ベッドのマットレスを長持ちさせる方法は?三か月ごとにやっておくこと
本日、2度目の更新です。
天気とにらめっこしながら大物洗いをしています。
シーツを洗ったタイミングでベッド(マットレス)のローテーションをしました。
過去記事にも書きましたが、やり方について質問がありましたので改めてご紹介します。
マットレスは同じ場所ばかりに荷重がかかると、その部分だけが凹んで劣化してしまいます。
また湿気も溜まりやすいので、定期的に裏返したり回転させたりすると良いです。
- 頭部と足部が逆になるように180度回転させる
- マットレスの裏面が表になるように裏返す
前回は、マットレスのタグが足元でした。
今は、タグが頭の部分にあります。
そして、ローテーション後は裏側になっています。
(タグは見えません)
だいたい半年に1度ローテーションさせていましたが、フランスベッドさんのホームページによると、3ヶ月毎にローテーションすると良いと書いてありました。
①使用開始から3ヶ月後……頭部と足元を回転させるもっとマメにやらねばならないな💦
②使用開始から6ヶ月後……表面と裏面を裏返す
③使用開始から9ヶ月後……頭部と足元を回転させる
④使用開始から1年後……表面と裏面を裏返す出典:フランスベッド
マンションで使用していた無印良品のマットレスも同じようにローテーションしていました。
安いマットレスでしたが、10年以上使えましたのでやっぱりローテーションしていたからでしょうね。
マットレスは風通し良くすることも大事です。
出来れば壁に付けずに置いた方が良いそうですが、間取り上難しい場合は少し壁との隙間を開けるだけでも違うそうです。
シーツはマットレスパッドと一体になったパシーマパットシーツを使っています。
汗を素早く吸い取り、保温性の高い脱脂綿を使っているので、一年中快適に使えます。
また、抗菌剤や柔軟剤、蛍光増白剤、糊料、防カビ剤など余分なものは一切使わずに自然素材が主体なので安心です。
マットレスの上に乗せるだけでズレないのが不思議。
シーツ替えも超簡単に出来ちゃいます。
何より肌触りが良くて快適です。
パシーマの楽天ショップはこちらです。
>> パシーマパッドシーツ ダブル
>> パシーマパットシーツ セミダブル
>>パシーマパッドシーツ シングル
羽毛布団からタオルケットにしたのは最近です。
タオルケットは4年前に購入した無印良品の物です。
次は、パシーマのキルトケットを試してみたいです。
(注意)マットレスによっては裏と表で使用感の違う物もあるので確認してくださいね。
おまけ
今年に入ってから何本目のMCTオイルでしょうか(笑)
すっかり気に入ってリピしています。
少し前から夫の水筒にも入れ始めました。
すると夫からこう言われました。
「最近、ご飯食べても直ぐにお腹がいっぱいになっちゃうんだよな」
そして、昼食を残して来ることもありました。
しめしめ(笑)
MCTオイルは満腹感が出るんですよね~。
このまま腹八分目を継続してくれたら、来年あたりは別人になっているかも?
それでは~
MCTオイルはこちらです。
MCTオイルの詳細はこちらをどうぞ!
ラク家事のシーツはガーゼで出来たパシーマです。
ベッドは展示会で格安にゲットしました。
ブログの更新通知が受け取れます♬
