片付け【平屋】浴室 ラク家事!我が家のシャンプーボトルの置き場所はストレスフリー 先日、石鹸生活からシャンプーに変更した記事を書きました。 お友達が早速使ってみたようです。LINEで、「凄く良いね!こういうの探していたから嬉しかったわ」と喜んでくれました。何だか、私も嬉しくなっちゃいましたもちろん髪質にも個人差はあると思いますが・・・。気に ... 先日、石鹸生活からシャンプーに変更した記事を書きました。 お友達が早速使ってみたようです。LINEで、「凄く良いね!こういうの探していたから嬉しかったわ」と喜んでくれました。何だか、私も嬉しくなっちゃいましたもちろん髪質にも個人差はあると思いますが・・・。気に入ってくれて良かったです。さて、このシャンプーはどこに置いているか?我が家の浴室にはボトルラック等の棚がありません。掃除するのが面倒だったので、鏡もマグネットタイプの手軽に取り換えられる物です。シャンプーボトル類は、タオル掛けに置いただけ。全く、美しくもなく、やる気も感じられません(笑)シャンプーと一緒に、泡タイプのミノンも買ったのですが、三本置けましたね。なんだか、ゴチャッとしていますが、水切れは良いし、満足しています。これ以上大きいボトルだと不安定かもしれませんね。収納ケースを使うと、それを洗うのが面倒になります。見た目はイマイチですが、我が家ではこのスタイルがストレスフリーで合っていますね(笑)浴室のシャンプー等の置き場所について書きました!それでは〜セリア雑貨で浮かせる収納はこちらです。浴室のWeb内覧はこちらです。 家族の旅行を書いた夫のブログはこちらです。アルツハイマー型認知症の父親の介護はこちらです。平屋の住まいの事はこちらです。ブログ内での私のアイテムが集まっています。Rinのピンタレストブログの更新通知が受け取れます♬ タグ :シンプルライフ片付け浴室収納ラク家事 2019年10月15日 続きを読む
カテゴリ : 娘の事 【ラク家事】一手間かけて、汚れが付きにくいキッチンへ(娘編) 今日は、娘のマンションの事です。過去の記事はこちらです。①新居への引っ越し&水回りの⇒読む②キッチンのこと⇒読む③1LDKの新居インテリア⇒読むなるべく物を増やさずに、シンプルな暮らしを心掛けているようです。 ... 今日は、娘のマンションの事です。過去の記事はこちらです。①新居への引っ越し&水回りの⇒読む②キッチンのこと⇒読む③1LDKの新居インテリア⇒読むなるべく物を増やさずに、シンプルな暮らしを心掛けているようです。続きを読む タグ :シンプルライフ片付け整理収納アドバイザー1級ラク家事ガラスコーティングシンク掃除 2019年09月11日 続きを読む
カテゴリ : 洗面所&脱衣所ラク家事 【ラク家事】見ないで取れる洗面台収納とは? 本日、二度目の更新です。昼の記事はこちらです。 我が家に初めて訪れた方が、「これ良いね!」と言ってくれる収納方法の一つが洗面台の収納です。マンションの洗面台にも同じように使っていました。 再度、詳しくご紹介したいと思います。我が家の洗面台です。右側に薄型の ... 本日、二度目の更新です。昼の記事はこちらです。 我が家に初めて訪れた方が、「これ良いね!」と言ってくれる収納方法の一つが洗面台の収納です。マンションの洗面台にも同じように使っていました。 再度、詳しくご紹介したいと思います。我が家の洗面台です。右側に薄型の引き出し。その隣が、観音扉の収納スペースになっています。(過去記事より写真使いまわしです)観音扉を開けると、こんな感じです。花瓶や植物の栄養剤が入っています。この洗面台で花を活けるのでね。中に、突っ張り棒を付けています。そこに、ビニール袋と使い捨て手袋、厚手のビニール手袋が下げてあります。ここは、洗面台に立ったまま、屈まずに取れるようにしています。そう、見ないで手を伸ばして、1枚だけ取りサッと引くだけです。中にプラダンが挟んであり、ゴムがストッパーになっているので、一気にたくさん出てくることはありません。使い捨て手袋も同じです。