Rinのシンプルライフ

シンプルライフを実践中!断捨離や片付けを中心に小さな平屋での何気ない日々の生活を綴っています。 ミニマリストにはなれないけれど、お気に入りの物に囲まれた自分らしい暮らしがしたい。 本ページはプロモーションが含まれています

Category :シンプルライフ(50代) > 料理

【人気のカテゴリー一覧】 初めての方はこちらからどうぞ ...
【人気のカテゴリー一覧】
初めての方はこちらからどうぞ
平屋作り
私の愛用品
整理収納
断捨離

防災
書籍
買い物
再婚物語
続きを読む
このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック
続きを読む

【人気のカテゴリー一覧】 初めての方はこちらからどうぞ ...
【人気のカテゴリー一覧】
初めての方はこちらからどうぞ
平屋作り
私の愛用品
整理収納
断捨離

防災
書籍
買い物
再婚物語
続きを読む
このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック
続きを読む

【人気のカテゴリー一覧】 初めての方はこちらからどうぞ ...
【人気のカテゴリー一覧】 初めての方はこちらからどうぞ
平屋作り
私の愛用品
整理収納
断捨離

防災
書籍
買い物
再婚物語
続きを読む
このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック
続きを読む

おすすめ記事 ...
おすすめ記事




続きを読む
このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック
続きを読む

おすすめ記事 ...
おすすめ記事




続きを読む
このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック
続きを読む

おすすめ記事 ...
おすすめ記事




続きを読む
このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック
続きを読む

おすすめ記事 ...
おすすめ記事




続きを読む
このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック
続きを読む

おすすめ記事この記事は2019年9月の記事を加筆修正しています。 ...
おすすめ記事




この記事は2019年9月の記事を加筆修正しています。続きを読む
このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック
続きを読む

おすすめ記事 ...
おすすめ記事




続きを読む
このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック
続きを読む

おすすめ記事 ...
おすすめ記事


続きを読む
このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック
続きを読む

おすすめ記事 ...
おすすめ記事




続きを読む
このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック
続きを読む

おすすめ記事 ...
おすすめ記事




続きを読む
このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック
続きを読む

シンプルライフ実践中のRinです♬実りの秋、食欲の秋ですね。芸術の秋はどこへ行った?(笑)毎週、届けてもらっている無農薬の野菜。先週から、落花生が届き始めました。大好物なので速攻茹でて食べました。良く洗った落花生を、多めの塩を入れた鍋で30分茹でます。(落花 ...
シンプルライフ実践中のRinです♬

実りの秋、食欲の秋ですね。
芸術の秋はどこへ行った?(笑)

毎週、届けてもらっている無農薬の野菜。
先週から、落花生が届き始めました。

IMG_2306

大好物なので速攻茹でて食べました。

良く洗った落花生を、多めの塩を入れた鍋で30分茹でます。
(落花生の4%程度の塩)

IMG_2307

千葉県では、新鮮な落花生を塩茹でして頻繁に「茹で落花生」として食べます。
冷凍で市販もされています。

我が家では、冷凍するまでもなくあっという間に食べちゃいます。
美味しすぎて♡

IMG_2309

夫と競争です(笑)

IMG_2310

最高のおやつです。

IMG_2312

茹でたてを是非食べてみてください。

面倒な人は出来上がりをどうぞ!



さて、LIVE配信のお問い合わせもありましたが、撮った動画がたまっていまして(笑)
編集が追いつきません💦

LIVE配信はしばらくお休みしますが再開時にはブログで告知しますね。

何気ない家事を動画にしました。

暇つぶしにどうぞ!


夜に通常の更新をしま~す。

グルメ情報はこちらです。



大好物のシャインマスカットの保存方法はこちら!




我が家を動画で見る⇨Rinチャンネル
介護ブログ⇨親が認知症になった!
家族のブログ⇨そうだ、遊びに行こう
私のお気に入り⇨ROOM
information

片付けのやり方⇨ステップ1~4
断捨離のやり方⇨コツと効果
平屋の家⇨平屋作りのまとめ
再婚物語⇨ステップファミリー
シンプルライフお勧め記事

ブログの更新通知が受け取れます♬



このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック
続きを読む

美味しく食べてダイエット「糖質オフ」シンプルライフ実践中のRinです♬義母が脳梗塞を発症してから一ヶ月が過ぎました。糖尿病の数値も悪く、インスリン注射も打つことになってしまいました。そこで、定期的に食事を届けています。(普段は、近所に住んでいる義妹が届けてい ...

