Rinのシンプルライフ

シンプルライフを実践中!断捨離や片付けを中心に小さな平屋での何気ない日々の生活を綴っています。 ミニマリストにはなれないけれど、お気に入りの物に囲まれた自分らしい暮らしがしたい。 本ページはプロモーションが含まれています

Tag :コロナウイルス

シンプルライフ実践中のRinです♬マスクを日常的に付け始めて4カ月程になります。暑い日は、本当にマスクが煩わしいですよね💦先日、買った接触冷感マスクが案外良かった♬ 唇にマスクが接触しにくいので唇の荒れが減りました。お友達も欲しがったので、近所のドラックスト ...
シンプルライフ実践中のRinです♬

マスクを日常的に付け始めて4カ月程になります。

マスク

暑い日は、本当にマスクが煩わしいですよね💦

先日、買った接触冷感マスクが案外良かった♬



唇にマスクが接触しにくいので唇の荒れが減りました。

お友達も欲しがったので、近所のドラックストアで追加購入してきました。

夏用マスクを付けてみた

そんなマスクを付けていて心配なことがあります。

それは、このままマスクを付け続けた後のマスク日焼け!!

こうなったらどうしよう・・・・
マスク日焼け

恐ろしい💦

そこで、日焼け対策を念入りにすることにしました。


  • 肌の保湿
  • ビタミンCを摂る


それでなくても、マスクが肌に触れて肌荒れが酷くなっています。
蒸れのためにニキビもできやすくなりますよね。

肌の保湿とビタミンCの補給で、そんな肌荒れや日焼けを予防したい!

ビタミンCには、シミの元になるメラニンの生成を抑える働きがあることはよく知られていると思います。
実は、そのビタミンCが不足すると老化が早まるとも言われています。
(参考)地方独立行政法人東京都健康長寿医療センター

不足しているなと思ったら、ビタミンCが豊富な野菜や果物を積極的に摂りたいですね。

今だったら、ゴーヤやパプリカなのどの旬の野菜にもビタミンCはたっぷり含まれています。

旬の野菜にもビタミンC
私は、そんな野菜にプラスしてサプリメントも定期的に摂っています。
粒とお湯などに溶かして飲む粉タイプの2種類です。

ビタミンC

特に、インフルエンザや風邪をひいた時には、いつもより多めに摂っています。
楽天でビタミンCを見る

早くマスク無しの生活がしたいですね。
それでは~

我が家を動画で見る⇨Rinチャンネル
介護ブログ⇨親が認知症になった!
家族のブログ⇨そうだ、遊びに行こう
私のお気に入り⇨ROOM
information

片付けのやり方⇨ステップ1~4
断捨離のやり方⇨コツと効果
平屋の家⇨平屋作りのまとめ
再婚物語⇨ステップファミリー
シンプルライフお勧め記事

ブログの更新通知が受け取れます♬




このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック
続きを読む

シンプルライフ実践中のRinです♬昨日、我が家にもアベノマスクが届きました。皆さんのところは届きましたかね?さて、少し前の記事でマスクケースを支払い予定のお金と振込票入れに使っている事を書きました。 どうして、このタイプのマスクケースが使いにくかったかと言う ...
シンプルライフ実践中のRinです♬

昨日、我が家にもアベノマスクが届きました。

FullSizeRender

皆さんのところは届きましたかね?

さて、少し前の記事でマスクケースを支払い予定のお金と振込票入れに使っている事を書きました。

どうして、このタイプのマスクケースが使いにくかったかと言うと・・・。

マスクケース

食事の時などに一旦マスクを入れる時に、マスク本体を触らないと入れられないから💦 
 
緊急事態宣言も解除され、職場やレストラン等の外での食事の時等に、マスクを外す機会が増えました。

そこで、使いやすいマスクケースを自作しようと思いました。

使うのは、家にあったクリアファイルです。

マスクケース

クリアファイルの下をマスクより一回り大きく切ります。

使えるマスクケース

こんな感じです。

使えるマスクケース

口元になる側にマークを付けました。

目印

これだけです!
ガバッと開くので、マスク本体に触らすに出し入れですます。


古くなったクリアファイルで十分ですね。
かさばらないし、内側を消毒するのも楽ちんです。

私のマスクケースでした!
それでは〜

楽天スーパーセール開催中♬
真っ先に買った物。



LINEの大砲に選ばれました(笑)



LINEのトピックスに選ばれました♬



我が家を動画で見る⇨Rinチャンネル
介護ブログ⇨親が認知症になった!
家族のブログ⇨そうだ、遊びに行こう
私のお気に入り⇨ROOM
information

片付けのやり方⇨ステップ1~4
断捨離のやり方⇨コツと効果
平屋の家⇨平屋作りのまとめ
再婚物語⇨ステップファミリー
シンプルライフお勧め記事

ブログの更新通知が受け取れます♬



このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック
続きを読む

私が住んでいる千葉県も緊急事態宣言が解除されました。まだまだ油断はできませんが、少しホッとしました。これまでの長い人生で、これほどまでに長期間外出を控えることはなかったです。更に、夫がリモートワークになったことも初めてです。色々と気付かされることが多かっ ...
私が住んでいる千葉県も緊急事態宣言が解除されました。
まだまだ油断はできませんが、少しホッとしました。

これまでの長い人生で、これほどまでに長期間外出を控えることはなかったです。
更に、夫がリモートワークになったことも初めてです。

色々と気付かされることが多かった2か月でした。
そこで、自粛生活を振り返ってみたいと思います。

  • ランチ会が出来ない
  • 日に当たる時間が減った
  • 運動不足になった
  • おやつを食べ過ぎる
  • 1人の時間が減った
外出自粛のデメリット

テイクアウトは馴染みのお店から数回購入しましたが、同僚やお友達との外食はしなくなりました。

イタリアンレストランのケータリング

以前は、月に数回は都内まで仕事や遊びで出かけていましが、それもゼロになりました。
その代わり「オンラインお茶会」を何度かしました。

オンラインお茶会

待ち合わせの場所まで行く、時間と交通費は不要になりました。
終わった後は、そのまま昼寝もできました(笑)

