Rinのシンプルライフ

シンプルライフを実践中!断捨離や片付けを中心に小さな平屋での何気ない日々の生活を綴っています。 ミニマリストにはなれないけれど、お気に入りの物に囲まれた自分らしい暮らしがしたい。 本ページはプロモーションが含まれています

Tag :お家仕事

【人気のカテゴリー一覧】 初めての方はこちらからどうぞ ...
【人気のカテゴリー一覧】
初めての方はこちらからどうぞ
平屋作り
私の愛用品
整理収納
断捨離

防災
書籍
買い物
再婚物語
続きを読む
このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック
続きを読む

おすすめ記事2年前の記事を加筆修正しています。 ...
おすすめ記事




2年前の記事を加筆修正しています。


続きを読む
このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック
続きを読む

シンプルライフ実践中のRinです♬本日、2度目の更新です。 天気とにらめっこしながら大物洗いをしています。シーツを洗ったタイミングでベッド(マットレス)のローテーションをしました。過去記事にも書きましたが、やり方について質問がありましたので改めてご紹介します ...
シンプルライフ実践中のRinです♬

本日、2度目の更新です。



天気とにらめっこしながら大物洗いをしています。

シーツを洗ったタイミングでベッド(マットレス)のローテーションをしました。

ベッドのローテーション

過去記事にも書きましたが、やり方について質問がありましたので改めてご紹介します。

マットレスは同じ場所ばかりに荷重がかかると、その部分だけが凹んで劣化してしまいます。

また湿気も溜まりやすいので、定期的に裏返したり回転させたりすると良いです。

  • 頭部と足部が逆になるように180度回転させる
  • マットレスの裏面が表になるように裏返す
ローテーショのやり方

前回は、マットレスのタグが足元でした。
今は、タグが頭の部分にあります。

ベッドのローテーション

そして、ローテーション後は裏側になっています。
(タグは見えません)

FullSizeRender

だいたい半年に1度ローテーションさせていましたが、フランスベッドさんのホームページによると、3ヶ月毎にローテーションすると良いと書いてありました。
①使用開始から3ヶ月後……頭部と足元を回転させる
②使用開始から6ヶ月後……表面と裏面を裏返す
③使用開始から9ヶ月後……頭部と足元を回転させる
④使用開始から1年後……表面と裏面を裏返す
もっとマメにやらねばならないな💦

マンションで使用していた無印良品のマットレスも同じようにローテーションしていました。
安いマットレスでしたが、10年以上使えましたのでやっぱりローテーションしていたからでしょうね。

マットレスは風通し良くすることも大事です。
出来れば壁に付けずに置いた方が良いそうですが、間取り上難しい場合は少し壁との隙間を開けるだけでも違うそうです。

シーツはマットレスパッドと一体になったパシーマパットシーツを使っています。

快適な寝具

汗を素早く吸い取り、保温性の高い脱脂綿を使っているので、一年中快適に使えます。


また、抗菌剤や柔軟剤、蛍光増白剤、糊料、防カビ剤など余分なものは一切使わずに自然素材が主体なので安心です。

パシーマパットシーツ。

マットレスの上に乗せるだけでズレないのが不思議。
シーツ替えも超簡単に出来ちゃいます。

何より肌触りが良くて快適です。



パシーマの楽天ショップはこちらです。

>> パシーマパッドシーツ ダブル
>> パシーマパットシーツ セミダブル
>>パシーマパッドシーツ シングル

羽毛布団からタオルケットにしたのは最近です。

タオルケット

タオルケットは4年前に購入した無印良品の物です。



次は、パシーマのキルトケットを試してみたいです。

(注意)マットレスによっては裏と表で使用感の違う物もあるので確認してくださいね。

ラク家事のシーツはガーゼで出来たパシーマです。



ベッドは展示会で格安にゲットしました。



我が家を動画で見る⇨Rinチャンネル
介護ブログ⇨親が認知症になった!
家族のブログ⇨そうだ、遊びに行こう
私のお気に入り⇨ROOM
information

片付けのやり方⇨ステップ1~4
断捨離のやり方⇨コツと効果
平屋の家⇨平屋作りのまとめ
再婚物語⇨ステップファミリー
シンプルライフお勧め記事

ブログの更新通知が受け取れます♬



このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック
続きを読む

シンプルライフ実践中のRinです♬先日、羽毛布団を自宅で洗ってみました。何とか洗濯機の毛布洗いコースで洗うことが出来ました。しかし、流石に乾燥機で乾かすには洗濯乾燥機の容量が小さい💦そこで、リビングで少し乾燥させてからコインランドリーで仕上げ乾燥をしようと考 ...
シンプルライフ実践中のRinです♬

先日、羽毛布団を自宅で洗ってみました。

寝室

何とか洗濯機の毛布洗いコースで洗うことが出来ました。
しかし、流石に乾燥機で乾かすには洗濯乾燥機の容量が小さい💦

そこで、リビングで少し乾燥させてからコインランドリーで仕上げ乾燥をしようと考えました。

IMG_9611

除湿器はビックタンクで電気代が安いタイプ。
この梅雨時を乗り切るお勧めはこちら!

扇風機は臭いも取ってくれるプラズマクラスター
>>一年中使える小さな扇風機を購入しました!


扇風機と除湿器であっという間に乾いちゃいました。

IMG_9613

老眼鏡をかけて布団を見てみると・・・。

BlogPaint

小さな穴が一か所開いていました!

羽毛布団なので穴が開いていたらそこから羽毛が出始めちゃいますよね。
乾燥機にかけていたら羽毛が飛び出てしまったかも💦

この羽毛布団は、30年以上使っているのですが、打ち直しのリフォームをしたのは1度だけです。
少なくても10年に1度はやった方が良いそうなのでリフォームを検討しなくては!

前回の打ち直しリフォームは30,000円程度かかったと思います。
今はもう少し高いですよね~

ちょっと痛い出費ですが快眠のためには仕方ありません(笑)

しかし、この一か所の穴以外は生地の傷みもないし臭いも出ていないんですよね~

もしかして自分で直せる?
やっぱりここは専門家にお願いした方が良い?

どなたか良いリフォーム店をご存知でしたら教えてください!
とりあえず、自宅でそ~と完全に乾かしておきます。

さて、我が家では洗濯の浸け置き洗いには無印良品のやわらかポリエチレンケースを使っています。

IMG_9572 (1)

様々な大きさがあり収納場所や使い方によって選べるのが良いですね。

そんな無印良品の商品を水回りでも色々と使っています。
詳しくは動画にしましたのでご覧ください。

今回は、初めて私の顔の動きに合わせて動くアバターを登場させてみました♬
たどたどしく喋っていますので笑ってください。



動画の下の、GOOD
ボタンを押してくれると嬉しいです。
チャンネル登録もお願いします♬

Rinチャンネル

お家仕事の記事はこちらです。



害虫対策はこちらです。



洗濯物の生乾き対策!



