カテゴリ : やめたことシニア世代の片付け 大きな米びつやめてみた 【人気のカテゴリー一覧】 初めての方はこちらからどうぞ ... 【人気のカテゴリー一覧】 初めての方はこちらからどうぞ続きを読む タグ :断捨離シンプルライフ米びつ50代 2023年06月06日 続きを読む
カテゴリ : やめたことブログ関係 【ご報告】サイト閉鎖とブログの断捨離 【人気のカテゴリー一覧】 初めての方はこちらからどうぞ ... 【人気のカテゴリー一覧】 初めての方はこちらからどうぞ続きを読む タグ :ブログサイト閉鎖お知らせ終活老前整理 2023年05月18日 続きを読む
カテゴリ : 手放したものやめたこと 年賀状をやめて弊害が?私がやめた理由とシニア世代で気を付けたいこと おすすめ記事 ... おすすめ記事続きを読む タグ :年賀状適正量断捨離ミニマリスト整理収納片付け 2020年10月30日 続きを読む
カテゴリ : やめたこと買い物 シンプルライフを実践するためにやめた20のリスト【思考と行動】 シンプルライフ実践中のRinです♬少し前にシンプルライフを実践するためにやめたことの収納編を書きました。 今回は、シンプルライフを実践するためにやめたことの思考と行動編です。片付けを初めて5年が経ちました。しっかり物と向き合い整理してきた結果、考え方も大きく ... シンプルライフ実践中のRinです♬少し前にシンプルライフを実践するためにやめたことの収納編を書きました。 今回は、シンプルライフを実践するためにやめたことの思考と行動編です。片付けを初めて5年が経ちました。しっかり物と向き合い整理してきた結果、考え方も大きく変わってきました。①本当に好きな物、必要な物がわかった②決断力がついた周りの人と比べない、自分が良ければそれで良しと考えるようになりました。もちろん人様に迷惑をかけてはいけませんがね。自分の大切な物や好きな物が分かることによって、必要・不要も素早く決断出来るようになったと思います。案外、自分自身が分かっていなかったのでね💦以前は、ストレスを抱えて暮らしていました。実は、自分自身の行いや考え方が原因だったんだと理解したのは最近のことです。自分の習慣や思考を変えるだけで、暮らしがこんなに変わるとは思ってもみませんでした。毎日出勤することをやめた腹十分目をやめた常識にとらわれることをやめた作り置きをやめた安いからという理由で買う事をやめた物を溜め込むことをやめた考えすぎるのをやめた朝からたくさんの食器を使うのをやめた家計簿をやめたタオルや下着を綺麗にたたむことをやめた毎日のアイロンがけをやめたポイントカードを無計画に増やすことをやめた床に物を置く事やめた大掃除をやめた炭酸水をペットボトルで買う事やめた買ってきた物を翌日まで放置するのををやめたダイレクトメールを翌日まで放置するのををやめた返信の必要がある手紙(メール)をいつまでも放置するのをやめた支払う必要がある請求書をいつまでも放置するのをやめた年齢を言い訳にするのをやめたやめたこと20のリスト私のやめたこと20のリストを動画にもしました。是非、見てください♬シンプルな暮らしを目指している方の参考になれば幸いです。台本無しで喋っていますので、お聞き苦しい点はご了承願います💦今週土曜日はライブ配信だよ!お楽しみに✨チャンネル登録お願いします。年齢を理由に諦めない美容法はこちらです。 トイレで困らないために! 楽天セール開催中! 我が家を動画で見る⇨Rinチャンネル介護ブログ⇨親が認知症になった!家族のブログ⇨そうだ、遊びに行こう私のお気に入り⇨ROOMinformation片付けのやり方⇨ステップ1~4断捨離のやり方⇨コツと効果平屋の家⇨平屋作りのまとめ再婚物語⇨ステップファミリーシンプルライフお勧め記事ブログの更新通知が受け取れます♬ タグ :シンプルライフリスト 2020年08月03日 続きを読む