そして、外出が減れば陽に当たることも減ります。
買い物の回数も減らして、宅配を利用する回数が増えました。

宅配野菜

野菜は、近所の農家さんから週に1度、新鮮な有機野菜を配達してもらっています。
外出自粛がなければ、取ることはなかったかもしれません。

更に、陽に当たらないだけじゃなく運動不足にもなっています。
体育館が使えなくなったので趣味のバレーボールが3月から出来ないんです💦

夫とバトミントンやバレーボールをしていますが、運動量はかなり減ったと思います。

バレーボール

そして・・・・・
夫と二人でいると、おやつの量と頻度が増える💦

IMG_7157

夫が食べているのを見ると、ついつい同じように食べちゃうんですよね。

今までは、平日だけじゃなく休日も旅行に出かけて留守がちだった夫。
外出自粛中なので、ず~~~~っと家にいます。

それも、常にゴロゴロしています。

パジャマ

1人の時間は殆どありません。
その代わり、かなりの家事を分担してくれるようになりました。

  • 出費が減った
  • 料理の腕が上がった(かも)
  • 夫との会話が増えた
外出自粛のメリット

外出時の出費や外食もバカになりません。
ちりも積もれば・・・ですね。

そして、家にいる時間が長い事と、野菜の宅配で普段買わない野菜が届く事もあり、レパートリーが増えた気がします。

今まで、不要不急な行動がどれだけ多かったか!
そんな事を強く感じました。

幸い、夫の家事協力が増え、コロナに立ち向かうという連帯感が夫婦仲を更に良くした気がします。

これなら定年後も上手くやっていけそうな気がして、その時をワクワクしながら待ちたいと思います。

おまけ


この外出自粛中に、娘のDVDの編集をしています。
(既に、外付けHDとクラウドに全て納めてあります)

DVD

2年半前に、写真やビデを整理しました。



その時に、1本の成長記録ムービーを作ったのですが出来が悪い💦

最近、YouTubeを始めてソフトに慣れてきたので、もう一度作り直そうと思います。

しかし、思うように進まないんです。
ついつい見入っちゃって(笑)

慌てず、楽しみながら作ります。
出来上がったら娘にプレゼントします♬

私の1番人気の動画はこれ!
有り難い事に、30万回以上視聴して頂いています。



コロナの影響で不動産価格も下がっている?



マスクケースの意外な使い道は?



最近、夫に全額あげようか思案中(笑)



我が家を動画で見る⇨Rinチャンネル
介護ブログ⇨親が認知症になった!
家族のブログ⇨そうだ、遊びに行こう
私のお気に入り⇨ROOM
information

片付けのやり方⇨ステップ1~4
断捨離のやり方⇨コツと効果
平屋の家⇨平屋作りのまとめ
再婚物語⇨ステップファミリー
お勧め記事

ブログの更新通知が受け取れます♬




このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック
続きを読む

皆さん!短時間だけ使ったマスクってどうしていますか?我が家では、短時間(朝のゴミ出し等)の外出で使ったマスクは、当日に限り二度使いしています。そんなマスクの一時置き場はここ!暖かくなったので、コートを掛ける事もなくなりました。そこで、今はここが定位置です ...
皆さん!
短時間だけ使ったマスクってどうしていますか?

我が家では、短時間(朝のゴミ出し等)の外出で使ったマスクは、当日に限り二度使いしています。

そんなマスクの一時置き場はここ!

マスク

暖かくなったので、コートを掛ける事もなくなりました。
そこで、今はここが定位置です。

玄関ドアに下げているのは、ダイソーの傘立てを使った消毒スプレーです。



玄関なので、突然の訪問者にも慌てません。

マスク

マスクは、お風呂に入るタイミングで洗濯します!

因みに、仕事で1日中外出する時は、不織布マスクを使っています。

そんなマスク収納のために、3月にマスクケースを買いました。

マスクケース

外出中に、一旦マスクを外した時にしまっておくための物です。

しかし、あまり使う出番がなく、今は違う使い方をしています。

マスクケース

何を入れているかというと・・・。
支払い予定のお金を入れています。

IMG_7143

今回は、税金等の払込票とお金が入っています。

我が家の税金はPayPayもLINEペイ払いできない💦


IMG_7257

普通の小さいサイズのファイルに比べて小さく細長い形で、お札がぴったり入る大きさでした。

ファイルケース

マスク入れなので、長財布より少し大きいくらいです。

支払いのお金を入れる

振込票が折れるのも防げるのでなかなか良いです。

父親が入院していた病院のレンタルや消耗品支払いもコンビニの払込票支払いでした。

その他、支払い予定の町内会費や月謝等、現金で支払う予定のお金を、あらかじめ分けて用意しておけば家族も慌てません。

同じようなマスクケースをお持ちの方は、コロナが終息したら用途別のお金管理に使ってみたらどうでしょうか?

マスクケースの別の使い方でした!
それでは~

本日、クローゼット改造の動画をアップしました!
こちらからどうぞ♬

phonto (1)


私の選んだキャッシュレス決済はこれ!



そろそろ暑くなってきましたね。
冷房と除湿はどちらが安い?



節約記事はこちら!



