Rinのシンプルライフ

シンプルライフを実践中!断捨離や片付けを中心に小さな平屋での何気ない日々の生活を綴っています。 ミニマリストにはなれないけれど、お気に入りの物に囲まれた自分らしい暮らしがしたい。

Category : 旧住まい(マンション)

おすすめ記事 ...
おすすめ記事




続きを読む
このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック
続きを読む

シンプルな暮らしを心がけています。 そんな日々の生活を綴っています。 このブログの更新通知をLINEで受け取れます。 たくさんの読者登録をありがとうございます。 ...
シンプルな暮らしを心がけています。
そんな日々の生活を綴っています。

このブログの更新通知をLINEで受け取れます。



たくさんの読者登録をありがとうございます。

続きを読む
このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック
続きを読む

納戸の整理整頓は8割収納が使いやすい ...
シンプルな暮らしを心がけています。
そんな日々の生活を綴っています。

このブログの更新通知をLINEで受け取れます。



たくさんの読者登録をありがとうございます。

今日は、我が家の納戸について書きたいと思います。続きを読む
このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック
続きを読む

シンプルな暮らしを心がけています。そんな日々の生活を綴っています。このブログの更新通知をLINEで受け取れます。たくさんの読者登録をありがとうございます。 ...
シンプルな暮らしを心がけています。
そんな日々の生活を綴っています。

このブログの更新通知をLINEで受け取れます。



たくさんの読者登録をありがとうございます。

続きを読む
このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック
続きを読む

シンプルな暮らしを心がけています。そんな日々の生活を綴っています。 ...
シンプルな暮らしを心がけています。
そんな日々の生活を綴っています。続きを読む
このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック
続きを読む

シンプルな暮らしを心がけています。そんな日々の生活を綴っています。 ...
シンプルな暮らしを心がけています。
そんな日々の生活を綴っています。

続きを読む
このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック
続きを読む

シンプルな暮らしを心がけています。そんな日々の生活を綴っています。 ...
シンプルな暮らしを心がけています。
そんな日々の生活を綴っています。続きを読む
このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック
続きを読む

シンプルな暮らしを心がけています。そんな日々の生活を綴っています。 ...
シンプルな暮らしを心がけています。
そんな日々の生活を綴っています。続きを読む
このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック
続きを読む

<$ArticlePermalink$><$ArticleTitle ESCAPE$>ミニマリストにはなれないけれど、お気に入りの物に囲まれたシンプルな暮らしを心がけています。収納・断捨離・インテリア等を中心に何気ない日々の生活を綴っています。 先日の週末のこと先週末は、ある雑誌の取材と撮影の日で ...

ミニマリストにはなれないけれど、お気に入りの物に囲まれたシンプルな暮らしを心がけています。
収納・断捨離・インテリア等を中心に何気ない日々の生活を綴っています。

先日の週末のこと

先週末は、ある雑誌の取材と撮影の日でした。
朝から張り切って、掃除をしたら汗だくに

IMG_4040

カメラマンYさんは小柄な方で、私の収納はちょっと高すぎたようでした。
ご苦労をお掛けしました。

IMG_4039


カメラマンYさんからの一言

始めて、我が家を見たカメラマンYさん。
「ブログの写真で、損してますね~」と言われました。

「実物の方が、かなり良いですよ!」と嬉しい事を♡

そう、私は写真が下手なんです。
一度は、スマホの写真講座に行きました。


娘にもらった一眼レフカメラも、まだ使いこなせていません。
説明書を見てもダメ・・・。

IMG_0827


しかし、この写真を見せられたら・・・・
真面目にやろうと思いました。

写真が違い過ぎる  


私の撮った写真
ちょっと暗いですが、これでも撮影後に修正しています。
全体を映すと、暗くなってしまう。

IMG_4072

カメラマンYさんが撮った写真
明るく、広く見えます。

IMG_4065

反対側の窓側から撮影
私の撮った写真

IMG_4073

カメラマンYさんが撮った写真

IMG_4064


もちろんだけれど、違い過ぎる。
腕はどうしようもないですが・・・・。
やっぱり、iPhoneでなく一眼レフカメラで撮ろうと思いました。

そんな訳で、思い立ったらすぐ行動!
昨日は、都内まで一眼レフカメラの初心者コースを受講してきました。
少し、変化が見えると良いのですが・・・。

雑誌は、発売されたらお知らせしたいと思います。
私の24時間が記事になるそうです(笑)

【参考】写真のキッチンカウンターに、ペンキを塗った記事はこちらです♬



写真の違いにびっくりした方は応援ポチお願いします。
👇
にほんブログ村 ライフスタイルブログ シンプルライフへ

おまけ


遅めのランチは、娘と合流して食べました。
渋谷のJINNAN CAFE

私が食べたのはこちらです
サラダプレート ドリンク付き
1,390円

IMG_4068

娘が食べたモノはこちらです。
チキンオーバーライス ドリンク付き
1,050円

IMG_4070

デザート +300円
塩キャラメルソース付きのロールケーキ♬

IMG_4069

どれも美味しかった!
席もたくさんあって、ふらっと寄るには良いですね。
それでは~

お勧めの購入サイト

Amazonで人気のホーム&キッチン用品を見る

楽天市場で人気のホーム&キッチン用品を見る
片づけができない方はこちらへ
モノが手放せない方はこちらへ
料理をする時間がない方はこちらへ
DIY・リメイクしたい方はこちらへ



このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック
続きを読む

<$ArticlePermalink$><$ArticleTitle ESCAPE$>ミニマリストにはなれないけれど、お気に入りの物に囲まれたシンプルな暮らしを心がけています。収納・断捨離・インテリア等を中心に何気ない日々の生活を綴っています。夏のインテリア少し前に、ホームセンターでドウダンツツジ ...

ミニマリストにはなれないけれど、お気に入りの物に囲まれたシンプルな暮らしを心がけています。
収納・断捨離・インテリア等を中心に何気ない日々の生活を綴っています。

夏のインテリア

少し前に、ホームセンターでドウダンツツジを購入してきました。
なぜか、去年より値段が高くて購入を躊躇していたのですが、先週は少し安くなっていました~!(^^)!

1本598円

お気に入りの三角フラスコに活けてみました。

IMG_4047

やっぱり枝物は、涼し気で良いですね。
それに、花より長持ちします。

IMG_4048

大ぶりの花や、枝物を飾るための三角フラスコがお気に入りです。

IMG_7213


5000mlの大容量です。
水を入れると、更に安定するので倒す心配もありません。

IWAKI製で、新品だと10,000円以上しますが、ヤフオクで中古を1,000円で購入しました。

過去記事
リサイクル品をインテリアにしました★理系インテリア


カラーを飾ってみたり。
(過去記事より)

BlogPaint


ホームセンターで、購入したナツハゼ(激安で200円でした)を活けてみたり。
(過去記事より)
BlogPaint


ガラス・水・グリーンがあるだけで、部屋が本当に涼し気になります。
ビーカーにフラスコ等を使った理系のインテリアは気に入っています。


【参考】写真のキッチンカウンターに、ペンキを塗った記事はこちらです♬



さて連休も終了です!
今日も張り切って、仕事へ行ってきます♫
それでは~

片づけができない方はこちらへ
モノが手放せない方はこちらへ
料理をする時間がない方はこちらへ
DIY・リメイクしたい方はこちらへ


お勧めの購入サイ

Amazonで人気の理系グッズ

楽天市場で人気の理系グッズ

参考になります♬


ブログ村テーマ

インテリア雑貨・家具・アンティーク

* ステキなインテリア&雑貨 *

北欧インテリアに憧れて☆家具・雑貨・食器



このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック
続きを読む

<$ArticlePermalink$><$ArticleTitle ESCAPE$>ミニマリストにはなれないけれど、お気に入りの物に囲まれたシンプルな暮らしを心がけています。収納・断捨離・インテリア等を中心に何気ない日々の生活を綴っています。お家仕事ここ数日は、ブログが落ち着いたこともあり、片付 ...

ミニマリストにはなれないけれど、お気に入りの物に囲まれたシンプルな暮らしを心がけています。
収納・断捨離・インテリア等を中心に何気ない日々の生活を綴っています。

お家仕事

ここ数日は、ブログが落ち着いたこともあり、片付けや掃除に時間を取れるようになりました。

いつもより念入りにトイレ掃除をしたり。
ベランダ掃除をしたり。

徐々にいつものペースになってくると、ホッとします。
私の場合は、忙しいとついつい疎かになるのが掃除です。

コーティング剤を塗ってからはトイレやお風呂掃除がかなり楽になりました。



 IMG_3777



トイレブラシは断捨離出来ず、カインズホームで購入したモノを使っています。
ブルーのボトルにはアルコールが入っています。

ちょっとした汚れは、気が付いた時にトイレットペーパーにシュッと吹きかけて拭いたりします。


吊戸棚には入っているのは・・・

・災害用のトイレ
・トイレットペーパー在庫
・トイレクリーナー
・タオル
・ポーチ



消耗品は、ここに入るだけの在庫量と決めています。
クローゼットと納戸が一つの収納のため、在庫が多いと直ぐにモノが溢れてしまいます。
(押入れもないので・・・)

この中のモノが残り一つになったら購入します。

IMG_3778

更年期真っ最中の私ですが・・・
まだ、生理用品は使っています。
(゚∇゚ ;)エッ!?
いつになったら完全に終わるのか(笑)

トイレクリーナーは、エリエールのミチガエルトイレクリーナーを使っています。
白黒で好み(笑)

生理用品は、セリアのポーチに入れて、使用する時期だけトイレットペーパーの脇にぶら下げて使っています。

IMG_5155

壁にフックを付けてぶら下げています。

IMG_5154

終わったら、ポーチを棚に戻します。


これからの計画

実は、このトイレの正面の壁を、先日ペイントしたこちらの色と同じモノで塗りたいと思っています。

BlogPaint

ちょっと雰囲気が変わって良いかな~と思っています。
他もやりたいところが一杯で(笑)
徐々にやっていきます。
それでは~


お勧めの購入サイト

Amazonで人気のコスメを見る

楽天市場で人気のコスメを見る

参考になります♬


ブログ村テーマ
【WEB内覧会】

WEB内覧会*リビング

WEB内覧会*キッチン

WEB内覧会*玄関

WEB内覧会*トイレ

WEB内覧会*洗面所

WEB内覧会*ダイニング

WEB内覧会*寝室

WEB内覧会*お風呂
 
片づけができない方はこちらへ
モノが手放せない方はこちらへ
料理をする時間がない方はこちらへ
DIY・リメイクしたい方はこちらへ

このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック
続きを読む

DIYでキッチンカウンターにアクセントウォールを作る ...