介護ブログ⇨親が認知症になった!
家族のブログ⇨そうだ、遊びに行こう
私のお気に入り⇨ROOM
information

片付けのやり方⇨ステップ1~4
断捨離のやり方⇨コツと効果
平屋の家⇨平屋作りのまとめ
再婚物語⇨ステップファミリー
お勧め記事

ブログの更新通知が受け取れます♬





チャンネル登録はこちらです。

我が家を動画で見る⇨Rinチャンネル
介護ブログ⇨親が認知症になった!
家族のブログ⇨そうだ、遊びに行こう
私のお気に入り⇨ROOM
information

片付けのやり方⇨ステップ1~4
断捨離のやり方⇨コツと効果
平屋の家⇨平屋作りのまとめ
再婚物語⇨ステップファミリー
シンプルライフお勧め記事

ブログの更新通知が受け取れます♬



このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック
続きを読む

農家さんから野菜の宅配を頼み始めたのが3週間前です。これが、初回に届いた野菜です。有機野菜で、宅配料金込みで2,500円です。毎週、金曜日の夕方に届きます。そのタイミングで、野菜室の掃除をしています。普段は、サッと拭く程度ですが、今回は汚れが酷かったので ...
農家さんから野菜の宅配を頼み始めたのが3週間前です。
これが、初回に届いた野菜です。

宅配野菜

有機野菜で、宅配料金込みで2,500円です。

毎週、金曜日の夕方に届きます。
そのタイミングで、野菜室の掃除をしています。

冷蔵庫掃除

普段は、サッと拭く程度ですが、今回は汚れが酷かったので念入りに掃除しました。

終わったら、いつものように紙袋を入れて汚れ防止。

冷蔵庫掃除

紙袋がなければ、新聞紙を敷きます。

ペットがいたら、奈緒さんみたいにトイレシートを敷いてみたかった!



ペット用のトイレシートなら、1度に2枚使った場合8円程度なので良いかも!!

楽天のトイレシート

しかし、1,200枚とは量が多い💦
死ぬまでに使い切れないよね~

奈緒さん、少し売ってくれ(笑)

さて、3回目に届いた野菜です。
今回は、収穫が少なかったので2,000円でした。

野菜がいっぱいになった冷蔵庫を見るとウキウキしますね。

IMG_6475

葉物は直ぐにお浸しにしたり、炒めたりして早めにいただきます。

炒め物

ここ2週間程度、いつもより野菜を多めに食べているので、体の調子が良い気がしますね。

庭のニラもどんどん育っています。
そろそろ食べよう!

ニラ

おまけ


楽天マラソンもうすぐ終了ですね。
こちら追加購入です。

グルテンフリーのパンケーキの素です。



そして、こちらのストライプのシャツ!
ハリのあるシャカシャカした生地で、ノーアイロンでいけそうだったので。



届きましたら、レビューしますね。
それでは~

その他の買い物はこちらです。



1年前に買った南部鉄器はやっぱり良かったな~。



キッチンに欠かせないサンサンスポンジはこちらです。



ブログの更新通知が受け取れます♬


▽私の動画<配信中
YouTubeチャンネル 介護 gurume

▽私のお気入りはこちらです。
IMG_6250

 
このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック
続きを読む

Rinの独り言です。そういえば換気扇掃除をしたのはいつだったか?ふと思ってカバーを開けてみると!!!油まみれでした💦毎月やろうと思っていたのに、うっかりしました。それでも、セスキ炭酸ソーダをスプレーして拭けば落ちる程度だったので良かった!フィルターはいつもの ...
Rinの独り言です。

そういえば換気扇掃除をしたのはいつだったか?
ふと思ってカバーを開けてみると!!!

油まみれでした💦
毎月やろうと思っていたのに、うっかりしました。

換気扇掃除

それでも、セスキ炭酸ソーダをスプレーして拭けば落ちる程度だったので良かった!

換気扇掃除

フィルターはいつものように食洗機に入れて洗ってしまうので楽ちんです。

換気扇掃除

大掃除をするより、小掃除をまめにしておく方が楽ですね。

2年前に作った大掃除リストですが、ダウンロードできますのでよかったらどうぞ♬



さて、話は変わって・・・。

我が家のウンベラータ。
転居時の仮住まいで、すっかり弱ってしまいましたが、何とか復活してきました。

ウンベラータ

葉の色も元気そうです。

ウンベラータ

購入した時は、テーブルの上に置ける位の小さなウンベラータでした。
鉢を大きくしたら、ぐんぐん育ちました。

ウンベラータ

一度、葉を1枚残して全部切っちゃいました。

ウンベラータ

すると、以前よりたくさんの葉が育って、ひと回り大きくなりました。

ウンベラータ

そして、現在。
再掲!

ウンベラータ

来年はもう少し大きい鉢に変えた方が良さそうですね。

500円足らずで購入した、ウンベラータがここまで大きくなるとは思いませんでした。

何だか嬉しくなりますね。
それでは〜

以前の独り言です。
あなたのそばに切れやすい人はいませんか?



どうもやる気がおきない・・・。
そんな時、モチベーションを上げるには?




夫のブログはこちらです。

s_旅行&グルメブログ 2

認知症の父親の介護はこちらです。

s_認知症

平屋の住まいの事はこちらです。

s_平屋を見る

私のアイテムが集まっています。
s_IMG_6250

私のアイデアが集まっています。

s_IMG_0509

ブログの更新通知が受け取れます♬

このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック
続きを読む

本日、二度目の更新です。 先日の連休前に、冷蔵庫掃除をしました!普段から、週末には夫とスーパーに買い出しに行きます。買い出しに行く直前が、冷蔵庫掃除をするタイミングです。なんと!!!今回の掃除から、老眼鏡をかけてやる事にしました!!結構、隅の汚れが見えてい ...
本日、二度目の更新です。




先日の連休前に、冷蔵庫掃除をしました!

普段から、週末には夫とスーパーに買い出しに行きます。

買い出しに行く直前が、冷蔵庫掃除をするタイミングです。

なんと!!!
今回の掃除から、老眼鏡をかけてやる事にしました!!

