Rinのシンプルライフ

シンプルライフを実践中!断捨離や片付けを中心に小さな平屋での何気ない日々の生活を綴っています。 ミニマリストにはなれないけれど、お気に入りの物に囲まれた自分らしい暮らしがしたい。 本ページはプロモーションが含まれています

Tag :メンテナンス

【人気のカテゴリー一覧】 初めての方はこちらからどうぞ ...
【人気のカテゴリー一覧】
初めての方はこちらからどうぞ
平屋作り
私の愛用品
整理収納
断捨離

防災
書籍
買い物
再婚物語
続きを読む
このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック
続きを読む

私のやりたくない家事のベスト3にはいるかもしれない裁縫。それでも子供が小さい時には、通園や通学で使うサブバッグを手作りした事もありました。最近は、老眼が進んだせいか、より一層億劫になっています💦お気に入りのクッションカバーのホックが取れかかっています。流 ...
私のやりたくない家事のベスト3にはいるかもしれない裁縫。

それでも子供が小さい時には、通園や通学で使うサブバッグを手作りした事もありました。

最近は、老眼が進んだせいか、より一層億劫になっています💦

お気に入りのクッションカバーのホックが取れかかっています。

IMG_6270

流石に、これではまずいと思い付け直すことにしました。

私の裁縫箱はこちらです。
見ただけで、やる気ない感じが伝わると思います(笑)

裁縫道具

それでも最低限の必要な物は揃っています。
針は老眼鏡が無くてもギリギリ糸が通せる、100均のワンタッチ針です。

ワンタッチ針

もう、これを使い始めてから糸通しが格段に楽になりました。

以前は、糸通しといえばこんな感じの物でしたよね。
糸通し

見た目は微妙ですが、ちゃんと付きました。

クッションカバー

3年ほど前にミンネで買ったクッションカバーです。
お気に入りです♡

クッション

たくさんはお手入れできないけれど、数を絞ったお気に入りだと、何とかメンテナンスできます。

ダイニングテーブル

手元に、お手入れができない物や、修理しないと使えない物が溢れていたら、それはもしかしたら物を持ち過ぎているのかもしれませんね。
それでは~

無印良品のソファチェア用のカバーは汚れも目立たなくて正解でした!

ハンドメイドショップで買ったiPhoneカバーも大正解!

夫婦の健康管理に欠かせないモノ♬

続きはこちら

私のお気に入りが集まっています。
IMG_6250


このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック
続きを読む

急に寒くなったので、そろそろ使い始めようと取り出したのがこちらの革手袋です。 冬のアイテムの私のお気に入りです。 去年同様お手入れをしました。 ...

お気に入り雑貨の手入れ

週末に部屋の一か所を、いつもより念入りに掃除するスタイルの我が家の大掃除。

平日は、仕事があるので簡単な掃除しかできません。

そこで、部屋で座ってできる雑貨のお手入れをします。

急に寒くなったので、そろそろ使い始めようと取り出したのがこちらの革手袋です。
冬のアイテムの私のお気に入りです。


去年同様お手入れをしました。

f:id:simple-kurashi:20161215195033j:plain

数年前に銀座の丸井のセールで購入した革の手袋です。

確か3,000円だったと思います。

使い込んでいくうちに私の手の形に変わってきて、革の肌触りも良い感じになってきました。

f:id:simple-kurashi:20161215195108j:plain

使用する前に汚れ防止と保湿を兼ねてお手入れです。

使ったのは、ソファのお手入れと同じものを使っています。

 

f:id:simple-kurashi:20161215195140j:plain


細かい部分を特に念入りに・・・

手袋を手にはめて、まんべんなく塗りました。

こちらはソファー以外にも、革のブーツやバックなどにも使用できます。

革製品を「劣化させない」発想で開発されたレザーマスター 革に適したクリーニングを行い、必要な栄養や水分を与え、汚れがつきにくくなる プロテクトを行うお手入れキットです。

 

レザーマスターは、1986 年に革製品のクリーニングと保護(防汚)・保革を同時に行うキットとして世界で初めて開発、発売したブランドでユニタス リサーチセンター(イタリア)で開発されています。

f:id:simple-kurashi:20161215195235j:plain


あまり見た目は変わりませんが(笑)

しっとりとしました。

お肌と一緒で、定期的に潤いを与えないといけませんね。
今週から使い始めます♫

おまけ

最近、パソコンの調子が悪く娘から使っていないMacBook Proをもらいました借りました。
永久に使わせてもらおうと思っています(笑)

IMG_5719

少し慣れてきました。
なかなか良いですね〜
画面がとっても綺麗です。

IMG_5720

これでブログ更新もはかどります♫
それでは〜

丁寧な暮らしの参考になるテーマが集まっています。
ブログ村テーマ

※物を大切にする暮らし

※年末年始の準備&暮らし;

※片付けのネタ満載!解決のヒント集
 

毎朝、更新しています♬
LINEでお知らせいたしますので登録をお願いいたします。





ブログ村に私が新しいテーマを作りました! 