ミニマリストにはなれないけれど、お気に入りの物に囲まれたシンプルな暮らしを心がけています。
収納・断捨離・インテリア等を中心に何気ない日々の生活を綴っています。

アクセントウォールをDIY

ブログの移転が落ち着いて、更に昨日は夫が留守だったので・・・大好きなDIYをしました。
場所は、キッチンカウンターの壁です。
元々、ここには「貼って剥がせる壁紙」を貼っていました。

過去記事を参照ください。


一昨年に貼った壁紙が、凄いことになっています。

IMG_1916

一見、問題なさそうです。
貼り方が悪かったのか、隙間が空いてしまいました。

BlogPaint

下地の白い壁紙が見えています。

そして、粘着力が弱くなったのか?
たるみが出てしまいました。
その度に、手で押さえて直していました。

BlogPaint

通常の壁紙だったら、こんな事はなかったでしょうね。
上手く貼れるか心配だったので、貼って剥がせるタイプにしたので仕方ありません。

(貼ってから2年近く。
賃貸でしたら、綺麗に剥がせるこのタイプは良いですね♬)

そこで、アクセントウォールのイメージはできたので、今度は思い切ってペイントしちゃおうと思いました。
※壁紙の材質によってはペンキが使用できない場合もあるかもしれませんのでご注意ください。

壁紙を剥がす


まずは、「貼って剝がせる壁紙」を剥がしました。
もちろん簡単に剥がせます。


BlogPaint

賃貸などには、良いですね~。


準備をする



IMG_3788

道具
  • 壁紙に塗れるペンキ
  • ローラー(中毛を使用しました)
  • ペンキ入れるバケット&ネット
  • 刷毛
  • マスカー(写真なし)

まずは、塗りたくない場所にペンキが付くのを防ぐために、しっかりマスカー(マスキングテープ)で養生します。

BlogPaint

テープとビニールが一緒になっているこちらのマスカーを使いました。


コンセントや、インターホン部分もしっかり養生します。


BlogPaint

ペンキを塗る


そして、いよいよペンキを塗ります。
ローラーと刷毛を使って塗ります。

塗料は、壁紙の上から塗れるカンペハピオの「水性かべ用塗料 つや消し」のシルバースモーク色を使用しました。
1Lで畳3,6枚分(二度塗り)塗れて1,850円でした。


場合によっては下処理が必要になると思いますが、私は無謀にもそのまま塗りました。

色を現物に近い形で見て頂きたいので、画像は照明なし・加工なしでアップします。

BlogPaint

これ・・・・楽しい♬
音楽を聴きながらルンルンしながら塗りました。
(音楽は最近ハマっている米津玄師さん)


BlogPaint

どんどん塗っていきます。
全部塗り終わったら、最初の部分が既に乾いていたので2度塗りしました。
細かいところは、刷毛を使いました。

BlogPaint

ここまでの作業で約3時間程でした。
キッチンのシンク内に食器が放置されてる(笑)

さ~養生を剥がして完成です。

ペイント完成

じゃ~~ん。
完成しました。

以前の壁紙より一段濃い色になりました。
この色はなかなか好みです。
トイレも塗りたくなってきました。

BlogPaint

家具やモノを戻して・・・。

BlogPaint

ちゃんと、コンセント周りも仕上がっています。

BlogPaint

しかし・・・・・。
一つやり忘れたことが・・・。
マスキングテープをした後に、コーキングするのを忘れました!!!
壁紙は凸凹しているので、このコーキングをしておかなかったので、こんな事になってしまいました。

BlogPaint

少し滲んでいます。
(持っていた白ペンキで少し直しました)
コーキングしないとこのラインが綺麗にいきません。
どこかでやり直したいな~。

ま~近くで見なければね(笑)
築10年のマンション、後10年程したらり床や壁紙などのリフォームを考えています。
それまでは、自分で好きなように模様替えやDIYをやっちゃおうと思います。

ちょっと疲れたので、買い物帰りにスタバで休憩。

BlogPaint

さて次はどこをやろうかな
それでは~

カンペハピオの壁紙用水性ペンキはゴミ軽量化パックで使いやすいです。
同じ色は見つかりませんでしたので、同じ水性の壁紙の上から塗れる塗料を載せておきます。


リメイク&リフォーム過去記事

関連記事


片づけができない方は
こちらへ
モノが手放せない方はこちらへ
料理をする時間がない方はこちらへ
DIY・リメイクしたい方はこちらへ

インスタもやっています♬
Instagram
毎朝、更新しています♬
このブログの更新通知をLINEで受け取れます。
7000名以上が登録中♡
このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック
続きを読む

シンプルな暮らしを心がけています。そんな日々の生活を綴っています。このブログの更新通知をLINEで受け取れます。たくさんの読者登録をありがとうございます。洗面所収納の見直し我が家の洗面所(写真過去記事より)キッズミラー部分にタイルシートを貼ってからは、水跳ね ...
シンプルな暮らしを心がけています。
そんな日々の生活を綴っています。

このブログの更新通知をLINEで受け取れます。



たくさんの読者登録をありがとうございます。

洗面所収納の見直し

我が家の洗面所
(写真過去記事より)

f39860ff-s

キッズミラー部分にタイルシートを貼ってからは、水跳ねが気にならなくなりました。

我が家には小さな子供もいませんし、下の部分の鏡を使うことはありませんので・・・。

関連記事

さて、今回は洗面台のお風呂場に近い方の扉にちょっと手を加えました。

洗面台扉


手荒れ防止用の使い捨て手袋。
このような袋に入れて使っていました。

BlogPaint

しかし、いちいち出すのが面倒でした。
取ろうと思うと必要以上に出てきてしまったり。

そこで、取れやすく、濡れた手でお風呂場からも取れるようにしました。
使ったのは、こちらのタオルハンガーです。

f46c6f27-s

スリムで真っ白♡
好みです(笑)

8316d363-s


a493405e-s

トイレのスリッパ立てと同じモノです。

BlogPaint

洗面所の扉(風呂場側)に、このタオルハンガーを設置しました。
付属の両面テープで付けます。

62678642-s

ここに、ビニール袋(ゴミ箱用)と使い捨て手袋を下げます。

しかし、そのままだと、ツルツルして扉を開けるたびに落ちてしまいます。
最初は、洗濯ばさみで押さえようかと思ったのですが、そうすると取る時に両手を使うので・・・。
そこで、プラダンを使います。

プラダンを適当な大きさに切って、ハンガーにかけます。

4a5d3ad4-s

更に、押さえのためのゴムを付けました。
ここに、ゴミ袋と使い捨て手袋を下げて、はみ出たプラダン部分を切って完成♫

IMG_3605

さっと取れて、適度にゴムが抑えてくれるので必要以上にでてくることを防いでくれます。

更に、立ったまま取れて、お風呂場からも取れるので使いやすくなりました♡

洗面台の上に置いているゴミ箱に袋をセット。

471759df-s

さっと取り換えられます。
自己満足~~♬

20324d40-s


DIY記事


整理収納の参考になります。
ブログ村テーマ 

整理整頓・お片づけ♪

スッキリさせた場所・もの


収納の法則



あなたの街のお片付けプロはこちらで検索できます♬

 

おまけ


なんと、毎日の楽しみだった「パーソンオブインタレスト」が観終わってしまいました。
ファイナルシーズンだけHuluでは観ることができなかったので、TSUTAYA動画で見ました。

program-top-person_of_interest

パーソンオブインタレストロスです。
最後はなんとも言えない終わり方です。

「あの日、あんたはくれたんだ!生きる目的を」の部分では涙がほろりです。
これほどまでに深く感情移入したドラマは初めてかもしれません。

もしお時間がある方は、お勧めいたします。
間違いなく寝不足になると思います(笑)

次は、これを観ます!

123

まだ観ていなかったんですよね~
またお楽しみが(´艸`*)
それでは~

Amazonプライム月額325円(年間3,900円)で見放題はお得でした。



Huluも観ています。


片づけができない方はこちらへ
モノが手放せない方はこちらへ
料理をする時間がない方はこちらへ
DIY・リメイクしたい方はこちらへ

IMG_3842

insta
ブログランキングに登録しています♬
チワワ&ミニチュアダックス!愛犬を2個クリックお願いしますm(__)m


にほんブログ村 ライフスタイルブログ シンプルライフへ







 

このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック
続きを読む

ミニマリストにはなれないけれど、お気に入りの物に囲まれたシンプルな暮らしを心がけています。 お片付け・断捨離・インテリア等を中心に何気ない日々の生活を綴っています。   洗面所の整理 今までの洗濯機上部 ナチュラル洗剤を含めて色々並んでいます。     洗剤の在 ...

ミニマリストにはなれないけれど、お気に入りの物に囲まれたシンプルな暮らしを心がけています。

お片付け・断捨離・インテリア等を中心に何気ない日々の生活を綴っています。

 

洗面所の整理

今までの洗濯機上部

ナチュラル洗剤を含めて色々並んでいます。

 

f:id:simple-kurashi:20170130194741j:plain

 

洗剤の在庫は洗面台の下と洗面台の引き出しに入っているので、同じものは一つにまとめました。

 棚の一番上には洗濯カゴを2つ(手洗い用&普通洗濯用)を置いています。

こちらは本当は通気性の良いメッシュのカゴのような物が良いのでしょうが、つけ置き洗いにも使いたかったので水を入れられるバケツタイプにしています。



(ダイソーの箱と無印良品の入浴剤入れと両方に同じ洗剤が入っていました)

結果こうなりました。

 

f:id:simple-kurashi:20170130194813j:plain

 

芳香剤・クエン酸・炭酸ソーダ(セスキと書いてありますが中身は炭酸ソーダです)

 

それに入浴剤と洗剤代わりのベビーマグちゃんです。

 

f:id:simple-kurashi:20170130194838j:plain

 

入浴剤は無印良品のバスソルトです。

 

f:id:simple-kurashi:20170130194901j:plain

 

毎日使うモノだけにしたら、掃除も楽ちんで快適です。

ちょっとしたことですが、これだけで気分が上がる


片付けの人気記事

このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック
続きを読む

シンプルな暮らしを心がけています。そんな日々の生活を綴っています。 土日の休みに、少し大掃除をしました。 大掃除といっても、いつもより少し丁寧にお掃除しただけですがね(#^^#) 洗面台 一日一か所でもやっておくと、後が楽だと思うので・・・・今回は洗面台です。 以 ...
シンプルな暮らしを心がけています。
そんな日々の生活を綴っています。