我が家を動画で見る⇨Rinチャンネル
介護ブログ⇨親が認知症になった!
家族のブログ⇨そうだ、遊びに行こう
私のお気に入り⇨ROOM
information

片付けのやり方⇨ステップ1~4
断捨離のやり方⇨コツと効果
平屋の家⇨平屋作りのまとめ
再婚物語⇨ステップファミリー
お勧め記事

ブログの更新通知が受け取れます♬




このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック
続きを読む

【お知らせ】無印良品の長押を使った部屋改造動画をアップしました!🔗無印良品の長押を使った部屋改造夫が在宅勤務になってから一か月以上経ちました。週に2日前後は出勤していますが、残りは自宅待機です。ノートパソコンで在宅勤務をしている人にお勧めのパソコンスタン ...
【お知らせ】

無印良品の長押を使った部屋改造動画をアップしました!
🔗無印良品の長押を使った部屋改造

mqdefault




夫が在宅勤務になってから一か月以上経ちました。
週に2日前後は出勤していますが、残りは自宅待機です。

ノートパソコンで在宅勤務をしている人にお勧めのパソコンスタンドのご紹介です。

ついつい前屈みになってしまうノートパソコン。
長く使っていると、首や肩が痛くなることはありませんか?

姿勢がよくなる

私もついつい前屈みになってしまうので、腰にも悪いですよね。

そこで使い始めたのがこちらのパソコンスタンドです。

パソコンスタンド

小さく折り畳めるスタンドです。
バッグの中にもらくらく入っちゃいます♬

パソコンスタンドの大きさ

左右に広げてパソコンを置くだけです。

パソコンスタンドを使ってみた

パソコンの背面や側面を塞いでいないので、放熱もされて安心です。

そして、シリコンパッドが付いていているので、机やパソコンを傷める心配もありません。

シリコンパッド


シリコンパッド

つまみを動かすことにより、高さも変更できます。

高さ調整もできる

このスタンドはタブレットにも使えます。
夫のタブレットを借りて置いてみました。

夫のタブレット端末

パソコンサイズは10~17.3インチまで対応です。
重さは30Kgまで!

私のパソコンは17.3インチなのでギリギリでしたね。

このパソコンスタンドの特徴はこちらです。

  • 軽くてコンパクト
  • 折り畳める
  • 4段階調節
  • 放熱できる

ネットサーフィン等で、キーボードを操作する頻度が低ければこのままで良いと思います。

しかし、私の場合はキーボード操作も多いので、外付けのワイヤレスキーボード(エレコム TK-FBP102BU)も購入しました。

エレコムのワイヤレスキーボード

こんな感じで使います。

パソコン作業中

使わない時は、パソコンの下に収まるコンパクトな物です。
キーボード操作が少ない時はここでスタンバイ!

パソコンと外付けのキーボード

パソコン、タブレット、スマホ等のデバイスに、最大3台までマルチペアリングできます。
(Windows OS/Android OS/Macintosh OS/iOSのそれぞれに最適化した入力モードを搭載しています。)

今後、タブレットを使うこともありそうなので、色々なデバイスに対応できる物を選びました。
因みに、iPhoneの入力もこのキーボードで出来ました!

キーボードが新しくなると、最初は少し戸惑いますが慣れてしまえば問題なしです。
びっくりするくらい姿勢よく仕事しています(笑)

最後に・・・
取扱説明書はその場でパソコンにダウンロードしてクラウド保存です。
詳しくはこちらです。



取扱説明書はダウンロード

取扱説明書は処分!!

取扱説明書は処分する

自宅でのノートパソコン作業にお勧めのパソコンスタンドについて書きました。
それでは~

私のパソコンスタンドはこれ!

2020最新版 ノートパソコン

キーボードはこれ!


エレコム TK-FBP102BK Bluetoothミニキーボード


夫の散髪は私がやっています!



外出自粛中にやりたいこと!

 

今日は私の誕生日♬
去年はどんな風に過ごしていたか?



我が家を動画で見る⇨Rinチャンネル
介護ブログ⇨親が認知症になった!
家族のブログ⇨そうだ、遊びに行こう
私のお気に入り⇨ROOM
information

片付けのやり方⇨ステップ1~4
断捨離のやり方⇨コツと効果
平屋の家⇨平屋作りのまとめ
再婚物語⇨ステップファミリー
お勧め記事

ブログの更新通知が受け取れます♬



このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック
続きを読む

緊急事態宣言が出され、外出自粛になって困ったことが起きています。それは、虐待です。配偶者への暴力や児童虐待が増えているとニュースで取り上げられていました。🔗外出自粛とDV・虐待 高まるリスク見逃さずに悲しいことですね。休業や、在宅勤務、休校で家族が一緒に ...
緊急事態宣言が出され、外出自粛になって困ったことが起きています。

それは、虐待です。

虐待

配偶者への暴力や児童虐待が増えているとニュースで取り上げられていました。

🔗外出自粛とDV・虐待 高まるリスク見逃さずに

悲しいことですね。

休業や、在宅勤務、休校で家族が一緒にいる時間が長くなる。
そこに、コロナウイルスの影響で外出できなかったり、収入が減ったりし、そのストレスのはけ口として、弱い物への暴力に・・・。

一緒にいる時間が少ないから、なんとか保っていた夫婦関係に決定的な亀裂が入り、コロナ離婚という言葉もよく聞かれるようになりましたよね。

コロナ離婚

そもそも、離婚は3,4月が一番多いそうです。
確かに、私も元夫と離婚したのは、娘の終業式を待ってからでした。

子供への虐待は、休校中は特に目が行き届きません。
こんな時期ですが、先生や身内が定期的に連絡を取りあい、危険を見逃さないことが大切だと思います。

日々の無理が続くと、こころのバランスが崩れやすくなります。
糸島市のHPで、こんなメンタルチェックシステムを見つけました。



🔗パソコンからチェック
🔗スマホからチェック

試しにやってみました。

質問に答えてストレス度をチェックします。
結果は、こちらです。
心の体温

私の場合は、ストレス度も落ち込みども低いですね。

表示の説明はこちらです。

結果

各キャラクターがストレス度を表します。
  • 【赤金魚】自分の病気などのストレス
  • 【黒金魚】対人関係のストレス
  • 【金魚鉢のヒビ】住宅環境のストレス
  • 【猫】社会的なストレス
  • 【石】その他のストレス
  • 【水の透明度】おちこみ度

良かったらチェックしてみてください。

適度な気分転換も必要ですよね。
私の場合は、これです!


