Rinのシンプルライフ

シンプルライフを実践中!断捨離や片付けを中心に小さな平屋での何気ない日々の生活を綴っています。 ミニマリストにはなれないけれど、お気に入りの物に囲まれた自分らしい暮らしがしたい。 本ページはプロモーションが含まれています

Tag :ブログ

【人気のカテゴリー一覧】 初めての方はこちらからどうぞ ...
【人気のカテゴリー一覧】
初めての方はこちらからどうぞ
平屋作り
私の愛用品
整理収納
断捨離

防災
書籍
買い物
再婚物語
続きを読む
このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック
続きを読む

【人気のカテゴリー一覧】 初めての方はこちらからどうぞ ...
【人気のカテゴリー一覧】
初めての方はこちらからどうぞ
平屋作り
私の愛用品
整理収納
断捨離

防災
書籍
買い物
再婚物語
続きを読む
このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック
続きを読む

【人気のカテゴリー一覧】 初めての方はこちらからどうぞ ...
【人気のカテゴリー一覧】
初めての方はこちらからどうぞ
平屋作り
私の愛用品
整理収納
断捨離

防災
書籍
買い物
再婚物語
続きを読む
このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック
続きを読む

【人気のカテゴリー一覧】 初めての方はこちらからどうぞ ...
【人気のカテゴリー一覧】 初めての方はこちらからどうぞ
平屋作り
私の愛用品
整理収納
断捨離

防災
書籍
買い物
再婚物語
続きを読む
このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック
続きを読む

おすすめ記事 ...
おすすめ記事




続きを読む
このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック
続きを読む

ブログを続けてきて思ったことシンプルライフ実践中のRinです♬なんと、この「Rinのシンプルライフ」ブログが今日から6年目に入りました。5年前の2015年9月1日にスタートしたこのブログは、書いた記事が1933で1日1記事以上書いている計算になります。ま~よく ...

ブログを続けてきて思ったこと


シンプルライフ実践中のRinです♬

なんと、この「Rinのシンプルライフ」ブログが今日から6年目に入りました。

IMG_1088

5年前の2015年9月1日にスタートしたこのブログは、書いた記事が1933で1日1記事以上書いている計算になります。
ま~よく続いたもんです(笑)

それもこれもブログを読みに来てくれる皆様のお陰です。
ありがとうございます。

最初は、自分の家の片付けやDIYを中心に書いてきました。
その後、娘の結婚や親の介護の話題も加わり、最近は孫の話題まで!!

IMG_0660 (1)

時間の流れを感じます。
ブログを書いていなかったら、経験できなかったようなこともたくさんありました。

この5年間は私の人生のおいても大きな節目の年でした。

2015年 9月:ブログをスタートする
2018年 1月:「大人のラク家事」出版
      6月:平屋が完成し転居
     10月:「50代からの暮らしの整え方」出版
     11月:娘の結婚式
2019年 3月:父親の介護がスタート
2020年 4月:父親が永眠
      6月:初孫が誕生
      8月:義母の介護がスタート

お陰様で、私達夫婦が健康で過ごせたので、色々な問題もクリアしてこれました。

明日は義母の介護保険の認定調査の日で私が立ち会います。

義母の介護は、まだまだ先のことと思っていましたが突然やってきました。
少しでも、今まで通りの生活ができるように支援していきたいと思います。

5年間で一番読まれた記事


さて、そんな5年間の記事の中でベスト5をご紹介したいと思います。
まだ読んでいなかった方は、是非読んでみてください。

5位「片付けのやり方」


自分が学んでやってきた片付けや収納方法についてステップ1~4まで記事にしました。

片付けを始めた目的は・・・。

好きでもない事に時間を費やしたくない、もっと自分の好きな事、やりたい事に時間を使いたい。
そう思ったからでした。

ステップ1は、物の分け方でした。



4位「断捨離方法」


種類別の物の捨て方、減らし方についてまとめた記事です。

捨てるのが難しい写真等の思い出の物の手放し方も書いています。



3位「ダイニングテーブルに引き出しを付けた」


マンションで使っていたダイニングテーブルにセリア雑貨を使って引き出しを付けた記事です。
これも多くの人に読んでいただきましたね。



2位「粉物の保存方法」


姉から言われた一言が、この記事を書くきっかけになりました。
メーカーまで問い合わせちゃいました(笑)