土日の休みに、少し大掃除をしました。
大掃除といっても、いつもより少し丁寧にお掃除しただけですがね(#^^#)


洗面台

一日一か所でもやっておくと、後が楽だと思うので・・・・今回は洗面台です。

以前この洗面台の鏡下にタイルを貼りましたが失敗しました。

 


ま~気にせずそのまま使っていますが(笑)

そのうちやり直したいと思います。

 

f:id:simple-kurashi:20161211174545j:plain

 

まず手前の引き出し2つの下段です。

全部出して、綺麗に拭き上げました。

案外、汚れていました(-_-;)

 

f:id:simple-kurashi:20161211174615j:plain

 

こちらに、洗面台の下の観音扉側のスペースに置いていた洗剤類を移動しました。

 ケースがピッタリでびっくりです(*^^)v

f:id:simple-kurashi:20161211174627j:plain


劇落ちくんだけは、そのまま取れるように蓋はしません。

無印良品の入浴剤の在庫もこちらです。

 

石鹸はアレッポ石鹼とワイシャツの襟汚れを落とすためのウタマロ石鹸です。

夫がパックスナチュロンよりアレッポ石鹼の方が良いとのことで、またアレッポ石鹼に戻しています。

 

 

ちなみにこの容器はダイソーのモノです。


引き出し上段も同じく綺麗に拭き上げて~

 

f:id:simple-kurashi:20161211174601j:plain

 

こちらは私が毎日使うモノを入れました。

 

奥には、一か月に一回使うバリカンと使い切りタイプのシャンプー類です。

使い切りタイプのシャンプー類は、娘や姉たちが泊りに来た時に使います。

ここに入るだけ在庫を持ちます。

 

f:id:simple-kurashi:20161211174723j:plain

 

手前には、私の化粧品類です。

普段は、引き出しは全開にしないで、手前だけ使う感じです。

 

洗面台の下はこのようになりました。

 

f:id:simple-kurashi:20161211175213j:plain

 

洗面台にアイロン台を置いて1~2枚のシャツはここでアイロン掛けるので、ここにアイロンをスタンバイしています。

 

使い捨て雑巾(タオル類の使い古し)や、大きな洗剤もこちらに入っています。

 

さて、次は洗面台の鏡裏収納です。

全て出して綺麗に拭き上げて、確認しながら収納しました。

 

向かって右から~

この辺はあまり変わっていません。

 

 

f:id:simple-kurashi:20161211175248j:plain

 

鏡裏収納の真ん中です。

こちらは娘のモノが入っています。

時々帰ってくるので、必需品のみ。

 

f:id:simple-kurashi:20161211175251j:plain

 

そして左側の鏡裏収納。

私のネイル関係とマウスピースなど・・・

 

f:id:simple-kurashi:20161211175253j:plain

 

コップや襟汚れ落としのウタマロ石鹼とブラシは、鏡裏収納の下にマグネットで下げています。

          

f:id:simple-kurashi:20161211181452j:plain



洗面台は以上です。

追記:洗面台のタイルは貼り換えました!
その時の記事はこちらです♬

▼【DIY】モザイクタイルシールを洗面台に貼る=耐熱・防水タイルシート=


 

参考記事はこちらで~す!

にほんブログ村テーマ WEB内覧会*洗面所へ
WEB内覧会*洗面所

にほんブログ村テーマ みんなのWeb内覧会へ
みんなのWeb内覧会

 

おまけ

 

世間では、金曜日はボーナス支給日でしたか?

私は、年俸制なのでボーナスはありません。

夫は、もらったようですが・・・何も言ってきません(笑)

 

しかし、こちらを買ってきてくれました(#^^#)

 

f:id:simple-kurashi:20161211181812j:plain

 

大掃除をしてくれているお礼だそうです♡

明るくて好みの色合いです。

 

f:id:simple-kurashi:20161211181954j:plain

 

でもね~これで終わりじゃないよね(笑)

私は、書道で使う良い硯が欲しいの・・・・。

思い切って言ってみるとOKが出ました(#^^#)

 

どれが良いかな~~選ぶのが楽しみです。

それでは~

 

【シンプル生活のコミュニティ10選】

ブログ村テーマ

1.ミニマリストになりたい?  
2.断捨離シンプル&ミニマムな暮らし  
3.ミニマリストな生活 & シンプルライフ
4.持たない暮らし
5.ミニマリストの持ち物?
6.シンプルミニマルライフファッション
7.素敵な大人のシンプルライフ
8.シンプルで機能的な生活
9.ライフスタイルライフ、暮らし、生活
10.スッキリさせた場所・もの

 
片づけができない方はこちらへ
モノが手放せない方はこちらへ
料理をする時間がない方はこちらへ
DIY・リメイクしたい方はこちらへ



このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック
続きを読む

ミニマリストにはなれないけれど、モノを極力増やさないシンプルな暮らしを心がけています。 お片付け・断捨離・インテリア等を中心に何気ない日々の生活を綴っています。   1日1個をクリスマスまで断捨離イベントのアドベントチャレンジ中です。 使っていなかった百均のこ ...

ミニマリストにはなれないけれど、モノを極力増やさないシンプルな暮らしを心がけています。

お片付け・断捨離・インテリア等を中心に何気ない日々の生活を綴っています。

 

1日1個をクリスマスまで断捨離イベントのアドベントチャレンジ中です。 使っていなかった百均のこちらの収納ケースを断捨離しようと思いました。

 

         f:id:simple-kurashi:20161205195942j:plain

 

しかし、別の所で再利用することにしました。

冷蔵庫収納 

 

先ほどの百均の収納ケースは、冷凍庫で使用することにしました。

小分けしている冷凍物にぴったりでした~(#^.^#)

 

冷凍ご飯・チーズ・豚肉・鶏肉です。

 

      f:id:simple-kurashi:20161205200037j:plain

 

 ついでに冷蔵庫も大掃除!

全て出して綺麗に拭き上げてアルコール消毒しました。

 

      f:id:simple-kurashi:20161205200119j:plain

 

その後、先ほどの冷凍食品と残りの品を入れ直しました。

お!案外取りやすいですね~

 

      f:id:simple-kurashi:20161205200138j:plain

 

冷凍庫の内側のもう一段の引き出し。

お弁当用の鮭(焼いてあります)と同じくお弁当用のブロッコリーが茹でてあります。

完全に冷凍してから下の段に入れます。(ブロッコリーがくっついちゃうので)

 

      f:id:simple-kurashi:20161205200156j:plain

 

ついでに野菜室も掃除しました。

 

      f:id:simple-kurashi:20161205200232j:plain

 

再度、入れ直しました。

 

      f:id:simple-kurashi:20161205200244j:plain

 

最後に、冷蔵庫。

 

        

 

冷蔵庫にたくさんの食材が入っていると、覚えられない・・・

食材を無駄にしない為には、私はこれ位の量が適正量です(笑)

 

それにしても10年オーバーの冷蔵庫。

もうしばらく頑張ってね~

 

さて、これで年末までの大掃除の一つは完了です(#^.^#)

今週末は、寝室+クローゼットを念入りにやろうとう思います。

 

ブログ村テーマ 収納の法則

ブログ村テーマ スッキリさせた場所・もの

  

おまけ 

 

先週末の女子会 婦人会でのお料理です。

なかなか美味しかったです。

 

お刺身盛り合わせ

       f:id:simple-kurashi:20161205201212j:plain

 

鶏肉の柚子胡椒添え

 

      f:id:simple-kurashi:20161205201219j:plain

 

イチジクの天ぷら

 

      f:id:simple-kurashi:20161205201217j:plain

 

和牛の握り寿司

 

      f:id:simple-kurashi:20161205201221j:plain

 

その他、サラダやリゾットなど・・・

 

その時の友人がプレゼントしてくれたハンカチ。

私のイメージで選んでくれました。

 

      f:id:simple-kurashi:20161205201224j:plain

 

クリスマスぽくて素敵ですね♡

心遣いが嬉しいです。

 

      f:id:simple-kurashi:20161205201228j:plain

 

早速、使わせて頂きます。

それでは~

 

楽天セールは間もなく終了です♫

追加で、正月用のし餅、ミカンを購入しました~

 

WEB内覧会!参考になります

ブログ村テーマ
WEB内覧会*リビング

WEB内覧会*キッチン

WEB内覧会*玄関

WEB内覧会*トイレ

WEB内覧会*洗面所

WEB内覧会*ダイニング

WEB内覧会*寝室

WEB内覧会*お風呂


このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック
続きを読む

 ミニマリストにはなれないけれど、モノを極力増やさないシンプルな暮らしを心がけています。 お片付け・断捨離・インテリア等を中心に日々の生活を綴っています。   ここ2回ほどキッチン収納について記事にしました。関連記事【公開】キッチン収納!コンロ下編 関連記事 ...

 ミニマリストにはなれないけれど、モノを極力増やさないシンプルな暮らしを心がけています。

お片付け・断捨離・インテリア等を中心に日々の生活を綴っています。

 

ここ2回ほどキッチン収納について記事にしました。

 


「取っ手が取れる鍋は良いですよね~」とコメント頂いたので・・・お鍋について書きたいと思います。

コンパクト収納ができる十得鍋

 

 一年以上前に一度紹介したことがあるこちらの十得鍋。

最近の使用感も合わせてお伝えしたいと思います。

 

私が持っているのは大・中・小の三つです。

以前は、雪平鍋(柄が壊れて処分)・テフロン鍋(傷がついて処分)を持っていましたが、今はこの3つをメインに使っています。

 

他は大鍋が1つあります。

 

十徳鍋

 

私は、取っ手・蓋・16㎝鍋・18㎝鍋・20㎝鍋のセットを購入しました。

その後、セットとは別に蓋を追加で1個、蒸し器を買い足しました。

 

宮崎製作所HPより

 熱伝導率のよいアルミ芯3層構造で、財布と環境に優しい調理ができること。
場所を取らずにすっきり片付く、スタッキング収納できること。
十得鍋は、毎日料理する人の使い勝手と快適なキッチンライフを考えた、十の得が詰まった調理道具です。
取っ手は別にありまして、こちらが兼用になっています。 普通に使う分には、ぐらつきもなく安定して持ち上げることができます。※注1
十徳鍋 取っ手

このように引っかけて使います。

十徳鍋 取っ手
 
取っ手の丸い穴がある部分(上の写真左側)をまわすと突起が出てきます。

             f:id:simple-kurashi:20161204004109j:plain


突起で挟むようにすると逆さまにしても落ちません。
同じ種類の蒸し器はこちららです。

十徳鍋 蒸し器

鍋に蒸し器をセットして、三サイズ共用の蓋をセットするとこんな感じです。

十徳鍋 蒸し器 重ねる
 
蓋は3サイズ全ての鍋にぴったりくるようになっています。

凹凸がないムダを省いたデザインは、洗いやすくて衛生的、毎日のお手入れがとてもラクです。
 

十得鍋とは?

