Rinのシンプルライフ

シンプルライフを実践中!断捨離や片付けを中心に小さな平屋での何気ない日々の生活を綴っています。 ミニマリストにはなれないけれど、お気に入りの物に囲まれた自分らしい暮らしがしたい。 本ページはプロモーションが含まれています

Category :ステップファミリー > 再婚後

再婚後の暮らし。娘と夫の母親との関係について書きました。 ステップファミリーの我が家の場合 ...

娘と姑の関係


今日は、私のアンケートからの質問にお答えしたいと思います。

ステップファミリーについて。
ご結婚された頃からの、ご主人のお母様とRinさんのお嬢様との付き合い方・距離感はどんな感じだったのでしょうか。
ぜひ、伺いたいです。
ご質問ありがとうございます。
続きを読む
このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック
続きを読む

我が家はステップファミリーです。 娘が、15歳の時に今の夫(初婚)と再婚しました。 先日のアンケートで、このような質問を頂きました。 娘さんの進路選択にどのような姿勢でいましたか? ご主人はどうでしたか? 子供を連れて再婚した場合、この辺の関わり方は難しいですものね。 我が家の場合はどうったのか? 質問にお答えしたいと思います。 ...

娘の進路について義理の父親はどんな姿勢でいれば良い?


我が家はステップファミリーです。
娘が、15歳の時に今の夫(初婚)と再婚しました。
先日のアンケートで、このような質問を頂きました。
娘さんの進路選択にどのような姿勢でいましたか?
ご主人はどうでしたか?

子供を連れて再婚した場合、この辺の関わり方は難しいですものね。

我が家の場合はどうったのか?
質問にお答えしたいと思います。

多額の学費問題


進路問題は、ちょうど思春期の頃だと思います。
何もなくても、色々と難しい時期ですよね。

進路で悩む

私達夫婦は、良く話し合い、最終的には娘の思う通りに進めてきたと思います。
時には、回り道をした事もありますが、それも全て無駄ではなかったと思っています。

進路選択以外にも、多額の学費問題があります。
再婚家庭で、こんな話を耳にします。

  • 子供の教育費を出さない
  • 子供の教育費を惜しみ、進学させたがらない

我が家の夫のように、子育ての経験もなく、いきなり親になった場合は、子供にかかる費用に対して、複雑な気持ちになるのは当然ですよね。

学費


しかし、子供がいることを充分承知の上で、結婚したのですよね。
親になるのですから、教育費を出すのは当然の事だと思います。

我が家の進路&学費問題


2人で仲良く暮らしていた所へ、いきないり太ったおじさんが同居してくるわけですからね。
娘にとっては、いい迷惑だったに違いありません。

娘

夫は、そんな自分を受け入れてくれた娘に、とても感謝していました。
そして、その感謝の気持ちを、常に持ち続けていてくれました。

進路を決める際も、
「自分は今まで子育てをしていなかった。〇〇ちゃん(娘)の事を良く分かっているRinが決めて良いよ。」と言っていました。

  • 決まったらお金は出す。
  • 相談があれば受け付ける。

こんなスタンスでしたね。
そもそも面倒な事が嫌いな性格と、私達に絶対の信頼があったからだと思います。

これが「自分のボーナスの殆どが、学費に消えていって惜しい」と、思う人だったら上手く行かなかったと思います。
少しは思ったかもしれませんが、一度も口に出すことはなかったです(笑)

夫婦と子供

子供がいる人と結婚するということはそういうものですものね。
親が親にならなければ、連れ子は連れ子のままです。

見返りを期待せずに、ひたすら娘のやる事を信じて、私を支えてお金を出してくれた夫には感謝しています。
新米父なりに、凄く頑張ってくれました。
きっと、しんどい時もあったと思いますよ。

だから娘の結婚式には号泣だったんだと思います。
泣く

我が家の進路については、こんな感じでした。
また質問があればメッセージからどうぞ!