結構、隅の汚れが見えていなかった事が発覚したのでね。

簡単な拭き掃除はしていましたが・・・。
かなり汚れていました💦

IMG_0687

細かいゴミがいっぱい。
綺麗に洗って乾かして、アルコールで拭きあげました。

冷蔵庫掃除

外せない部分は、そのままアルコールで拭くだけ。

冷蔵庫掃除

ドアポケットも外してみると汚れていました。


冷蔵庫掃除

唯一、夫が作る事が出来るラーメンの汁は、クリップ留めしています。

冷蔵庫収納

これなら、冷蔵庫で埋もれることはないね。
無理やり感が半端ないけれど(笑)

冷蔵庫収納

掃除が終わった冷蔵庫。

冷蔵庫掃除

収納ケースを使うほどでもない、やる気ない感じの冷蔵庫です。

以前は、ケースも使っていましたが、これが私には一番使いやすいと気づきました。

収納ケースに入れると、中身を忘れちゃうし、冷蔵庫の美収納は目指してないので(笑)

そうそう、野菜室も凄い事になっていました。

冷蔵庫掃除

紙袋を取ると、案外綺麗で軽く拭くだけでOKでした。

冷蔵庫掃除

新しい紙袋をセットして、野菜待ち。

冷蔵庫掃除

これで、次の掃除も楽ちんです。

【冷蔵庫ラク家事ポイント】
  • 買い出しに行く前は、食材をなるべく空にする
  • 食材は見える収納(賞味期限切れを無くす)
  • なるべく汚れない工夫

終わった後は、ブレイクタイム♬


ゴボウ茶

ガラスピッチャーは、熱いお湯も入れられます。

夫は、冬でも冷たいお茶を飲みたがりますが、私は温かいお茶か常温の物・・・。

IMG_0708

今の時期は、ごぼう茶+生姜です。

朝に入れたお茶は、午後には、常温になってしまいますが、それがかえって飲みやすい。

ここが定位置です。
夜には空になります。


ゴボウ茶

休日の朝のひと時でした!
それでは~

因みに、私が使っているのは、こちらのパストリーゼです。


ガラスピッチャーは部品が少なく、洗うのが簡単で良いです。



製氷機の掃除にはクエン酸使って簡単綺麗♬


冷凍庫はこちら!
災害時には冷凍庫は一杯入っていた方が良い。


夫のブログはこちらです。

s_旅行&グルメブログ 2

認知症の父親の介護はこちらです。

s_認知症

平屋の住まいの事はこちらです。

s_平屋を見る

私のアイテムが集まっています。
s_IMG_6250

私のアイデアが集まっています。

s_IMG_0509

ブログの更新通知が受け取れます♬

このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック
続きを読む

夫を送り出してから、外の気温があまり上昇していないのを確認して庭仕事をしました。草や枯れた枝を取り、庭がスッキリしました。9時少し前に、ひと休憩。扇風機に当たりながら、コーヒーブレイクです。掃除をしていなくても、物が片付いていれば、そこそこ綺麗に見えます ...
夫を送り出してから、外の気温があまり上昇していないのを確認して庭仕事をしました。

草や枯れた枝を取り、庭がスッキリしました。

草取り

9時少し前に、ひと休憩。
扇風機に当たりながら、コーヒーブレイクです。

一休み

掃除をしていなくても、物が片付いていれば、そこそこ綺麗に見えます。

庭のバジルも豊作です。

乾燥バジルを作った

今回は、乾燥バジルを作る事にしました。

綺麗に洗います。

乾燥バジルを作った

水気を切ります。

乾燥バジルを作った

キッチンペーパーでバジルを挟んで、レンジで加熱します。
天日干しする方法もありますが、日数がかかるので去年もレンジで作っちゃいました。

乾燥バジルを作った

600Wで1分加熱したら、キッチンペーパーだけ持って裏返して更に1分加熱します。
(お皿は熱いので気を付けてくださいね)

乾燥バジルを作った

黒くならずに、パリパリの乾燥バジルが完成です。

バジルやレンジによって、加熱が足りない時は数十秒再加熱してください。

乾燥バジルを作った

あれだけあったバジルも、乾燥させるとこれだけです。

乾燥バジルを作った

暇な時に、どんどん作っておこうと思います。

乾燥バジルを作った後のレンジは、良い香りがします。
レンジが熱いうちに使ったキッチンペーパーでレンジ内の掃除もしちゃいます。

IMG_8047

最後に、アルコールで拭き上げて終了です。

ひと仕事した後は、やっぱり甘い物ですね~(笑)

甘い物


さて、いよいよ明日から姉達と「欲望の限りを尽くす」一泊二日がスタートします♬
楽しんできま~す。

確か、前回泊まりに来たのはゴールデンウイークでした。



去年の欲望の限りを尽くした記事はこちらです。



コストコでの姉の爆買いには驚いた!



姉達と作った手作りマフラーはこちらです。



ブログ内での私のアイテムが集まっています。
IMG_6250


このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック
続きを読む

湿気が多い季節になると、気になるのが体や服の臭いです。 今日は、我が家の臭い対策について書きます。 我が家の消臭ポイントは3つです。 みょうばん水・酸素系漂白剤・洗濯機の消臭機能 ...
おすすめ記事




2019年7月6日の記事を加筆修正しています。



続きを読む
このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック
続きを読む

本日、2度目の更新です。今朝の更新はこちらです。 今日のお家仕事ここ最近はかなり蒸し暑くなって来ましたね。週3回のバレーボールでは、かなり大量の汗をかくようになりました。練習試合の後は、自分の体じゃないみたいな汗臭さが💦夏になると、定期的にユニフォームや ...
本日、2度目の更新です。
今朝の更新はこちらです。

今日のお家仕事


ここ最近はかなり蒸し暑くなって来ましたね。

週3回のバレーボールでは、かなり大量の汗をかくようになりました。
練習試合の後は、自分の体じゃないみたいな汗臭さが💦

夏になると、定期的にユニフォームやタオルを酸素系漂白剤に浸け置きします。
(お風呂の温度より少し熱めのお湯で浸けます)

酸素系漂白剤でお家仕事

10~15分程度浸け置きしている間に、入浴を済ませます。
その後、まだ暖かい使用済みの酸素系漂白剤液を、浴槽の床に流します。

酸素系漂白剤でお家仕事

全面に行き渡るように!

酸素系漂白剤でお家仕事

翌朝、夫がシャワーを浴びる時に、綺麗に流してもらいます。

酸素系漂白剤でお家仕事

これを定期的にやっておくと、タイルがいつも綺麗なままです。

酸素系漂白剤でお家仕事

ちょっとひと手間で綺麗に保てます。

酸素系漂白剤の使いまわし記事はこちらにもあります。

キッチンの排水管掃除は超簡単に済みます。


我が家の間取り等はこちらです。

続きはこちら

私のお気に入りが集まっています。
IMG_6250


このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック
続きを読む

ニトリで購入した厚手台ふきんの使い方を書きました。 最初は食器を拭く布巾として使い、その後は台布巾としてつかいます。 最後は雑巾として使用します。 ...