健康な体を作るためにやっています。



おまけ


お友達が手作りマスクを作ってくれました。

手作りマスク

お正月以来、会っていませんでした。
そこで、昨晩はビデオ通話で、顔を見ながら2時間ほどお喋りしちゃいました。

コーヒーを飲んだり、アイスを食べたりしながらね。
久しぶりに楽しかった♬

これからは、こんな楽しみ方も多くなるのかもしれませんね。
それでは!

癒しアイテムを調達しました!
クナイプのバスソルトはお気に入り♡→初体験は2年前



良い睡眠は健康のために欠かせません。



アロマやお香も大好きです。



入浴剤は毎日入れたい。




ブログの更新通知が受け取れます♬


▽私の動画<配信中
YouTubeチャンネル 介護 gurume

▽私のお気入りはこちらです。
IMG_6250

 
このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック
続きを読む

シャープさんがマスクを販売し始めました!これで、マスクが普通に買えるようになると良いですね。外出自粛中で、マスクの減りも遅いので、もう少し出回ってきたら、我が家も買い足そうと思います。アルコールは、以前紹介したこちらは在庫があるようです。🔗楽天でアルコー ...
シャープさんがマスクを販売し始めました!
これで、マスクが普通に買えるようになると良いですね。

外出自粛中で、マスクの減りも遅いので、もう少し出回ってきたら、我が家も買い足そうと思います。

アルコールは、以前紹介したこちらは在庫があるようです。

🔗楽天でアルコール「ROOS」を見る

整体師さんや友人からも、良い商品で喜んでもらえました。

さて、最近は新型コロナウイルスの影響で、米国では免疫力を高めるビタミンやインナービューティー製品の売り上げが急増しているそうです。

長引く外出自粛中、マスクや消毒の次は、心と体を癒すものということでしょうね。

今日は、そんな私の免疫力を高め癒されるハーブティーのご紹介です。

私は、大のコーヒー好きです。
しかし、最近は紅茶を飲む回数が増えています。

たぶん、紅茶好きのユキコさんの影響だと思います(笑)
免疫力を高めると言われている生姜・エキナセア・ローズヒップ等が入っているハーブティーです。

生活の木のハーブティー

生活の木のハーブティーです。
  • マヌカハニージンジャー
  • エキナセアベア

【マヌカハニージンジャーの原材料】

  • ジンジャー
  • レモングラス
  • アップル
  • ブラックベリーリーフ
  • オレンジピール
  • ペパーミント
  • ステビア
  • ハチミツパウダー
  • レモンピール
  • ローズヒップ
  • その他
ハチミツパウダーは、UMF7+同等のマヌカハニーを使用


体にも美容にも良さそうですね~。

エキナセアベアとビタミンたっぷりのイチゴがおやつ♬

エキナセアベアとビタミンたっぷりのいちご

【エキナセアベアの原材料】
  • エキナセア
  • アップル
  • ローズヒップ
  • ブラックベリーリーフ
  • シナモン
  • ハイビスカス
  • ジンジャー
  • オレンジピール
  • クローブ
  • チコリールート
  • その他

 どちらもノンカフェインで、とても美味しい。

生活の木のハーブティー

その他にも色々な種類があるので試してみたいですね~。

自宅で過ごす時間が長いので、お茶時間には体にも心にも良さそうな物を取りたいです。

そして、免疫力を高めるマヌカハニーも・・・。

マヌカハニー

毎日スプーン1杯食べています。

マヌカハニー

免疫力を高めて、規則正しい生活を送る。
三密以外にできることはこれくらいかな~。

美味しい物で免疫力アップ!!


おまけ


在宅勤務中の夫が、昼食を作ってくれました。
唯一作れるのが、ラーメンです♬

ラーメンを作る夫

ちゃんと、野菜も入れてくれました♡
それにしても、4月から半そで短パンって・・・。

小学生か?(笑)

クールビズが待ち遠しい夫でした!
それでは~

商品情報はこちらです。
マヌカハニージンジャー!



お得な選べる6箱セットもあります。


レビューが凄いマヌカハニーはこちら!


今日から楽天マラソンスタートです。
エントリーはこちらです。


ブログの更新通知が受け取れます♬


▽私の動画<配信中
YouTubeチャンネル 介護 gurume

▽私のお気入りはこちらです。
IMG_6250

 
このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック
続きを読む

おすすめ記事さて、本日、二度目の更新です。 今回は、備蓄のことです。我が家の備蓄!備蓄は十分だと思っていましたが、防災士の友人からのアドバイスで買い足した物が届きました。少し前の記事でも書きました。>>乾燥野菜の記事>>備蓄の記事乾燥野菜災害時には、野菜が取れ ...
おすすめ記事





さて、本日、二度目の更新です。



今回は、備蓄のことです。

我が家の備蓄!


備蓄は十分だと思っていましたが、防災士の友人からのアドバイスで買い足した物が届きました。
少し前の記事でも書きました。

>>乾燥野菜の記事
>>備蓄の記事

乾燥野菜


災害時には、野菜が取れにくくなると思って購入した乾燥野菜です。

乾燥野菜

  • 小松菜
  • ほうれん草
  • 人参
キャベツも頼んだ気がしましたが💦
追加で頼んでおきました。

この乾燥野菜は使いやすく収納します。

紙袋を使います。

紙袋

上部を切って、収納ボックスにします。

紙袋を収納ボックスにする

先ほどの、乾燥野菜を入れます。

備蓄を収納

不要になれば、捨てやすい紙袋収納は便利ですね。

紙袋収納

ダイエットにもなるレトルト食品


そして、炭酸水をたくさん備蓄していたのをやめて、レトルトを増やしました。

レトルト

これね、備蓄というより、すっかり運動不足になっているから、少しカロリーを抑えようかと思ってね・・・。
奈緒さんもダイエット目的💦

備蓄にもなり一挙両得!