良かったら是非トラックバックしてください♡ 
⇓ 
にほんブログ村テーマ 50歳からのシンプルで楽しい生活♫へ 
50歳からのシンプルで楽しい生活♫   

片づけができない方はこちらへ
モノが手放せない方はこちらへ
料理をする時間がない方はこちらへ
DIY・リメイクしたい方はこちらへ

insta
ブログランキングに登録しています♬
チワワ&ミニチュアダックス!愛犬を2個クリックお願いしますm(__)m



にほんブログ村 ライフスタイルブログ シンプルライフへ




このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック
続きを読む

ミニマリストにはなれないけれど、お気に入りの物に囲まれたシンプルな暮らしを心がけています。 収納・断捨離・インテリア等を中心に何気ない日々の生活を綴っています。 少し前にお風呂の手入れをしました。 普段はスポンジで洗うだけで、定期的に酸素系漂白剤で風呂釜洗 ...

ミニマリストにはなれないけれど、お気に入りの物に囲まれたシンプルな暮らしを心がけています。


収納・断捨離・インテリア等を中心に何気ない日々の生活を綴っています。

少し前にお風呂の手入れをしました。

普段はスポンジで洗うだけで、定期的に酸素系漂白剤で風呂釜洗浄もしています。


しかし、今回は築10年の浴槽を徹底的に綺麗にしました!

浴槽のコーティング

今回は、掃除ではなく浴槽のコーティングをしました。

使ったモノはこちらです。

ガラスコーティング剤

  • ガラス系コーティング剤、 シックス・エフ
  • コンパウンド
  • 研磨用パッド
  • コーテイング剤付属の布

高光沢・耐久性3年以上のシックス・エフを使います。

もう朝からウキウキしてスタートしました。

浴槽をコンパウンド磨き

まずは浴槽を綺麗にします。

今回は、プラスチックコンパウンドを使いましたが、浴槽用のコンパウンドもあったようです。

このプラスチックコンパウンドは・・・

以下のようなプラスチック製品の小さなキズを綺麗に落としてくれるモノです。

  • ドアノブ
  • 手すり
  • サッシ
  • 仏具
  • ゴルフクラブ
  • 流し台
  • 家電品の塗装面
  • FRP浴槽

作業前の浴槽

ビフォー

ガラスコーティング剤を浴槽につける

窓が無い風呂場で暗いため、一見綺麗そうに見えます。

良く見ると、汚れています。

 (うっすらと黒ずみが見えます)

ガラスコーティング剤を浴槽につける

お風呂掃除は、夫の役目です。

掃除が苦手な夫が、落ちない汚れをゴシゴシ擦りすぎて傷がついてしまいました。

その後、そこに汚れが付くようになってしまいましたのです。

特に、色の濃い入浴剤を使った後は酷いです。

浴槽のふちにもうっすらと黒い汚れがあります。

ガラスコーティング剤を浴槽につける前

スポンジで擦っただけでは落ちません。

今回、このコンパウンドで擦ってみました。

光の加減で凄く綺麗に見えてしまっています(笑)

実際に、先ほどの黒ずみは取れています。

浴槽を磨く

一部、落ちなかった場所は目の細かいサンドペーパーを使用しました。

普通は、傷がつくのでご法度だとは思いますが、その後しっかりコーティングするので良しとします。

(浴槽に傷をつけたままだと、そこから汚れてきますのでご注意ください)

約、1時間ほど磨きました。

週2回バレーボール(アタッカー)をして鍛えている私ですが、腕がきつい。

3ゲームした位の勢いで疲れました。

途中、DVDを観ていた夫に頼み、手伝ってもらいました(笑)

そして、乾燥させてから、コーディングを全面に塗りました。

アフター

ガラスコーティング剤を浴槽につける

う~~ん凄く綺麗になったのですが、写真ではわかりにくいです。

入浴後に付いた水滴。

ガラスコーティング剤で水を弾く

コーテイングのお陰で水がはじいています。

汚れもさっと落ちました!!!