少し前に、ニトリの「厚手台ふきん」を使っている事を書きました。
なかなか良い具合です。
食器を拭く布巾としてのスタンバイはここ!

キッチンのお家仕事

食器等を拭く布巾として使った後は、台布巾として使っています。

そして、その後は雑巾として使って処分します。

キッチンのお家仕事


ゴミ箱を拭いたり

キッチンのお家仕事

換気扇回りを拭いたり

キッチンのお家仕事

最後は、床を拭きます

キッチンのお家仕事

そうは言っても、毎日拭き上げているわけではありません。
そこまで几帳面ではないのでね(笑)

台布巾として使った布巾の一部は、小さく切って使い切っています。

キッチンのお家仕事

ウエットティッシュを入れていたケースに入れています。

キッチンのお家仕事

醤油をこぼしたりした、油をこぼしたりした時に拭いています。

IMG_6414

キッチンに、小さなウエスがあると重宝ですね。

キッチンのお家仕事


その他、新聞紙もキッチンにあると重宝です。

無印良品週間がスタートしましたね!
前回、購入した無印良品タイルブラシは良かった~

雨が続くと、玄関の床(タイル)が汚れます。
我が家で使っているのは、こちらのブラシです♬
実は、こちらのブログは予約投稿で、現在カラオケ真っ最中です(笑)
たまには良いよね♡
それでは~

※食器棚の件で、問い合わせくださった山田様へ
メールアドレスの記載がなかったので、再度お知らせください。
よろしくお願いいたします。

今、ニトリのグリラー人気です

続きはこちら

私のお気に入りが集まっています。
IMG_6250


このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック
続きを読む

先日の、自宅収納見学セミナーで質問がいくつかありました。その一つを紹介したいと思います。洗面台の反対側にある収納庫。ここには、洗剤や掃除道具等が入っています。その上部にあるアイロン台。(写真過去記事より)その下にあるアイロン。「このアイロンはどこで使うの ...
先日の、自宅収納見学セミナーで質問がいくつかありました。
その一つを紹介したいと思います。

洗面台の反対側にある収納庫。
ここには、洗剤や掃除道具等が入っています。

その上部にあるアイロン台。
(写真過去記事より)

収納庫

その下にあるアイロン。

BlogPaint

「このアイロンはどこで使うのですか?」と質問されました。

続きを読む
このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック
続きを読む

おはようございます!今朝は良い天気で、気持ちの良い朝です。朝起きて、真っ先にすることが庭の様子を見る事♬あれだけ、草取りが嫌だから庭は要らないと言っていたのにね(笑)やっぱり小さくても庭を作っておいて良かったわ~。4月に入って植えたミョウガ。しばらくして芽 ...
おはようございます!
今朝は良い天気で、気持ちの良い朝です。

朝起きて、真っ先にすることが庭の様子を見る事♬

あれだけ、草取りが嫌だから庭は要らないと言っていたのにね(笑)

やっぱり小さくても庭を作っておいて良かったわ~。
4月に入って植えたミョウガ。

ミョウガ

ミョウガ

しばらくして芽が出てきました。

ミョウガ

あっという間に、ぐんぐん伸びてきました。

ミョウガ

現在のミョウガです。

ミョウガ

8~9月頃には収穫できるそうなので楽しみです。
(まれに、植えた年は収穫できない事もあるそうですが)

自家製ミョウガで、ぬか漬けを作ったり。

IMG_0135

ミョウガをたっぷりとシラス丼に入れたり。

IMG_7202
楽しみです♡


さて、認知症と診断された父親。

先日は、出来ること、出来ないことを書きました。

【認知症の父親】出来ること、出来ないこと

アルツハイマー型認知症の父親の現在 認知症と診断された父親。 現在、どんな症状が出ているのか書きたいと思います。 主治医の話によれば、認知症は中等度とのことです。 目次1 アルツハイマー型認知症の父親 ...

現在、どんな対応をしているのか書きたいと思います。

今回は、会話や複雑な工程を理解できないことについてです。

認知症の人と介護者の間で、口論になるケースは良くあります。
それは複雑な会話や工程を理解できないからです。

父親の場合はどうだったか?

中等度と言われたアルツハイマー型認知症の父親の事を書いた「介護お助け隊」ブログを更新しました。

kaigo

夜に二度目の更新しま~す♬
昨晩の記事はこちらです。


このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック
続きを読む

ここ数日、かなり暑くなってきましたね。もう、羽毛布団は使うことがないと思ったので、仕舞うことにしました。外側のカバーは、まめに洗っているので、頻繁にクリーニング(丸洗い)はしていません。布団を干して、しっかり風を送って乾燥させてから仕舞います。使っている ...
ここ数日、かなり暑くなってきましたね。
もう、羽毛布団は使うことがないと思ったので、仕舞うことにしました。

外側のカバーは、まめに洗っているので、頻繁にクリーニング(丸洗い)はしていません。

布団を干して、しっかり風を送って乾燥させてから仕舞います。

羽毛布団の収納

使っている物干しワイヤーはこちらです。



外からの風と、室内からの風で、羽毛布団に空気を送ります。

羽毛布団の収納

この扇風機も、かれこれ10年以上使っています。

羽毛布団の収納

薄型で気に入っています。
最近は、夫と取り合いになっているので、同様のタイプがもう一つ欲しいなと考えています。

風を通した羽毛布団は、IKEAのSKUBBボックスへ入れて和室の押し入れへ収納しました。

IMG_6196

お客様用布団の隣に収納しています。

IMG_6197

私は、この2点に注意して、羽毛布団のお手入れをしています。
  • 布団カバーをまめに洗う
  • 干して風を通す
そして、数年に1度丸洗いしています。
この羽毛布団は、実は30年物です!

羽が生地から出るようになり、以前ほど暖かくないと感じた時に、仕立て替えと打ち直しをしてもらいました。

その時に、「かなり質の良い羽毛ですよ」と言われました。
当時の、初任給より高かったのでね(笑)

何度か、仕立て替えをしてもらいながら、一生使っていきたいです。

布団丸洗いは送料無料のネットが便利です。
🔗布団クリーニング 三枚セット 保管追加可
🔗布団クリーニング 一枚 保管追加可

仮住まいのベッドは最悪でした💦

続きはこちら

ROOM

このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック
続きを読む

おはようございます!掃除機をかけない日は、気になっている場所の丁寧掃除をしています。今回は、トイレのタンク!!マンションのトイレタンクの蓋は陶器でしたが、このタンクはプラスチック製です。後ろのネジを回せば簡単に取り外せます。(注意)止水栓は止めてからやり ...
おはようございます!