美味しく食べてダイエット「糖質オフ」

シンプルライフ実践中のRinです♬

義母が脳梗塞を発症してから一ヶ月が過ぎました。
糖尿病の数値も悪く、インスリン注射も打つことになってしまいました。

そこで、定期的に食事を届けています。
(普段は、近所に住んでいる義妹が届けています)

糖質が低い料理を選んで作っていますが、なかなかレパートリーが💦

ヘルパーとして調理をすることはありましたが、食材を選んだり、薄味にしたりする程度です。
また、柔らかめや刻み食・とろみ食にすることもありましたが、ヘルパーは特別な治療食は作りません。

そこで、一から勉強と思い買ったのがこちらです。

IMG_1476

レンジだけで簡単に作れる糖質オフのレシピ本です。

これは、糖質制限の義母のレシピを相談したら、親身になってコストコ生活のliliさんが教えてくれたんです。

更に、liliさんから糖質オフの蒸しパンも教えてもらいました。



早速、義母のために作ってみました。
続きを読む
このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック
続きを読む

シンプルライフ実践中のRinです♬急に暑くなってきましたね~。夏バテしていませんか?今月末にはそろそろ梅雨明けかと思ったら、関東では8月にずれ込むかもしれないと!!!8月の梅雨明けは13年ぶりだそうです。こんな暑い日は、食欲が落ちたり暑いキッチンに立つのが億 ...
シンプルライフ実践中のRinです♬

急に暑くなってきましたね~。
夏バテしていませんか?

今月末にはそろそろ梅雨明けかと思ったら、関東では8月にずれ込むかもしれないと!!!
8月の梅雨明けは13年ぶりだそうです。

こんな暑い日は、食欲が落ちたり暑いキッチンに立つのが億劫になったりしますよね。
そんな時の我が家の定番メニューが無水カレーです。

少し前に、コストコで買ったビーフパテで作りました。

コストコのお肉

大量にあるので、一回では食べきれません。
小分けして、冷凍して煮込んだり焼いたりして食べます。

コストコのビーフパテ

無水カレーは、野菜等の食材から出る水分を使って調理する方法です。

オリーブオイルを鍋に入れ、ニンニクとみじん切りの玉ねぎ、ビーフパテを炒めてから野菜を入れます。

今回入れた野菜は、
  • ナス
  • パプリカ
  • 人参
  • トマト(今回はトマト缶使用)

無水カレーを作る

全ての食材を入れて蓋をして加熱します。

鍋は10個の得がある十得鍋です。



無水カレー調理中

水分がだいぶ出てきました。

コストコのビーフパテで作るカレー

一度かき混ぜて最後にカレー粉を入れて再加熱。
出来上がりです。

無水カレー完成

やっぱり夏はカレーだね♬

カレーライス

冷たい物を食べ過ぎたり、暑さで食欲がなかったりした時に、野菜をたっぷり入れた夏野菜カレーはお勧めです。

カレー以外にも煮物や炒め物を、無水か少量の水で作る事が多いです。

  • 素材の味が薄まらない
  • 旨味が凝縮
  • 水溶性のビタミンやミネラル等が水に流れず残る
無水調理のメリット

夏野菜の美味しい季節なので、しっかり野菜を食べて乗り切ろう!

おまけ


今日の家庭菜園の収穫。

  • パセリ
  • バジル
  • トマト
  • シソ

IMG_9615

サラダに加えたり、漬物に混ぜたり、家で使う分は何とか賄えています。

しかし、トマトの出来がいまいちだな~。
肥料が足りないのかな?

我が家の無水カレーでした!
それでは~

鍋はこれを愛用中!


無洗米の炊き方が間違っていました。



丁寧に作ればおにぎりもミシュラン級?



一人飯はこれ!




我が家を動画で見る⇨Rinチャンネル
介護ブログ⇨親が認知症になった!
家族のブログ⇨そうだ、遊びに行こう
私のお気に入り⇨ROOM
information

片付けのやり方⇨ステップ1~4
断捨離のやり方⇨コツと効果
平屋の家⇨平屋作りのまとめ
再婚物語⇨ステップファミリー
シンプルライフお勧め記事

ブログの更新通知が受け取れます♬



このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック
続きを読む

シンプルライフ実践中のRinです♬無農薬野菜を取り始めて二か月間になります。 新鮮な大根やカブの葉も美味しくいただいています。今日は、そんな葉を使った料理をご紹介したいと思います。大根の葉です。塩を振って、しんなりさせてから水気を絞ります。フライパンにごま油 ...
シンプルライフ実践中のRinです♬

無農薬野菜を取り始めて二か月間になります。



新鮮な大根やカブの葉も美味しくいただいています。
今日は、そんな葉を使った料理をご紹介したいと思います。

大根の葉です。

大根の葉

塩を振って、しんなりさせてから水気を絞ります。
フライパンにごま油を入れて、大根の葉を炒めてから鯖の水煮缶を入れます。

鯖缶

汁ごと入れます。

材料を炒める

しっかり炒めたら醤油・砂糖・みりんを入れて味付けします。

水分を飛ばす

水分がなくなってきたら煎りごまを振って完成です。

大根の葉と鯖缶を使った料理

ご飯がすすむ一品です。

お好みで生姜を入れても良いです。
備蓄用に用意している水煮缶ですが、色々な料理に使えて便利です!