カテゴリ : やめたこと シンプルライフを実践するためにやめたこと【収納編】 シンプルライフ実践中のRinです♬蒸し暑い日が続いていますね。ついつい冷たい物に手が伸びます💦夫の大好物のサクレのかき氷。いちご味が一番美味しいそうです。初めて私も食べてみました。本当だ!果汁がたっぷり入っていて美味しい♡分かりやすいRin家です(笑)まだ食べた ... シンプルライフ実践中のRinです♬蒸し暑い日が続いていますね。ついつい冷たい物に手が伸びます💦夫の大好物のサクレのかき氷。いちご味が一番美味しいそうです。初めて私も食べてみました。本当だ!果汁がたっぷり入っていて美味しい♡分かりやすいRin家です(笑)まだ食べたことがない方は是非食べてみてください。食べすぎ注意です(笑)さて、私が本格的に家の片付けをスタートしたのが5年前になります。ブログを始めたのもその年の9月でした。ブログを初めてもう5年になるのかとちょっとびっくりしました。削除したり書き直したりした記事もありますが、ほぼ毎日更新してきました。シンプルな暮らしに憧れて試行錯誤の連続でした。失敗も数々ありました💦そんな私が、シンプルライフ実践するために収納に関してやめたことがいくつかあります。それがこちらです。使わない物を収納する置き場所を考えずに買う事手間のかかる収納物を隠す飾り過ぎるシンプルライフ実践でやめたこと実際に、物の出し入れを交えて動画にしました。しかし、何度やってもたどたどしい喋りだわ(笑)是非、見てください。動画の下の、GOODボタンを押してくれると嬉しいです。チャンネル登録もお願いします♬シンプルライフを実践するためにやめたこと【考え方・行動編】はこちらです。 タイプ別片付け方法はこちらです。物を整えるポイントはこれ! スッキリ暮らすポイントはこちら! 我が家を動画で見る⇨Rinチャンネル介護ブログ⇨親が認知症になった!家族のブログ⇨そうだ、遊びに行こう私のお気に入り⇨ROOMinformation片付けのやり方⇨ステップ1~4断捨離のやり方⇨コツと効果平屋の家⇨平屋作りのまとめ再婚物語⇨ステップファミリーお勧め記事ブログの更新通知が受け取れます♬我が家を動画で見る⇨Rinチャンネル介護ブログ⇨親が認知症になった!家族のブログ⇨そうだ、遊びに行こう私のお気に入り⇨ROOMinformation片付けのやり方⇨ステップ1~4断捨離のやり方⇨コツと効果平屋の家⇨平屋作りのまとめ再婚物語⇨ステップファミリーシンプルライフお勧め記事ブログの更新通知が受け取れます♬ タグ :シンプルライフYouTube片付け収納 2020年07月26日 続きを読む
カテゴリ : やめたこと シンプルな暮らしのためにやめたことPart3のお知らせ 通勤途中に見つけた可愛い花。こんな時期だから、癒されますね。一部地域では、外出自粛要請が出ている休日。皆さん、どのようにお過ごしでしょうか?私は、無印良品のバームクーヘンを食べてまったりしています。このバームクーヘン美味しいですよね。無印良品へ行くと、高 ... 通勤途中に見つけた可愛い花。こんな時期だから、癒されますね。一部地域では、外出自粛要請が出ている休日。皆さん、どのようにお過ごしでしょうか?私は、無印良品のバームクーヘンを食べてまったりしています。このバームクーヘン美味しいですよね。無印良品へ行くと、高確率で購入します(笑)バームクーヘンを食べる前に、YouTubeが1本完成しました。「シンプルな暮らしのためにやめたことPart3 」動画の下の、ボタンを押してくれると嬉しいです。動画の速度が速い場合は、速度を変更してご覧ください。 スマホ:画面右上の3つの点をクリック パソコン:画面右下歯車ボタンをクリック↓夜には、家計のことについて、2度目の更新をします。▽私の動画<配信中> ▽私のお気入りはこちらです。ブログの更新通知が受け取れます♬ タグ :シンプル暮らし片付けYouTube 2020年03月28日 続きを読む