掃除機をかけない日は、気になっている場所の丁寧掃除をしています。
今回は、トイレのタンク!!

トイレ

マンションのトイレタンクの蓋は陶器でしたが、このタンクはプラスチック製です。

後ろのネジを回せば簡単に取り外せます。
(注意)止水栓は止めてからやります。

そこで、水の出る部分も綺麗に掃除しました。

トイレタンクの蓋

水垢がつきやすい水質のようで、マンションの時より、水垢が酷いです。
クエン酸とメラニンスポンジで綺麗になりました。

さて、認知症と診断された父親。

先日は、出来ること、出来ないことを書きました。

【認知症の父親】出来ること、出来ないこと

アルツハイマー型認知症の父親の現在 認知症と診断された父親。 現在、どんな症状が出ているのか書きたいと思います。 主治医の話によれば、認知症は中等度とのことです。 目次1 アルツハイマー型認知症の父親 ...

現在、どんな対応をしているのか書きたいと思います。

今回は、体の清潔のことです。

感染症などの予防にも繋がる、清潔保持。
認知症になると、自分自身が不衛生な生活をしていると気づかない事も多々あります。

父親の場合はどうだったか?

中等度と言われたアルツハイマー型認知症の父親の、清潔についてブログを更新しました。

kaigo






このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック
続きを読む

小さな虫の写真が掲載されています。ご注意ください。今日のお家仕事は窓でしたが・・・天気が良く、水仕事も苦にならなくなってきました。そこで、窓掃除をすることにしました。外側を洗うのは久しぶりだったので、かなり汚れていました💦先日、購入したスクィージーは水切 ...
小さな虫の写真が掲載されています。
ご注意ください。

今日のお家仕事は窓でしたが・・・


天気が良く、水仕事も苦にならなくなってきました。
そこで、窓掃除をすることにしました。

外側を洗うのは久しぶりだったので、かなり汚れていました💦

窓掃除

先日、購入したスクィージーは水切れもとっても良い。
やっぱり業務用はしっかりしていますね。

スクィーズ

主に、浴室で使っていますが、今回は窓にも使いました。

掃除をしていたら、下段のコンクリート部分に赤い動くものが!!

タカラダニ

蟻かと思ったらどうやらアカダニのようです。

タカラダニ

5月の連休明け頃から、日当たりの良い公園のコンクリートポットや階段、ご家庭の門壁やベランダ、橋の橋脚などさまざまなコンクリート壁に、小さな赤いムシがたくさんチョロチョロ動き回っているのをご覧になったことはありませんか?

この生き物、昆虫ではなくダニです。

若葉新緑の季節に突然、しかも大量に発生します。
場合によっては室内に入り込んだり、洗濯物についたりするので、迷惑がられています。
体長は3mmほどでかなり小さいです。
人体への被害は殆どないようですが、植物を枯らしてしまうこともあるようです。

タカラダニ

コンクリート周辺で大量発生するこのアカダニは、水で簡単に駆除できるようなのでジャンジャン流してみました。

タカラダニ

完全に、除去するための薬剤などもあるようですが、取りあえず人体には大きな被害はなさそうなので・・・。

皆さんの自宅の庭に、アカダニ潜んでいませんか?

おまけ


去年、平屋に越してきてから購入した散水用のホース。
軽くてコンパクトな所が気に入っています。

ホース

フックが付いているので、蛇口にぶら下げることが出来ます。
狭いスペースにはもってこいですね。


頻繁に使わなければ、物置にぶら下げておいても良いですね。

ホース

日当たりの良い、南側の蛇口にぶら下げていますが、ホースの劣化も殆どありません。

ホース

狭い庭には丁度良いホースでした。

庭のイタリアパセリが豊作です。

イタリアパセリ

毎日食べてもどんどん新芽が出て食べ放題になっています♬


水切れの良いスクィーズはこちら

この庭で締め出されて途方にくれていた記事はこちら

加齢臭やミドル脂臭を一発で消す100円商品

続きはこちら

このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック
続きを読む

我が家の靴全部公開気が付いたら、下駄箱の中に埃が溜まっていました。そう言えば、いつ掃除をしたか思い出せない(笑)靴の手入れと合わせて、下駄箱を綺麗に拭き上げました。【目次】 靴の全部出し 靴のお手入れ 夫の靴 私の靴 まとめ 靴の全部出しまず下駄箱から靴を全部出 ...

我が家の靴全部公開


気が付いたら、下駄箱の中に埃が溜まっていました。
そう言えば、いつ掃除をしたか思い出せない(笑)

靴の手入れと合わせて、下駄箱を綺麗に拭き上げました。

【目次】
  • 靴の全部出し
  • 靴のお手入れ
  • 夫の靴
  • 私の靴
  • まとめ


  • 靴の全部出し


    まず下駄箱から靴を全部出して、ウエスで拭き上げました。


    下駄箱

    糸くずの出ないウエスの作り方はこちら

    靴のお手入れ


    少し前に、マスターシューフィッターに計測してもらい購入した夫の革靴。

    靴

    シューフィッターさんに合わせて頂いたお陰で、足の浮腫みが取れてきたと夫は大喜びです。
    毎日のお手入れは、これで簡単に拭くだけです。

    靴磨き

    今日は念入りに靴クリームを使って、特に細かい部分を綺麗にしました。

    靴のメンテナンス

    案外、皺の部分が汚れていました。

    靴のメンテナンス

    他の、靴も同様に♬

    夫の靴


    夫の靴はこちらの写真にある物と、ブーツです。

    夫の靴

    私の長靴とブーツと一緒に下駄箱の下段に入っています。

    下駄箱の靴

    夫の靴は、ブーツを入れて5足でした。
    その他に、車に積んであるサンダルが1足あります。


    私の靴


    私の靴はこちらです。
    普段使いの靴が6足。

    私の靴

    この他に、先ほどのブーツと長靴、スポーツ用のシューズがあります。

    こっそり隠していますが、長靴兼用のブーツもあります(笑)

