【整理収納】無駄な動きがなくなる収納とは?
おすすめ記事 ...
~石の上にも三年~
冷たい石の上でも3年も座りつづけていれば暖まってくる。
がまん強く辛抱すれば必ず成功することのたとえ。
服の断捨離について相談です。この質問の返事がこちらです。
私の母は90歳で亡くなりましたが、昔から自分の服をはじめ、私にもたくさんの服を手作りしてくれました。
腕前はプロで、とても丁寧に作ってあります。
今でも着られるものは大切に着ているのですが、デザインが古くなったりして着られないものもたくさんあります。
市販の服は思い切って捨てられるのですが、どうしても母が作った服を捨てることができません。
ただクローゼットを圧迫しているのも事実です。
どうしたらいいでしょうか?
すぐに「捨てる」のではなく、そのためのステップを示していただき目から鱗でした。
今日はクローゼットに①と②を残しただけでずいぶんスッキリしました。
③と④も、ゆっくり心の整理がついてから捨てたのでよい、ということで気が楽になりました。
母自身のの服や着物もたくさんあり、私自身もミシンを使ったりすることは好きなので、これからはマスクや小物にリメイクすることを考えてみます。
不要な物を断ち、捨てることで、物への執着から離れ、自身で作り出している重荷からの解放を図り、身軽で快適な生活と人生を手に入れることが目的である。以前、記事にしましたが、私は見えるところだけ綺麗にして、クローゼットや引き出しの中は物でいつも一杯でした。
①自分自身はすっきり暮らしたくても家族が、処分してくれないのよね~私も、言っていました(笑)
②買わないようにしていても勝手に物が増えていくのよね~
ご主人の半袖はポロシャツだけですか?ありがとうございます。
持ち物をできるだけ減らし、必要最小限の物だけで暮らす人。必要最小限の物だけで暮らすことは出来ませんが、自分が暮らしやすいと思える量の持ち物で暮らしたい。出典:コトバンク
【お金関係】
お楽しみにしていた行事が中止になり、がっかりされている方も多いと思います。
気持ちを切り替えて、自宅にいるからこそできる「片付け」をして過ごしませんか?