ミニマリストにはなれないけれど、モノを極力増やさないシンプルな生活を心がけています。

お片付け・断捨離・インテリア等を中心に日々の生活を綴っています。

キッチンペーパー使いこなし

 

私は、これを布巾代わりに使っています。

       

 こちらの記事に、布巾から雑巾までの使いまわしの事が書いてあります。
布巾を断捨離!代わりに使うのはこれ♪

水出し緑茶を作ってみる

以前、ゆきさんのブログで水出し緑茶はカフェインが激減すると教えて頂きました。

( ゆきのココだけの話 ⇚ 有益な情報をありがとうございます!)

 

お返しなどで、もらうことが多い緑茶。

コーヒー党なので、古くなる前に冷たくして飲んでいます。

いつもは、普通にお茶を作るようにしてポットに入れていました。


【お家仕事】冷蔵庫に入れている我が家の必需品


そこで、水出し緑茶を作ってみることにしました!

お茶出しパックがなかったので、家にあるキッチンペーパーを使いました。

くるりと丸めて、紐で結びました(百均の調理用タコ糸)

これを水を入れたポットへ

冷蔵庫へ30分程度入れて、軽く振るとこんな感じです。

お~~~良いではないか!!

カフェインも激減して、免疫力もアップする水出し緑茶は、お湯で淹れるより本当にまろやかになります。

もう病みつきです。

 

 追記

あさイチのコーナーで放映された一部をご紹介。

キッチンペーパー|NHKあさイチ

キッチンペーパーの一石三鳥の使い方が披露されていました。

f:id:simple-kurashi:20160906173901j:plain

フェルトタイプのキッチンペーパー2枚とかつお節を準備しました。

キッチンペーパーの上に輪になるように、かつお節を載せ、上からもう一枚キッチンぺーパーをかぶせました。

それをだし汁と具材を入れた上にかぶせ、真ん中に穴を開けて煮汁が半分になるまで煮詰めました。

キッチンペーパーは落としぶた、だし袋、あく取りで“一石三鳥”。

キッチンペーパーを絞って、好みの味になるまで味を整えて完成。

 

切りにくい食品をキッチンペーパーを包丁に巻いて切ると綺麗に切れたり・・・

f:id:simple-kurashi:20160906174011j:plain

切りにくいチーズを気持ちよく切る方法を紹介。

半分に切ったエンボスタイプのキッチンペーパーを包丁に巻き、チーズを切ると、全くくっつくことなく切れました。

バターやようかんでも同じように切ることができました

 色々と使いまわしができますね!