Rinのシンプルライフ

シンプルライフを実践中!断捨離や片付けを中心に小さな平屋での何気ない日々の生活を綴っています。 ミニマリストにはなれないけれど、お気に入りの物に囲まれた自分らしい暮らしがしたい。 本ページはプロモーションが含まれています

Category :シンプルライフ(50代) > 家計

シンプルライフ実践中のRinです♬介護支援専門員介護福祉士整理収納アドバイザー防災士私はこんな人全館空調の我が家。初夏の頃より冷房は24時間稼働しっぱなしです。暖房より冷房の方が安いとは言っても、この猛暑ですからね💦電気代が瀑上りしていたらどうしようと恐る恐 ...
シンプルライフ実践中のRinです♬

  • 介護支援専門員
  • 介護福祉士
  • 整理収納アドバイザー
  • 防災士
私はこんな人

全館空調の我が家。
初夏の頃より冷房は24時間稼働しっぱなしです。

暖房より冷房の方が安いとは言っても、この猛暑ですからね💦
電気代が瀑上りしていたらどうしようと恐る恐るネットで明細を確認しました。

因みに、オール電化なのでガスは使っておりません。

タイトルなし

20,000円は確実に超えているなと思いましたが予想より安かった!
しかし、去年に比べて6%も電力を多く使っていました。

何度も言いますが、


今年は異常な暑さ!!


今年は冷房をケチることが出来ませんよね💦

たぶん国の「電気・ガス価格激変緩和対策事業」値引き分が4,410円あるのが大きいです。
本来なら22,000円オーバーです💦

ま~エアコンのお陰で熱中症にもならず快適に過ごせているので電気はありがたいですね。


暑い時期は切り花のもちも悪くなりますね。
そこで、今回は茎のしっかりしたユリをワンコインで購入してみました。

IMG_2261

これユリと思って買ったんだけれど・・・あっているよね?フアンニナッタ
蕾がいつも見るユリと違って丸いです。

IMG_2262

開花したらまたお見せしますね。
それでは~



電気代節約のためにやり始めた事



節電効果はあったか?



エコなキエーロもお勧め!



Grey Blue Fine Lines  Medium Rectangle Ad (2)



私のお気に入りが集まっています。
IMG_6250
インスタも登録してね♬
3721672-instagram_108066 (1)



PVアクセスランキング にほんブログ村

ブログの更新通知が受け取れます♬


このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック
続きを読む

【人気のカテゴリー一覧】 初めての方はこちらからどうぞ ...
【人気のカテゴリー一覧】
初めての方はこちらからどうぞ
平屋作り
私の愛用品
整理収納
断捨離

防災
書籍
買い物
再婚物語
続きを読む
このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック
続きを読む

【人気のカテゴリー一覧】 初めての方はこちらからどうぞ ...
【人気のカテゴリー一覧】
初めての方はこちらからどうぞ
平屋作り
私の愛用品
整理収納
断捨離

防災
書籍
買い物
再婚物語

続きを読む
このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック
続きを読む

【人気のカテゴリー一覧】 初めての方はこちらからどうぞ ...
【人気のカテゴリー一覧】
初めての方はこちらからどうぞ
平屋作り
私の愛用品
整理収納
断捨離

防災
書籍
買い物
再婚物語
続きを読む
このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック
続きを読む

【人気のカテゴリー一覧】 初めての方はこちらからどうぞ ...
【人気のカテゴリー一覧】
初めての方はこちらからどうぞ
平屋作り
私の愛用品
整理収納
断捨離

防災
書籍
買い物
再婚物語
続きを読む
このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック
続きを読む

【人気のカテゴリー一覧】 初めての方はこちらからどうぞ ...
【人気のカテゴリー一覧】 初めての方はこちらからどうぞ
平屋作り
私の愛用品
整理収納
断捨離

防災
書籍
買い物
再婚物語
続きを読む
このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック
続きを読む

