Rinのシンプルライフ

シンプルライフを実践中!断捨離や片付けを中心に小さな平屋での何気ない日々の生活を綴っています。 ミニマリストにはなれないけれど、お気に入りの物に囲まれた自分らしい暮らしがしたい。 本ページはプロモーションが含まれています

Category :シンプル美容(50代) > 体のこと

【人気のカテゴリー一覧】 初めての方はこちらからどうぞ ...
【人気のカテゴリー一覧】
初めての方はこちらからどうぞ
平屋作り
私の愛用品
整理収納
断捨離

防災
書籍
買い物
再婚物語
続きを読む
このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック
続きを読む

【人気のカテゴリー一覧】 初めての方はこちらからどうぞ ...
【人気のカテゴリー一覧】
初めての方はこちらからどうぞ
平屋作り
私の愛用品
整理収納
断捨離

防災
書籍
買い物
再婚物語
続きを読む
このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック
続きを読む

おすすめ記事2016.2.16の記事を加筆修正しています。 ...
おすすめ記事




2016.2.16の記事を加筆修正しています。続きを読む
このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック
続きを読む

40代後半から冷えを強く感じるようになり、なるべく体が温まる工夫をしています。今日は、私が実際にやっている「体の外から温める物」についてご紹介したいと思います。 ...
おすすめ記事



2020年12月15日の記事を加筆修正しています。


続きを読む
このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック
続きを読む

おすすめ記事2019年9月12日の記事を加筆修正しています。 ...
おすすめ記事




2019年9月12日の記事を加筆修正しています。続きを読む
このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック
続きを読む

おすすめ記事 ...
おすすめ記事




続きを読む
このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック
続きを読む

おすすめ記事 ...
おすすめ記事




続きを読む
このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック
続きを読む

おすすめ記事 ...
おすすめ記事




続きを読む
このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック
続きを読む

おすすめ記事 ...
おすすめ記事




続きを読む
このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック
続きを読む

おすすめ記事 ...
おすすめ記事




続きを読む
このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック
続きを読む

おすすめ記事 ...
おすすめ記事




続きを読む
このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック
続きを読む

おすすめ記事 ...
おすすめ記事




続きを読む
このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック
続きを読む

おすすめ記事 ...
おすすめ記事





続きを読む
このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック
続きを読む

おすすめ記事 ...
おすすめ記事




続きを読む
このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック
続きを読む

おすすめ記事 ...
おすすめ記事




続きを読む
このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック
続きを読む

おすすめ記事 ...
おすすめ記事


続きを読む
このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック
続きを読む

おすすめ記事 ...
おすすめ記事




続きを読む
このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック
続きを読む

おすすめ記事 ...
おすすめ記事


続きを読む
このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック
続きを読む

おすすめ記事 ...
おすすめ記事


続きを読む
このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック
続きを読む

おすすめ記事 ...
おすすめ記事


続きを読む
このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック
続きを読む

おすすめ記事 ...
おすすめ記事




続きを読む
このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック
続きを読む

おすすめ記事 ...
おすすめ記事




続きを読む
このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック
続きを読む

美味しく食べてダイエット「糖質オフ」シンプルライフ実践中のRinです♬義母が脳梗塞を発症してから一ヶ月が過ぎました。糖尿病の数値も悪く、インスリン注射も打つことになってしまいました。そこで、定期的に食事を届けています。(普段は、近所に住んでいる義妹が届けてい ...

美味しく食べてダイエット「糖質オフ」

シンプルライフ実践中のRinです♬

義母が脳梗塞を発症してから一ヶ月が過ぎました。
糖尿病の数値も悪く、インスリン注射も打つことになってしまいました。

そこで、定期的に食事を届けています。
(普段は、近所に住んでいる義妹が届けています)

糖質が低い料理を選んで作っていますが、なかなかレパートリーが💦

ヘルパーとして調理をすることはありましたが、食材を選んだり、薄味にしたりする程度です。
また、柔らかめや刻み食・とろみ食にすることもありましたが、ヘルパーは特別な治療食は作りません。