おまけ


庭のハーブが凄い勢いで成長しています。

IMG_4999

このハーブを使って玉ねぎを保存すると良いそうです。

教えてくれたのは、お友達のたよらこさんです。
≫ハーブの大活躍から小活躍まで

ゴ〇〇リは玉ねぎが大好物だそうで💦
ハーブを一緒に入れておくと安心なんですって♬

IMG_7856

良いことを聞きました。
これから毎回やることにします。

私の株価予想は間違っていなかった!!



冷房と除湿はどちらが電気代がかからない?



子育てが終わったら何をする?



我が家を動画で見る⇨Rinチャンネル
介護ブログ⇨親が認知症になった!
家族のブログ⇨そうだ、遊びに行こう
私のお気に入り⇨ROOM
information

片付けのやり方⇨ステップ1~4
断捨離のやり方⇨コツと効果
平屋の家⇨平屋作りのまとめ
再婚物語⇨ステップファミリー
シンプルライフお勧め記事

ブログの更新通知が受け取れます♬



このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック
続きを読む

シンプルライフ実践中のRinです♬本日、二度目の更新です。 楽天セールで購入した「ゆめぴりか」のお米と一緒に、「無洗米の美味しい炊き方」のチラシが入っていました。すると・・・私の炊き方間違っていました!!!もう、何年も間違えた方法で炊いていました。美味しい炊 ...
シンプルライフ実践中のRinです♬

本日、二度目の更新です。



楽天セールで購入した「ゆめぴりか」のお米と一緒に、「無洗米の美味しい炊き方」のチラシが入っていました。

無洗米

すると・・・

私の炊き方間違っていました!!!

もう、何年も間違えた方法で炊いていました。

無洗米の炊き方

美味しい炊き方と、今までの炊き方を検証してみました。

①無洗米の水の量は多めに入れる←〇
②最初に釜に水を入れます←✖
③米を水の上から静かに振り入れる←✖
④かき混ぜない←✖
⑤水に1時間以上浸す(夏場は30分以上)←✖
⑥炊飯し蒸らす←〇
⑦蒸らしが終わったらご飯をすぐにほぐす←〇

私は、お米を入れてから水をザっと入れて軽くかき回していました。

米の上から水を入れると、でんぷん質が浮き上がりべたついた仕上がりになる。

だからかき回すのもタブーなんですね。
知らなかった💦

実際に、マニュアル通りに炊いてみたら・・・。

お米

美味しい♬

写真では美味しさが伝わらないのが残念!
今までと、べたつき感がまるで違います。

今まで間違っていてごめんなさい💦

お米

無洗米の品種によっても違いがあるかもしれません。
この炊き方と比べてみるのも面白いですね。

因みに、お米の正しい保管方法についても記載されていました。

  1. 清潔に洗って乾燥させて密閉容器に入れる
  2. 高温多湿を避け風通しの良い冷暗所に保管
  3. 濡れた手でお米を触らない
  4. 古いお米に新しいお米をつぎ足さない
  5. 臭いの強い物の近くに保管しない
お米の保管方法

ベストな方法は、「密閉容器&冷蔵庫」だそうです。

我が家は風通しが良いとは言えませんが、一応密閉容器です。
これが冷蔵庫に入っていれば良いのか!

ミネラルウォーターが入っていたペットボトルを利用する手もありますが・・・・。
入れるのが面倒で💦

自宅での長期間保存ではなく、温度管理がされているお米屋さんからこまめに購入するのが良さそうです。
湿気に気を付けて、美味しく食べよう!


(注意)今回は、無洗米の炊き方なので、通常の白米や玄米とは異なりますのでご注意ください。
また、無洗米の種類によっては炊き方が異なる事もあるかもしれません。

私が買ったのはこのお米です。
レビューの高評価に納得♬

無洗米 北海道産 ゆめぴりか 10kg 5kg×2袋

洗濯物の臭いが気になりませんか?
生乾きには要注意!



今年の虫対策は万全!