おすすめ記事 ...
おすすめ記事




続きを読む
このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック
続きを読む

おすすめ記事 ...
おすすめ記事




続きを読む
このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック
続きを読む

おすすめ記事 ...
おすすめ記事




続きを読む
このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック
続きを読む

おすすめ記事 ...
おすすめ記事




続きを読む
このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック
続きを読む

おすすめ記事 ...
おすすめ記事




続きを読む
このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック
続きを読む

おすすめ記事2019年10月19日の記事を加筆修正しています。 ...
おすすめ記事




2019年10月19日の記事を加筆修正しています。続きを読む
このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック
続きを読む

おすすめ記事 ...
おすすめ記事




続きを読む
このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック
続きを読む

おすすめ記事 ...
おすすめ記事




続きを読む
このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック
続きを読む

おすすめ記事 ...
おすすめ記事




続きを読む
このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック
続きを読む

おすすめ記事 ...
おすすめ記事




続きを読む
このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック
続きを読む

おすすめ記事 ...
おすすめ記事




続きを読む
このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック
続きを読む

おすすめ記事 ...
おすすめ記事




続きを読む
このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック
続きを読む

おすすめ記事 ...
おすすめ記事




続きを読む
このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック
続きを読む

おすすめ記事 ...
おすすめ記事




続きを読む
このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック
続きを読む

おすすめ記事 ...
おすすめ記事




続きを読む
このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック
続きを読む

おすすめ記事 ...
おすすめ記事




続きを読む
このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック
続きを読む

おすすめ記事 ...
おすすめ記事


続きを読む
このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック
続きを読む

おすすめ記事 ...
おすすめ記事




続きを読む
このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック
続きを読む

おすすめ記事 ...
おすすめ記事

続きを読む
このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック
続きを読む

コロナ禍で光熱費は上がったか?シンプルライフ実践中のRinです♬docomo口座の不正引き出しが問題になっていますよね。本人が知らないうちに何者かによってドコモ口座が開設され、いつの間にか銀行の口座から預金がドコモ口座に送られてしまうというものです。怖いですね💦慌 ...

コロナ禍で光熱費は上がったか?


シンプルライフ実践中のRinです♬

docomo口座の不正引き出しが問題になっていますよね。

本人が知らないうちに何者かによってドコモ口座が開設され、いつの間にか銀行の口座から預金がドコモ口座に送られてしまうというものです。

怖いですね💦

慌てて、銀行へ記帳しに行ってきました。

c3427fae603e015746bb2965d8b4df33

幸い、我が家のお金は無事でした。

皆さんも確認しておいた方がいいですよ。

記帳してきたので、引き落とされている光熱費をチェックしてみました。
コロナ禍で、夫はリモートワークだった時期もあるし、外出を控えていたので光熱費がかなりアップしているだろうと思いました。

72202146cf73aebada4b5a1412601dbc_s


去年の光熱費


まず、去年の1月~8月迄の光熱費です。
金額は引き落としベースで記載しています。

因みに、我が家はオール電化なのでガス代はありません。

電気 水道 合計
12,244 7,365 19,609
19,356 0 19,356
20,666 7,365 28,031
14,621 0 14,621
14,237 8,207 22,444
9,0950 9,095
9,729 7,926 17,655
9,667 0 9,667

1月~8月迄で合計140、478円



1ヶ月当たり17,599円


※小数点以下切り捨て


今年の光熱費


今年の1月~8月迄の光熱費です。

電気 水道 合計
13,646 7,788 21,434
18,047 0 18,047
18,156 7,216 25,372
14,334 0 14,334
13,221 8,645 21,866
10,871 0 10,871
10,920 8,645 19,565
11,043 0 11,043

1月~8月迄で合計142,532円



1ヶ月当たり17,816円


※小数点以下切り捨て

結果


結果、1ヶ月ベースでみると217円のアップでした。
あれ?思ったほど上がっていませんでしたね。

我が家は、全館空調で真夏、真冬は常にエアコンは付けっ放しです。

IMG_8293

なので、アップしたのは水道代のようですね。

トイレへ行く回数が増えた分と思われます。
皆さんのお宅はどうでしたか?

docomo口座の不正引き出しの件もありますので、一度記帳されることをおすすめします。
コロナ禍の光熱費について書きました。
それでは~

YouTubeに土曜日のライブ配信がアップされましたので、チャットも合わせてご覧ください。
(最初、マイクの状態が悪くてすみません。1.5倍速で見るのをおすすめします)

後半は夫も友情出演♬

YouTubeチャンネル

最後にGOODボタンもよろしくお願いいたします。


冷房と除湿はどちらの方が電気代がかかる?