そこで、一から勉強と思い買ったのがこちらです。

IMG_1476

レンジだけで簡単に作れる糖質オフのレシピ本です。

これは、糖質制限の義母のレシピを相談したら、親身になってコストコ生活のliliさんが教えてくれたんです。

更に、liliさんから糖質オフの蒸しパンも教えてもらいました。



早速、義母のために作ってみました。
続きを読む
このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック
続きを読む

シンプルライフ実践中のRinです♬リモートワークになったり、外出を控えたりすると運動不足になりがちです。会社に出勤していれば、否が応でも歩きますものね。自宅で仕事をしていると、2~3時間座りっぱなしなんてこともあります。すると、気が付くと足がパンパンになった ...
シンプルライフ実践中のRinです♬

リモートワークになったり、外出を控えたりすると運動不足になりがちです。
会社に出勤していれば、否が応でも歩きますものね。

自宅で仕事をしていると、2~3時間座りっぱなしなんてこともあります。
すると、気が付くと足がパンパンになったりだるくなったり・・・挙句の果ては痛みまで💦

これは、ふくらはぎの筋肉を使わないことで血液や老廃物が溜まったり、お尻が常に圧迫されて血流が悪くなったりするからなんですよね。

そこで、私の愛用品の置き場所を変えました!!

FullSizeRender

見えますか?

実は、机の下にルルドのマッサージスツールを置いています。

FullSizeRender

確か、5年半ほど前に購入しました。

Francfranc【ルルドマッサージスツール】家族全員のお気に入り

ここに足を突っ込んでパソコン等のデスクワークをしています。

FullSizeRender

今までは、ここに置いてベッドに腰かけて使っていました。

BlogPaint

夫婦共に使っています。
(夫の足も入ります)

FullSizeRender

機能は3つ!

  • ストレッチ&マッサージ
  • しぼり上げ
  • 足裏リフレ

店頭でデモストレーションしてたので、実際に試してから購入したのですが・・・

買って良かった!!!

締め付け感、もみほぐし感が半端ないです。
足裏リフレは今でもツボを押され過ぎてちょっと体が緊張します(笑)

巨漢の夫も大満足でした。

このマッサージ機はスツールタイプになっているので、椅子やオットマン代わりにも使えます。

FullSizeRender

私は、移動しやすいように元々付いていた足を外して百均のキャスターを付けました。

IMG_1030

これがピッタリでした。

IMG_1031

私、天才か?
そう思った瞬間です(笑)

私が購入したルルドマッサージスツールの後継機種がこちらです。
評価も良いですね♬


全身の血行を良くしたい時はこっちを使っています。
ブルブル振動マシン(パワーウエーブミニ)です。

整体師さんにおすすめされて購入した物です。
その時の記事はこれ!

IMG_6595

こっちも寝ながら使えば足もいけます。

IMG_1055

しかし、足専用ではないのでツボを刺激したりもんだりはしれくれません。

我が家では、夫婦で両方使っています。

ルルドのマッサージスツールもブルブルマシーンも出しっ放しです。
しまってしまうと使わなくなります。
(重いからね)

BlogPaint

減らすことが目的で物を減らしてきた訳ではありません。
使いたい物が直ぐに使える(取り出せる)暮らしがしたかったんです。

洒落た部屋にはなりませんが、来客が来ることは滅多にないので夫婦が使いやすい家が一番ですよね。

しかし、自分が必要とする物に健康グッズや健康食品が多くなってきて歳を感じます💦

これから100歳まで健康で生きていくためには、私には必須な物でした。

足のだるさを解消するためのアイテムについて書きました。
それでは~

因みに、ブルブル振動マシンはこれを使っています。


ブルブル振動マシンで痩せられるのか?
検証結果はこちらです。



MTCオイルも継続中です。



夫も頑張っています(笑)



我が家を動画で見る⇨Rinチャンネル
介護ブログ⇨親が認知症になった!
家族のブログ⇨そうだ、遊びに行こう
私のお気に入り⇨ROOM
information

片付けのやり方⇨ステップ1~4
断捨離のやり方⇨コツと効果
平屋の家⇨平屋作りのまとめ
再婚物語⇨ステップファミリー
シンプルライフお勧め記事

ブログの更新通知が受け取れます♬



このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック
続きを読む

シンプルライフ実践中のRinです♬今日は、美容のことです。マスク生活のうちにやっておきたかったのがシミ取りです。目の下の部分です。レーザー後は、シミが一時的に濃くなるのでマスクがあれば安心だと思ったのです。そこで、緊急事態宣言が解除されたタイミングで皮膚科に ...
シンプルライフ実践中のRinです♬