①シンプルで実用的
②重ねて場所要らずコンパクト
③むらなく熱が伝わる構造
④省エネ調理(余熱調理)
⑤安全便利な着脱ハンドル
⑥少量の水や油で調理できる
⑦全ての熱源に対応
⑧鍋をそのままオーブンに入れられる
⑨お菓子作りにも最適
⑩10年保証

だから十得だそうです。

私が気に入った点は
 
  • ティファール同様に取っ手が取れる事。(チョコレートの湯せんにも重宝)
  • 取っ手に手や服をかけて倒してしまうこともないし、そのままオーブンや冷蔵庫にも入れられる。
  • 蓋が共通なので、鍋の個数と同じ数だけ必要ない。
 
コンパクト・共用できる蓋・ガス代の節約!!
これが私の心を打ちました(笑)
 

f:id:simple-kurashi:20161203145739j:plain

 

コンパクトに収納できますが、重ねると取りにくいので、横にしてワンアクションで取れるように収納しています。

(過去記事より)

 

炊飯器のない我が家では、これで毎日のご飯を炊きます。
 

f:id:simple-kurashi:20161203145804j:plain

     

 アサリご飯です。
購入した十得鍋セットはこちらのシリーズです。

[商品価格に関しましては、リンクが作成された時点と現時点で情報が変更されている場合がございます。]

【送料無料】宮崎製作所 十得鍋 セットアイテム JN-ST-1
価格:18562円(税込、送料無料) (2020/6/25時点)

 
 

今回は、年末年始に必要なモノも含めてリストアップしています(#^.^#)

それでは~



このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック
続きを読む

ミニマリストにはなれないけれど、モノを極力増やさないシンプルな生活を心がけています。 お片付け・断捨離・インテリア等を中心に日々の生活を綴っています。   お休み終わっちゃいましたね~(笑) 今週も宜しくお願いします。 もう今週末は師走です!早いですね~ 前半は ...

ミニマリストにはなれないけれど、モノを極力増やさないシンプルな生活を心がけています。

お片付け・断捨離・インテリア等を中心に日々の生活を綴っています。

 

お休み終わっちゃいましたね~(笑)

今週も宜しくお願いします。

もう今週末は師走です!早いですね~

前半は飛ばして、後半はゆっくりしたいと思いますので年末までの予定をサクサクやってしまいたいと思います。

 

 お片付けイベント

 

そうそう!

凪さんが12月はお片付け企画を募集しています(#^^#)

【片付け企画参加者募集中】アドベントチャレンジしませんか?幸せなクリスマスのために。 - C'est ma vie. シンプリスト凪

簡単に説明すると・・・

 

  1. 一日一個不要なモノを捨てる。
  2. その手放したモノをお金に換算して積み立てる。
  3. 貯まったお金は家族や自分のクリスマスのプレゼントとして使う。

 

楽しそうなので、私も参加します!

フライングですが、もう初めています(笑)

結果は後日発表したいな~

 

さて、今日はキッチンネタです。

 

キッチン コンロ下収納

先日、キッチンの食器棚について記事にしました。

 

 

週末、暇だったのでコンロ下のモノを全部出して掃除しました。

奥のコンロの下の部分です。

(写真使いまわし)

       キッチン

 

まずは全部出し!

 

       コンロ下収納

 

引き出しの下には、IKEAの滑り止めシートを敷いています。

固く絞った雑巾で拭いた後、アルコールにて消毒。

  

      コンロ下収納2

 

お気に入りの十徳鍋とT-falのフライパン!

他には、卵焼きフライパンとたこ焼き器、キッチンツールに調味料です。

調味料は、以前は別の容器に入れていましたが、見た目は良いのですが洗うのが面倒になってやめました(笑)

やっぱりズボラにはそのままが一番です♬

 

本来は鍋等水を入れて使うモノは流しの下に置くのが良いとされていますが、私は身長が高いので、屈むよりこちらの方が取りやすいです。

(流し下は別の機会に公開したいです。)

 

このT-falのフライパンは先日パエリア作ったモノです。

      

        パエリア

 


因みに、このコンロ下収納には更にもう一段下に引き出しがあります。

こちらには、毎日は使わないモノが入っています。

左から蒸し器・フライパン・大鍋です。

 

      コンロ一番下の収納

 

しかし・・・このフライパン実は処分予定のフライパンなんです(笑)

もうテフロンが剥げています(-_-;)

次は鉄のフライパンにしようかと考えているのですが、使いこなせるか勇気がないのです。

そこで、新しいのも買い換えられないでいます。

と言っても全く使えないわけではないので、茹でたり、煮たりする時に使っています。

しかしテフロンが剥がれて口に入るといけないので、体の事を考えると何とかしないとね~

 

そうそう、フライパンの蓋や油はね防止ネットは、コンロ下収納の隙間に入れています。

百均のワイヤーネットをフックと結束バンドで付けています。

その隙間に入れています。

(設置時の写真)

        f:id:simple-kurashi:20161127182741j:plain

 

引き出しを取って写しました。

(設置時の写真)

 

        f:id:simple-kurashi:20161127182655j:plain

 

先日、夫が片手鍋を使っていたら柄がの部分が取れました。

私が20代の時に買ったお気に入りですが、十分使ったので手放しました。

 

以前はあまり良く考えないで購入した調理器具類や家電。

段々と交換時期になっていますが、今度はもっとちゃんと考えて買わないといけないな~と思いました(当時もそれなりには考えていたのですがね)

それでは~

 

【WEB内覧会】
ブログ村テーマ
WEB内覧会*リビング

WEB内覧会*キッチン

WEB内覧会*玄関

WEB内覧会*トイレ

WEB内覧会*洗面所

WEB内覧会*ダイニング

WEB内覧会*寝室

WEB内覧会*お風呂


このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック
続きを読む

ミニマリストにはなれないけれど、モノを極力増やさないシンプルな暮らしを心がけています。 お片付け・断捨離・インテリア等を中心に日々の生活を綴っています。   先日、キッチンからゴミ箱を無くした記事を書きました。関連記事キッチンからごみ箱を無くしました 食器棚 ...

ミニマリストにはなれないけれど、モノを極力増やさないシンプルな暮らしを心がけています。

お片付け・断捨離・インテリア等を中心に日々の生活を綴っています。

 

先日、キッチンからゴミ箱を無くした記事を書きました。



食器棚の下の一部をごみ箱にした記事でした。

今回は、食器棚のその他の収納について記事にしたいと思います。

食器棚収納

まずはキッチンの食器棚

      食器棚

 

ゴミは食器棚の下段、レンジ下にごみ袋を入れて使っています。

 

    食器棚にごみを置く

 

生ごみはディスポーザーがあるので、こちらには入れませんのでほとんど臭いもしません。

 

同じようにごみ箱を置かないスタイルに変えた、生かしやさんの記事はこちら

【DIY】カラーボックスでキッチンカウンターを自作して、キッチンを拡張しました - 生かし屋さん。

カラーボックスでキッチンカウンターをDIYしちゃってます!

こういうの大好きです(笑)

 

さて、ゴミ置きの隣の引き出しです。

こちらには、保冷バックや水筒などが入っています。

空いているスペースには、買い置きの醤油やみりんなどの保管場所。

残りが少なくなってきたら買ってこちらに一時置きします。

      

     食器棚下段下段収納

 

 その上の引き出し

左側に布巾類とスーパーの袋と小皿類

空いているスペースの①②は夫婦の弁当箱が入ります。

      

      食器棚中段収納

 

土日は弁当箱は使わないので、定位置を決めておくとすっきりします。

普段は、洗ってザルに伏せておきます。

 

      お弁当箱

 

購入してきたモノの一時置き場所や、普段は使っているモノの定位置を決めておくと床や、調理台にモノが散乱しなくてお勧めです。

 

この引き出しは近いうちにちょっと変更したいな~と考えています。

 

一番上の引き出しはカトラリー類

ま~最近は変わっていないですね。

      カトラリー収納

箸も劣化してきているので、この際なので、買い換えようかと考えています。

 

そろそろ年末に向けてこの辺りも全部出して、綺麗に掃除したいな~

 

ちなみに娘のアパートのカトラリーはこちら

おまけ

 先週の箱根旅行から帰った日に、いつもようにバレーボールの練習に行きました。

その時に、夫からのアタックをレシーブした時に手が床に当たってしましました。

結果・・・

       腕を怪我

 

手首を痛めてしまいました。

日増しに良くなっているので、大丈夫ですが久しぶりにやってしまってがっかりです。

旅行で疲れていたのかな~(笑)

写真をアップしていて、あれ?こんな感じ見たことあると思ったら・・

nakaokaさんのブログでした!

tfcc損傷とドゲルバン症再発でも スマホブロガー続行 - Take Action

 仕事とブログで酷使して手が・・・・(涙)

 

ま~若くないので、無理をせずに頑張ります(#^.^#)

今日は、整体師さんの訪問日なので癒されます。

それでは~

 

【WEB内覧会】
ブログ村テーマ
WEB内覧会*リビング

WEB内覧会*キッチン

WEB内覧会*玄関

WEB内覧会*トイレ

WEB内覧会*洗面所

WEB内覧会*ダイニング

WEB内覧会*寝室

WEB内覧会*お風呂


このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック
続きを読む

ミニマリストにはなれないけれど、モノを極力増やさないシンプルな暮らしを心がけています。 お片付け・断捨離・インテリア等を中心に日々の生活を綴っています。   昨日の記事ではたくさんのコメント(はてぶコメント)ありがとうございました。 励ましのお言葉を頂いたり ...

ミニマリストにはなれないけれど、モノを極力増やさないシンプルな暮らしを心がけています。

お片付け・断捨離・インテリア等を中心に日々の生活を綴っています。

 

昨日の記事ではたくさんのコメント(はてぶコメント)ありがとうございました。

励ましのお言葉を頂いたり、読んでくださった方の中には、同じような経験をされていて共感して下さった方もいました。

本当に人生色々だな~と思いました。


さて、一段と寒くなってきて、先週からダウンを着始めました!