我が家の家計はコロナの影響を受けるのか?



我が家の節約方法はこれ!



我が家を動画で見る⇨Rinチャンネル
介護ブログ⇨親が認知症になった!
家族のブログ⇨そうだ、遊びに行こう
私のお気に入り⇨ROOM
information

片付けのやり方⇨ステップ1~4
断捨離のやり方⇨コツと効果
平屋の家⇨平屋作りのまとめ
再婚物語⇨ステップファミリー
シンプルライフお勧め記事

ブログの更新通知が受け取れます♬



このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック
続きを読む

50代リアルなお金事情シンプルライフ実践中のRinです♬今日は、少し前のアンケートからの質問に答えたいと思います。RINさんのシンプルですっきり好きなものに囲まれている生活に憧れます。色々なお話を読む事が出来て嬉しいです!紹介された記事に影響され過ぎて自分でも ...

50代リアルなお金事情


シンプルライフ実践中のRinです♬

今日は、少し前の
アンケートからの質問に答えたいと思います。

RINさんのシンプルですっきり好きなものに囲まれている生活に憧れます。

色々なお話を読む事が出来て嬉しいです!紹介された記事に影響され過ぎて自分でも笑ってしまいます。

RINさんの飾らないお人柄、ブログが大好きです!!

これからも毎日楽しみにしていますね!

お身体に気を付けて、楽しいお話沢山聞かせて下さい!

いつか貯蓄?投資?や保険?の話も知りたいです。

ご質問ありがとうございます。
ブログに人柄が滲み出ていますか?
嬉しいな💕

私の苦手な、お金の質問でしたが張り切ってお答えしたいと思います。

家計簿

お金のルールを変更


数年前までは、夫婦でお財布は別だったので貯金や保険もそれぞれ別に管理していました。

生活費を出し合って共有管理する方法から、小遣い制にしたいきさつはこちらです。




共有管理する方法のメリットデメリット


共有管理する方法のメリット・デメリット
メリット
お互いが支出を管理できる。

デメリット
お互いの収入部分や貯蓄状況が不明

途中でデメリットの部分が大きくなり、私が全てを管理するようになりました。

利用している銀行と使い分け


ここからは、私の個人のお金について書きますね。

普段、使っているのはネット銀行が2つと地方銀行が1つです。
  • イオン銀行
  • 楽天銀行
  • 千葉銀行

c3427fae603e015746bb2965d8b4df33

この銀行に決めた理由はこちらです。

  • ATM設置場所
  • 貯蓄額等によって振込料等の手数料無料
  • よく買い物する場所(楽天・イオン)

貯蓄額によって、振込料が無料になったり、休日の引き出し手数料が無料になったりするのは大きいです。

楽天銀行の場合は、このようにステージによって特典があります。

index-img-06
出典:楽天銀行

振込料が無料になり、取引によって楽天スーパーポイントが増えるのは嬉しいです。
楽天市場のヘビーユーザーなのでね。

貯蓄は、地方銀行の定期預金がメインです。
(これは今後考えたいと思っています)

ネット銀行には、パート等の収入全てと、スマホ等の通信費や保険などの支出があります。
ネット銀行に100万以上貯まったら、地方銀行へ移す作業をします。

頭が昭和なので、インターネットに紐づけしていない地方銀行へ移しておくと、何となく安心なんです(笑)

便利にネット銀行を使っていますが、ネット詐欺やサイトの乗っ取りにあったら怖いんです。

セキュリティがしっかりしているので、ネット銀行も心配はないと思うのですが、私の頭に問題あるので、うっかり変なことをしちゃう可能性があるからね(笑)

投資について


現在、やっているのはソーシャルレンディングと株、そしてNISAです。

ソーシャルレンディングとは、お金を貸したい個人投資家(レンダー)とお金を借りたい企業(ボロワー)をインターネット上でマッチングするサービスで、クラウドファンディングと呼ばれる投資手法の一つです。
出典:hedge.guide