今日は、美容のことです。

マスク生活のうちにやっておきたかったのがシミ取りです。
目の下の部分です。

シミ取り

レーザー後は、シミが一時的に濃くなるのでマスクがあれば安心だと思ったのです。

そこで、緊急事態宣言が解除されたタイミングで皮膚科に予約を入れました。
しかし、同じようなことを考える人も多いのか?

3日前の予約で138番目💦

もともと、地域に皮膚科が少ないこともあるし、腕が良いクリニックなのでいつも混みます。

しかし、ネットでリアルタイムに順番を知らせてくれるので、直前まで院内に入らなくてよく、待合室が密にならなくて良かったです。
診察の結果、なんとシミだと思ったのが実はイボでした!

10年程前に同じ場所をレーザーでシミ取りをしてもらいました。
今回も、同じようにやってもらおうと思ったらイボとは・・・。

ドクターの話では、シミがイボに変わったとのことでした。

いわゆる老人性イボです。

老人性という響きが嫌だわ(笑)
シミとイボの違いは、イボはうっすらと盛り上がっているんです。

加齢と紫外線が主な原因とのことです。
日光に当たる顔や頭に多く見られそうなので、紫外線には気を付けなければいけませんね。

拡大鏡のような物で見せてもらったんですが、シミの部分がマッチ棒の集まりみたいになっていました。

疑似イボ

こうなったら、レーザーではなく液体窒素による冷凍凝固術での処置になります。
嬉しかったのは、保険適用なので格安に済んだことです。

処置は1分もかからず終わりました。
サンプルの日焼け止めと、抗生物質の塗り薬の処方箋をもらって帰りました。

日焼け止め

窓口で支払ったのは1,910円でした。
レーザーだと一桁違いますからね。

  • 1日1回抗生物質を患部に塗る
  • 日焼け止めをしっかり塗る
液体窒素後の注意点

化粧などは普段通りできます。
このような抗生物質をイボの部分に軽く塗るだけ。

抗生物質

処置後は一時的に濃くなります。
私の場合、イボの表面が取れたのが8日目でした。

2週間の経過がこちらです。
変化がなかった日は飛ばしています。

ビフォーアフター

剥がれたイボを見たかったのに、お風呂から出たら取れていて見つからず。

14日目でかなり目立たなくなっていますね。

そして、再診してきました。
すると、まだ少し残っていたようで再度、液体窒素で処置をしました。

今度は、ポロリとイボが取れる感じではなく、徐々に薄くなるようです。
二度目の受診料は850円でした。

人によってチクチクしたり、ヒリヒリしたりするようですが、私の場合はどちらもありませんでした。

イボの場合はシミと違って、ホワイトニング等のスキンケアで治ることはないようなのでクリニックでの処置が一番ですね。

私の様子を見た夫が、首に出来た同じようなイボを「取りたいな~」と、呟いていました。
こんなに手軽に出来るなら良いですよね。

3,000円足らずでシミと思ったイボが取れて大満足です。

盛り上がっているシミ(イボ)でお悩みの方の参考になれば幸いです。
それでは~

おまけ


先日、2本購入したソーダスパファーム。



ソーダスパフォームプレミアム

娘が、以前から使ってみたかったと言うので1本譲りました。

使っていた1本も残り少なくなってので追加購入しました・・・。
娘に褒められたので、良い気になり2本追加です。

IMG_8255

少しでも、小綺麗なおばあちゃんになりたい☆
それでは~

お勧めのシートマスクはこれ!



髪のアンチエイジングのために使用しているモノ。



50代主婦がお勧めのするクレンジングウォーターはこちら!



我が家の愛用品一覧はこちら!