水切れの良いコスパ良いスポンジはこれ!



我が家を動画で見る⇨Rinチャンネル
介護ブログ⇨親が認知症になった!
家族のブログ⇨そうだ、遊びに行こう
私のお気に入り⇨ROOM
information

片付けのやり方⇨ステップ1~4
断捨離のやり方⇨コツと効果
平屋の家⇨平屋作りのまとめ
再婚物語⇨ステップファミリー
シンプルライフお勧め記事

ブログの更新通知が受け取れます♬



このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック
続きを読む

前日、仕事の合間に買ったミスタードーナツ。職場のスタッフにお裾分けして、一部を翌日の朝食用に♬何故か、翌朝にドーナッツがあると思うと、ウキウキして目が覚めるのは私だけ?4時過ぎには起きてしまった(笑)ミスタードーナツを買ったのは、1年ぶりくらいかな?オール ...
前日、仕事の合間に買ったミスタードーナツ。
職場のスタッフにお裾分けして、一部を翌日の朝食用に♬

何故か、翌朝にドーナッツがあると思うと、ウキウキして目が覚めるのは私だけ?
4時過ぎには起きてしまった(笑)

IMG_7407

ミスタードーナツを買ったのは、1年ぶりくらいかな?
オールドファッションハニーが、かなり美味しい♡

月に一度は食べたいな。
(本当は週に一度と言いたい・・・)

さて、じめじめした梅雨の時期になると無償にさっぱりした物が食べたくなります。

そこで、いつもより大瓶で調達した「かんたん酢」。

IMG_7410

とにかく名前の通り簡単なので、忙しい主婦にはお勧めです。

野菜を切って漬けるだけです。
ピクルスは常に作っています。

IMG_7378

しりしり風に切った人参にもかんたん酢を和えて数時間放置するだけです。

IMG_6147


実は、1日でこの量食べちゃいます(笑)
ブドウ糖が入っているので、いくら野菜でも食べ過ぎちゃダメですね。

それくらい大好きなかんたん酢を使った料理。
鶏肉やお魚の味付けに使ってもばっちりです。

そろそろ2本目も用意しておくかな~。

さて、今日は2020年上半期コストコで買って良かった物とアレンジ料理を動画にしました!
夫の大好物のアレも入っています✨

買い物の参考になれば幸いです。


phonto

続きはこちらからどうぞ

YouTubeチャンネル

動画の下の、goodボタンを押してくれると嬉しいです。
チャンネル登録もお願いします♬

速度を変更してご覧ください。
スマホ:画面右上の3つの点をクリック
パソコン:画面右下歯車ボタンをクリック
動画の速度が速い場合】

我が家を動画で見る⇨Rinチャンネル
介護ブログ⇨親が認知症になった!
家族のブログ⇨そうだ、遊びに行こう
私のお気に入り⇨ROOM
information

片付けのやり方⇨ステップ1~4
断捨離のやり方⇨コツと効果
平屋の家⇨平屋作りのまとめ
再婚物語⇨ステップファミリー
お勧め記事

ブログの更新通知が受け取れます♬



 
このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック
続きを読む

本日、二度目の更新です。 外出自粛中で、毎日三食作っていると時には手抜きがしたくなります。「今日は何も作りたくない!」そんな日に登場するカップ麺。日清食品から発売されたカップ麺「アリランらあめん」を食べてみました。夫がドラックストアで見つけてきたものです。 ...
本日、二度目の更新です。





外出自粛中で、毎日三食作っていると時には手抜きがしたくなります。

「今日は何も作りたくない!」
そんな日に登場するカップ麺。

日清食品から発売されたカップ麺「アリランらあめん」を食べてみました。

夫がドラックストアで見つけてきたものです。

アリランらうめん

この千葉県を代表する「アリランらあめん」とは? 
八平の食堂」古市氏によって編み出された超個性的なラーメン、醤油ベースのスープに、たっぷりの玉ねぎ、ニンニク、ニラが入り、最後に自家製ラー油を合わせたピリ辛スープがくせになる一杯です。
ニンニクとニラにラー油ときたら・・・大好物じゃないですか!!

ニラやミョウガ、パクチー等、においが強い物は大好物です。

そこで、1回目は普通に食べて、美味しかったので再度買ってきました。
2回目は更にカスタマイズして美味しく仕上げました。

玉ねぎとニラ(自家製)を追加投入!
春ニラは柔らかくて生でも美味しく食べられますよ~。

玉ねぎとニラ

中身はこんな感じです。

アリランらうめんを作ってみた

かやくを投入

かやくも自宅にあった乾燥野菜を追加しました。

乾燥野菜

こだわり乾燥野菜 熊本県産 キャベツ 100g

この乾燥野菜は非常食も兼ねているのですが、カップ麵やカップ焼きそばに追加で入れるには便利です。

カップ麵のカスタマイズ

待つこと5分!