種類は選べるので、こんな感じにチョイスしました。

メニューは選べる

ビビンバ好きだからね(笑)

こちらは、パントリーに収納しました。

パントリー収納

かなり一杯になりました。
炭酸水が無くなったので、ご飯と乾燥野菜は下に入れておきました。

IMG_5955

オイル5本は、香典返しでもらった物。
少し、娘の所に持っていくかな~。

万が一、ロックダウンされるようなことがあっても、焦らなくていいです。

我が家の備蓄でした!

購入した物

参考までに、購入した物はこちらです。



マンナンご飯は売れ切れてしまったようです。
Amazonはこちらです⇒マンナンごはん付き

追加で注文した物


炭酸水は、ソーダストリームを買いましたので、ペットボトルは無くなりました。
また、改めてそちらは記事にしたいと思います。
それでは~

去年の今頃は・・・・。
こんなコロナ騒動が起きるとは思っていなかったね。



ゴールデンウイークの予定も立てられませんね。



介護がスタートして1年です。



▽私の動画<配信中
YouTubeチャンネル 介護 gurume

▽私のお気入りはこちらです。
IMG_6250

ブログの更新通知が受け取れます♬




 
このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック
続きを読む

3月は、コロナで始まりコロナで終わった早いもので、もう4月ですね。この4月から新入社員になった友人の子供や知人・・・入社初日から在宅勤務だそうです💦社長の挨拶を始め、社内のルールや業務等の新入社員教育はwebでやるのでしょう。本来なら、わいわいがやがや楽しく ...

3月は、コロナで始まりコロナで終わった


早いもので、もう4月ですね。

この4月から新入社員になった友人の子供や知人・・・入社初日から在宅勤務だそうです💦

社長の挨拶を始め、社内のルールや業務等の新入社員教育はwebでやるのでしょう。

在宅勤務

本来なら、わいわいがやがや楽しく過ごすところでしょうが、それも出来なくて残念ですね。
何だか、気分も上がりません。

私の周りでも「コロナ疲れ」「コロナ鬱」という言葉をよく聞くようになりました。

こんな症状はありませんか?

  • 眠りが浅くて夜中に起きる
  • 朝が起きられない
  • 食欲がない
  • イライラする

5歳下の同僚にも、このような症状がありました。
その上、肩も背中も痛くなったので、自分は癌かもしれないと心配していました。

痛み

「更年期障害にも似ている症状だよ」と、伝えましたが、まだ更年期には早いと💦
(そろそろだとは思いましたがね)

そこで、念のため受診を勧めました。

しかし、異常なしとの結果。
それに、納得がいかず、病院をはしごしましたが、結果はみな同じ。

精神的なものが大きいと言われたようです。

この時期、病院をはしごする方が怖いと思っちゃいますが・・・。

マスクがない、消毒がない・・・。
好きな娯楽もできない・・・。

明るい見通しもないまま、ずっと緊張とストレスに晒されて、体調を崩してしまったんですよね。

コロナウィルスとの戦いは、長期戦になりそうです。

今日、1日だけでも良いので、こんな事をやめてみてはどうでしょうか?

  • だらだらとコロナ関連のニュースを見ること
  • SNS等で、「#コロナ」検索すること
やめてみる

こんな時は、悪いニュースをシャットダウンするのも必要です。
情報過多になっていて、心配性な人は不安でたまらなくなります。

政府が掲げている3つの密(密集・密閉・密接)と、手洗い等の衛生面だけを気を付けて、後は気持ちを楽にして過ごす。

そんな時間も大切ですね。

そんな心配性の友人と、姉にマスクを譲ったら、残り少なくなってしまった💦
そこで、布のマスクにしたよ。

布のマスク

あのマスクは、流石に派手だった(笑)



花粉症の夫の為に、コロナが流行る前に4月までの分を買っておいたのが役に立ちました。

夫の会社からは、毎日1枚マスクが支給になります。
支給のマスクは、耳が痛くなるので家の物を使っていましたが、そうも言ってられなくなりました(笑)

布のマスクは、洗えば何度も使えるしね。
国からも、2枚は支給になるそうなので、これからも心配ないです。

私の引きこもり時間の過ごし方はこちらです。



さて、恒例の3月の振り返りも書きたいと思います。

3月の人気記事


3月によく読まれた記事です。

3位

私が使っている次亜塩素酸水の記事でした。

次亜塩素酸水でウィルスから身を守る


2位


3月にあった楽天セールに向けた記事です。

千疋屋のフルーツジュレ



1位

マスクが意外なところから発見された記事でした。
実は、少し前に会社の机からマスクが20枚ほど発見されました!

備蓄されていたマスク



やっぱり、マスクや消毒の記事が読まれていましたね。

3月にやりたかった事と4月について


3月にやりたかったことはこちらでした。

  • 自宅収納セミナー 
  • 父親の転院 
  • YouTubeの更新(最低週1本)

残念ながら、自宅セミナーは中止とさせて頂きました。
次回は未定ですが、全てが落ち着いた頃に開催したいと思います。

父親の転院も無事に終わりました。
コロナウィルスの影響で、面会が出来なくなり不安です。

そして、YouTubeの更新は・・・・。
週に2回更新しました♬
外出しないで、自宅にいるので時間はありましたね~。

さて、今月は・・・。

コロナウィルスに罹らず元気で過ごす!