今日は、私の持っているコートについて・・・

UNIQLOのアウター

出して見てると全てUNIQLOでした(笑) ⇚ 見なくてもわかるけど。

 

       

 

ショートトレンチ

 

まずは、秋・春や軽い雨の日などに着ている薄手のショートトレンチコート

 

     

 

UNIQLO HPより

このくらい細ければ、スタイリッシュな感じで良いな~

 

     f:id:simple-kurashi:20161114142117j:plain

 

撥水スプレーを定期的にしていますので、少々の雨ならこれで出かけちゃいます。

チェックのライナーが可愛くて購入したものです。

(ライナーは外せます)

 

 シームレスタイプのダウン 

 

そしてこれからの時期に一番出番の多いダウン。

限りなく縫い目を減らしたシームレス仕様になっていて、羽が飛び出しにくくなっています。

やはりどうしても縫い目から出てしまいますからね~

 

UNIQLOダウンは殆どがそうですが、テカリっている。

それがどうも好きではなく、こちらのマットなタイプが好み。

 

     

 

同じタイプは現在は販売されていないようですが、シームレスタイプはあります。

羽の飛び出しが気になる方はこちらのタイプがお勧めですね。

 

ウールカシミアチェスターコート

 

二年前に購入したイネスとのコラボのウールカシミアチェスターコート。

着た感じがスッとしていてかなり好みの形です。

 

       

 

ホームページにはもう載っていなかったようですが、買ったのはこちらです。

 

        f:id:simple-kurashi:20161114141737j:plain

 

素材も滑らかで、お気に入りです。

 買った時はバーゲンで1万円近かったように思います。

冠婚葬祭用としても使っています。

 

他に、L.L.Beanのトレンチもあるのですが、娘に貸しています。

 

ダウンとウールのチェスターコートの2枚をこれからの時期は着用することになります。

 

以前は、このほかに薄手のダウンやロングコート、アイボリーやグリーンなど色違いのコートもありました。

そして20代の時に買ったウールのコートは25年近く着倒してこのチェスターコートを買った時に手放しました。

 

考えてみれば、着るのは一年間で半年もなく、電車通勤でもないのでアウターはたくさんは要りませんでした。

しばらくはこれで寒い時期は大丈夫な気がします。

 

プチプラファッションはこちらが参考になります。 

にほんブログ村テーマ UNIQLO・GU・しまむらのプチプラコーデへ
UNIQLO・GU・しまむらのプチプラコーデ

 

おまけ

今日は、私の姉の手術日。

昨日から入院しています。

 

         

 

数年前に癌の摘出手術をした姉が、再度手術をすることになるなんて・・・・

医学も進歩していますし、大きな病院での手術なので心配はしていません。

痛みが少ないようにと祈るだけです。

私のお友達が、高野山で姉の為にお守りをもらってきてくれました。

姉には直接会ったことがないのですが・・・嬉しいですね。

早速、昨日渡してきました。

 

      

 

當病平癒=病が在れば、その病気の部分を担当する神様を呼び出し、その力を以て回復を念じる

 

さ~今日も少しだけ上を向いて行ってきます!

それでは~

 

お時間がある方はこちらもいかがですか?

【シンプル生活のコミュニティ10選】

ブログ村テーマ
1.ミニマリストになりたい?  
2.断捨離シンプル&ミニマムな暮らし  
3.ミニマリストな生活 & シンプルライフ
4.持たない暮らし
5.ミニマリストの持ち物?
6.シンプルミニマルライフファッション
7.素敵な大人のシンプルライフ
8.シンプルで機能的な生活
9.ライフスタイルライフ、暮らし、生活
10.スッキリさせた場所・もの

このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック
続きを読む

<$ArticlePermalink$><$ArticleTitle ESCAPE$>ミニマリストにはなれないけれど、お気に入りの物に囲まれたシンプルな暮らしを心がけています。収納・断捨離・インテリア等を中心に何気ない日々の生活を綴っています。   今回は、我が家の文房具収納について記事にしたいと思 ...


ミニマリストにはなれないけれど、お気に入りの物に囲まれたシンプルな暮らしを心がけています。
収納・断捨離・インテリア等を中心に何気ない日々の生活を綴っています。

 

今回は、我が家の文房具収納について記事にしたいと思います。

文房具収納

最近の文房具収納は、ダイニングテーブルに近いIKEAの引き出しと、キャビネットの引き出しの二か所に分けて収納しています。

徐々に断捨離も進み、形が出来てきました。

 

IKEAの引き出し

 ダイニング脇にある木製の2段の引き出しです。


   


現在では、この形は廃盤になっているようです。

最初はもっと白っぽかったのですが、良い色になってきました。

 

   

 

こちらには頻繁に使う文房具を入れています。

私がこの収納に一番近い椅子に座っているので、色々と便利です。

書類の保管は、この引き出しの上です。


ヘビーに使う、書類や文房具はダイニングのここに集められています。

 

1段目

  

     

引き出しを出してみます。

空のポーチ(スポーツの時など財布を持って行きたくない場合に、おカネだけ入れて出かけます。)

外付けHD

ハサミ・ペン・定規・のり・クリップ・インデックス・・・ 

 

    

2段目

    

集金や代引き等の支払い用のおカネと小銭が入っています。

(なるべく綺麗なお札を入れておきます)

  

夫が生活用品を買ってくてくれた時も、小銭があるのできっちり払えます(笑)

 奥には通帳を入れて、一緒に使う電卓もここにしまっています。

 

一番奥には年に数回使う診察券とカードが入っています。

印鑑はシャチハタが玄関に置いているので、こちらは予備の三文判です。

 

 

 

おっと!塚田農場(居酒屋)のポイントカードが見えてる(笑)

(りんと書いてあるカードです)

こちらは年に数回お世話になっています!

ちなみに現在の役職は「部長」です(#^^#)⇚わかる人いるかな?

       

私が住んでいる場所は田舎なので、買い物などは主に車です。

車で行く店のポイントカードは車に置いています。

(金融系のカード等は危ないので、車には置いておきません)


    

この中には、ポイント還元率の良いカードのみ入れてあります。

あまり使わないカードはもらわないか、すぐに処分しちゃいます。

 

引き出しの仕切り

 

今回、この引き出しの収納の仕切りには、プラダンシートを使っています。

ホームセンターなどで200~300円程度で大きなサイズが売っています。

 

  

 

こちらは溝に沿って折ることができます。

 

 

 

そこで、好きな場所に山を作って仕切り代わりにしています。

モノによって、プラスチックケースがぴったり収まらない場合があるので、自由に仕切れるプラダンが便利です。

        

 

 

色々使えて、軽いので扱いやすくて良いですね~。

 

おまけ

こちらのキャビネットには、たまにしか使わない2軍の文房具(封筒やノート類)が入っています。

またこちらも改めて記事にしたいと思います。

 

 

 

このキャビネットに飾ってあるのは、以前紹介しましたがIKEAのポスターです。

お気に入りで、2枚持っています(笑)

 

  

 

今はたぶん販売していませんが、アンリマティスの「低木」

298円でした。

 

リトグラフポスターの方が素敵ですが、お値段がね~

無印HPよりお借りしました。

f:id:simple-kurashi:20161101212757p:plain

 かなり素敵(#^^#)

それでは~

9793a404c6dba8ec9138ca14e1b8de37_s


 
片づけができない方はこちらへ
モノが手放せない方はこちらへ
料理をする時間がない方はこちらへ
DIY・リメイクしたい方はこちらへ
このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック
続きを読む

ミニマリストにはなれないけれど、モノを極力増やさないシンプルな暮らしを心がけています。 お片付け・断捨離・インテリア等を中心に日々の生活を綴っています。   最近、クローゼットに追加した服を記事にしたいと思います。 新しく買った服 まずは、UNIQLOのレギンスパン ...

ミニマリストにはなれないけれど、モノを極力増やさないシンプルな暮らしを心がけています。

お片付け・断捨離・インテリア等を中心に日々の生活を綴っています。

 

最近、クローゼットに追加した服を記事にしたいと思います。

新しく買った服

まずは、UNIQLOのレギンスパンツ

ユキコさんも愛用しているパンツです。

私の秋のワードローブ*ユニクロのスキニーを投入。 - ゆとりあるシンプルな暮らし

 

太った私には無理だと思っていました。

(紐で縛られたボンレスハムみたいに、はみだしちゃうから)

 

しかし試着してみると、案外いけてました(笑)

 

       

 

購入したのは、ブラックです。

1,990円

 

       

伸縮性もあり、履き心地もとても良いです。

良いモノを教えてもらいました。

 

そして、日曜日に買ったのは無印良品

「オーガニックコットンフランネルワンピース」

オートミール色

 

      

 

無印良品HPよりお借りしました。

太番手の綿糸を使い、起毛加工で肌触りよく暖かく仕上げました。

洗いをかけ着慣れた風合いが特長です。

 

丈はこんな感じです。

 

     f:id:simple-kurashi:20161030190920j:plain

 

試着してみると、柔らかくて、凄く暖かい。

ネットではこの色は完売みたいです。

先ほどのレギンスパンツとも合いますね!

 

それと、洋服ではありませんが、TOMOIKUさんが紹介していたこちら

足裏のカサカサが1日で改善!男女兼用靴下だけでツルツルの足裏になってビックリ! | TOMOIKUセンスのいい健康生活にデザイン

購入しました(笑)

 

       

 

「足うら美人 おやすみサポーター」です。

 

       

 

かかと部分を二重編み構造にして、その中に保温シートを装着しています。

その構造が足から自然にでる水分を保持し、また保温性も高めるのでかかとを柔らかくしてくれるそうです。

 

裏返すとこんな感じです。

       

 

7日間試して、変化がなければ返品可能だそうです。

(返品条件あり)

 

 

現在、仕様二日目です。

まだツルツルの足裏にはなってはいませんが、少ししっとり柔らかくなってきました。

そしてとにかく暖かい。

これからの足裏変化が楽しみです♬

 


無印良品のお勧め記事はこちら~

ブログ村テーマ

無印良品で買ったもの♪
無印良品オススメのモノ~♪♪
 

おまけ

 

このブログを始めたのが去年の9月。

スタートした時に目標として、一年後に月30万PV読まれるブログになりたいと思いました。

やはり、やるからには目標があった方が良いと思いまして・・・・

 

理由は、月に30万PV以上だと、ブロガーの中でも中の上に位置すると、どこかのサイトで見たからです。

やるからには、中の上!(笑) ⇚ 案外単純です。

 

しかし一年後には達成できませんでした。

そして、今月14ヶ月目にしてやっと達成できました!