ガラスコーティング剤で水を弾く

ついでに洗面台もやりました。

ビフォー

ガラスコーティング剤を洗面台につける

アフター

ガラスコーティング剤を洗面台につける

写真では効果が見えないので悔しい(笑)

かなりピカピカになり、水をはじいて掃除がだいぶ楽になりました。

コーテイングの効果は3年だそうです。

3年後はまたコンパウンドで磨いてコーティングします。

使用したのはこちらです。

 

 

今回の作業では、コンパウンドで磨くことが一番大変でした。

その後のコーティングは短時間で素早く塗ることが大事です。

そして、しっかり乾燥させる事!

我が家では、その日はお湯を入れずにシャワーで済ませました。

なかなか黒ずみが普通に掃除しても取れない、などでお困りな方はガラスコーティングお勧めですね。

ちなみに専門の業者さんに頼むと安くても3万以上かかってしまうようです。

(浴槽タイプによって違うようです)


🔗新居のシンクをコーティングしました⇒☆記事を読む

関連記事


片づけができない方は
こちらへ

モノが手放せない方はこちらへ
料理をする時間がない方はこちらへ
DIY・リメイクしたい方はこちらへ

毎朝、更新しています♬
このブログの更新通知をLINEで受け取れます。
6100名以上が登録中♡

このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック
続きを読む

最終更新日:09/10/2016 ひび割れた革のソファーを自分で修理【サフィール補修クリーム】 ...

お気に入りの革のソファーのひび割れ

7年前に購入したアイボリーのソファー

すわり心地が最高で、気に入ってますが・・・・・
 
革ソファー
 
かなりヘビーに使っているせいか?
取り扱い方がダメなのか?
革のソファーの表面が大変な事になってしまいました。
 
革ソファーのひび割れ

画像だと分かりにくいのですが、小さな穴も開いています。
革のソファーが、ひびが割れて色も汚らしくなっています。
 
革ソファーの汚れ

悲しい・・・・・。

色々やってみたのですが、よけいに酷くなってしまったようです。 
そこで自分でなんとひび割れた革のソファーを直そうと、ネットの口コミなどを見て自分で修理してみることにしました。
 

サフィール補修クリーム

こちらの補修クリームを購入して、ひび割れた革のソファーを補修してみることにしました。
 
革クリーム

サフィール レノベイティングカラー 補修クリームです。


私が購入したのはベージュとオフホワイトです。

 
革クリーム2色

この2色を混ぜて使おうと思ったのです。
どちらかと言うとベージュ色が濃かったので、単品(NO16のベージュです)でも良かったかもしれません。

色を合わせるのが一番難しいですよね。
 ひび割れた革のソファーを補修する。

革ソファーの補修

失敗した場合に備えて(笑)被害を最小限にとどめるために、周りを新聞紙で囲んでからやりました。

上からポンポン少し叩くようになじませました。

その後、乾燥させて・・・・・

ひび割れた革のソファー補修が完成

出来上がりがこちら~

 ひび割れた革のソファーがこうなりました!!

 

革ソファーの補修

おおおおお!

完璧とは言えませんが、素人的には大丈夫そうです。

横から見てみると

 

革ソファーの補修が完成
 

これなら素人目には分かりません

老眼だからじゃない?の突っ込みはあるかもしれませんが(笑)

いつものスルーで・・・・・

 

買い替えるのが手っ取り早いのですが、まだそこまでは・・・・

でも気になってるんだよね~ってことが少しでも解決すると嬉しいですよね。

 

孫ができて(予定は全くありませんが)ある程度汚れてきたら買い替えるかもしれません。

 

これ以上に酷くならないようにしっかりお手入れをしようとこちらも購入しておきました。

革のソファー用のクリーム類

 

革ソファーのメンテナンス

レザーマスター レザーケアキットです。

汚れ落としと保護クリームがセットになっています。

 

これで最低でも年に2,3回は革のソファーをメンテナンスしておきたいですね~

それと革は汗が大敵だそうです。
水分と塩分でかなりダメージを受けるそうです!

我が家はたぶんソファーで昼寝するから駄目だったんだ(汗)

ひび割れた革のソファーを自分で修理した記事でした!

🔗二度目のメンテナンスはこちらです⇒☆記事を読む

簡単にできるお家メンテナンス&リメイクはこちらです。



お勧め記事


夫のブログはこちらです。

s_旅行&グルメブログ 2

認知症の父親の介護はこちらです。

s_認知症

平屋の住まいの事はこちらです。

s_平屋を見る

私のアイテムが集まっています。
s_IMG_6250

私のアイデアが集まっています。

s_IMG_0509

ブログの更新通知が受け取れます♬

このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック
続きを読む
×