これだけです。
本当に、これが一番です。

皆様もお気をつけてお過ごしください。
今月もよろしくお願いします。

在庫が無く、とても心配な方はこちらをどうぞ。

>>楽天で在庫ありマスクを見る

>>楽天で在庫あり消毒を見る

これも人気でした。



シンプルに暮らすためにやめたこと「キッチン編」はこちらです。



読んで下さっている人の年齢層が高い?
これもベストテン入り。



▽私の動画<配信中
YouTubeチャンネル 介護 gurume

▽私のお気入りはこちらです。
IMG_6250

ブログの更新通知が受け取れます♬




 
このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック
続きを読む

「首都閉鎖(ロックダウン)」という言葉が、毎日のように聞かれます。私が住む千葉県では、障害者施設から多くの感染者が出ました。心配ですね。今は、最低限の外出だけにして、人混みにはいかないように努めています。もしかしたら、発症していないだけで、自分がコロナウ ...
「首都閉鎖(ロックダウン)」という言葉が、毎日のように聞かれます。

私が住む千葉県では、障害者施設から多くの感染者が出ました。
心配ですね。

今は、最低限の外出だけにして、人混みにはいかないように努めています。

もしかしたら、発症していないだけで、自分がコロナウィルスに感染しているかもしれない。
そう思って行動しています。

もし、ロックダウンになっても大丈夫なように、食料品は見直しておいてください。
でも、買い占めはしないでくださいね。
節度ある備蓄が大事です。

万が一、ロックダウンになったら、スーパーに人が殺到するかもしれません。
それが、感染拡大になってしまうので、そんな時はスーパーに行かないでください。

食料は、補充されますので、辛抱してくださいね。



そんな訳で、週末は、大人しく自宅でまったり過ごしていました。
食料品は、パントリーにも冷蔵庫にも十分あるし、出掛ける予定もありませんでした。

(父親のお見舞いは延期しました)

保存食&非常食

我が家の、美味しい備蓄をご紹介します。

土曜日は、姉が絶賛していた青の洞窟シリーズを食べました。

IMG_5682

>>楽天で青の洞窟シリーズを見る!

これ、本当に美味しいね~。

カレーのレトルトは、無印良品のカレーか銀座カリーが好き。

IMG_5683

>>楽天でレトルトカレーを見る

スープはカルディの物、特にずわい蟹が美味しい。

スープ類

>>楽天でレトルトスープを見る

そして、最近ハマっているライス付きの麻婆豆腐。
※追記:ご飯は入っていません

もちろん豆腐も入っていますし、レンジで加熱するだけで、美味しく食べられます。

麻婆豆腐

私は、コストコで買いましたが、中村屋さんの物なので、楽天でも売っていましたね。


奈緒さんとliliさんが買っていたこちらのレトルトも美味しそう。
一緒に、コストコ行った時に、教えてもらったわ。

備蓄が減ったら、買ってみようと思います。


それなのに、昨晩はスシローの寿司を食べました(笑)
夫が、どうしても寿司が食べたいと・・・。

持ち帰りは良いですね!
取りに行ったら、同じように持ち帰りの人が多かったようです。
やっぱりね・・・。

お寿司は美味しく頂きました。
我が家の美味しい備蓄でした!

我が家の備蓄についてYouTubeにnew動画をアップしました。

「備蓄の見直し 」食料編

動画の下の、良いねボタンを押してくれると嬉しいです。
チャンネル登録もお願いします♬

YouTubeチャンネル

速度を変更してご覧ください。
スマホ:画面右上の3つの点をクリック
パソコン:画面右下歯車ボタンをクリック
動画の速度が速い場合】

夜に、2度目の更新をします!

▽私の動画<配信中
YouTubeチャンネル 介護 gurume

▽私のお気入りはこちらです。
IMG_6250

ブログの更新通知が受け取れます♬




 
このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック
続きを読む

コロナウィルスの影響で自宅で過ごす時間が増えています。 そんな自宅時間の贅沢な過ごし方について書きました。 ...

自宅で楽しむ10のこと


イベントの自粛要請が出され、学校が臨時休校となり、仕事がリモートワークになる人も増えたので自宅で過ごす人が増えたと思います。

実は、今週末に予定していた、私の自宅収納見学セミナーは中止としました。
遠方から新幹線で来られる方もいましたので。

多くの方が、この時期にイベントや旅行を計画されていたと思います。
本当に残念ですね。

しかし、こんなに長く自宅で過ごすこともないので、折角なら楽しんじゃおうと思います。

そんな私の自宅での過ごし方を書いてみました。

好きな音楽を聴く

音楽を聴く

普段、自宅や車の中で聞いているのは、福原美穂さんや米津玄師さんです。

最近は、YouTubeを始めたので、YouTubeのストリートピアノにもハマっています。
姉に教えたら、すっかりハマってしまいました(笑)

BlogPaint

気に入っているのはこれです。


お時間のある方は聴いてみてください。
楽しそうでウキウキしちゃいます。

そして、1日1回必ず聴く(観る)のがこれ。


ハッピーな気持ちになれちゃう。

自宅シネマ

自宅シネマ

映画も楽しいですよね。
最近は、観た映画のタイトルを忘れてしがいがちです(笑)

そんな時のために、フィルマークスに保存しています。

映画のタイトルが思い出せないあなたにお勧め

Amazonプライム会員なら、見放題に入っているこちらがお勧めです。


こんな時期だからこそ、ほっこりする映画が観たいです。

書類の整理

書類の整理

ゆっくり腰を落ち着かせて出来るので、書類整理にはもって来いです。

取扱説明書や、年度が変わって古くなった学校や町内会関係の書類等。
思い切って処分してしまいましょう。

写真の整理

写真の整理

書類と同じく、写真の整理も時間がかかるものです。
しかし、こんな時だからこそ出来ると思いませんか?