再婚物語の続きはこちらです。



娘からの手紙に号泣した記事はこちら。



夫にプロポーズされた時の娘の反応はこちら。



再婚物語を最初から見るには・・・。


続きはこちら

私のお気に入りが集まっています。
IMG_6250


このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック
続きを読む

先日の日曜日は、娘夫婦の招待で都内までランチを食べに行ってきました。場所は、六本木にあるグランドハイアット東京です。レストランはホテル内の「フレンチキッチン」です。夫が食べ放題を大好きなのを知っているので、ランチブッフェ(シャンパン付き)です。びっくりす ...
先日の日曜日は、娘夫婦の招待で都内までランチを食べに行ってきました。

場所は、六本木にあるグランドハイアット東京です。

グランドハイアット東京

レストランはホテル内の「フレンチキッチン」です。
夫が食べ放題を大好きなのを知っているので、ランチブッフェ(シャンパン付き)です。

フレンチキッチン

びっくりするくらい、どれも美味しい♡
ローストビーフやフランス直輸入のチーズが格別!!

IMG_6109

デザートも、どれを食べても感激する美味しさ♬

IMG_6113

大満足の夫と私。
娘が撮ってくれました。

BlogPaint

このタイミングで、運ばれてきたデザートがこちらです。

IMG_6116

29年間ありがとう!
これからも私達をよろしくね!

半年前に結婚した娘達からの感謝の言葉。
夫が、感動してまた泣いていました。

結婚式も号泣でしたからね。

泣く


泣く

再婚して14年。
娘にとって、新しい父親とは人生の半分近くを一緒に過ごして来たことになります。

良い時ばかりではありませんでした。
急に、中学生の父親になった夫は、懸命に父親になろうと頑張ってくれました。

結婚して初めての娘の保護者面談での話です。
学校で夫と待ち合わせしていたのですが、時間ギリギリに大汗をかきながら到着した夫は泥だらけ。

11614

なんと、学校に向かっている途中でタイヤがパンクしてしまったようで、自分で大急ぎでタイヤ交換をしてから来たようです。

2248c0a0f072b4b07e9d84220ea78cdd_s

それでも、諦めずに一生懸命向かってくれた気持ちが嬉しかった。

もちろん、空回りする時もありましたが・・・。
それらをひっくるめても、夫には感謝しかない。

娘もそれを充分、分かってくれているんだなと思いました。
父の日のプレゼントや、今日のような食事会には夫が好きそうな物をチョイスしてくれます。

まだまだ自分たちを見守ってねと言う娘夫婦に、まだ親としての楽しみを残しておいてくれる事に思いやりを感じました。

「もう、私の事は心配しなくても良いからね」と言われちゃうのは、安心だけれどちょっと寂しいものね。

今回は、母の日も近かったので、プレゼントをもらいました。

CLAYD

本型のCLAYDのクレイ入浴剤です。

CLAYD

見開きごとに1回分の入浴剤と、それぞれ異なる写真が1週間分(計7点)入っています。

IMG_6132

 CLAYDのクレイが採取されるアメリカ西海岸の砂漠の美しい風景写真が、本の表紙、中身に使用されています。

この入浴剤は、毛穴の奥の汚れを吸着させて取り、透明感のあるお肌に整えてくれるそうです。
更に、入浴剤として使うと、同時に浴槽や床の汚れも取ってくれ、スポンジで軽くこするだけでピカピカになるとの事。

(娘)実は、この入浴剤は水60ccを加えて、クレイパックとしても使えるそうです。

(私)凄いね~多用途に使えるね

(娘)お母さんは、一つで何通りにも使えるアイテム好きでしょ


(私)お母さんの事、良くわかっているね(笑)


親の事をよく理解していますね。
早速、入浴剤として使ってみました。

入浴剤

体から汚いモノが出た感覚(笑)

パックを作ってみた。
IMG_6148

ちょっとお高い入浴剤ですが、プレゼントなら嬉しい♡
それでは~

再婚物語の続きはこちらです。



再婚物語を最初から見ちゃう?



夫が号泣したのはこちらです。




婿さんはこんな人

続きはこちら

このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック
続きを読む

夫45歳、妻(Rin)51歳、娘(実子)28歳の再婚物語です。 14年程前を思い出して書いています。最終回なので初めての方はこちらからお読み下さい♡ アラフォー再婚物語「最終回」先夫と別れて、今の夫と出会い子連れ再婚しました。あれから14年目になります。娘は、 ...
夫45歳、妻(Rin)51歳、娘(実子)28歳の再婚物語です。
14年程前を思い出して書いています。

最終回なので初めての方はこちらからお読み下さい♡



アラフォー再婚物語「最終回」


先夫と別れて、今の夫と出会い子連れ再婚しました。
あれから14年目になります。

娘は、人生の半分近くを夫と過ごした事になりますね。
長かったような短かったような・・・。

私と夫の喧嘩は度々ありましたが、娘と夫の喧嘩は一度もなかったと思います。

私が夫に口うるさく言うと、必ず娘が夫に助け船を出します。

お母さんは、父に口煩く言い過ぎだよ!