保険と年金について


保険は、通常の生命保険(終身)が1本とがん保険です。
終身保険の死亡保障は葬式代程度で医療部分がほとんどです。
二つ合わせても6千円弱です。

年金タイプではこの2つ加入しています。


パート以外の収入があるので、個人事業主の届を出しています。
(夫の扶養からは抜けています)

追記:その後法人化しました(2020年3月)

そこで、節税にもなる小規模企業共済に加入して老後に備えているわけです。

どちらも加入できるマックスの金額を支払っています。

15a16cbe5e096b90e0f32a1248f6aa61_s

老後の年金のために働いているような気もしますが(笑)
今のところは、元気に仕事ができているので良しとします。

まとめ


大きな出費であるこちらは、ひと息つきました。

  • 子供の学費
  • 子供の結婚
  • 家の新築

孫にもお小遣いやプレゼントはしたい。
しかし、全力投球するわけにはいきません💦

これからの人生、病気になったり、失業したりするかもしれません。
子供に、お金で迷惑をかけずに暮らすことを第一に考えて、家計も考えていきたいです。

65歳まではパート勤めも継続する予定です。
(パートは定年がないので、70歳になっても勤務可能です)

追記:法人化してパート→業務委託へ変更しています。

健康が一番の節約です。
健康的な生活をこれからも心掛けていきたいです。

私のお金に関する記事でした!
それでは~

やっと、先日の動画にチャットが表示された💦
今回は、辞表を出した理由の他に、YouTubeの収入や十得鍋のことなども話しています。
YouTubeチャンネル

動画の下の、GOODボタンを押してくれると嬉しいです。
チャンネル登録もお願いします♬

そろそろ長財布も買い替え時期。



お金のルールについてはこちらに詳しく書きました。



特別定額給付金で買った物は?



我が家を動画で見る⇨Rinチャンネル
介護ブログ⇨親が認知症になった!
家族のブログ⇨そうだ、遊びに行こう
私のお気に入り⇨ROOM
information

片付けのやり方⇨ステップ1~4
断捨離のやり方⇨コツと効果
平屋の家⇨平屋作りのまとめ
再婚物語⇨ステップファミリー
シンプルライフお勧め記事

ブログの更新通知が受け取れます♬



このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック
続きを読む

シンプルライフ実践中のRinです♬先日、我が家にも特別定額給付金が支給されました。当初は、定額給付金のほとんどを孫費用に充てようと思っていました。 しかし、何だか夫が可哀想になり(笑)給与や賞与でもないお金なので、やはりそれぞれお小遣いとして使うことにしました ...
シンプルライフ実践中のRinです♬

先日、我が家にも特別定額給付金が支給されました。
当初は、定額給付金のほとんどを孫費用に充てようと思っていました。



しかし、何だか夫が可哀想になり(笑)
給与や賞与でもないお金なので、やはりそれぞれお小遣いとして使うことにしました。

銀行から20万円降ろしてきました。

お小遣い

夫は、19日から移動制限解除になるのを待って、少しずつ趣味の旅行を再開させたいと考えているようです。
FullSizeRender
その軍資金になりそうです。

私も、自分自身のお楽しみのために使おうかと思いました。

実は、最近あることにハマっていまして・・・。

それは漫画です!

いや~久しぶりに漫画熱が・・・

子供の頃にハマっていたのはこんな漫画でした。

①キャンディキャンディ


②王家の紋章
③エースをねらえ!

「ベルサイユのばら」や「ガラスの仮面」なんかも読んでいましたね~。
こちらに昭和のおすすめ漫画が集まっています。



最近は、異世界転生漫画に夢中です。

最強の王様、二度目の人生は何をする?

最強の王様、
出典:ピッコマ

最強の王様がいたいけな赤ちゃんに転生する、痛快冒険ファンタジーです。

悪女の定義

悪女の定義|
出典:ピッコマ

友達に彼氏を取られた日、川に落ちて溺死してしまったはずが… 公爵家の娘「シャティ」として生き返ったというストーリー。

面白くてついつい見ちゃうのですが、iPhoneではちょっと画面が小さくて💦
そこで、給付金で買いました!!!

iPadです。
(10.2インチiPad Wi-Fi + Cellular 128GB - シルバー)

iPad

漫画とYouTubeを見るために買ったようなものです。

漫画とYouTubeのためにiPad買うなんてもったいないかな?