こんな時でも出来なければ、いつ出来るのか?

今でしょう!(林)

私も、整理してスッキリしました。
超簡単に写真をスキャナーしてデジタル化!

そのお陰で、娘の結婚式にはデータを送って使う事も出来ました。

楽天で人気の写真スキャナーはこちら

美味しいお茶時間

美味しいお茶時間

ゆっくり、好きなお茶をいつもより丁寧に入れて飲む。
あ、奥の芋はスルーしてください。

ハーブ風呂に入る

63172039ebaf4cad675710572b6b478d_s

いつもより、ゆったり長い時間お風呂に入るのも良いですね。

ハーブ風呂に入る

庭のレモンバームの成長が凄くて!!

レモンバーム

お風呂にも入れました。
入れ物が、洗濯ネットでお洒落じゃないけれどね。

入浴剤

葉っぱをすり潰して入れると、浴室中良い香り。

ハーブ風呂に入る

去年も、同じようにタイムを入れましたね。



肌のお手入れ

お肌の手入れ

いつものお手入れにプラスα
ちょっと贅沢なパックを使ってみても良いかもしれません。


翌朝の肌がしっとりでびっくりしちゃいます。
いつも、どれだけサボっているのか・・・。

楽天で人気のパックはこちらです。

GWや夏休みの計画を立てる

旅行の予定を立てる

GWや夏休みの楽しい予定を考える!

もしかしたらGWまでにはコロナウィルスが終息しているのか分かりませんが・・・。

温泉?
観光?
グルメ?

考えているだけで、ワクワクしちゃいます。

夫の旅・グルメブログはこちらです。

家事をいつもより丁寧にやる

掃除

後回しにしがちな、家事をやるのも良いですね。
そうそう、浄水器のカートリッジ交換時期でした。

浄水器カートリッジ

ちゃんと忘れないように日付を書いておいて良かった!!

カートリッジ交換

昨日は、カーテン洗いをしました!!

IMG_0512


脳をリラックスさせる

瞑想

大げさに書いてしまいましたが、私はただボーッとするだけです。
何も考えずに、自分の呼吸だけに集中してボーッとする。

脳をリラックスです。

リラックスできる音楽も聴くのも良いですね。

もう10年程前にCDを買った「クリムゾンコレクション」の音楽が好きです。



そして、YouTube再生回数1,7億回のこちらも人気です。
1,7億回って凄いですよね~



癒されますね。
寝ながら聴いていいます。

まとめ

コロナウィルスの影響は多岐に渡っています。
自分自身が感染しなくても、仕事や生活に大きな影響が出ています。

こんな時は、充電期間と思って受け入れて、楽しめることを楽しみたいですね。

慌てず、騒がず、ジタバタせずに・・・。
(これ、私に言い聞かせています)

北海道のイベントが中止になり、過剰在庫を抱えた業者さんより購入した物が届きました。

北海道の過剰在庫

丁寧なお手紙まで。

手紙

食べて応援!
これは得意だぞ~

コロナウィルスが早く終息しますように。

長くお付き合いいただきありがとうございました。

この記事は、多くの皆様に読んで頂きました。



マスクがこんな所が発見!!



過剰在庫を抱えて困っています。



▽私の動画<配信中
YouTubeチャンネル 介護 gurume

▽私のお気入りはこちらです。
IMG_6250

ブログの更新通知が受け取れます♬

このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック
続きを読む

週末に、玄関収納を見直した記事を昼に書きました。 その時に、下駄箱に入れていた避難グッズを見直しました。そうしたら、品薄になっている除菌シートやマスクを発見!!確か、良品計画のRIEさんもトイレットペーパーが足りなくなったら、避難グッズから使うと言っていたな ...
週末に、玄関収納を見直した記事を昼に書きました。



その時に、下駄箱に入れていた避難グッズを見直しました。

避難袋

そうしたら、品薄になっている除菌シートやマスクを発見!!

確か、良品計画のRIEさんもトイレットペーパーが足りなくなったら、避難グッズから使うと言っていたな。

入っていて、使えそうな物がこれです!

消耗品

大きなウエットティッシュは、ノンアルコールでした💦

コロナが落ち着いたら、アルコール入りの除菌シートも多めに用意しておこうと思いました。

今、使えそうなのはこれ!

備蓄されていたマスク

無印良品の除菌シート12枚入り。
それとマスクが40枚程入っていました。

マスク

この時期は貴重ですよね。

癌のご主人を抱えている同僚が、マスクが足りないと言っていたので、新しいマスクを少しお分けしようと思います。

皆さんのお宅も、避難グッズを確認してみたらいかがですか?
もしかしたら、今不足している物が出てくるかもしれませんよ~。

おまけ


お友達のまいこちゃんが、はてなブログからライブドアブログへ引っ越してきました♬
とにかく、DIYがプロ並み!

賃貸でも出来る、お手軽なDIYなどもたくさん書いてくれています。


今度、修行に行きたい(笑)
それでは~

キッチン収納の動画が大人気♡
見てみてね。

YouTubeチャンネル

動画タイトルの下に、チャンネル登録のボタンがありますので、そちらをクリックして登録お願いします。

【ラク家事】冷蔵庫編はこちら~。


やっぱりこのスポンジが一番だな~。


トイレの便座クッション汚れていませんか?



本日、new動画アップしました♬

▽私の動画<配信中
YouTubeチャンネル 介護 gurume

▽私のお気入りはこちらです。
IMG_6250

ブログの更新通知が受け取れます♬


 
このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック
続きを読む

長期休みに活躍するカンタン手抜きご飯 ...