    靴

    合計10足!!!
    結構ありましたね~。
    しかし、白い無印良品のシューズとパンプス2足の合計3足は処分対象です。

    無印良品のシューズは先端と踵部分が劣化しています。

    靴の劣化

    同じタイプの黒シューズもあったのですが、履き過ぎて底から水が入るようになり捨てました。

    二つのパンプスも・・・。

    靴の劣化

    靴の劣化

    劣化が激しい。
    黒のパンプスは、中敷きを敷くときついので隠せません。
    早急に買わねばなりません。

    まとめ


    今のところこんな持っている靴はこんな感じです。

    下駄箱

    ベージュのパンプスは、中敷きを使ってもう少し履きます。
    白のシューズと黒のパンプスは必要なので、新しい靴と入れ替えようと思っています。

    下駄箱を掃除したついでに、玄関からアプローチまで水を流してブラシで掃除しました。

    IMG_5395 (1)

    靴の手入れに使ったのは、こちらです。

    メンテナンス用品

    靴クリームの他に、靴の中の除菌消臭と防水スプレーも忘れずに。

    気になっていた下駄箱と靴のメンテナンスが出来てスッキリしました。

    今日は、びっくりするくらい寒かったですね。
    一旦止めたZ空調(全館空調)も再稼働です(笑)

    皆さんも暖かくしてお過ごし下さい。
    それでは~

    サイズダウンはするけどミニマリストではない私の思い

    続きはこちら

    関連記事



    片づけができない方は
    こちらへ
    モノが手放せない方はこちらへ
    料理をする時間がない方はこちらへ
    DIY・リメイクしたい方はこちらへ

    平屋の建築から完成までがこちらで確認できます♬

    2018年6月完成
    平屋の家 目次


    セミナー情報やその他お問い合わせはホームページへ

    ホームページ
    「大人の暮らしの整え方」


    インスタもやっています♬
    Instagram
    毎朝、更新しています♬
    このブログの更新通知をLINEで受け取れます。
    7600名以上が登録中♡


    このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック
    続きを読む

    4月になって、暖かい日が続いたのでZ空調(全館空調)を一旦ストップしました。全館空調の記事はこちらです♬次に、開始するのは7月頃の冷房が必要になった時期だと思います。エアコンを使わなくなったので、加湿器の掃除をしてしまいました。クエン酸水に浸けて暫く放置し ...
    4月になって、暖かい日が続いたのでZ空調(全館空調)を一旦ストップしました。

    全館空調の記事はこちらです♬
    次に、開始するのは7月頃の冷房が必要になった時期だと思います。

    エアコンを使わなくなったので、加湿器の掃除をしてしまいました。

    加湿器

    クエン酸水に浸けて暫く放置してから綺麗に流して、完全に乾かしてしまいます。

    お家仕事「加湿器の掃除」

    空き袋に入れて、洗面台の裏の収納庫にしまいました。

    収納庫

    加湿器の掃除のついでに、コデマリを活けていた三角フラスコもお掃除。

    花瓶

    我が家に来られる方が、皆さん「この花瓶良いね~」と仰ってくれます。
    ヤフオクで1,000円で購入した三角フラスコ。
    安定性が良く、枝の長い物も安心して活けられます。

    奥まで手が届かないので、定期的に酸素系漂白剤で掃除します。

    花瓶の掃除

    お風呂の温度より少し熱めのお湯と、酸素系漂白剤を入れると、泡がブクブクでてきます。

    花瓶の掃除

    花バサミが汚れていたので・・・。

    ハサミの掃除

    突っ込んでおきました(笑)

    ハサミの掃除

    軽く拭いたただけで綺麗になりました。

    ハサミの掃除

    まだお湯の温度が温かかったので、酸素系漂白剤液を使いまわし。

    洗面台の栓を閉じて、洗面ボールをお掃除。

    漂白剤の使いまわし

    更に、残りを全部便器に入れました。

    漂白剤の使いまわし

    暫く放置して流します。
    今日の1日1ヶ所の念入り掃除が終了です。

    因みに、私が使っているのはコスパが良いこちらの酸素系漂白剤です。
    風呂釜掃除に、白シャツの浸け置き洗い等、色々使えて便利ですね。
    それでは~

    皮ソファーのひび割れを自分で直しました~

    続きはこちら

    お家仕事関連記事


    片づけができない方は
    こちらへ
    モノが手放せない方はこちらへ
    料理をする時間がない方はこちらへ
    DIY・リメイクしたい方はこちらへ

    平屋の建築から完成までがこちらで確認できます♬

    2018年6月完成
    平屋の家 目次


    セミナー情報やその他お問い合わせはホームページへ

    ホームページ
    「大人の暮らしの整え方」


    インスタもやっています♬
    Instagram
    毎朝、更新しています♬
    このブログの更新通知をLINEで受け取れます。
    7600名以上が登録中♡

     
    このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック
    続きを読む

    お家仕事♬1日1か所の丁寧掃除毎日の掃除は、トイレと玄関と気になった所を一ヶ所程度です。 トイレ・風呂場・洗濯機等の家電・外回り・・・。気になった場所を、定期的に少し時間を掛けてやっておけば、大掃除要らずで過ごせます。時間を掛けると言っても、せいぜい15分 ...

    お家仕事♬1日1か所の丁寧掃除


    毎日の掃除は、トイレと玄関と気になった所を一ヶ所程度です。

    トイレ・風呂場・洗濯機等の家電・外回り・・・。
    気になった場所を、定期的に少し時間を掛けてやっておけば、大掃除要らずで過ごせます。

    時間を掛けると言っても、せいぜい15分程度です。

    キッチン掃除


    今回は、キッチンです。

    換気扇掃除

    以前は、換気扇の使い捨てフィルターを使っていました。
    しかし、フィルターを取り換える時に、やっぱり本体も洗わなくてはいけないのでやめました。

    換気扇掃除

    フィルターと換気扇の本体部、部品を食洗機で洗うだけです。

    換気扇掃除

    部品は、ザルに入れて洗います。

    換気扇掃除

    完全に乾かしている間に、周りを拭きあげます。

    換気扇掃除

    炭酸ソーダ水をスプレーして、キッチンペーパーで拭きました。

    換気扇掃除

    綺麗そうに見えて、案外汚れていました。

    換気扇掃除

    2~3ヶ月に1度位やっておけば換気扇掃除も苦になりません。
    (前回の換気扇掃除は1月でした)

    最後に、排水管の掃除も!!

    排水管掃除

    40℃位のお湯を溜めて、一気に流します。
    これで排水管が綺麗になるそうです。

    詳しくはこちらをどうぞ!

    お知らせ


    今週発売のクロワッサンに掲載して頂きました!