背が高いので、なるべく腰より下には、頻繁に使う物は置きたくありません。立ったまま引き出せるようにしたところがポイントです♬因みに、ビニール袋は洗面台と脱衣所に置いてあるゴミ箱用です。 マンションの時には、洗面台の扉に付けていました。それは、奥の浴室内から手を伸ばして、ビニール袋や使い捨て手袋が取れるからです。(主に、排水口のゴミや、夫の散髪後の髪ゴミなどを捨てます)扉に、タオルハンガーを設置します。そこに、プラダンを挟みます。厚紙でも何でもOKです。そして、ビニール袋や使い捨て手袋をセットしてゴムで止めます。タオルハンガーの上に、洗濯バサミで抑えると、ツルツルして必ず片手で押さえないといけません。片手で取れる事を目指しました(笑)何より、スペースを取らない収納と、動線がスムーズなのがお気に入りです。我が家の洗面台収納でした~。無印良品のアクセサリーケースがピッタリでした! 軽くてお洒落なスツールはあちらこちらで大活躍♬ 歯ブラシとコップは出しっ放しです。 アルツハイマー型認知症の父親の事はこちらに書いています。私達家族の旅行&グルメブログは夫が運営しています。平屋の建築等のことはこちらをご覧ください。ブログ内での私のアイテムが集まっています。ブログの更新通知が受け取れます♬ タグ :シンプルライフ片付け整理収納アドバイザー1級洗面台収納ラク家事 2019年09月10日 続きを読む
カテゴリ : ラク家事 【ラク家事】毎日をご機嫌に過ごす為に♬ 【お知らせ】 先月末に、屋号を決めました!! 家を整えて楽しく暮らすという思いを込めて「整楽家(せいらくか)」です。 イラスト:えむふじんさん特に、ブログやセミナーで内容が変わるわけでもありませんが・・・。 自己満足です(笑) 引き続きよろしくお願いいたします。 ... 【お知らせ】 先月末に、屋号を決めました!! 家を整えて楽しく暮らすという思いを込めて「整楽家(せいらくか)」です。 イラスト:えむふじんさん特に、ブログやセミナーで内容が変わるわけでもありませんが・・・。 自己満足です(笑) 引き続きよろしくお願いいたします。 やらなくなった家事物を減らし、家事の手間も減らしてきました。先日は、その為に失敗もしちゃいましたがね(笑) 私が、ここ数年でやらなくなった家事です。洗濯物を干さない洗濯物をたたまないアイロンがけ調味料の詰め替えをしない掃除の手間がかかる掃除グッズは使わないマット類の洗濯ずぼらなのか?(笑)手抜きしても、家族がご機嫌ならそれで良いと思っています。続きを読む タグ :シンプルライフ片付け整理収納アドバイザー1級家事名もなき家事削ぎ家事ラク家事 2019年09月01日 続きを読む
カテゴリ : シンプルライフ(50代) 【ラク家事】畳まない収納で失敗した事 昨日は、livedoorの人気ブロガーさん6名が、我が家に集まってくれました。遠い人で3時間もかけて来てくれました!!友達の家に遊びに行くと言うより、小旅行ですよね(笑)美味しいお菓子を囲みながらの女子トーク♬コストコブログでお馴染みの、liliさんが即席で美味しい ... 昨日は、livedoorの人気ブロガーさん6名が、我が家に集まってくれました。遠い人で3時間もかけて来てくれました!!友達の家に遊びに行くと言うより、小旅行ですよね(笑)美味しいお菓子を囲みながらの女子トーク♬コストコブログでお馴染みの、liliさんが即席で美味しいトルティーヤを作ってくれました。KALDIのガカモレソースをかけて、更にチーズを乗せてレンジで1分程加熱。最後に、サルサソースとサワークリームをトッピングして完成です。簡単で美味しい♡これが一番ですね。楽しい時間はあっという間に終わってしまいました。集合写真を撮るのを忘れてしまいました💦我が家に来てくれたのはこちらの皆さんです。☆『COSTCO生活』liliさん☆『削ぎ家事研究室』奈緒さん☆『ゆとりあるシンプルな暮らし』ユキコさん☆『まめ's HOME』まめ嫁さん☆『ellie’s house』エリィさん☆『イッチャマンの教科書』itchamanさん皆さんが帰ってから、洗面所を見ると!!!