 

昨日の夕方の時点

   f:id:simple-kurashi:20161031213235p:plain

 

嬉しかったな~

仕事と家事に追われて、何度も休んじゃおうかと思いましたが、続けてきて良かったです。

50代に向けて、これから新しいことも始めようと考えています。

これからも宜しくお願いします(#^^#)

 

さて、昨日ミニ花束購入しました。

 

        

今日から、新しい職場で働く友人へのプレゼント♡

いくつになっても入社初日は緊張しますよね~

持ち前の明るさで、きっと上手くスタート出来る事でしょう!

それでは~

 

【シンプル生活のコミュニティ10選】

ブログ村テーマ
1.ミニマリストになりたい?  
2.断捨離シンプル&ミニマムな暮らし  
3.ミニマリストな生活 & シンプルライフ
4.持たない暮らし
5.ミニマリストの持ち物?
6.シンプルミニマルライフファッション
7.素敵な大人のシンプルライフ
8.シンプルで機能的な生活
9.ライフスタイルライフ、暮らし、生活
10.スッキリさせた場所・もの

このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック
続きを読む

ミニマリストにはなれないけれど、モノを極力増やさないシンプルな暮らしを心がけています。 お片付け・断捨離・インテリア等を中心に日々の生活を綴っています。   先日、キッチン収納を少し見直しました。   ごみ箱を無くす  ビフォーアフターを撮ろうと思ったのに、ビ ...

ミニマリストにはなれないけれど、モノを極力増やさないシンプルな暮らしを心がけています。

お片付け・断捨離・インテリア等を中心に日々の生活を綴っています。

 

先日、キッチン収納を少し見直しました。

 

ごみ箱を無くす

 ビフォーアフターを撮ろうと思ったのに、ビフォーを撮り忘れました(笑)

過去記事より写真使いまわしです。

 

食器棚と冷蔵庫の間に、ごみ箱が少し見えています。

このごみ箱をキッチンから無くしました。

 

      

 

冷蔵庫と食器棚の隙間、野菜カゴの下にごみ箱がありました。

 

      

 

 ちなみに、お盆を掛けているのは、IKEAのペンホルダーです。

 

     f:id:simple-kurashi:20161024210049p:plain

 

本来は、ペンなどの文房具を入れるトレーです。

後ろにマグネットが付いているので、私は冷蔵庫に付けて使用しています。

 

      f:id:simple-kurashi:20161023145944j:plain

 

良く使用するお盆を掛けておくと便利です。

(マグネットなので、重いお盆は無理かもしれません)

ラップやホイルを置いても良さそうですね~

 

 さて、ごみ箱を無くして、新たにごみを入れる場所は・・・・

食器棚の下段です。

(電子レンジの下になります)

 

      

 

我が家の食器棚は、下段に深い2つの引き出しがあります。

その一つを利用しました。

 

今まで、不要なモノを手放してきました。

そのおかげで、食器棚にスペースの余裕ができたので活用してみました!

実は、今まで使っていたごみ箱より入れられる容量が大きい。

 

     

 

引き出しについていたバーに、予備のごみ袋が掛けられました。

 

料理中は、スーパーの袋をシンク脇に掛けておいてゴミを捨てます。

無印良品のフックを使っています)

 

        

 

片付けが終わったら小さくまとめてごみ箱へ捨てます。

 

        

そのままごみ箱に捨てるより小さくなってスペースを取りません。

因みに、生ごみはディスポーザーがあるので、ごみとしては出ません。

少量のゴミは、そのまま捨てちゃいます。

ごみ箱がなくなったスペース。

     

 

この野菜箱も移動する予定です。

すっきりとしたので、掃除が楽になりました。
(モノをどかして掃除するのが面倒という横着者です)

 

今まで使っていたごみ箱は、ベランダに出して「カン・ビン」専用にしました。

 

おまけ

昨日、夫からクール便で鰻が届きました(笑)

土日の四国旅行で、食べて来た鰻を送ってくれました。

 

      

 

旅行に行かなかった私用の鰻♡

早速、夫が居ない時に食べよう(´艸`*)

旨い物は小人数と言いますからね~(笑)

 

【WEB内覧会】

ブログ村テーマ
WEB内覧会*リビング

WEB内覧会*キッチン

WEB内覧会*玄関

WEB内覧会*トイレ

WEB内覧会*洗面所

WEB内覧会*ダイニング

WEB内覧会*寝室

WEB内覧会*お風呂

このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック
続きを読む

ミニマリストにはなれないけれど、モノを極力増やさないシンプルな暮らしを心がけています。 お片付け・断捨離・インテリア等を中心に日々の生活を綴っています。   夫がいない休日・・・         いや~決して喜んでいませんよ。 むしろ寂しいです(*^^)v さて、昨日 ...

ミニマリストにはなれないけれど、モノを極力増やさないシンプルな暮らしを心がけています。

お片付け・断捨離・インテリア等を中心に日々の生活を綴っています。

 

夫がいない休日・・・

       f:id:simple-kurashi:20160827205721j:plain

いや~決して喜んでいませんよ。

むしろ寂しいです(*^^)v

さて、昨日は下駄箱の靴を全部出して掃除をしたので靴の事など記事にしたいと思います。

 

私の持っている靴は10足

以前、ユキコさんが記事にしていたこちらを見て

秋からの靴*私の靴は全部で9足。 - ゆとりあるシンプルな暮らし

私も、前に一度記事にしたことがありますが、最近の靴ということで公開したいと思います。

 

私の靴がこちらで全部です。

      

 

長靴からサンダルまでこちらで全部です。

ブーツ  1足

長靴   1足

サンダル 2足

パンプス 2足

紐靴   3足

その他  1足

 

合計10足です。

 

個別に見てみます。

頻繁に履いている靴

(汚れている部分もありますが、スルーでお願いします)

 

サンダル

左側は、今年ベルメゾンで購入したモノです。

右側は、7~8年前に購入したとても履きやすいサンダルです。

 

      

 

無印良品の靴

あまりに軽くて履きやすかったので、白靴の後に黒靴も購入しました。

 

      

 

夏の間は、この白を週に3~4日は履いていました。

 

      f:id:simple-kurashi:20161009071823j:plain

 

 

ブーツと長靴

梅雨時や、雪の時には大活躍です。

 

      

 

最近履いていないけれど、持っている靴

黒とベージュのパンプス

丸井で購入したモノです。

頻繁には履きませんが、冠婚葬祭用とスーツ着用時(仕事)に履きます。

 

      

 

こちらは、最近出番が少なくなっていた靴。

5年以上前に購入したモノです。

 

      

 なぜ履かなくなったのか?

・左側の黒い靴は底が滑りやすく、歩くと音がする。

これは、底を工夫すれば履けそうです。

・右側の赤い靴は、色合いが服と合わなく感じたんです。

一度履いて履き替えるを、繰り返しているうちに履かなくなってきました。

もう少し、様子を見て手放すかどうか決めたいです。

 

履ける靴がたくさんあるので、当分は購入しなくても済みそうです。

こうやって、時々確認しておくとフラフラと出かけて「可愛い!」というだけで買い物しなくなり良いです(#^^#)

 

下駄箱

 

中を綺麗に拭き上げて、靴を入れました。

      

 

夫の靴は、長靴を入れて4足。

ここにはありませんが、クロックスが一足と、会社と車に仕事用の靴があるので合計7足です。

 下駄箱の過去記事

【玄関】使いやすくしたもモノと場所

【玄関】下駄箱にあったら便利なもの


娘がいた時には、この下駄箱もいっぱいでしたが、今は隙間が空いています。

 

今日はどこをやろうかな~~(#^^#)

参考になります!

【ブログ村テーマ WEB内覧会】
WEB内覧会*リビング

WEB内覧会*キッチン

WEB内覧会*玄関

WEB内覧会*トイレ

WEB内覧会*洗面所

WEB内覧会*ダイニング

WEB内覧会*寝室

WEB内覧会*お風呂

このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック
続きを読む

先日の日曜日に実家に帰って来ていた娘と、近所の「しまむら」へ買い物に行ってきました。 秋冬物の服を見直す 先日、クローゼットを整理して、秋冬物の服を見直しました。クローゼット収納公開!服と布団の収納&断捨離 手本は、金子由紀子さんのこちらの本 「クローゼット ...

先日の日曜日に実家に帰って来ていた娘と、近所の「しまむら」へ買い物に行ってきました。

秋冬物の服を見直す

先日、クローゼットを整理して、秋冬物の服を見直しました。

クローゼット収納公開!服と布団の収納&断捨離


手本は、金子由紀子さんのこちらの本

「クローゼットの引き算」金子由紀子さんの本を読んで


見直した結果、お尻がすっぽり隠れるカーディガンを追加したいな~と、探していました。

 

現在、持っているカーディガン

・リネンカーディガン(ネイビー色)

・コットンカーディガン(グレー色)

 

どちらも腰骨辺りの丈です。

リネンカーディガンは今年買い換えたモノです。

 

靴下を購入しようと入った「しまむら」で良さそうなカーディガンがあったので、何着か試着してみました。

結果、色・生地感・形が気に入ったグレーのロングカーディガンを購入しました。

購入した服

 

         

目が詰まった感じのカーディガンで、少し重さがあります。

         

1,900円の品が、半額で950円

    f:id:simple-kurashi:20160827205721j:plain

半額と知らずに買ったので大喜びです(笑)

ストライプやチェックのシャツに合わせたり。

白いTシャツに合わせても良さそうです♬

 

        

一緒に行った娘も、これから着られるカーディガンが無いとの事で、購入♫

 写真撮る前に帰ってしまったので・・・・

写メを送ってもらいました!

 

       

 

こちらのカーディガンも1,900円の品が、半額で950円でした。

どうやら土日の連休中は半額だったようです。

 

そして、夫の仕事用とスポーツ用の靴下を購入しました。

 

    

 

今まで履いていた靴下。
流石にこれはないよね(笑)

 

     

 

目が覚めましたか(笑)

スポーツ用の靴下は、お互いに1枚しかないので、慌てて買いにいきました(゚Д゚;)

 

 しまむら・・・・あなどれないわ~

お値段以上~~♬ ニトリ しまむらだったわ。

 

お買い物の参考になります!