我が家を動画で見る⇨Rinチャンネル
介護ブログ⇨親が認知症になった!
家族のブログ⇨そうだ、遊びに行こう
私のお気に入り⇨ROOM
information

片付けのやり方⇨ステップ1~4
断捨離のやり方⇨コツと効果
平屋の家⇨平屋作りのまとめ
再婚物語⇨ステップファミリー
シンプルライフお勧め記事

ブログの更新通知が受け取れます♬



このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック
続きを読む

シンプルライフ実践中のRinです♬6月4日~10日は「歯と口の週間」です。口腔内の異常を早期発見して、歯の寿命を延ばし健康保持増進することが目的です。いくつになっても楽しい食生活を送るためには、健康な歯は大切ですよね。 80歳になっても20本以上の歯を保とう ...
シンプルライフ実践中のRinです♬

6月4日~10日は「歯と口の週間」です。
口腔内の異常を早期発見して、歯の寿命を延ばし健康保持増進することが目的です。

いくつになっても楽しい食生活を送るためには、健康な歯は大切ですよね。

80歳になっても20本以上の歯を保とう=8020運動


歯と口の週間

美味しい物を美味しく食べたい♬

我が家では、夫婦で6カ月おきに歯科健診をしています。
歯石も溜まるし、綺麗に磨けているか自信がないからね。

そんな私ですが、娘から「かなり力を入れて磨いているよね」と言われました。
そこで、新しい歯ブラシを使ってみることにしました。

クリニカ アドバンテージ ネクストステージ ハブラシです。

歯ブラシ

力の入れ過ぎを音で知らせてくれる歯ブラシです!

このように強く押すとカチッと音がします。

歯ブラシ

更に、しなるハンドルが強すぎる力を逃してくれます。

  • 音がならないように磨く
  • 音がなったら力を抜く
磨き方のポイント

思った以上に鳴りっぱなしでした(笑)
どれだけ強く磨いていたのかと改めて実感しました。

力加減に慣れるまでは継続して使いたいです。


そんな、我が家の歯ブラシは洗面台の鏡に下げる収納です。



洗面台

水栓に下げているアクリルスポンジは、読者の方からもらった物です♬

普段は、百均のこちらです。



さて、楽天スーパーセールで購入した物が届き始めました。

大物は、ソーラーパネルです。
まだポータブルバッテリーが届いていないので、届いたらご紹介したいと思います。

1番に届いたのは、こちらの腹巻です。
レビューが良かったので、初めて購入しました。

いつもは、こちらのショップで腹巻を買っています。
楽天ショップ 阿波の産直 便腹巻

腹巻

暑くなるこの時期に腹巻?
そう思われて方も多いと思います。

私は、冷房を使うこの暑い時期になると手足が冷えるんです。
そんな時に、お腹を温めると楽になります。

皆さんはそんなことはありませんか?

腹巻

かなり薄い腹巻なので、薄着の季節でも安心ですね。

腹巻

フリーサイズで、かなり伸びますよ~

伸びる腹巻

お腹が温かいと、なんだか調子が良いです。
2枚で1,000円とはありがたい。

楽天ショップの薄い腹巻

体を冷やさず過ごしたいでと思います。

ここからは到着待ちです。

同じ1,000円ポッキリの青森県産ニンニクがたっぷり500g♬


九州唐津産無添加わかめが半額♬


自分のご褒美にカステラ♬
カット済みで食べやすい!


鶏のたたきです。
これは3回目の購入です。


夫も大好物です。
これは前回食べた物です。

鶏のたたき

美味しい物は待ち遠しい♡
それでは~

歯の着色汚れは、これが使えます。



セルフホワイトニング体験談はこちらです。



虫歯じゃない歯が痛い?



我が家を動画で見る⇨Rinチャンネル
介護ブログ⇨親が認知症になった!
家族のブログ⇨そうだ、遊びに行こう
私のお気に入り⇨ROOM
information

片付けのやり方⇨ステップ1~4
断捨離のやり方⇨コツと効果
平屋の家⇨平屋作りのまとめ
再婚物語⇨ステップファミリー
シンプルライフお勧め記事

ブログの更新通知が受け取れます♬




このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック
続きを読む

外出自粛するようになってから、すっかり運動不足になっています。先日は、公園で夫とバレーボールをしました。少しの時間でもリフレッシュできますね。ネットで買ったバトミントンも届きました。運動不足解消はもちろんですが、適度なストレス解消が気持ちをリフレッシュさ ...
外出自粛するようになってから、すっかり運動不足になっています。

先日は、公園で夫とバレーボールをしました。

公園

少しの時間でもリフレッシュできますね。

ネットで買ったバトミントンも届きました。

バトミントン

運動不足解消はもちろんですが、適度なストレス解消が気持ちをリフレッシュさせてくれます。

私が購入したのは、格安のこれです!