    何と、カラーで6ページも♡

    クロワッサン

    早速、お友達から「見たよ~」の報告もありました。
    嬉しいです♬

    クロワッサンの他の方の収納記事を読みながら、おやつタイム♬

    24aacf24be9571c78b4c81993bccace4

    最高だわ♡
    それでは~

    掃除機掛けの気分が上がる方法

    続きはこちら

    関連記事


    片づけができない方は
    こちらへ
    モノが手放せない方はこちらへ
    料理をする時間がない方はこちらへ
    DIY・リメイクしたい方はこちらへ

    平屋の建築から完成までがこちらで確認できます♬

    2018年6月完成
    平屋の家 目次


    セミナー情報やその他お問い合わせはホームページへ

    ホームページ
    「大人の暮らしの整え方」


    インスタもやっています♬
    Instagram
    毎朝、更新しています♬
    このブログの更新通知をLINEで受け取れます。
    7200名以上が登録中♡

     
    このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック
    続きを読む

    お家仕事「トイレ編」毎日のトイレ掃除は、クイックルで便器や床を拭いて、ブラシで軽くこするだけです。トイレ専用ブラシでなく、無印良品のタイルブラシを愛用しています。 今回は、少し念入りなトイレ掃除です。1日1か所の丁寧掃除をしておけば、普段の掃除は少々手抜き ...

    お家仕事「トイレ編」


    毎日のトイレ掃除は、クイックルで便器や床を拭いて、ブラシで軽くこするだけです。

    トイレ専用ブラシでなく、無印良品のタイルブラシを愛用しています。



    今回は、少し念入りなトイレ掃除です。
    1日1か所の丁寧掃除をしておけば、普段の掃除は少々手抜きでもOKだと思っています。



    1日1か所の丁寧掃除「トイレ」


    マンションに住んでいた時は、便座のクッションが取り換えられる事をしばらく知りませんでした。

    トイレ掃除

    ネットで同じ型の便座クッションを購入して取り換えたのは、転居する少し前でした。

    トイレ掃除



    今回は、便座クッションが、外して洗えることが分かったので手間なしです。

    トイレ掃除

    今度は、このような形の便座クッションです。

    トイレ掃除

    問題なく外せました!
    実は、これ掃除した後です(笑)

    トイレ掃除

    中が汚れていました💦
    もっと早くやる必要がありましたね~

    クイックルで綺麗に拭きあげて、便座クッションはビニール袋に入れて漂白剤に付けました。

    トイレ掃除

    新品みたいに綺麗になりました。

    トイレ掃除

    1か月に1度掃除できれば、拭くだけでも綺麗になりそうです。

    トイレ掃除

    おまけ


    昨日は、婦人公論の取材と撮影がありました。

    前回のオンシジュームは枯れてしまったので、新しくコデマリを飾ってみました。

    雪柳

    可愛い花ですね~

    枝物は長持ちするのでコスパ良いです♬
    (今回は3本で1,194円でした)

    雪柳

    女性のカメラマンさんに、室内を綺麗に撮って頂きました。

    カメラマン

    また発売日にはお知らせしたいと思います。
    それでは~

    浸け置き洗剤の再利用はこちらです

    続きはこちら

    関連記事









    片づけができない方は
    こちらへ
    モノが手放せない方はこちらへ
    料理をする時間がない方はこちらへ
    DIY・リメイクしたい方はこちらへ

    平屋の建築から完成までがこちらで確認できます♬

    2018年6月完成
    平屋の家 目次


    セミナー情報やその他お問い合わせはホームページへ

    ホームページ
    「大人の暮らしの整え方」



    毎朝、更新しています♬
    このブログの更新通知をLINEで受け取れます。
    7400名以上が登録中♡
     
    このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック
    続きを読む

    お家仕事とお楽しみ♬最近、暖かくて気持ちが良いですね。水を使った掃除も苦なくできるようになったので、玄関の念入り掃除をしました。普段は、掃き掃除だけなので結構汚れていました。使うのは、ブラッシングスポンジです。こんな汚れたタイルも、ブラッシングスポンジで ...

    お家仕事とお楽しみ♬


    最近、暖かくて気持ちが良いですね。
    水を使った掃除も苦なくできるようになったので、玄関の念入り掃除をしました。

    玄関掃除

    普段は、掃き掃除だけなので結構汚れていました。

    使うのは、ブラッシングスポンジです。
    こんな汚れたタイルも、


    玄関掃除

    ブラッシングスポンジで擦ると

    玄関掃除

    あっという間に綺麗になっちゃいます。

    玄関掃除

    お楽しみ時間


    お家仕事が終わったら、お楽しみ時間です。
    最近は、Amazonプライムだけでなく、kindleでの読書タイムも至福の時。

    癒しの時間

    疲れたら、ゴロンと横になれる和室は思いの外、使い勝手が良かったです。

    和室

    ひざ掛けも必需品♬
    そのまま昼寝をしちゃうことも(笑)

    ダイニングテーブル

    部屋が明るくなるオンシジュームは最近のお気に入りです。

    花
    もちろん、美味しい物も忘れてはいません(笑)

    焼き菓子

    ぎっくり腰も、ほぼ完治して体が動かせる幸せを実感しています。
    さて、明日はどんなお楽しみが待っているかな?

    おまけ


    美容院に置いてあったデジタルブックでクロワッサンを読んでいたら・・・。

    クロワッサン

    我が家の、キッチン・書斎・ダイニングが!!!
    3月25日発売のクロワッサンに登場致します。

    良かったら見てください♬
    それでは~

    平日の家事はルーティン化で綺麗を持続!

    続きはこちら

    関連記事


    片づけができない方は
    こちらへ
    モノが手放せない方はこちらへ
    料理をする時間がない方はこちらへ
    DIY・リメイクしたい方はこちらへ

    平屋の建築から完成までがこちらで確認できます♬

    2018年6月完成
    平屋の家 目次


    セミナー情報やその他お問い合わせはホームページへ

    ホームページ
    「大人の暮らしの整え方」


    インスタもやっています♬
    Instagram
    毎朝、更新しています♬
    このブログの更新通知をLINEで受け取れます。
    7300名以上が登録中♡

    このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック
    続きを読む

    今日は、翌朝を気持ちよく迎えるために、寝る前に最低限やっておく事を3つ書きたいと思います。寝る前にやっておく事3つどんなに疲れていても、これだけはやっておきたい事3つです。①ダイニングテーブルや、キッチンカウンターの上を片付ける②シンクの汚れ物を片付けて ...
    今日は、翌朝を気持ちよく迎えるために、寝る前に最低限やっておく事を3つ書きたいと思います。