にほんブログ村テーマ *イイもの見っけ♪プチプラでオシャレ*へ*イイもの見っけ♪プチプラでオシャレ*

にほんブログ村テーマ *ファッションセンター しまむら*  へ*ファッションセンター しまむら*  

にほんブログ村テーマ ☆☆コレ!!買ってよかったよ☆☆へ☆☆コレ!!買ってよかったよ☆☆

このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック
続きを読む

ミニマリストにはなれないけれど、モノを極力増やさないシンプルな生活を心がけています。 お片付け・断捨離・インテリア等を中心に日々の生活を綴っています。   先日行ったIKEAで、実は購入したものが、もう一つありました。  IKEAのフードキーパー&冷蔵庫収納 家事を ...

ミニマリストにはなれないけれど、モノを極力増やさないシンプルな生活を心がけています。

お片付け・断捨離・インテリア等を中心に日々の生活を綴っています。

 

先日行ったIKEAで、実は購入したものが、もう一つありました。

 
IKEAのフードキーパー&冷蔵庫収納


家事を楽にするアイテム!

ちょっと大げさなタイトルですみません( *´艸`)

私が大満足なだけです(笑)

 

もともとキッチンの吊戸棚の下に、ポールを設置していましたが、新たにもう一本追加です。

追加したのはこちら

      f:id:simple-kurashi:20160918090523p:plain

IKEA GRUNDTALレール 40㎝ 599円

ステンレススチールのレールです。

 

こちらのキッチンの吊戸棚の下です。(画像が暗めですみません)

     

元々あったレールを手前に設置して、奥に今回のレールを設置しました。

     

フックも付けました🎶

     

百均で買ったタオルハンガーは外して、今回のレールを兼用してまな板を収納させました。

奥の白いケースは、ウエスを切ったモノを入れています。

ソースや油などを拭いて、そのまま捨てられるように!

     

レールをシンク上に設置したので、使いかけのキッチン雑貨の水切りや

     

     

ザルをさっと洗って、水を切っておいたり

     

ブレンダーを洗って、水切り中

     

フルーツを切った、まな板はさっと洗って水切り中

     

シンクの上なので、水が垂れても問題ないので、楽ちんです。

 

食洗器があるので、食事の後の洗いは良いのですが、調理中に出るちょっとした洗い物を置くところが欲しかったのです。

 

水切りカゴは、シンクが狭くなってしまうし・・・


IKEA雑貨でキッチンを快適に!折りたためる水切りかご&モノトーンのキッチンクロス


ちょっとした事ですが、家事が楽しくなりました!

 

理想のキッチン

以前、住んでいたアパートにはこのようなラックがついていました。

     f:id:simple-kurashi:20160919063038p:plain

 これは、実用的で良いですよね~

濡れていても気にしないで置けるし、直ぐに取り出せる。

見た目は、扉の収納の方が綺麗ですが、キッチンは使い勝手が大切ですからね~

 

今のキッチンは、私にはシンクがかなり低い。(背が高いのでもう10㎝は高い方が・・・・)

リフォームできる機会があったら、扉のないオープンなキッチンにしたいな~

(画像お借りしました→モダンキッチン|キッチンショールームツアー

     f:id:simple-kurashi:20160919065951p:plain

掃除も楽だし、水回りには最適ですよね!

私の退職金でやりたい・・・・(笑)

 

今日は敬老の日ですが・・・

敬老のお祝いは、昨日娘と実家で済ませてきました。

(食事と和菓子をプレゼントしました!)

祝日の今日は仕事なので、行ってきます(-_-;)

 

お片付けの参考記事はこちらです。

  にほんブログ村テーマ 収納・片付けへ 収納・片付け

収納の基本はこちらが参考になります!

  にほんブログ村テーマ 収納の法則へ 収納の法則

このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック
続きを読む

ミニマリストにはなれないけれど、モノを極力増やさないシンプルな生活を心がけています。 お片付け・断捨離・インテリア等を中心に日々の生活を綴っています。   昨日、IKEAのキッチン雑貨について記事にしました。IKEAのフードキーパー&冷蔵庫収納 近所にIKEAがないので ...

ミニマリストにはなれないけれど、モノを極力増やさないシンプルな生活を心がけています。

お片付け・断捨離・インテリア等を中心に日々の生活を綴っています。

 

昨日、IKEAのキッチン雑貨について記事にしました。

IKEAのフードキーパー&冷蔵庫収納


近所にIKEAがないので欲しくても買えない~とコメント頂きました。

あれ?確かそろそろIKEAも通販始めるってニュースでやっていたな~と思い調べてみました。

IKEAが通販を開始

f:id:simple-kurashi:20160917064823g:plain

 流通ニュースのこちらでIKEAの通販開始が取り上げられています。

イケア/2017年8月末までに日本国内でネット通販を開始 | 流通ニュース

 

 8月1日付で、イケア・ジャパンCEOに就任したヘレン・フォン・ライス氏が、2017年度の重点施策を説明。

「マルチチャンネル・リテーラー施策を踏襲し、2017年8月末までに、日本国内でネット通販を開始する計画だ」と語った。

 

来年の8月末までとありますね~

これは、近くにIKEAがない人にとっては嬉しいですね。

 

全国どこからでも注文ができる通販サービスは、全世界共通のプラットフォームで運営されるようです。

それまでには、配送を含めたシステムを構築するとのこと。

現在も公式ではありませんが、IKEAの商品を通販してくれるところはあります。

しかし代行なので、商品に手数料分が上乗せされていて、店舗より値段が高めの設定になっています。

それでも交通費を考えると得な場合もありますので、利用している人は多いようです。

 IKEAメールショッピングサービス

今年からメールショッピングサービスは始まっています。

(IKEA Tokyo-Bay 、IKEA福岡新宮、IKEA仙台のみ一部地域限定)

これはどんなサービスなのか?

 

イケアのウェブサイトで商品を選び、ショッピングリストを作成し、PDFに保存したショッピングリストを専用の申し込みサイトを使って送信し、注文する。

支払い方法はクレジットカードのみで、クーポンは使用できない。また、店舗で実施しているキャンペーンも適用されない。ショッピングリストを送付してから、2日以内に支払いがない場合は、自動的にキャンセルとなる。

 

あくまでも、個別の店舗に付帯した取り組みで、利用者も各店舗のIKEA FAMILYメンバーに限定されるています。

ネット通販の仕組みとはちょっと違いますね。

 

IKEAメールショッピングサービスの方法

詳細はIKEAのHPでご確認ください。(3店舗)

Tokyo-Bay

福岡新宮

仙台

 

f:id:simple-kurashi:20160917062021p:plain

f:id:simple-kurashi:20160917062100p:plain

STEP 1
IKEA FAMILYメンバーへの入会が必須です。
未加入の方は、まずは登録から!

 

f:id:simple-kurashi:20160917062108p:plain

STEP 2
ショッピングリストを作成 (商品購入申し込み手続き)
イケアウェブサイト掲載の商品から購入したい商品を選択し「ショッピングリストに追加」をクリックして、ショッピングリストに追加していきます。

商品をすべて追加し終えたら、ショッピングリストを表示して「PDFに変換して保存または印刷」をクリック。

表示された保存/印刷用のショッピングリストをコンピューターに保存します。

f:id:simple-kurashi:20160917062119p:plain

STEP 3
ご注文内容の送信(商品購入申し込み手続き)
配送先の住所、配送希望日、部屋搬入サービスの有無など選びます。

作成・保存したPDFのショッピングリストをアップロードしてお申し込みは完了です。

f:id:simple-kurashi:20160917062133p:plain

STEP 4
お支払いと商品のお届け
注文内容の確認とお支払いに関するメール(商品購入承諾手続き)が送られてくるので、クレジットカードにて支払いをします。
お支払い確認の後、発送の手続きとなります。

 

デメリット

  • 支払いはクレジットカードのみで、クーポンは使用できない
  • 少しの購入だと割高
  • エリア外だと購入できない

これには、商品代金+配送料+おまかせ配送サービス料(999円)

がかかります。

IKEA Tokyo-Bayでは離島を除く東京23区と千葉県がサービスエリアになっています。

 

配送サービス料金はこちらで計算できます。

イケア 配送料金検索サイト

 

しかし高い!!!!

ちなみに我が家まで商品1~20個(50kg以下)を運んでもらうと5,990円(^^;

 

少量だとてぶらdeボックスも利用できます。

こちらは990円

ピックアップ料金と合わせて1,980円です。

大型商品ならともかく、雑貨ではちょっと頼めないですよね(-_-;)

 

てぶらdeボックスは、現在店頭でも利用できるサービスで、電車などで来店された方などにお勧めです。(料金990円~)

 

        f:id:simple-kurashi:20160917062444p:plain

箱は2種類ありまして、

40cm×40cm×30cm(重量30kg未満)
50cm×50cm×60cm(重量30kg未満)

 

土日は店頭も大混雑しているので、混雑緩和にのためにも、早くネット通販始まって欲しいです!(^^)!

 

IKEAのお勧め雑貨

我が家で使っているIKEA雑貨をちょこっとご紹介!

     f:id:simple-kurashi:20160917065437j:plain

 


     f:id:simple-kurashi:20160917065456j:plain

 

 使えるIKEA雑貨 「KVISSLEレタートレイ」でダイニング収納を快適に!