>>Amazonで買ったバトミントン
>>Amazonで買ったバレーボール

筋肉痛にならない程度に頑張ります(笑)

さて、そんな運動不足解消に良いチャンネルをご紹介したいと思います。

実は、毎月お世話になっている整体師さんから勧められたものです。

NHKのテレビ体操

ご存知の方も多いと思いますが、NHKのテレビ体操です。

1日に3回放映されています(地域によっては違うかもしれません)

健康体操
出典:NHK

詳しくい放送時間は、NHKのHPで確認できます⇒NHKテレビ体操

我が家では、夫婦で6時25分スタートのテレビ体操をやり始めました。
週3回のバレーボールが復活するまでは、継続したいと思っています。

上の写真は、今朝の映像です。
夫が体操している場面を撮りたかったのですが、ステテコだったのでやめました(笑)

整体師さんの話では、80代のご夫婦が毎日やるようになったら、体が一か月で劇的に変わったと話していました。

高齢者の体操

継続は力なりですね。

このテレビ体操をお勧めするのはこんな方です。

  • 短時間で効率よく体を動かしたい
  • 高齢者(座っていてもできるので安心)
  • 運動が苦手な方

いきなり激しい運動は長続きできないですよね。

しかし、このテレビ体操を真剣にやると結構な運動量です。
馬鹿にしていました💦

テレビ体操の後には、ラジオ体操が始まりますので、お時間がある方は通しでされると良いです。

開始時間に、アラームを掛けておくのが秘訣

在宅勤務の作業の合間や、休校中のお子様と一緒に是非いかがですか?
頭も体もリフレッシュされます!

テレビ体操について書きました。
それでは~。

※夜に二度目の更新をしま~す!

在庫が無く、とても心配な方はこちらをどうぞ。

>>楽天で在庫ありマスクを見る

>>楽天で在庫あり消毒を見る

夫は、これでかなり締まってきました。



夫婦でこれを使っています。



夫の体をチェックしてくれるのはこれ!



▽私の動画<配信中
YouTubeチャンネル 介護 gurume

▽私のお気入りはこちらです。
IMG_6250

ブログの更新通知が受け取れます♬




 
このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック
続きを読む

コロナウィルス対策で次亜塩素酸水とアルコールを使っています。 使用するためのスプレーボトルの注意点と使っている容器について書きました。 ...
本日2度目の更新です。
昼の更新はこちらです。



外出先での消毒はどうする?


コロナウィルスの感染者がどんどん増えていますね💦

消毒に関して神経質でない我が家でも、妊娠中の娘や入院中の父親に会う事が多いので気を付けています。

外出から帰ったら、玄関に下げている次亜塩素酸水を全身スプレーです (笑)
服やバッグに靴までたっぷりかけます。

玄関収納

我が家で使っている消毒液


我が家で使っている次亜塩素酸水とアルコールはこちらです。

【次亜塩素酸水】

🔗アクアルファf

次亜塩素酸水

【アルコール】

🔗パストリーゼ

アルコール

どちらも在庫が無くなっているようですね。

我が家では、加湿器にタンクのぬめり防止に次亜塩素酸水を入れているので、コロナウィルスが流行る前にまとめて購入していました。

在庫
過去記事より

持病がある方や、高齢者の方は心配ですよね。
サイトを見ると、定期的に販売を再開しているようなので、欲しい方はこまめにチェックすると良いかもしれませんね。

さて、そんなアルコールや次亜塩素酸水ですが、自宅だけでなく外出先でも使いたいですよね。

そんな時には、携帯用の小さなスプレーボトルが便利です。

しかし、そんなスプレーボトルも品切れが続出しているみたいでびっくり!
今頃、確認している私はかなり遅れている?