カップ麺作り中

出来上がりました!

5分後

ここに、先ほどの玉ねぎとニラを追加します。

アリランらうめんカスタマイズ

お!!
更に、店に近い味になったか?

アリランらうめん実食

カップ麺も、少しカスタマイズすると何倍も美味しくなりますね~

今回の「アリランらうめん」は、ドラックストア「ヤックス」で購入しました。
ネットでの販売もあるようです。

外出自粛中の手抜きランチでした!
それでは~

あの、ラーメン二郎をお持ち帰り!!
詳しくはこちらです♡
 便利な乾燥野菜はこちら!

こだわり乾燥野菜 熊本県産 キャベツ


買って良かった手抜き食材♬



手抜き料理はまだまだあるよ!



鍋を汚さず作れるポリ袋料理はこちら!



ブログの更新通知が受け取れます♬


▽私の動画<配信中
YouTubeチャンネル 介護 gurume

▽私のお気入りはこちらです。
IMG_6250


このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック
続きを読む

長期休みに活躍するカンタン手抜きご飯 ...

手抜きなのに美味しい一発料理


コロナウィルスの影響で、学校や幼稚園が休校になり、長い休みが始まりましたね。

小さいお子さんをお持ちの方は、急遽預け先や休み中の過ごし方を考えて、ちょっとパニックになりますよね。

私も、娘を抱えて働いていましたので、お気持ちは良く分かります。

毎日の食事を用意するのも、一手間ですしね。
そこで、過去にも記事にした、我が家の簡単一発料理等をご紹介したいと思います。

Untitled collage (4)

簡単一発料理


私の一人ご飯の時に大活躍の丼ぶりです。

ご飯の上に木綿豆腐を乗せてポン酢で食べます。
これ騙されたと思って食べてみて(笑)

豆腐丼

シラス丼です。
好みで、薬味を乗せて醤油をかけて食べます。

ミョウガとシラス丼



こちらは、おでんのリメイク版です。
残り物をアレンジして、翌日の昼食にいかがですか?

おでんをカレー・炊き込みご飯・茶碗蒸しにリメイクしました。

おでんリメイク



自宅に残っているお餅を使った一発料理も好物です。

フライパンに野菜、お餅の順に乗せて加熱します。
酒・中華だし・醤油を入れて混ぜます。

好みでごま油を入れても美味しいです。

これは最後に混ぜる前の段階です。

もちリメイク



ニトリのグリル名人を使えば、洗い物も少なく、副菜も一緒に作れちゃいます。
野菜の上に、鮭を置いて加熱し、お好きな味付けで。
好みでバターを乗せても美味しい。

魚

野菜と鶏肉でもOK!
(火が通りにくい野菜は、事前にレンジで加熱すると良い)

グリラー



おにぎりだって、ちょっと丁寧に作ればミシェラン風♬

おにぎり

作り方はこちらです。



我が家の一番人気のおにぎりはこちら。
娘も大好物です。

天かすおにぎり。

天かす・ネギ・麺つゆをご飯に混ぜるだけです。

おにぎり



簡単でボリュームのあるおやつ


もち吉で販売していた「いなりあげもち」を真似した一品です。

いなり揚げも出来合いの物があればお手軽。


ラップをしないでレンジで加熱して出来上がりです。
500Wで2個は1分です。
(餅の大きさやレンジによっても多少の違いはあると思います)

おもち

完成!

いなり揚げ餅

お餅好きならハマります。



甘辛くて美味しい♡

番外編


やっぱり手っ取り早く食べるには、冷食です(笑)
これを買って入れておくと、安心する「ザ・チャーハン」

ザ・チャーハン

美味しいけれど、味が少し濃いので白米を混ぜて食べている人も多いようです。

ザ・チャーハン



我が家の簡単手抜きご飯でした!

あ、因みに、もち吉のいなりあげ餅はネットでも売っていましたね。


もち吉さんは、おせんべいが美味しいですよね~。
お味見セットは、定期的に買っています。

ちょっとした手土産にもお勧め。


長くなりました💦
お読みいただきありがとうございました!
それでは~

消毒液は、定期的に再販されているようです。



結局、この冬はこれしか着なかった💦
そろそろ見直して、整理しよう。



子供にも使いやすい=シニア世代にも使いやすい?