IKEAで購入する定番品!ザリガニパエリアを食べてきました

     f:id:simple-kurashi:20160917065648j:plain


ダイニングを公開!IKEAで照明を購入してプチリフォーム

 

     


IKEA雑貨でキッチンを快適に!折りたためる水切りかご&モノトーンのキッチンクロス


それでは~良い週末をお過ごしください🎶


我が家を動画で見る⇨Rinチャンネル
介護ブログ⇨親が認知症になった!
家族のブログ⇨そうだ、遊びに行こう
私のお気に入り⇨ROOM
information

片付けのやり方⇨ステップ1~4
断捨離のやり方⇨コツと効果
平屋の家⇨平屋作りのまとめ
再婚物語⇨ステップファミリー
シンプルライフお勧め記事

ブログの更新通知が受け取れます♬




このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック
続きを読む

シンプルな暮らしを心がけています。そんな日々の生活を綴っています。 先日、素敵な生活をされているユキコさんの冷蔵庫記事を見て・・・・ 冷蔵庫の中を公開*ざっくり収納。 - ゆとりあるシンプルな暮らし 我が家で使っている密閉容器についても書こうかなと思います。 IK ...
シンプルな暮らしを心がけています。
そんな日々の生活を綴っています。

先日、素敵な生活をされているユキコさんの冷蔵庫記事を見て・・・・

冷蔵庫の中を公開*ざっくり収納。 - ゆとりあるシンプルな暮らし

我が家で使っている密閉容器についても書こうかなと思います。

IKEAの密閉容器

私が主に使っているのは、IKEAのFORTROLIGフードキーパーです。

クリアガラスになっているので、中身が一目でわかります。

 

     

 

大中小と丸型と4種類ありますが、我が家では大中と丸型を使っています。

大:長さ17㎝ 幅23㎝ 高さ9㎝ 599円

中:長さ13㎝ 幅19㎝ 高さ7㎝ 349円

丸:直径12㎝ 高さ7㎝ 249円

 

    

 

ここにはありませんが、小型は

小:長さ12㎝ 幅12㎝ 高さ5㎝ 249円です。

 

    

 

お手入れの簡単なガラス製。匂いが付きにくく、トマトソースなどを入れても色移りしません。

 

    

 

ふたと容器の一部が透明なので、上からでも横からでも中身がひと目でわかります。

本体は耐熱ガラス製なので、オーブンでの調理に使えます。

(HPよりお借りしました)

 

    f:id:simple-kurashi:20160915202037p:plain

 

 

ふたをしっかり密閉できるので、中身が漏れず、冷凍焼けも防げます。

お弁当入れにも残り物の保存にも最適です

 

   f:id:simple-kurashi:20160915204743p:plain

プラスチック容器だと、そのままテーブルに出すには味気ない気がしますが、ガラス容器だとそのままでもOKかな~と思っています。

 

キムチなど匂いが強いモノも安心です。

      

作り置きや

      

漬物など

     

 

冷蔵庫収納

冷蔵庫に入れても、このIKEAのフードキーパーは中身が見えるので使いやすいです。

(冷蔵庫収納も何度か見直しました)

      

 
真っ白な、野田琺瑯の容器で揃えたらお洒落だろうな~と思いますが、やぱり冷蔵庫を開けた時に中身が見えないのは、我が家では不便です。

魅せる収納ではなく、見える収納を心がけています。

(インテリアは魅せたいわ~~♬)

 

我が家には、以前から使っているプラスチック容器もありますが、徐々に古くなったモノから買い換えています。

 

野田琺瑯

        f:id:simple-kurashi:20160916070710j:plain

 

しかし、野田琺瑯は直火もできるので、ちょっと使ってみたいですね~

やっぱりシンプルで素敵です。

我が家では、味噌入れのみ野田琺瑯です。(過去記事より)

※昆布を仕切りに、味噌を分けています。


        f:id:simple-kurashi:20160916071344j:plain




ねこもちさんが持っている野田琺瑯のラウンドストッカーも素敵だわ~

【野田琺瑯】私のお気に入りを紹介 - 十人十色の生活。

 

冷蔵庫・・・・

IKEAのHPの冷蔵庫位、お洒落だったらな~

       f:id:simple-kurashi:20160915205237p:plain

 

我が家の冷蔵庫は、10年目です。

そろそろ、次の冷蔵庫も検討しておかないと思っています。

できれば冷凍庫の容量が大きいモノが良いです。(冷蔵庫部分は小さくてもOK)

どなたか良いモノをお使いでしたら、教えて欲しいです♬

 

追記!今日、IKEA公式通販について記事を書きました!宜しければそちらもご覧下さい(*^^*)

 

 
片づけができない方はこちらへ
モノが手放せない方はこちらへ
料理をする時間がない方はこちらへ
DIY・リメイクしたい方はこちらへ

このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック
続きを読む

クローゼット収納公開!服と布団の収納&断捨離 ...

シンプルな暮らしを心がけています。
そんな日々の生活を綴っています。

夫のいない3日間は、好きな事だけをやって過ごしました(笑)

仕事には行きましたがね(^^;

 

関連記事


昨日は、娘の部屋(今は空き部屋)のクローゼットを見直しました。

 

洋間のクローゼット収納

押し入れの代わりに使っているクローゼット。

お客様用の布団が入っています。

 

ビフォー

       

金曜日に、夫の友達が泊りに来た時に使ったタオルケットなどは、私のクローゼットに入れていました。

そこで、お客様用の布団類は、全てここに集約させようと思いました。

(使うモノを使う場所へ)

IKEAのSKUBB収納ケースを使っていましたが、追加でもう一個使用しました。

         

 

関連記事



アフター

      

 IKEAの収納ケースを縦にしたので3個入りました。

この中に、タオルケット2枚も入っています。

下の布団がぎりぎりです(笑)

 

私のクローゼット収納

私のクローゼットの中のモノを移動させたので、全部出して入れ直しました🎶

 

冠婚葬祭用の服とアウターが入っているクローゼット

ビフォー

       

このクローゼット上部の収納ボックスにタオルケットなどが入っていました。

(更に上にもボックスがありますが、写っていなかった・・)

 

アフター

       

日常着用のクローゼットから、「冠婚葬祭用のバック」と「旅行用バック」の入った収納ボックスを移動しました。

少し、すっきりしました。

 

冠婚葬祭用バックの入っているボックスに、マスキングテープで「フォーマル」のラベリングが・・・(しかもフォマルになってる雑さ)

素敵なタグでも付けるかな~(笑)

 

       

日常着用クローゼット

ビフォー

       


関連記事



アフター

      

一番高い棚部分は、いずれも使用しなくても良くなりました。

これで下着とパジャマ以外は全ての服です。(衣替えもなし)

 

衣類等を数枚断捨離しました。

 

     

毛玉がひどいストール、2年間一度も使わなかった帽子2点など・・・

案外、出るものですね~(汗)

 

最近、朝晩は涼しくなってきたので、そろそろ秋冬モノを見直そうと思います。

 

お片付けの参考になります。

テーマ 収納・片付け

おまけ

さて、明日は夫婦で有休を取っています。

なぜか?

恒例の(?)夫のサプライズデートがあるからです♬

さて、どこへ行くかは・・・・

お天気だと良いな~

 

お部屋のWEB内覧会!参考になります🎶
テーマ
WEB内覧会*リビング


WEB内覧会*キッチン


WEB内覧会*玄関


WEB内覧会*トイレ


WEB内覧会*洗面所


WEB内覧会*ダイニング


WEB内覧会*寝室


WEB内覧会*お風呂


 
片づけができない方はこちらへ
モノが手放せない方はこちらへ
料理をする時間がない方はこちらへ
DIY・リメイクしたい方はこちらへ
このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック
続きを読む

【ニンジャ チョッパー】みじん切り・大根おろしのお勧め品 ...

ミニマリストにはなれないけれど、モノを極力増やさないシンプルな生活を心がけています。

お片付け・断捨離・インテリア等を中心に日々の生活を綴っています。

 

楽天スーパーセールで買った、みじん切り器が届きました!!

思ったより早く到着して嬉しいです。

早速、レビューしたいと思います。

みじん切り器「ニンジャ チョッパー」

   

食洗機対応なので、お手入れも楽だと思います。

入っていたモノ

   


この3点のみ。

簡単で良いですね~

もう一つグレードの高いタイプは、ジューサー用のピッチャーもついているようですが、私はこれで十分です♬


関連記事



 正規品と書かれている物とそうでない物がありました。

(確認すると型番が違っているようでした)

私は、正規品と書かれている物をチョイスしました。

ニンジャ チョッパーを使用してみる

まずは氷を入れてみました。

   


軽く5秒位で、こんな感じです。

音は結構うるさいです。

赤ちゃんが近くで寝ていると、起きてしまうレベルだと思います。

   


グラスに入れてみる。

かき氷としては十分かと思います。

   


私はアイスコーヒーにしようとポーションをかけてみました。

   


お~~良いではないか!

少し溶かしてから飲み干しました。

   

コールスローサラダ

いきなりのコールスローサラダにチャレンジ。

キャベツ・玉ねぎ・人参を入れました。

   


しかし、材料多すぎて上手く混ざらなかったので、半分にしました。

その結果がこちらです。

   


ちょっと人参が細かすぎたような・・・

入れる分量を注意ですね。

マヨネーズと塩コショウで食べました。

ショウガ

気になる生姜のみじん切り

   


こちらも問題なくみじん切りになっています。

よく見ると、若干大きさが違いがありますが・・・・

自分で切るよりよっぽども綺麗です(笑)

   


2回ほど回して3個の生姜をみじん切りにしました。

こちらは、IKEAのプラスチック袋に入れて、冷凍庫へ

   


生姜ご飯にしたり、味噌汁に入れたり、その都度折って適量使ってます。

毎回みじん切りにするのは面倒なので・・・


大根おろし

これも試したかった!

大根を入れてみました。

   


お~~見事に大根おろし

   


量が多かったのか?蓋にも付いています。

   


すると、本体の中央部分にも大根おろしが付いています。

う~~~ここは掃除が面倒かもしれません。

入れる量を加減すれば大丈夫かもしれません。

   


夫に食べてもらったら、やはり手でおろした時とは若干舌触りが違うが、許容範囲だそうです。

   

山芋

大根に続き、気になる山芋

こちらもチャレンジしてみました。

   


適当に切っていれてみました。

   



こちらは少し長めの8秒位回してみました。

(自分で数えただけですので誤差はあるかもしれません)

お~これは良い!!!

   


出汁醤油もついでに入れて回しました。すると・・・

   


これは、思ったより良い感じです。

   


ふわっとしたとろろが出来ました。

玉ねぎ

肝心の玉ねぎ

順番が逆のようですが・・・

一応やってみました。

   


もちろん、みじん切りになっています。

   


これで涙を流さず、玉ねぎのみじん切りができます。

鶏肉

最後に鶏肉。

さっきの玉ねぎと合わせて、大葉で巻いて焼こうと思いまして・・・

   


適当に切って入れました。

   


お~~~感動♬

ちゃんと、ひき肉になっています。

(皮は取った方が良かったと、後で気づきました)

   


なるべくモノは増やしたくないと思っていますが、やはりこれは買って正解でした。

仕事で帰りが遅くなっても、調理時間が短縮されて楽です。

置き場所

これは、頻繁に使うと思いますので、食器棚のカウンターに置くことにしました。

ラッセルホブスのケトルとも、見た目の相性が良さそう。

   


関連記事


長々とお付き合い頂きありがとうございます!


片づけができない方はこちらへ
モノが手放せない方はこちらへ
料理をする時間がない方はこちらへ
DIY・リメイクしたい方はこちらへ

pexels-photo-219023

このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック
続きを読む
×