良いんじゃない?
買ったらいいよ。

そうかな~。
無駄遣いの気がしてね。

無駄な物でも楽しいなら買いなさいよ。
俺なんか無駄な物にしかお金使っていないよ。

確かに!!
買うわ♪

そうそう!

こんな会話をした翌日に買いました(笑)

これでだいぶ見やすくなりました。
私の給付金の残りは、ゆっくり使い道を考えたいと思います。

皆さんの給付金は何に使いますか?
それでは~

冷房と除湿ってどちらが電気代かかる?



昔は缶ジュースを買うのもためらいました。



お金をかけていること、節約していること。



我が家を動画で見る⇨Rinチャンネル
介護ブログ⇨親が認知症になった!
家族のブログ⇨そうだ、遊びに行こう
私のお気に入り⇨ROOM
information

片付けのやり方⇨ステップ1~4
断捨離のやり方⇨コツと効果
平屋の家⇨平屋作りのまとめ
再婚物語⇨ステップファミリー
シンプルライフお勧め記事

ブログの更新通知が受け取れます♬



このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック
続きを読む

アルツハイマー型認知症で胆管癌だった父の家を片付けました。主治医から自宅には帰れないと告げられてから、父の家を片付けるタイミングを考えていました。父は、小さな家を借りて住んでいたので、いつかは退去しなければなりません。父が、自宅へ帰りたいと言っている間は ...
アルツハイマー型認知症で胆管癌だった父の家を片付けました。

主治医から自宅には帰れないと告げられてから、父の家を片付けるタイミングを考えていました。
父は、小さな家を借りて住んでいたので、いつかは退去しなければなりません。

父が、自宅へ帰りたいと言っている間は、そのままにしておきたいと姉とも話していました。
しかし、3月末には住んでいた家のことも忘れてしまいました。

父親の事

父の記憶では、もっと昔・・・
若かった頃に住んでいた家が「自宅」になっていたんです。

その時点で、5月末での退去申し込みをしました。
もちろん、その時には父との別れがこんなにも早く訪れるとは思ってもみませんでした。



荷物も少ないし、外出自粛中ということもあり家族だけで片付けをしました。

持っていた本はこれだけ。

本

後は、雑誌が数冊です。
物は少なく、押し入れは4分の1程度しか物は入っていませんでした。

当日は、トラックを借りてクリーンセンターまで運びました。

トラックを借りた

あ、もちろん運転は私です!
安心してください、夫は助手席に座っています(笑)

姉家族にも手伝ってもらって完了です。
(クリーンセンターには4回往復しました)

クリーンセンター

雨予報でしたが、何とか本降りになる前に終わりました。

レンタカー時間

トラックを借りた時間が3時間ちょっとです。
この間に、カインズホームへリサイクル家電の持ち込みもしました。

廃棄した家財道具は630キロ!
家財処分にかかった費用は2万円足らずです。

トラックのレンタル費用を入れても3万円で片付きました。

かかった時間は、事前片付けに2時間と当日に3時間の合計5時間です。

数十年暮らしていたにしては、物が少なかったので助かりました。
(金目の物もありませんでしたが・・・)

先祖の遺影と位牌は、片付け前にお寺に預かってもらっているので、持ち帰ったのはアルバムとデイサービスでもらった色紙。
IMG_7342

IMG_7333

良い顔しています。

「デイサービスの人は、みんな気持ちが良い人ばかりでよ」

父がそう言っていた言葉が思い出されます。

かかった費用の詳細や、片付けの事は、落ち着いたら介護ブログの方に書こうと思っています。
まずは、報告まで!

親の片付けの質問に答えた記事はこちらです。



物の手放す基準が分からない方はこちらへ



物の手放し先リストはこちら!