そんなに言っているつもりはないよ

父が可哀想だよ

〇〇ちゃん、ありがとう

・・・(私が悪者みたいじゃん)


いつもこんな感じでした。

二人は、携帯ゲームに共通の話題を見つけて、楽しそうにしていました。
そんな娘も去年の秋に嫁ぎました。

娘の花嫁姿

結婚式が始まる前から泣いていた夫。



泣く

お色直しでは、二人で娘をエスコート。

結婚式

娘と初めて腕を組んで嬉しそうな夫。

結婚式

式の最後に娘から両親へ感謝のプレゼントと手紙。
便箋3枚の手紙だったので抜粋して書きますね。
<お母さんへ>
お母さんはいつも私の味方でいてくれましたね。
いつどんな時を思い返してもお母さんの優しい笑顔が思い出されます。
~中略~
どんな時も全力で仕事と家族を大切にするお母さんを尊敬しています。
お母さんの子供に産まれてきて本当に幸せでした。
<父へ>
お母さんを好きになってくれてありがとう。
父がお母さんと結婚してくれて、今お母さんはとっても楽しそうで私も嬉しいです。
二人が出会った頃に、私の大好物のハーゲンダッツのアイスや苺をよく買ってきてくれましたね。
いつも優しくしてくれてありがとう。
~中略~
同じ携帯ゲームにはまってからたくさん話すようになりましたね。
早く仲良くなりたいと思っていたからとても嬉しかったのを覚えています。
~中略~
これからもお母さんのことをたくさん笑わせてあげて下さい。
夫、号泣です。

泣く

大泣きしている夫を見て、この人と再婚して本当に良かったと心の底から思いました。

時には、喧嘩もありました。
その都度、しっかり本音で話し合い理解し、お互いを認め合ってきました。

これからも仲良く、楽しく過ごしていきたいと思います。

長くお読みいただいた再婚物語は、一旦これで一区切りとしたいと思います。
また、忘れた頃に書くかもしれません。
ありがとうございました。

嫁いだ娘が出産して孫が産まれました!
夫はまた泣いています(笑)

IMG_8402



再婚物語番外編はこちらです。



娘がプロポーズされた相手は!!

続きはこちら

我が家を動画で見る⇨Rinチャンネル
介護ブログ⇨親が認知症になった!
家族のブログ⇨そうだ、遊びに行こう
私のお気に入り⇨ROOM
information

片付けのやり方⇨ステップ1~4
断捨離のやり方⇨コツと効果
平屋の家⇨平屋作りのまとめ
再婚物語⇨ステップファミリー
シンプルライフお勧め記事

ブログの更新通知が受け取れます♬





このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック
続きを読む

夫45歳、妻(Rin)51歳、娘(実子)28歳の子連れ再婚物語です。 14年程前を思い出して書いています。 再婚物語を最初から読みたい方は、こちらからどうぞ! アラフォー再婚物語「養父の立ち位置」再婚して、最初に悩んだことは、娘の父親になった再婚相手の呼び名を ...
夫45歳、妻(Rin)51歳、娘(実子)28歳の子連れ再婚物語です。
14年程前を思い出して書いています。

再婚物語を最初から読みたい方は、こちらからどうぞ!



アラフォー再婚物語「養父の立ち位置」


再婚して、最初に悩んだことは、娘の父親になった再婚相手の呼び名をどうするか?