次亜塩素酸水を入れるボトル


次亜塩素酸水を入れるボトルの注意点はこちらです。

  • 遮光性のボトルを使用する
  • 金属製は腐食する可能性がある

紫外線や日光を遮断させられる容器で、非金属製のボトルが良いようです。

アルコールを入れるスプレーボトル


プラスチック製品でも使用できる物とダメな物がありますのでご注意ください。

こちらは使用できます。
  • ポリエチレン(PE)
  • ポリプロピレン(PP)
  • ガラス製
その他にもあるかもしれませんが、一般的な物を書いてみました。

我が家の場合


我が家は、持ち運び用には遮光瓶を使っています。
もともと、化粧品が入っていた瓶ですが、このタイプは色々と使えるので取っていました。

遮光瓶


遮光瓶

ガラス製なので、次亜塩素酸水でもアルコールでも使えます。

しかし、バッグに入れるのは少し大きい💦

消毒液の持ち運び用に購入した物


そこで購入したのが、百均セリアのアトマイザーです。
(たくさん売っていました)

百均雑貨

夫と私用です。
アルコールを入れて使います。

携帯用スプレーボトル

容器の本体は、アルコールが入れられる素材のガラスで、スプレー部分は同じくアルコール可能なポリプロピレン(PP)でした。

外側のカバーと蓋はアルミなので、劣化するかもしれません。

注意書きには、アルコールを入れると液漏れするかもしれませんと書かれていましたが、今のところ大丈夫です。

使用される場合は、自己責任でお願いいたします。

ポケットに入れられるので、サッとスプレーできるのが便利です。

ポケットに入れられる

難点は、小さいので無くなるのが早い事ですね。

代用品は色々あります


私は、使用した空き瓶などを主に使っていますが、代用できる物は色々あります。

こんな傷消毒用(アルコール)の容器等は使えますよね。


スプレー式、洗浄式と2通りの使い方ができる消毒液もありますね。



割とどこの家庭にも、一家に一つはありますよね。
空き容器があればそれを使うのも手ですね。

使う時は、容器の素材を確認してくださいね。

感染予防には、手洗い、うがい、免疫力アップがとても大事です。

それにプラスして消毒もね。
それでは~

定期的に再販しています。




加湿器はこれを使っています。



内容はともかく、この画像に対するリアクションが凄かった(笑)



コスパが良いのはオスバンです。
ウィルスには効果ないけれどね。



🌎夫のグルメブログ

🌎親の介護ブログ

🌎平屋の目次

🌎私のお気に入りグッズ

🌎私のYouTubeチャンネル

⇧ 配信中♬
チャンネル登録お願いします
ブログの更新通知が受け取れます♬

 
このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック
続きを読む

使い捨てマスクが品切れなら自作しよう。洗って使えるマスクは便利です。 ...
昨日、姉からこんな電話がありました。

「どこにも使い捨てマスクが売っていない!!」

そうか!
コロナウイルスのせいで、とうとう日本でもマスクが品切れになっているんだと気が付きました。

我が家では、この時期はいつも使い捨てマスクの買い置きがあります。

使い捨てマスク

そして、このような洗って使うタイプのマスクも数枚あります。

マスク

使い捨てマスクが切れても、慌てて買いに行かなくても大丈夫なようにね。

洗って使うのは面倒ですが、洗った後に次亜塩素酸水に浸け置きして乾かせば衛生的です。

ノロウイルス等のウィルスにも使える次亜塩素酸水はこちらです。



使い捨てマスクがなければ、洗えるマスクを自作するという手もあります。

マスクがないよりはましだね。

ハンカチ

ハンカチやガーゼを半分に折って、ゴムを付けて端を縫うだけです。

裁縫が苦手な私でも作れます(笑)