何と、タオルが💦こんなに大きな穴が開いていました💦皆さん気がついたかな。これ、タオルを畳んでいたら気がつくはすです。しかし、ラク家事にする為に、バスタオルとフェイスタオルを畳まず入れています。 乾燥が終わったら、洗濯機からそのままチェストへ放り込んでいます。だから気がつかなかったんです。(ま~それだけじゃないかもしれませんが)大失敗!タオルは、ウエスにしました。もちろん他のタオルも見直しました。良く見ると、他のタオルもかなり劣化していましたので、思い切って買い換えようと思います。少し値段が高いタオルだったので、ついつい勿体無くて使い続けていました(笑)やっぱり普段使いのタオルは、もう少しリーズナブルな物を定期的に入れ替えた方が良さそうですね。追記:買い替えました!🔗タオルの買い替え時はいつ?その基準は〇〇回数だった おまけ気心のしれたお客様が大勢いらした時には、紙コップや紙皿で対応しています。(手抜きでごめんね💦)更に、飲み物はフリードリンク制♡どこまでも手抜きです。お湯だけ沸かして、後は「ご自由にどうぞ!」のスタイルです。皆さんが帰り、駅に着くころには、家は元通り(笑)内緒だけど、この後はAmazonプライム観ちゃいました♬色々な家事を削いできたから楽ちんです。それでは~紙コップも少しお洒落に見えるホルダーはこちらです。 我が家のラク家事「アイロン編」 我が家のラク家事「洗面台」 我が家のラク家事「洗濯」 ブログ内での私のアイテムが集まっています。 タグ :シンプルライフ片付け整理収納アドバイザー1級ラク家事ライブドアブロガーオフ会 2019年08月30日 続きを読む
カテゴリ : お家仕事 【お家仕事】夏バテ知らずの50代!これだけやっても1時間足らずで終わりました 気分が上がるので、何かしらのお花は飾っておきたいと思っています。ホームセンターでいつも格安で売っているオンシジューム♬お気に入りの三角フラスコに活けています。このフラスコは安定性が良くて、形もお気入りなのですが、底まで洗えないんです。そこで、いつも酸素系 ... 気分が上がるので、何かしらのお花は飾っておきたいと思っています。ホームセンターでいつも格安で売っているオンシジューム♬お気に入りの三角フラスコに活けています。このフラスコは安定性が良くて、形もお気入りなのですが、底まで洗えないんです。そこで、いつも酸素系漂白剤で浸け置き洗いをしています。今回は、オスバンで消毒をしました。オスバンは、コスパが良いので掃除にもガシガシ使えます。 浸け置きが終わったら、いつものように使いまわしです。今回は、トイレの中へ。(お風呂場や、洗面台の時もあります)次に、トイレを使用するまで放置です。便器の中も消毒できますね~。その後、三角フラスコは逆さまにして乾燥させてからしまいます。体調も良く、やる気もみなぎっていましたので、掃除機の後にはオスバン水をしみ込ませたウエスで拭き掃除。最後はトイレ周りを拭き上げてゴミ箱へ。まだまだやる気がみなぎっています。玄関もブラッシングスポンジと洗車ブラシで綺麗に洗い流しました。頑固な汚れは、ブラッシングスポンジ。細かい隙間は洗車ブラシで擦ります。ここまでやったら、洗車もしちゃおうという事で(笑)やり終えました。ここまで1時間足らずです。(楽)家事をやろう➡掃除(苦)家事をやろう➡片付け➡掃除物が少なく定位置管理ができていると、片付けの手間がないので、掃除に取り掛かるもの楽です。夫が買ってきてくれた、ミニブーケが部屋を明るくしてくれます。終わった後は、コーヒーブレイク♬夏バテ知らずのRinでした!明日は、1年前に夫用に買った加圧シャツの成果(結果)を発表です。 お楽しみに♬それでは~ザラザラした玄関タイルの掃除にはこれがお勧めです。 ほんの一手間で家事が楽になります。 我が家の湿気対策はこちらです。 ブログ内での私のアイテムが集まっています。 タグ :シンプルライフ片付け掃除ラク家事 2019年08月08日 続きを読む