先夫の事は、「お父さん」と呼んでいました。

同じ呼び名だと、娘と二人で話す時に紛らわしいと考えました。
(そう思ったのは娘と私だけね)

小さい子供だったら、新しい父親を「お父さん」と呼ぶことも自然に出来ると思いました。
しかし、もうすぐ高校の娘は少し抵抗があるかなと思いました。

高校生

今更、パパもないしね~。
娘と話し合って、養子縁組した父親の事は「父(ちち)」と呼ぶことにしました。
「父上」と呼ぶには仰々しいしね(笑)

いきなり、父親になった夫はどんな心境だったのでしょうか。

おさげ髪の15歳の女の子の父親になった夫。

娘

「子育ての大変な時期をすっ飛ばして、こんな可愛い女の子の父親になれて嬉しい」
と言っていました(笑)

夫も娘も、一緒に住み始めた時は緊張していたと思います。
お互い最初は居心地が悪かったんじゃないかと思います。

夫は、家の中ではパンツ一枚で平気で過ごしていたようですが、娘と同居してからはそうはいきません。

どんなに暑くても、ちゃんとシャツにステテコは履いていました(笑)

朝の支度も時間が被るので、娘に遠慮して洗面所を使わずキッチンで顔を洗ったりしていました。

毎日、娘は朝シャンしていましたからね。

ドライヤーを使う娘

娘も、お風呂に入る時に鍵など閉めたことがなかったのですが、必ず鍵を閉めていましたね。

最初は窮屈な思いもありましたが、お互いが家族になろうと頑張りました。
初めから仲良く出来ればそれが一番ですが、なかなか難しいですよね。

夫も、急に父親らしくと言っても無理です。
結婚前と同じく、娘が喜ぶことを一生懸命していました。

  • 塾や遊びに出かける娘の送り迎え。
  • 美味しそうなスイーツを見つけたら娘に買ってくる。
  • いつも笑顔で接する。

初婚でも、一緒に生活してから相手の意外な面が発見されて口論になったり、相手の親との関わりが上手くいかずに、嫁姑問題に発展したり色々ありますからね。

34cbed7442f72e2eef6c6b2a06031f29_s

子連れ再婚となると、更にお互いの子供に対する気遣いが大切になると思います。

私の知り合いは、お互いに子供がいて再婚しました。

再婚後、相手の子供が自分の子供をイジメるという理由から結婚生活3カ月で別居して離婚した人がいます。

いじめ

お互いが良くても、子供同士の関係や継父と子供の関係など色々複雑ですものね。

ステップファミリーが、完全に打ち解けるには10年かかるとも言われています。

それだけ、子連れ再婚は難しく、時間がかかるものなんですね。

早く親子らしくなろうと焦らず、毎日が気持ちよく過ごせる。
そんな毎日の積み重ねが、実は大事だなと思いました。

再婚物語の続き(最終回)はこちらです。



あなたは夫を愛していますか?
夫婦円満の秘訣はこちら


続きはこちら

我が家を動画で見る⇨Rinチャンネル
介護ブログ⇨親が認知症になった!
家族のブログ⇨そうだ、遊びに行こう
私のお気に入り⇨ROOM
information

片付けのやり方⇨ステップ1~4
断捨離のやり方⇨コツと効果
平屋の家⇨平屋作りのまとめ
再婚物語⇨ステップファミリー
シンプルライフお勧め記事

ブログの更新通知が受け取れます♬




このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック
続きを読む

夫45歳、妻(Rin)51歳、娘(実子)28歳の子連れ再婚物語(番外編)です。 14年程前を思い出して書いています。 再婚物語を最初から読みたい方は、こちらからどうぞ! アラフォー再婚物語「お金のルール」再婚して、一緒に住むことになった時に決めておきたいルール ...
夫45歳、妻(Rin)51歳、娘(実子)28歳の子連れ再婚物語(番外編)です。
14年程前を思い出して書いています。

再婚物語を最初から読みたい方は、こちらからどうぞ!



