カテゴリ : 手放したもの思い あなたの物欲は大丈夫ですか? おすすめ記事2018年5月14日の記事を加筆修正しています ... おすすめ記事2018年5月14日の記事を加筆修正しています続きを読む タグ :物欲バブル世代買い物 2022年04月30日 続きを読む
カテゴリ : 生前整理思い 自分らしい老後を送るために譲れないものは? この先、何年生きるかわかりませんが、これからも自分らしく楽しい老後を送れたら良いなと思います。 そんな私の自分らしい老後のために譲れないモノを紹介したいと思います ... おすすめ記事続きを読む タグ :終活 2022年03月13日 続きを読む
カテゴリ : シンプルライフ(50代)思い シンプルライフを目指すためにしている事5つ おすすめ記事この記事は2018年10月5日の記事を加筆修正しています。 ... おすすめ記事この記事は2018年10月5日の記事を加筆修正しています。続きを読む タグ :シンプルライフ目的メリット 2021年10月24日 続きを読む
カテゴリ : 思いシンプルライフ(50代) あなたは何のために仕事をしますか?50代女性が思う事 おすすめ記事全国各地で大雨が続いております。また、雨が止んでも長時間に渡る豪雨の影響で土砂崩れが起きやすくなっています。充分注意をしてください。 ... おすすめ記事全国各地で大雨が続いております。また、雨が止んでも長時間に渡る豪雨の影響で土砂崩れが起きやすくなっています。充分注意をしてください。続きを読む 2021年08月15日 続きを読む
カテゴリ : 夫婦・家族のこと思い 夫婦が上手くいく最強の言葉はこれだと思う おすすめ記事こちらは4年前の記事を加筆修正しています。 ... おすすめ記事こちらは4年前の記事を加筆修正しています。続きを読む 2021年08月11日 続きを読む
カテゴリ : 思いシニア世代の片付け 定年後の暮らしを考える!大人世代がハッピーに生きるための秘訣 仕事柄、大勢の高齢者の方に会います。 若い時は、先生と呼ばれたり、部長と呼ばれた肩書の立派な方もたくさんいます。 歳を重ねると、その人らしさが表れるなとつくづく思います。 どんな肩書や経歴が凄くても、腰が低くて「ありがとう」が口癖の人。 兎に角クレームをつけたくて仕方がない元先生と呼ばれる人。 等々。 ... おすすめ記事続きを読む タグ :お楽しみ定年 2021年06月28日 続きを読む
カテゴリ : 思い 何をしても心の底から充分に楽しめない原因とその解決方法 私は、娘から「お母さんは楽しい事をしていても、その事を充分に楽しんでいないから勿体ない。」と言われた事があります。 いつも、中途半端にやり残していた事が気になって、楽しい事をしていても充分に楽しんでいなかったのです。 ... おすすめ記事こちらは3年前の記事を加筆修正しています。続きを読む タグ :楽しみモノの整理時間の管理事 2021年03月27日 続きを読む
カテゴリ : 思いシンプルライフ(50代) 50代子育てが終わった後の人生設計あなたはどうしますか? シンプルライフ実践中のRinです♬19日に公開されたESSEオンラインの記事が何と!!最新ランキングで2位に入っています。良く見ると1位は先月の記事でした♬/ワンツー・フィニッシュです♬\50代の暮らしが気になるんですね。だって、女性の人口の半分は50歳以上なん ... シンプルライフ実践中のRinです♬19日に公開されたESSEオンラインの記事が何と!!最新ランキングで2位に入っています。良く見ると1位は先月の記事でした♬/ワンツー・フィニッシュです♬\50代の暮らしが気になるんですね。だって、女性の人口の半分は50歳以上なんですものね。 その辺を歩いている女性の半分近くは初老です(笑)【参考:老人の域にはいりかけた年ごろ。40歳の異称。(広辞苑7版)】平均寿命が延びているので、100歳まで生きるのが珍しいことではなくなりますね。そこで考えたいのが、50代子育てが終わった後の人生設計です。仕事は定年まで続けるのか?定年前に転職するか起業するか?定年後も仕事を続けるのか?地域のコミュニティやサークルに入るか?夫婦関係の見直しシングルの人はこれからの恋愛についてあなたはどうしますか?私は、去年の後半から色々と考えて今年は人生を変える新しいスタートを切ろうと思っています。そして、できれば80歳位までは元気に仕事をしていたいと考えるようになりました。若い時のようにはいかないけれど、年齢相応の働き方で楽しく暮らしたい。更に、そんな40代以上の女性が輝けるサークルを作りたいと思って企画中です。公表できる状態になりましたら、ブログや公式LINEアカウントでお知らせしたいと思います。お・た・の・し・み・に♡ おまけ最近は、ストアカや法人からの依頼でzoomセミナーを毎日のように行っています。1日に2本のセミナーをこなすと程よい疲れ(笑)ご褒美は、コストコで買ったティラミス。大きなサイズは食べきれないので、小分けになっているティラミスは良いですね。甘くて美味しい♬仕事があり、美味しい物が食べられるって最高に幸せですね。さて、もう一仕事するかな。それでは~質問等は、私のLINE公式のトーク画面からお願いします。⇩50代からが面白い!! 死ぬまでにしたい10のこと! 我が家を動画で見る⇨Rinチャンネル介護ブログ⇨親が認知症になった!家族のブログ⇨そうだ、遊びに行こう私のお気に入り⇨ROOMinformation片付けのやり方⇨ステップ1~4断捨離のやり方⇨コツと効果平屋の家⇨平屋作りのまとめ再婚物語⇨ステップファミリーシンプルライフお勧め記事ブログの更新通知が受け取れます♬ 2021年01月21日 続きを読む