我が家を動画で見る⇨Rinチャンネル
介護ブログ⇨親が認知症になった!
家族のブログ⇨そうだ、遊びに行こう
私のお気に入り⇨ROOM
information

片付けのやり方⇨ステップ1~4
断捨離のやり方⇨コツと効果
平屋の家⇨平屋作りのまとめ
再婚物語⇨ステップファミリー
お勧め記事

ブログの更新通知が受け取れます♬



このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック
続きを読む

コロナの家計に及ぼす影響につてい、我が家の場合。 ...
本日、2度目の更新です!

 先日の話です。
夫が、何やらお土産持参で帰ってきました。

いつもより多いケーキ。
(謝罪の時はケーキと決まっています)

ケーキ

ミニブーケ。
(感謝の時は花と決まっています)

花

写真撮り忘れましたが、大好物のチョコの入った焼き菓子もありました。
何やら大盤振る舞いです(笑)

最近は、何もやらかしていないはずだが??

ピンときましたよ~

決算賞与が出ました!

夫の会社からは、ここ毎年のように決算賞与が出ます。

今年は、台風の被害もあったし、コロナウィルスの影響もあるので期待しておりませんでした。

何と、明細に添えてグルメ券の目録まで!

目録

中小企業なので、大きな金額ではありませんが、夫も嬉しかったのでしょうね。
分かりやすい性格です(笑)

目録の中には、社長からの感謝のメッセージが入っていました。
ちょっとした事ですが、やっぱり社員は嬉しいですよね。

きっと、今まで以上に夫は頑張って仕事してくれるに違いないと・・・・・。

期待?
いや、願い?
妄想だったわ(笑)

私(介護関係)も、夫(医薬品関係)も景気には大きく左右されない職種です。
そんな訳で、月によって大きく収入が増えることもありません。

夫婦の間では「常に低空飛行」と呼んで、給料が安いことを笑いのネタにしています。

低空飛行

落差がないから家計がやりやすいメリットはあります⇦強がりです。

証券会社に勤める知人が、ボーナスで高級車をキャッシュで買った時には、流石にちょっと羨ましく思いました。

比較することをやめた記事

現在、貯金は一部を除き殆どがノーリスクノーリターンの物ばかりです。
年齢的な事もありますしね。

しかし、確定拠出型年金やiDeCoの運用は、株や国債も少しは入れているので、今回の株安の影響はでていると思います。

目減りしているよね💦

一昨日の日経平均の月足のチャートで、今回の値下げを見てみました。
(この記事は26日に書いています)


チャート
引用:tradingview

2018年10月の高値ライン(A)を超えられずに下げました。
そして、2018年12月の安値ライン(B)で止まらず下げました。

このラインの直ぐ下には損切する人、ラインの直ぐ上には下がったら買いたい人が集まっていた部分だと思います。
せめぎあいあい地点ですね。

そんな、安値感で買った人を巻き込んで、更に下げました。
次はCラインを守れるかどうかですね。

しかし、今月このまま下げが止まると、月足で大きな下ヒゲ(トレンド反転のサイン)を残す形になるので、上昇してAラインを一旦目指すか?

それは分かりませんね~。
相場は、その時の経済状況だけじゃなく、市場心理が大きく関係しますものね。

これを考えると夜も寝られなくなるので、私は株の取引をしません(笑)

26e54af4e3bb8fe39b21cb3600c95361_s

初めて買った「スーパー銭湯 極楽湯」の株が、買った途端に値下がりして、私にとって「地獄湯」になってしまった事も影響しています(笑)

コロナが落ち着いたら、極楽湯等のお風呂も行きたいな。

人生プラスマイナスゼロなら、ストレス無い方が良い。
父親の介護で再認識したゼロの法則

大きく儲けられないけれどね。
我が家の家計についてでした!
それでは~

週末は、外出自粛です。
引きこもり時には、イオンネットスーパー等が便利かもしれませんね。

涙ぐましい節約記事はこちらです(笑)



家計簿が赤字だった?



今年もふるさと納税でお得にゲットしたい!


▽私の動画<配信中
YouTubeチャンネル 介護 gurume

▽私のお気入りはこちらです。
IMG_6250

ブログの更新通知が受け取れます♬





このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック
続きを読む
×