▽私の動画<配信中
YouTubeチャンネル 介護 gurume

▽私のお気入りはこちらです。
IMG_6250

ブログの更新通知が受け取れます♬

このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック
続きを読む

売切れ続出で販売休止になった味の素のザ・チャーハンが今月から販売再開になりました。ボリューム満点で味も良いザ・チャーハンは我が家の常備食です。 ...
あなたは冷凍食品を利用しますか?

子供が小さい時は、お弁当に入れる「アンパンマンポテト」や「ミニグラタン」等を使っていたことがあります。


懐かしい!!!

ちょっとお弁当の隙間が出来た時など、冷凍食品の買い置きがあると便利でした。

そんな我が家で、必ず常備している冷凍食品をご紹介したいと思います。

それはこれです!!

ザ☆チャーハン

味の素の、ザ☆チャーハンです♬

味の素さんのキャッチコピーに意気込みを感じます(笑)
それは、世界中の男たちが一心不乱にがつがつと食べることを追求した傑作。

味の素冷凍食品の本気の一撃。
シンプルでありながら大満足。
体幹に突き刺さる調味。
出典:味の素
体幹に突き刺さるって、どんな感じだ?

刺さる画像

このザ☆チャーハンは、焦がしニンニクのマー油と、ネギ油のこうばしさが香るチャーハンです。

ちょっと味は濃い目で、一袋600gと量が多いので男性好みかもしれません。

夫が、いち早く見つけてきて食べてみたら「美味しい~」

それ以来、欠かさず買っています。

ラップなしで、レンジで加熱するか、フライパンで炒めます。

ザ☆チャーハン

私なら1袋で3食分、夫は2食分ってところですね。

実は、このチャーハンは、売れ過ぎて供給が追い付かなかったので、去年の11月から販売休止になっていました。

それが、充分な供給量が確保できたとの事で、1月9日から販売が再開されました♡

私が留守の時など、サッと食べられるので夫が一番喜んでいます。

今日は、我が家のお気に入り冷凍食品について書きました。
それでは~

夫は、こんなジャンクな物が好きです。


この焼き菓子は抜群の美味しさだった。



そろそろ行きたいな~どぶ汁を食べに♬



🌎夫のグルメブログ

🌎親の介護ブログ

🌎平屋の目次

🌎私のお気に入りグッズ

🌎私のYouTubeチャンネル

⇧ 配信中♬
チャンネル登録お願いします

ブログの更新通知が受け取れます♬

このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック
続きを読む

常備食材のご紹介です。 ...
常備食材リレーのバトンを、「生活のメモ」のあいこさんから受け取りました。


我が家で常備してある調味料&食材について書きます。
続きを読む
このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック
続きを読む

九州のお土産「レモスコ」にハマりました!夫が、ゴールデンウイーク中旅行に行っていました。お土産がこちらです。もうお土産を見たら、どの辺を旅行してきたか分かりますね~。広島から九州方面と四国へ行ってきたようです。たまたま、娘夫婦も長崎の五島列島へ行っていた ...

九州のお土産「レモスコ」にハマりました!


夫が、ゴールデンウイーク中旅行に行っていました。
お土産がこちらです。

おみやげ


もうお土産を見たら、どの辺を旅行してきたか分かりますね~。
広島から九州方面と四国へ行ってきたようです。

たまたま、娘夫婦も長崎の五島列島へ行っていたようです。

IMG_5912

娘から送られてきた写真。
景色が綺麗でうっとりです。

IMG_5913

そんな時に、私は一人自宅警備員となりGWは遠出をすることもなく、まったりと過ごしていました。

レモン味のタバスコ「レモスコ」


私の大好物の博多通りもんは、定番のお土産ですが、今回ヒットしたのはこちらのレモスコです。

レモン味のタバスコ


九州産の青唐辛子と瀬戸内海で作られた海人の藻塩を使用しています。

酸っぱ辛いタバスコ⇒レモスコです。

レモン味のタバスコ

サラダ・パスタ・焼き肉・焼き鳥・・・。
レモンと辛味が合う料理なら何でもOKのようです。

レモン味のタバスコ

間違っても大量にかけると辛過ぎるのでご注意ください。

オリーブオイルとレモスコをかけたサラダでまず食べてみました。

サラダ

かけ過ぎて火を噴きました(笑)

まだやっていませんが、パスタにかけたいと思いました。
(写真は私のインスタより)

パスタ

ボトルも小さくて、試しに使うには丁度良いサイズですね。

私は、甘い物も辛い物どちらも好きです。
最近は、夫も私の好きなお土産を分かってきましたね(笑)
それでは~


このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック
続きを読む

災害時に役立つ料理「ポリCOOK」少し前に、災害時に役立つ「ポリCOOK」講座を受けてきました。「ポリCOOK」とは、食材をポリ袋に入れて湯煎で調理する調理方法です。そのメリットはこちらです。食材を直接触らずに調理できる 数品を同時調理できる 旨味が逃げなくて美味しい ...