1位「珪藻土バスマットを買うのをやめた」


人気の珪藻土バスマットを買おうと思っていたら、ちょっと気になる記事を見つけてしまい購入を断念した生地です。

今は、身体を拭いたタオルで足まで拭いているのでバスマット自体は不要になりました。



これからのこと


自分自身も年齢を重ね、親の介護もスタートしました。

これからは、よりシンプルな暮らしをしつつ、安全な高齢者の片付けについても発信していけたら良いなと思っています。

3077136_s

今後は、ゆるい更新になる時があるかもしれません。
パソコンが打てる限り、70歳になっても80歳になっても更新していきたいなと思います。

ブログ更新6年目に入り思うことを書きました。
それでは~

いよいよ楽天スーパーセールが開催されます♬
期間前半額セールも始まっています。
会場はこちらです。
【番外編】
6~10位はこちらです。












我が家を動画で見る⇨Rinチャンネル
介護ブログ⇨親が認知症になった!
家族のブログ⇨そうだ、遊びに行こう
私のお気に入り⇨ROOM
information

片付けのやり方⇨ステップ1~4
断捨離のやり方⇨コツと効果
平屋の家⇨平屋作りのまとめ
再婚物語⇨ステップファミリー
シンプルライフお勧め記事

ブログの更新通知が受け取れます♬



このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック
続きを読む

子育てが終わったらやりたい事お友達からこんなLINEメッセージが届きました。子育てが終わって、夫婦二人暮らしの友人。空いた時間で、ブログをやってみたいとの事でした。 ...

子育てが終わったらやりたい事


お友達からこんなLINEメッセージが届きました。

IMG_0044

子育てが終わって、夫婦二人暮らしの友人。
空いた時間で、ブログをやってみたいとの事でした。

続きを読む
このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック
続きを読む

人生、良い時ばかりではありません。 私も50年生きてきて、死にたい・逃げたいと思う事もありました。 歯を食いしばり、体に一杯の力を込めて生きていた時もありました。 ...

アンケート結果

先日、記事にアンケートを取りました。



その結果を報告したいと思います。

続きを読む
このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック
続きを読む

私は、ブログを毎日書いて書籍も出しましたが・・・。 書くことは実はとっても苦手です。 喋ることは何倍も好き♡ 喋るように文字を打っているのですが、後から見直すと誤字脱字ばかりです。 夫も見直してくれているのですが、やっぱり似た者同士で。 ...
私は、ブログを毎日書いて書籍も出しましたが・・・。
書くことは実はとっても苦手です。
しかし、喋ることは大好き♡

喋るように文字を打っているのですが、後から見直すと誤字脱字ばかりです。
夫も見直してくれているのですが、やっぱり似た者同士で(笑)

そんな私の文章の間違いを即座に教えてくれるCOSTCO生活ブログのリリさん。

IMG_6794

超嬉しいじゃありませんか~。
私が分かりやすいようにまで付けてくれています。
ありがとうございます。

そうは言っても、リリさんにいつも手を煩わせてしまってはいけないので、新兵器を見つけました!!!

Wordのスペルチェックと文章校正機能です。
こんな文書の作成に困っている方は、使ってみてください。

  • ブログ
  • 学校へ提出する書類
  • 町内会発行のお知らせ等
  • お手紙

文章の校正

もう長い事、仕事でもプライベートでも使っているWordです。
しかし、スペルチェックと文章校正機能はいつもスルーしていました。

早速、使ってみました。

Wordのスペルチェックと文章校正機能

Wordを開きます。
(画像はクリックすると大きく見えます)

2018-02-27


確認したい文章をコピーして貼り付けます。

過去記事の「居心地の良く暮らすためのマイルール4つ」の記事を貼りつけてみました。

その後、赤丸の閲覧タブをクリックします。

2018-02-27 (1)


閲覧画面になったら、左側のスペルチェックと文章校正をクリックします。

するとチェックする箇所が波線で出てきます。
そして、右側のサイドバーには、誤りの箇所が表示されます。
(赤丸)

2018-02-27 (2)

「毎日の掃除機をかけたり・・・」の文章の見直しの指摘が書かれています。
「~たり、~たり」と二つ以上並行させて用いるのが一般的ですが、この文章には「たり」が一つしかありません。
もう一度、義務教育からやり直す必要がありますね。
早速、修正しました。

2018-02-27 (3)

するとチェック箇所は無し!

有料なチェックツールには、より高度な物もあるようです。

取り敢えず、私はこのWord使って、少しでも間違いが減らせたら良いなと思いました。

毎朝、更新しています♬
このブログの更新通知をLINEで受け取れます。
4300名以上が登録中♡



このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック
続きを読む
×