    寝る前にやっておく事3つ


    どんなに疲れていても、これだけはやっておきたい事3つです。

    ①ダイニングテーブルや、キッチンカウンターの上を片付ける

    IMG_4109

    ②シンクの汚れ物を片付けておく

    キッチン

    ③洗濯物をしまっておく

    FullSizeRender

    朝起きた時に、汚れた食器がシンクにそのままだったり

    シンクの汚れた食器

    前日の洗濯物が山になっていたり

    洗濯物

    これでは、朝から憂鬱な気持ちになりますよね。

    翌朝、直ぐに作業に取り掛かれるようにしておく事が一番です。
    作業効率も良く、何より気分良く朝のスタートが切れますよね。

    最低でも、この3つをやっておけば、朝食の準備、食事、洗濯はスムーズに進みます。

    余裕があれば、寝る前にリビングを整えたり、ゴミをまとめておいたりすると出勤前にゆとりが生まれますね。

    IMG_4082

    翌朝を気持ちよく過ごす為の秘訣ですね。
    それでは~

    ☆お知らせ☆
    ホームページにて、新しいセミナー開催のお知らせを追記しました。
    セミナー受講希望の方は、記事下のホームページバナーより確認お願いします♬

    夫婦が気持ちよく過ごす秘訣♡

    続きはこちら

    関連記事


    片づけができない方は
    こちらへ
    モノが手放せない方はこちらへ
    料理をする時間がない方はこちらへ
    DIY・リメイクしたい方はこちらへ

    平屋の建築から完成までがこちらで確認できます♬

    2018年6月完成
    平屋の家 目次


    セミナー情報やその他お問い合わせはホームページへ

    ホームページ
    「大人の暮らしの整え方」


    インスタもやっています♬
    Instagram
    毎朝、更新しています♬
    このブログの更新通知をLINEで受け取れます。
    7100名以上が登録中♡
    このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック
    続きを読む

    今日のお家仕事掃除機をかけるのは週に1~2回です。毎日の掃除は、トイレと玄関と気になった所を一カ所程度です。今回は、空調関係のフィルター掃除をしました。先日も記事にしましたが、我が家は全館空調です。洗面所の上に、エアコンが埋め込まれています。ゲゲゲ!!か ...

    今日のお家仕事


    掃除機をかけるのは週に1~2回です。
    毎日の掃除は、トイレと玄関と気になった所を一カ所程度です。

    今回は、空調関係のフィルター掃除をしました。

    先日も記事にしましたが、我が家は全館空調です。
    洗面所の上に、エアコンが埋め込まれています。

    Z空調の掃除

    ゲゲゲ!!
    かなり汚れていました。
    前回やったのは、クラーを使わなくなった頃なので、3カ月以上前ですね。

    フィルター掃除

    椅子に乗って、マキタのコードレス掃除機でフィルター掃除です。
    途中で気が付きました。
    外せることを(笑)

    前回、椅子から落ちないように気を付けながら、マキタの掃除機を持ち上げて、腕をピクピクさせながらやっていたのは何だったのか。

    フィルター掃除

    フィルターの半分を掃除してみました。
    違いがわかりますね。

    フィルター掃除

    暖かくなったら、水洗いしようと思います。

    室内にある吸気口のフィルターも掃除しました。

    空気口掃除

    こちらは一カ月ぶりです。
    それでも案外埃が付いていました。

    IMG_3624

    そして、外からの吸気口です。

    空気口掃除

    こちらは、埃にまぎれて小虫が入っていました。
    そちらも掃除して完了です。

    空気口掃除

    マンションの時より掃除は簡単です。



    一度にたくさんの掃除はプレッシャーになりますが、

    「今日は換気扇だけ」
    「今日は、窓だけ」

    と決めてやると良いですよね。

    以前の私は、掃除機は毎日かける物と思っていました。
    散らかった部屋を片付けてから掃除機をかけ、終わったらぐったりでした。
    疲れた
    とても、他の掃除には手が行き届きませんでした。

     小さい子供もいない我が家では、毎日掃除機をかけるほど部屋は汚れません。
    (見えないだけかもしれませんが)

    その分、気が付いたところを一ヶ所だけちゃんとやる方が、家を綺麗に保てるような気がします。
    頑張り過ぎずに、そこそこ綺麗でOKだと思いますね。

    更に家事頻度を減らす秘訣は、物を増やし過ぎないことも大事ですね。

    掃除前の部屋でも、物が少ないと綺麗っぽく見えます(笑)

    リビングダイニング

    反対に、小まめに掃除機をかけていても、部屋に物がいっぱいだとスッキリ見えません。

    物が多い部屋

    家事に追われている・手間を減らしたいなと思ったら、まずは物を減らす事がお勧めです。
    さて、今日はどこをやろうかな?
    それでは~

    掃除機のテンションを上げる方法♬

    続きはこちら

    我が家を動画で見る⇨Rinチャンネル
    介護ブログ⇨親が認知症になった!
    家族のブログ⇨そうだ、遊びに行こう
    私のお気に入り⇨ROOM
    information

    片付けのやり方⇨ステップ1~4
    断捨離のやり方⇨コツと効果
    平屋の家⇨平屋作りのまとめ
    再婚物語⇨ステップファミリー
    シンプルライフお勧め記事

    ブログの更新通知が受け取れます♬




    このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック
    続きを読む

    おすすめ記事 ...
    おすすめ記事




    続きを読む
    このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック
    続きを読む

    昨日は、バレーボールの試合でした。一番平均年齢が高い私たちのチーム「チーム年金」(正式名ではありません)は、健闘むなしく負けました。メンバーの半分は年金をもらっています(笑)70代のメンバーがサービスエースを取ることもあるのですから、凄いですよね~。このメ ...
    昨日は、バレーボールの試合でした。

    写真②

    一番平均年齢が高い私たちのチーム「チーム年金」(正式名ではありません)は、健闘むなしく負けました。

    メンバーの半分は年金をもらっています(笑)
    70代のメンバーがサービスエースを取ることもあるのですから、凄いですよね~。

    このメンバーの存在が私の元気の源です。

    しかし、負け試合は、疲れも倍増です。
    最後のモップ掛けで疲労度マックスでした。

    BlogPaint

    筋肉痛の今日は、娘の新居へ遊びに行ってきます♬
    楽しみだな~

    さて、今日はキッチンの掃除について書きたいと思います。

    キッチン!ラク家事のためにしていること


    新居に引っ越してからも、以前と同じようにラク家事の為に一手間かけています。

    続きを読む
    このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック
    続きを読む

    お家仕事 再来月には、このマンションから引っ越さなければなりません。 購入してくれた人が気持ちよく住んでもらえるように、以前より家の磨きがかかっています。 出勤前の5分で完了のキッチン掃除。 ...

    お家仕事


    再来月には、このマンションから引っ越さなければなりません。
    購入してくれた人が気持ちよく住んでもらえるように、以前より家の掃除に磨きがかかっています。

    続きを読む
    このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック
    続きを読む
    ×