災害時に役立つ料理「ポリCOOK」


少し前に、災害時に役立つ「ポリCOOK」講座を受けてきました。

ポリCOOK

「ポリCOOK」とは、食材をポリ袋に入れて湯煎で調理する調理方法です。
そのメリットはこちらです。
  • 食材を直接触らずに調理できる
  • 数品を同時調理できる
  • 旨味が逃げなくて美味しい
  • 災害時に役立つ
  • 鍋が汚れない
こちらは、削ぎ家事研究室の奈緒さんのブログに詳しく書かれています♬
作り方はこちらから!




ポリCOOK

全て、湯煎で調理します。
今回作ったのは料理5品です。
  • ご飯
  • しゃけのバター醤油丼
  • ツナトマトスープパスタ
  • かぼちゃ
  • しっとりパン
ポリCOOK

湯煎でこんな色々な料理が作れるのにびっくりです。
そして、どれも味がしっかりしていて美味しい。

家でも作ってみた!


このポリCOOKの話をしたら、お友達のあきさんが興味津々でした。
そこで、あきさんが遊びに来るタイミングで作ってみました!

あきさんのブログはこちらです♬




ポリCOOK

到着前に、ある程度作っておきました。

ポリCOOK

材料と調味料を全て入れて、ポリ袋の口をしっかり結びます。

ポリCOOK

大鍋にお湯をたっぷり入れて、20~30分!

ポリCOOK

完成です。
サラダはおまけ。

ポリCOOK

【反省点】
  • スープパスタが、普通のパスタになってしまった。
  • 少しご飯が柔らかすぎたので、次回は水を減らした方が良い。

災害時には、使える水の量も限界があります。
水を、使いまわしできる湯煎料理は、その点良いですよね。

ご飯は、ポリ袋のまま丸めておにぎりにしてしまえば、お茶碗も使わないで済みます。
洗い物を出さない事も大切ですものね。

おまけ


今回、あきさんと一緒に娘さん(5歳)も来てくれました。
すっかりリラックスしています。

あきさんの娘

そして、私にお手紙をくれました。

今回、我が家に来ることを楽しみにしてくれていたそうです。
嬉しいですね~。

お手紙

りんちゃんへと書いてあります。

こちらは、ケーキの絵です。
我が家に来る3月23日の日付入り。

お手紙

そして、ラブレター。

お手紙

りんちゃんへ
すき ひみつだもん
きょのごはんなに

今日のご飯を楽しみにしていたのに、災害時用のポリCOOKでごめんよ~~
子供の好きそうな、料理にすれば良かった(笑)

でも綺麗に食べてくれて嬉しかった。
礼儀正しくて、明るくて、優しくて。

流石、あきさんの子供だなと思いました。


ミシェラン掲載店のおにぎりの作り方

続きはこちら

片づけができない方は
こちらへ
モノが手放せない方はこちらへ
料理をする時間がない方はこちらへ
DIY・リメイクしたい方はこちらへ

平屋の建築から完成までがこちらで確認できます♬

2018年6月完成
平屋の家 目次


セミナー情報やその他お問い合わせはホームページへ

ホームページ
「大人の暮らしの整え方」


インスタもやっています♬
Instagram
毎朝、更新しています♬
このブログの更新通知をLINEで受け取れます。
7500名以上が登録中♡
 
このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック
続きを読む

だいぶ乾燥した日が続いています。 お友達もインフルエンザに罹ってしまった💦水分補給・安静・保温が大切です。皆さんもお気をつけください。自宅で作れるスポーツドリンクはお手軽です。味は落ちますが、市販のスポーツドリンクの買い置きがない場合は、試してみてください ...
だいぶ乾燥した日が続いています。
お友達もインフルエンザに罹ってしまった💦

