- カテゴリ :
- nasi
小さな家でも洗面所と脱衣所を分けた理由【ESSEオンライン】
シンプルライフ実践中のRinです♬本日は、寄稿記事のご紹介なので、アメブロにも同様の記事をあげています。マンションから住み替えて、2割以上狭くなりましたが、私達夫婦にとってはちょうど良い広さと感じています。今より広いスペースのマンションに住んでいた時は、脱衣 ...
シンプルライフ実践中のRinです♬
本日は、寄稿記事のご紹介なので、アメブロにも同様の記事をあげています。
マンションから住み替えて、2割以上狭くなりましたが、私達夫婦にとってはちょうど良い広さと感じています。
今より広いスペースのマンションに住んでいた時は、脱衣所と洗面所が一緒でした。
狭いスペースに洗面台と洗濯機置き場があり、人がすれ違うことが難しい間取りでした。
出かける支度をする時に、洗面所を使う時間が夫と重なってしまったり、洗濯物を干したい私と、洗面所を使う夫の動線がぶつかったりして、とても不便でした。
当時は、娘も一緒に住んでいたので出勤時間が重なる朝は大渋滞です。
先に娘がシャワーを浴びていると、洗面所が使えないために夫はキッチンで顔を洗ったり、歯磨きをしたりしていました。
女の子がいる家庭、家族が多い家庭、朝にシャワーや入浴をする習慣がある家庭は、洗面所と脱衣所は別にした方が便利ですね。
そこで、新しい家は、マンションより小さな家ですが、あえてそれぞれのスペースを分けて広めに作りました。
将来、娘が孫を連れて里帰りしても、脱衣所が別だと何かと使い勝手が良いと思たことも理由の一つです。
そのためには、居室が多少狭くなっても良いと考えました。
実際に住んでみてこれが大正解でした。
夫が出勤前にシャワーを浴びていても、私は洗面所でゆっくり化粧ができますし、友人や親戚が遊びに来ても、洗濯物等の雑多な物を見られずに洗面所を使ってもらえるのは良かったです。
そんな我が家の脱衣所と洗面所をご紹介します。
続きはこちらからご覧ください。
⇩
質問等は、私のLINE公式のトーク画面からお願いします。
⇩

ブログの更新通知が受け取れます♬

本日は、寄稿記事のご紹介なので、アメブロにも同様の記事をあげています。
マンションから住み替えて、2割以上狭くなりましたが、私達夫婦にとってはちょうど良い広さと感じています。
今より広いスペースのマンションに住んでいた時は、脱衣所と洗面所が一緒でした。
狭いスペースに洗面台と洗濯機置き場があり、人がすれ違うことが難しい間取りでした。
出かける支度をする時に、洗面所を使う時間が夫と重なってしまったり、洗濯物を干したい私と、洗面所を使う夫の動線がぶつかったりして、とても不便でした。
当時は、娘も一緒に住んでいたので出勤時間が重なる朝は大渋滞です。
先に娘がシャワーを浴びていると、洗面所が使えないために夫はキッチンで顔を洗ったり、歯磨きをしたりしていました。
女の子がいる家庭、家族が多い家庭、朝にシャワーや入浴をする習慣がある家庭は、洗面所と脱衣所は別にした方が便利ですね。
そこで、新しい家は、マンションより小さな家ですが、あえてそれぞれのスペースを分けて広めに作りました。
将来、娘が孫を連れて里帰りしても、脱衣所が別だと何かと使い勝手が良いと思たことも理由の一つです。
そのためには、居室が多少狭くなっても良いと考えました。
実際に住んでみてこれが大正解でした。
夫が出勤前にシャワーを浴びていても、私は洗面所でゆっくり化粧ができますし、友人や親戚が遊びに来ても、洗濯物等の雑多な物を見られずに洗面所を使ってもらえるのは良かったです。
そんな我が家の脱衣所と洗面所をご紹介します。
続きはこちらからご覧ください。
⇩
質問等は、私のLINE公式のトーク画面からお願いします。
⇩

*おすすめ記事*
ブログの更新通知が受け取れます♬