カテゴリ : 思い ずっと自分は「運が悪い」と思って生きてきました シンプルライフ実践中のRinです♬私の生い立ちについては、過去にも何度か記事にしたり、YouTubeのライブ配信でお伝えしたりしています。4月に亡くなった父はDVでした。私は、姉と違って頑固だったので叩かれるのは私ばかりでした。アルバムを見ると、子供の頃の写真は眉間 ... シンプルライフ実践中のRinです♬私の生い立ちについては、過去にも何度か記事にしたり、YouTubeのライブ配信でお伝えしたりしています。4月に亡くなった父はDVでした。私は、姉と違って頑固だったので叩かれるのは私ばかりでした。アルバムを見ると、子供の頃の写真は眉間に皺を寄せている写真ばかりです。そんな写真を見た夫にはいつもからかわれます。「子供の頃からいつも戦っていたんだね」と・・・。夫の子供の頃の写真は、いつも満面の笑みです。父親が病弱で働けなかったので苦労はしたけれど、両親に愛されて育ったのがわかります。私は、小学校の低学年の時には、DVの父親に嫌気がさして母親に離婚を勧めていました。母が勤めていた会社には社宅があったので、「社長さんに頼んで、家を貸してもらって」と頼んでいました。一時は、手のひらにサインペンで近所の交番の電話番号を書いていました。何かあったら助けてもらおうと思っていたんです。今思うと、どんな小学生だって感じですよね💦その後、両親が揃って蒸発。一旦、戻って来て離婚し母親と同居するのですが、その母親も私達を置いて蒸発。二度捨てられたんです。それからは、祖父母と一緒に生活することになりました。年金暮らしの祖父母でしたから、生活は苦しかったと思います。私も姉も必死でアルバイトをして、なるべく負担をかけないように頑張りました。その後、結婚して娘を産み離婚。そのことは、こちらに詳しく書きました。🔗再婚物語1話目その時に、思ったこと。「私って、運が悪いんだな」同級生や仕事仲間と比べて、自分はどうして幸せになれないんだろうと思いました。その後、今の夫と再婚しました。再婚して16年目になりましたが、決して順風満帆だったわけではありません。仕事の問題自分の病気娘の進学問題姉の病気管理職を任されてから、相次いでトラブルがあり食事が取れなかった時期もありました。姉の病気を知った時には、一晩中泣きました。自分ではどうすることもできないことってありますよね。ある時、お寺の僧侶からゼロの法則を教えてもらいました。🔗【ゼロの法則】認知症の父親の介護をして感じた事子供の頃に、私達を捨てて蒸発した父親。ひょっこり出てきて、私達姉妹が介護を担う事になってしまいました。一見、親の介護(マイナス)と思ったけれど、実は大きなプラスもあったのです。その、一番大きなことは、親を介護するうちに、親に対する憎しみが消えていった事ですマイナスの中にあるプラスに集中できるようになったのは大きな変化でした。「運が悪い」と思っていたのは、悪い面ばかりにフォーカスする人生だったからです。そう、「運が悪いと思う自分がいた」からです。中谷塾の中谷彰宏さんが仰っていました。「運がいい人」も「運が悪い人」もいない。「運がいいと思う人」と、「運が悪いと思う人」がいるだけだ。なるほどと思いました。色々な人から心に刺さる言葉をもらい、素敵な書物にも出会いました。そうして、片付けを通じて自分の本当に大切な物も知ることができました。もっと早くそれに気づいていれば、悩み過ぎることもなかったなと思います。何があっても良い面にフォーカスして、辛い部分は抵抗せずにやり過ごす。これからもそうやって過ごしていきたいと思います。(決意表明だな)悩みがある方の参考になれば嬉しいです。それでは~そんな親の介護をすることになった心境をこちらに書きました。 人間関係に悩んだ時にお勧めの本です。 子供との距離感も悩みますよね。 比較することをやめるとハッピーになる? 我が家を動画で見る⇨Rinチャンネル介護ブログ⇨親が認知症になった!家族のブログ⇨そうだ、遊びに行こう私のお気に入り⇨ROOMinformation片付けのやり方⇨ステップ1~4断捨離のやり方⇨コツと効果平屋の家⇨平屋作りのまとめ再婚物語⇨ステップファミリーシンプルライフお勧め記事ブログの更新通知が受け取れます♬ タグ :思いメンタル人生 2020年09月30日 続きを読む