手抜きなのに美味しい一発料理


コロナウィルスの影響で、学校や幼稚園が休校になり、長い休みが始まりましたね。

小さいお子さんをお持ちの方は、急遽預け先や休み中の過ごし方を考えて、ちょっとパニックになりますよね。

私も、娘を抱えて働いていましたので、お気持ちは良く分かります。

毎日の食事を用意するのも、一手間ですしね。
そこで、過去にも記事にした、我が家の簡単一発料理等をご紹介したいと思います。

Untitled collage (4)

簡単一発料理


私の一人ご飯の時に大活躍の丼ぶりです。

ご飯の上に木綿豆腐を乗せてポン酢で食べます。
これ騙されたと思って食べてみて(笑)

豆腐丼

シラス丼です。
好みで、薬味を乗せて醤油をかけて食べます。

ミョウガとシラス丼



こちらは、おでんのリメイク版です。
残り物をアレンジして、翌日の昼食にいかがですか?

おでんをカレー・炊き込みご飯・茶碗蒸しにリメイクしました。

おでんリメイク



自宅に残っているお餅を使った一発料理も好物です。

フライパンに野菜、お餅の順に乗せて加熱します。
酒・中華だし・醤油を入れて混ぜます。

好みでごま油を入れても美味しいです。

これは最後に混ぜる前の段階です。

もちリメイク



ニトリのグリル名人を使えば、洗い物も少なく、副菜も一緒に作れちゃいます。
野菜の上に、鮭を置いて加熱し、お好きな味付けで。
好みでバターを乗せても美味しい。

魚

野菜と鶏肉でもOK!
(火が通りにくい野菜は、事前にレンジで加熱すると良い)

グリラー



おにぎりだって、ちょっと丁寧に作ればミシェラン風♬

おにぎり

作り方はこちらです。



我が家の一番人気のおにぎりはこちら。
娘も大好物です。

天かすおにぎり。

天かす・ネギ・麺つゆをご飯に混ぜるだけです。

おにぎり



簡単でボリュームのあるおやつ


もち吉で販売していた「いなりあげもち」を真似した一品です。

いなり揚げも出来合いの物があればお手軽。


ラップをしないでレンジで加熱して出来上がりです。
500Wで2個は1分です。
(餅の大きさやレンジによっても多少の違いはあると思います)

おもち

完成!

いなり揚げ餅

お餅好きならハマります。



甘辛くて美味しい♡

番外編


やっぱり手っ取り早く食べるには、冷食です(笑)
これを買って入れておくと、安心する「ザ・チャーハン」

ザ・チャーハン

美味しいけれど、味が少し濃いので白米を混ぜて食べている人も多いようです。

ザ・チャーハン



我が家の簡単手抜きご飯でした!

あ、因みに、もち吉のいなりあげ餅はネットでも売っていましたね。


もち吉さんは、おせんべいが美味しいですよね~。
お味見セットは、定期的に買っています。

ちょっとした手土産にもお勧め。


長くなりました💦
お読みいただきありがとうございました!
それでは~

消毒液は、定期的に再販されているようです。



結局、この冬はこれしか着なかった💦
そろそろ見直して、整理しよう。



子供にも使いやすい=シニア世代にも使いやすい?



▽私の動画<配信中
YouTubeチャンネル 介護 gurume

▽私のお気入りはこちらです。
IMG_6250

ブログの更新通知が受け取れます♬

このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック
続きを読む

コロナウィルス対策で今週末は引きこもります。そんな日の過ごし方は? ...
本日、2度目の更新です。



自宅での過ごし方


安倍首相が、新型コロナウイルス感染症対策本部で、全国の小中学校と高校、特別支援学校それぞれに臨時休校を要請する考えを表明しましたね。

来週の月曜日から春休みの期間で実施するとの事。

この1、2週間が重要な時期との事で、止む負えませんね。

ここ数日は、デパートや飲食店も人が少なく、皆さん外出を控えているようです。

我が家も、父親のお見舞い以外は予定もなく、自宅でゆっくり過ごそうと思っています。

休日の過ごし方


読書


読んでみたいと思っていた本がこちらです。

父親が認知症になり、仕事を通して関わってきた認知症とは少し違う面も見た気がしました。

15c4cdfdee9034975832bf4b989ea87c_s

深く、心の内側を知れたらと思いました。


認知症の人の心の読み解き方を解説してくれれる本のようです。

それと、少し前に購入してまだ読み終えていないこちらの今井詩万さんのインテリア本。

荒井詩万さん


この週末に読みたいと思います。

海外ドラマ


相変わらず、Amazonプライムの海外ドラマにハマっています(笑)
NCISネイビー犯罪捜査班です。

現在、シーズン14を観ています。



それともう1本、最近、娘から教えてもらったnetflix限定の「ラブ・イズ・ブラインド」

ドラマ

「恋愛において、外見は重要なのかどうか」
「恋は盲目は本当なのか」を試す実験型恋愛リアリティー番組です。

相手の顔を見ずに、壁で隔てられた部屋でデートを重ね、婚約してから初めて相手と対面するのです。

ドラマ2

プロポーズした相手が、思った通りの人だったか?
そして、本当にそのまま結婚か・・・・。

これが面白すぎて、もう少しで観終わってしまいます💦

まとめ


明日は仕事ですが、土日はこんな感じで読書&海外ドラマ三昧で過ごそうと思います。
もちろん、美味しい物を食べながらね。

7c74cf0a2112e23a70b6127ea9684d15 (1)

皆さんはどのように過ごしますか?
私の引きこもり時間の過ごし方でした!

私のお勧めドラマ5作品はこちらです。



映画のタイトルが、思出せない方は、このアプリはいかが?



テレビは壁付けにして良かった!



▽私の動画<配信中
YouTubeチャンネル 介護 gurume

▽私のお気入りはこちらです。
IMG_6250

ブログの更新通知が受け取れます♬

このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック
続きを読む
×