手作りマスク

試しに付けてみました。

お手製マスク

笑えるけれど、無いよりはましだよね。
自分で言うのもなんだけれど、着け心地は柔らかくて良いよ。

マスクがない時は、お手製洗えるマスクでウィルス予防です。

もっと、ちゃんとした洗えるマスクが作りたい人は、あきさんのブログに載っていますよ~



マスクは思った以上に菌が付いているので、外側を触らないように処分(洗って)くださいね。

我が家で使っている除菌剤はこちらです。


加湿器は次亜塩素酸水対応の物です。



風邪も流行っていますので、お気を付けください。
それでは~

お知らせ


新しいYouTubeアップしました。
今回は、我が和室の使い方についてです。

我が家流のこんな使い方について

動画はこちらです。

YouTubeチャンネル

動画タイトルの下に、チャンネル登録のボタンがありますので、そちらをクリックして登録お願いします。

明日は節分ですね!
夕飯はこれかな~




🌎夫のグルメブログ

🌎親の介護ブログ

🌎平屋の目次

🌎私のお気に入りグッズ

ブログの更新通知が受け取れます♬

このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック
続きを読む

噂のMCTオイルを少し前から飲んでいます。 美容に良いと思って飲み始めましたが、ダイエットもななかなか良いとのレビューを読んで、真面目に飲むことにしました。その飲み方と結果は? ...
本日、二度目の更新です。
昼の更新はこちらです。





さて、ダイエットに良いと聞くと、とりあえず試してみるRinです。

生姜ココアブルブルマシーンも、それなりに効果があったし、血行が良くなり体調は良い感じですが・・・。

去年、仕事を一旦退職して、週2日のパート勤務になったら動かない!!
下手をすると、雨の日などは1日靴を履かない日もあります💦

だから、同じことをしていても体重が減らない!

そりゃそうだよね。

代謝が悪いお年頃な上に、活動量が減ればそうなります。

そんな時に、私のYouTubeに一つのコメントが入りました。
わたしはMCTダイエットで20キロ落としました....
(そのあと5キロほど戻りましたが( ´∀`)
美容に影響があったかは特に実感せず...です。
台風19号の時の風の様子を撮ったYouTubeへのコメントです。

🔗Rinチャンネル

そう、先日の記事を読んでコメントをくれたのです。
(実は字が間違っていたので、それを伝えてくれたコメントでした)



先日紹介したのが、このMCTオイルです。

MTCオイル

20キロ痩せたって・・・。
マジですか?

そこで、調べまくりましたよ~。
ショップのレビューが凄い!

🔗MCTオイルのレビュー

因みに、MCTオイルとは・・・。
MCTとは、中鎖脂肪酸油100%の油のことです。

一般の植物油とは消化経路が異なり、すぐに消化吸収し短時間でエネルギーに変えてくれるという特性を持つ高機能なオイルです。

無味無臭なので、煮物やサラダに入れてもOKです。
美容に良いと思って飲み始めたMCTオイルに、そんな嬉しい副産物があるとは!!
それからは、必死です←分かりやすい性格です(笑)

その後、私のブログを読んで、MCTオイルを使い始めたお友達のKさんからこんなLINEが届きました。

LINEトーク

注意書きにもありますが、大量に摂ると便が緩くなると書いてあります。

いくら、早く結果を出したいからと言っても、無理は禁物ですね(笑)
何事もやり過ぎはダメです。

MCTオイルの効果

私は、毎日コーヒーに入れて飲んでいますが、液だれが気になるのでキッチンペーパーを巻いています。
見栄え悪いけれどね。

液だれ予防


親切なお友達のKさん(推定50代半ば)は、「お腹のビフォーアフターも見せたいくらい」と仰ってくれましたが、モザイク処理が必要なので遠慮させて頂きました(笑)

4秒に1本売れていて、モンドセレクション2019年受賞もしている商品です。
私が飲んでいるのはこちらのMCTオイルです。

sponsored byCOCOLAB 健康&美容 研究所

今日はMCTオイルのことを熱く語ってしまいました。
詳しい内容は、ショップのHPでご確認ください。

それでは~

※効果は個人的な感想です。
必ずしも同じような結果が得られるという事ではありませんのでご注意ください。


おまけ


去年から迷っていた、こちらのショルダーバッグ。
楽天マラソン中に買ってしまいました♡

昨日、お友達にも見てもらって購入を決めました!!
届いたら、また記事にしますね~。

ニトリのキッチンマットが思ったら、以上に良かった!



買って良かった物はこちらです。





🌎夫のグルメブログ

🌎親の介護ブログ

🌎平屋の目次

🌎私のお気に入りグッズ

🌎私のYouTubeチャンネル

⇧ 配信中♬
チャンネル登録お願いします

ブログの更新通知が受け取れます♬

 
このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック
続きを読む
×