カテゴリ : 手放したものやめたこと 「やめたこと」キッチン編!10のリストを公開中 物を減らすことが収納テクニックを磨くより簡単だった ... 整理収納アドバイザーの勉強をして、1級の資格を取ったのが2015年です。その後、こんな資格も取りました。 ビジュー式片付けカードワーク🄬インストラクター おしゃれ終活🄬アンバサダー 収納検定2級家族構成や暮らし方が変われば、収納のやり方も様々です。色々な雑貨を使ったり、収納ケースを増やして、たくさん収納できる方法を考えた時期もありました。しかし、私には収納テクニックを駆使するより、物を減らす方が簡単でした(笑)今まで、色々な物や事を減らしてきました。最初は、キッチン用品が多かったように思います。代表的な物が、炊飯器でしたね。もちろんそれ以外にも、たくさんあります。そんな、キッチンにまつわる「やめたこと」について、新しい動画にまとめてアップしました。続きはこちらから♬画面を横にしてみると見やすいです!その際には、この赤丸部分を押して下さいね。動画タイトルの下に、チャンネル登録のボタンがありますので、そちらをクリックして登録お願いします。そのうち、「やめたこと」リスト総集編を書こうかなと思っています。お楽しみに♬それでは~※夜に2度目の更新をします。▽私の動画<配信中> ▽私のお気入りはこちらです。ブログの更新通知が受け取れます♬ タグ :やめたこと断捨離片付け整理収納アドバイザー整理コラムリビングスマートニュース 2020年03月14日 続きを読む
カテゴリ : 無印良品やめたこと 2度失敗したら、やり方を変えよう!無印良品のティッシュケースをやめた 1度ならず2度も失敗したら、そのやり方は考え直した方が良いですね。我が家のダイニングテーブルの収納もその1つです。ダイニングテーブルの天板の下に棚があり、カゴやティッシュケースを置いていました。それが、ティッシュを使った後、こんな事に!!棚に乗せたつもりが ... 1度ならず2度も失敗したら、そのやり方は考え直した方が良いですね。我が家のダイニングテーブルの収納もその1つです。ダイニングテーブルの天板の下に棚があり、カゴやティッシュケースを置いていました。それが、ティッシュを使った後、こんな事に!!棚に乗せたつもりが、ちゃんと乗っていなかったんですよね。カゴは落とさないのに、小さなティッシュケースは落とします。あまりティッシュの消費量が多くないので、コンパクトタイプを使っています。(時々、貰い物で大きめサイズをもらいますが、車内で使っています)この無印良品のケースは、ちょっと重さがあるので、落とす度に床に傷が💦そこで、2度落とした段階でケースをやめました。これなら落としても問題ないね(笑)因みに、ポケットティッシュが家にたくさんあれば、無印良品のケースは使えますね。押さえの蓋が付いているので、ポケットティッシュが浮き上がることなく、片手で取れます。残り少なくなったティッシュは、押さえがあると取れやすいですものね。洗面所にある無印良品のティッシュケースはそのまま使っています。(落とすことはないのでね)今回、使わなくなったティッシュケースは、お客様用のハンドタオル入れとして使っています。適当な入れ物がなかったから良かったわ♬2度失敗したら、それは適正な収納の仕方ではないかもしれません。これからも気を付けようと思います。 お知らせ1月からスタートしたYouTube♬本日、チャンネル登録が3,000人を超えました♡登録してくださった皆さん、ありがとうございます。次の動画も作成中です。お楽しみに!それでは~無印良品のカバーがふわふわで気持ち良い💛 クッションカバーも無印良品です。 無印良品のケースにはあれが入っています。 ▽私の動画<配信中> ▽私のお気入りはこちらです。ブログの更新通知が受け取れます♬ タグ :やめたこと無印良品ティッシュケース断捨離シンプルライフリビングコラム 2020年03月12日 続きを読む