水分補給・安静・保温が大切です。
皆さんもお気をつけください。

自宅で作れるスポーツドリンクはお手軽です。
味は落ちますが、市販のスポーツドリンクの買い置きがない場合は、試してみてください。

ドレッシングの使いまわし


以前、調味料を使い切る記事を書きました。
それなのに、うっかり油断していました。
美味しいと評判のドレッシングですが、開封してから一か月以上経ってしまいました💦

ドレッシング

寒くなって、野菜サラダより、煮込んだり焼いたりする料理が増えたからだと思うのですが・・・。
(言い訳)
うっかりしていました。

そんな時には、ドレッシングの使いまわしです。
今回は、鶏肉を焼く時に味付けとして使いました。

鶏肉料理
 
玉ねぎとビネガーがお肉に良くあいます。

ほとんどのドレッシングにはビネガーが入っていると思います。
お肉を漬けても柔らかくなって美味しいと思います。

バターを入れてもコクが出て美味しいですね。
野菜にも良く合います。

消耗品は使い切る。
非消耗品は使いこなす。


しっかり心掛けたいと思います。
因みに今回使ったドレッシングは、レビューで高評価の玉ねぎドレッシングです。

おまけ


夫がミニブーケをプレゼントしてくれました。
きっと、パートになったお祝いかな?

花束

花は大好きで、とっても嬉しい。

でもそれ以上に、大きな体で花屋さんに行って、選んでいる姿を想像しただけでハッピーな気持ちになれます。

花

若い時は、喧嘩もして口を利かない時もあったけれど(笑)
子供が育った後は、やっぱり穏やかに気持ちよく暮らしたい。

手をつなぐ

お互い思いやりを持って、時にはサプライズもあったりして♡
仲良く過ごしていきたいですね。
それでは~

手抜きなのに美味しい一発料理3品♬

続きはこちら

関連記事


片づけができない方は
こちらへ
モノが手放せない方はこちらへ
料理をする時間がない方はこちらへ
DIY・リメイクしたい方はこちらへ

インスタもやっています♬
Instagram
毎朝、更新しています♬
このブログの更新通知をLINEで受け取れます。
7000名以上が登録中♡
このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック
続きを読む

おすすめ記事 ...
おすすめ記事




続きを読む
このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック
続きを読む

キャベツスライサー皆さんは、野菜の千切りは得意ですか?私は・・・得意でも好きでもありません💦お友達のりんさんは、ストレス解消に千切りをするそうです(笑)千切り大好きな、りんさんの夏にぴったりのレシピはこちらですずっと前から、購入を迷っていたキャベツスライサ ...

キャベツスライサー


皆さんは、野菜の千切りは得意ですか?
私は・・・得意でも好きでもありません💦

お友達のりんさんは、ストレス解消に千切りをするそうです(笑)
千切り大好きな、りんさんの夏にぴったりのレシピはこちらです

ずっと前から、購入を迷っていたキャベツスライサー。
使ってみることにしました。

貝印 匠創 キャベツスライサー

Amazonの評価が良かった、こちらです。

BlogPaint

管理に手間がかかるモノは、最初は良くてもそのうちに使わなくなる可能性が高い(今までの経験から)

  • 洗う手間
  • 千切りの手間

秤にかけて、買うことにしました。
手間の断捨離です。

続きを読む
このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック
続きを読む

もち吉風いなりあげもち先日、大工さんに差し入れをするために「もち吉」へ行ってきました。そこで発見した「いなりあげもち」。これは、夫が好きそうなおやつ!!大好きな、お稲荷さんと餅のコラボです。餅巾着好きなら間違いなく好みかと思います。出典:もち吉HP写真を撮 ...

もち吉風いなりあげもち

先日、大工さんに差し入れをするために「もち吉」へ行ってきました。
そこで発見した「いなりあげもち」。

これは、夫が好きそうなおやつ!!
大好きな、お稲荷さんと餅のコラボです。
餅巾着好きなら間違いなく好みかと思います。



item_ct_inariage

写真を撮る間もなく、秒殺で食べてしまったので家でも作ってみました。

続きを読む
このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック
続きを読む

今日は久しぶりの料理ネタです。そもそも料理が苦手で、あまり手の込んだものは作れません。来月は引越しもあるので、更に手抜きに拍車がかかりそうです(笑)そこで、私が一人ご飯の時によく食べる一発料理(丼ぶり)から特に好きなベスト3をご紹介したいと思います。 ...
今日は久しぶりの料理ネタです。
そもそも料理が苦手で、あまり手の込んだものは作れません。

来月は引越しもあるので、更に手抜きに拍車がかかりそうです(笑)
そこで、私が一人ご飯の時によく食べる一発料理(丼ぶり)から特に好きなベスト3をご紹介したいと思います。

続きを読む
このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック
続きを読む

今日は、節分ですね! 最近は、沢山の豆を食べるのが大変になってきています。 そこで今年も去年同様に大豆カレーを作って50個食べたいと思います。 ...
今日は、節分ですね!
最近は、沢山の豆を食べるのが大変になってきています。

そこで今年も去年同様に大豆カレーを作って50個食べたいと思います。
続きを読む
このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック
続きを読む
×