アラフォー再婚物語「お金のルール」


再婚して、一緒に住むことになった時に決めておきたいルールがいくつかありました。
その一つが、お金の事です。

最初の結婚が、お金の事が原因で離婚しているので、お金のルールを決めておくことは大切な事でした。
お金

結婚するまではラブラブだったけれど、結婚してみたら相手の意外な面が次々と発覚する事もありますし、金銭感覚の違いが、喧嘩の原因になってしまうことも多々あります。

後々、トラブルにならない為にも、スタートの段階で色々と取り決めておいた方が良いですね。

お金の管理の仕方は、大きく分けて4つです。

  • 妻が一括で管理する
  • 夫が一括で管理する
  • 費用ごとに分担して管理する
  • 共同管理

「お金のルール」我が家場合


我が家の場合は、共同管理でした。

共有の財布を用意してお互いが、決まった金額を入れる

給与をもらったら、それぞれが150,000円共有の財布(口座)に入れて、家計をやりくりしていました。

703cfdef035de2bcc5289ed2ea007443

生活費以外の大きな出費は、その都度半分ずつ出し合うルールでした。

【生活費以外の出費】

  • 家電
  • 固定資産税
  • 車の税金
  • 学費
  • 仕送り

お互いの親戚等の交際費は、それぞれが負担する事にしていました。

【親族のお付き合い】

  • お年玉
  • 慶弔費
  • 手土産代

a6f04be6-s

今までのお付き合いの流れがあるので、両家統一するのは難しいのではないかと思ったので、交際費は銘々で出す事にしました。


お金のルールは変更になりました


生活費を出し合って、共有管理する方法のメリットデメリット

メリット
お互いが、支出を管理できる。

デメリット
お互いの残りの収入部分や貯蓄状況が不明

途中でデメリットの部分が大きくなり、私が全てを管理するようになりました。

b4475e24e96f789a28503c7c8ebbb0da_s

その結果、夫はお小遣い制になりました(笑)
その理由は、こちらです。



現在も、私が生活費も貯蓄も管理しています。
夫は、小遣いの中で上手くやりくり出来ているようなので、変更して良かったと思っています。

おまけ


先日、新宿のカフェセミナーに来てくださった方が、仰っていました。
「お金があれば結婚生活の85%の問題は解決する」
なるほどね~。
34cbed7442f72e2eef6c6b2a06031f29_s

確かにそうですよね。
お金があれば、心にもゆとりが生まれると思います。

幸せはお金では買えないけれど、生活の安定は得られます。

しっかりコミュニケーションを取って、お互いが気持ち良く生活できるようにしたいですね。
それでは~

再婚物語の続きはこちらです♬



50代からのお金対策


続きはこちら

我が家を動画で見る⇨Rinチャンネル
介護ブログ⇨親が認知症になった!
家族のブログ⇨そうだ、遊びに行こう
私のお気に入り⇨ROOM
information

片付けのやり方⇨ステップ1~4
断捨離のやり方⇨コツと効果
平屋の家⇨平屋作りのまとめ
再婚物語⇨ステップファミリー
シンプルライフお勧め記事

ブログの更新通知が受け取れます♬




このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック
続きを読む

夫45歳、妻(Rin)51歳、娘(実子)28歳の子連れ再婚物語です。 14年程前を思い出して書いています。 再婚物語を最初から読みたい方は、こちらからどうぞ! アラフォー再婚物語「食べ物編」再婚して、家族になった夫と娘。一緒に生活し始めると、色々な問題もでてき ...
夫45歳、妻(Rin)51歳、娘(実子)28歳の子連れ再婚物語です。 14年程前を思い出して書いています。

再婚物語を最初から読みたい方は、こちらからどうぞ!



アラフォー再婚物語「食べ物編」


再婚して、家族になった夫と娘。
一緒に生活し始めると、色々な問題もでてきます。
今回は、食べ物に関して書きます。

娘のおやつ事件


娘にとって思いも寄らぬ出来事が発生しました。

後で食べようと冷蔵庫に入れていたお菓子。

コンビニスイーツ

学校から帰って来て、食べようと思ったら父親に食べられていた!!!

夫は「賞味期限がもうすぐ切れそうだったから食べた」

娘は「賞味期限がもうすぐ切れそうだから今日食べよう思った」

学校から帰って冷蔵庫に入っていなかった時のガッカリ感は半端なかったようです(笑)
644464

一人っ子の娘は、いつまで置いておいても誰にも食べられることがなかったおやつが、まさか父親に食べられるとは思ってもみなかったようです。

食べ物の敵は、父親だった!!
それ以降は、大事なお菓子は名前を書いておくか、自分の部屋に置くようになりました。


夕飯のスピード


夫は食べるのがとても早いです。
(私も早い方ですが、夫には勝てません)

反対に、娘はゆっくり時間をかけて食べる方です。

食事も大皿に盛ると、父親にあっという間に食べられてしまいます。

食事

それを気が付いてからは、娘は先に取り皿に取ってから、ゆっくり食べるようになりました。
私もそれからは、なるべく銘々に用意するようになりました。

食いしん坊の夫と再婚した時に感じた事でした。

相手の習慣や癖を知るまでは、戸惑う事もありましたが、慣れてしまえばどうってことないですね。

おまけ


食事の好みが違うと、案外ストレスが溜まるものです。

私が作った料理をいつも美味しそうに完食してくれる夫。
時には、焦がしてしまったり、味付けが濃すぎたりしても文句を言わず食べてくれます。

そこは助かりましたね。

味付け一つでも、姑とは違う点が多々あったと思います。

カレーライスの場合、
姑は薄めのスープに近いカレー。
私は、具が大きめのこってりタイプのカレー。

カレーライス

夫は、「濃い目のカレーも美味しいから自分に合わせなくて良いよ」と言ってくれました。

好みが違っても、それを楽しむという「気持ちのゆとり」と「譲り合いの気持ち」が大切だなと思いました。

娘が嫁いだ今となっては、食事の内容より、毎日一緒に食べてくれる人がいるって事が嬉しいです。
再婚物語の続きはこちらです♬



一人ご飯は簡単一発料理です(笑)


続きはこちら

我が家を動画で見る⇨Rinチャンネル
介護ブログ⇨親が認知症になった!
家族のブログ⇨そうだ、遊びに行こう
私のお気に入り⇨ROOM
information

片付けのやり方⇨ステップ1~4
断捨離のやり方⇨コツと効果
平屋の家⇨平屋作りのまとめ
再婚物語⇨ステップファミリー
シンプルライフお勧め記事

ブログの更新通知が受け取れます♬




このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック
続きを読む

夫45歳、妻(Rin)51歳、娘(実子)28歳の子連れ再婚物語です。 14年程前を思い出して書いています。 再婚物語を最初から読みたい方は、こちらからどうぞ! アラフォー再婚物語「入籍しました」家族からの賛成も得られ、娘の中学卒業を待って入籍をしました。前夫と ...
夫45歳、妻(Rin)51歳、娘(実子)28歳の子連れ再婚物語です。
14年程前を思い出して書いています。

再婚物語を最初から読みたい方は、こちらからどうぞ!



アラフォー再婚物語「入籍しました」


家族からの賛成も得られ、娘の中学卒業を待って入籍をしました。

前夫と離婚する時には、まさか自分が再婚するとは思ってもみませんでした。
正直、結婚は懲り懲りだったので、娘が自立した後は、一人で生きて行くと思っていました。

入籍

プロポーズを受けてからも、何度か娘の気持ちを確認しました。

お母さんが再婚しても本当に大丈夫?

大丈夫だよ

彼(現夫)と一緒に暮らすと嫌な事もあると思うよ

平気だよ

あなたさえ側にいてくれたら、再婚しなくてもお母さんは幸せだよ

お母さん、私はいつかお嫁に行くんだよ。
その時に、お母さん一人だと心配だよ

その時は、お母さんついて行く!!

お母さん、娘の幸せを願わない親はいないでしょ。
ついて来ないで!

・・・・・・


思った以上に、しっかり者の娘でした。

家族の祝福を受けて、入籍をしました。
同時に、夫と娘の養子縁組も済ませました。

私は、二度目の結婚だったので、結婚式をせずに入籍だけで済ませたかったです。
夫も、私の意見に賛成してくれました。

派手な事が好きではない夫で助かった。

写真だけは、写真館で撮影しました。

結婚式

服のせいか、何だか今より痩せている感じがします(笑)
若さか?

結婚式

吹き出しながら、顔を見つめあって撮影した思い出の写真。

無事に再婚までの道のりを書いてきました。
これからは、番外編として、再婚後の生活などを書いていけたらと思います。

次回の再婚物語:番外編へ続きます。



娘のウエディングドレス姿はこちらです♬


続きはこちら

我が家を動画で見る⇨Rinチャンネル
介護ブログ⇨親が認知症になった!
家族のブログ⇨そうだ、遊びに行こう
私のお気に入り⇨ROOM
information

片付けのやり方⇨ステップ1~4
断捨離のやり方⇨コツと効果
平屋の家⇨平屋作りのまとめ
再婚物語⇨ステップファミリー
シンプルライフお勧め記事

ブログの更新通知が受け取れます♬





このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック
続きを読む
×