Rinのシンプルライフ

シンプルライフを実践中!断捨離や片付けを中心に小さな平屋での何気ない日々の生活を綴っています。 ミニマリストにはなれないけれど、お気に入りの物に囲まれた自分らしい暮らしがしたい。 本ページはプロモーションが含まれています

Category : ステップファミリー

【人気のカテゴリー一覧】 初めての方はこちらからどうぞ ...
【人気のカテゴリー一覧】 初めての方はこちらからどうぞ
赤 ベージュ ギャラリー ロゴ1
赤 ベージュ ギャラリー ロゴ (1)1
赤 ベージュ ギャラリー ロゴ (2)1
赤 ベージュ ギャラリー ロゴ (3)1

赤 ベージュ ギャラリー ロゴ (5)1
赤 ベージュ ギャラリー ロゴ (4)1
赤 ベージュ ギャラリー ロゴ (7)1
赤 ベージュ ギャラリー ロゴ (6)2

続きを読む
このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック
続きを読む

【人気のカテゴリー一覧】 初めての方はこちらからどうぞ ...
【人気のカテゴリー一覧】 初めての方はこちらからどうぞ
赤 ベージュ ギャラリー ロゴ1
赤 ベージュ ギャラリー ロゴ (1)1
赤 ベージュ ギャラリー ロゴ (2)1
赤 ベージュ ギャラリー ロゴ (3)1

赤 ベージュ ギャラリー ロゴ (5)1
赤 ベージュ ギャラリー ロゴ (4)1
赤 ベージュ ギャラリー ロゴ (7)1
赤 ベージュ ギャラリー ロゴ (6)2

続きを読む
このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック
続きを読む

おすすめ記事 ...
おすすめ記事




続きを読む
このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック
続きを読む

おすすめ記事 ...
おすすめ記事




続きを読む
このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック
続きを読む

おすすめ記事 ...
おすすめ記事




続きを読む
このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック
続きを読む

おすすめ記事 ...
おすすめ記事




続きを読む
このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック
続きを読む

おすすめ記事 ...
おすすめ記事




続きを読む
このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック
続きを読む

おすすめ記事 ...
おすすめ記事




続きを読む
このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック
続きを読む

おすすめ記事 ...
おすすめ記事





続きを読む
このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック
続きを読む

おすすめ記事 ...
おすすめ記事




続きを読む
このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック
続きを読む

おすすめ記事 ...
おすすめ記事




続きを読む
このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック
続きを読む

おすすめ記事 ...
おすすめ記事




続きを読む
このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック
続きを読む

おすすめ記事 ...
おすすめ記事




続きを読む
このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック
続きを読む

おすすめ記事 ...
おすすめ記事




続きを読む
このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック
続きを読む

おすすめ記事 ...
おすすめ記事




続きを読む
このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック
続きを読む

おすすめ記事 ...
おすすめ記事




続きを読む
このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック
続きを読む

おすすめ記事 ...
おすすめ記事




続きを読む
このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック
続きを読む

おすすめ記事 ...
おすすめ記事


続きを読む
このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック
続きを読む

おすすめ記事 ...
おすすめ記事




続きを読む
このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック
続きを読む

おすすめ記事 ...
おすすめ記事


続きを読む
このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック
続きを読む

おすすめ記事 ...
おすすめ記事




続きを読む
このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック
続きを読む

おすすめ記事 ...
おすすめ記事




続きを読む
このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック
続きを読む

おすすめ記事 ...
おすすめ記事


続きを読む
このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック
続きを読む

シンプルライフ実践中のRinです♬娘が嫁いだのが2年前です。その翌年に我が家がステップファミリーだと告白をしました。気持ちの整理が一旦ついたんですよね。 シングルマザーだった私が再婚したのは、娘が中学生の時でした。ブロガー仲間や、セミナー等でお会いした人には ...
シンプルライフ実践中のRinです♬

娘が嫁いだのが2年前です。

IMG_2940

その翌年に我が家がステップファミリーだと告白をしました。
気持ちの整理が一旦ついたんですよね。



シングルマザーだった私が再婚したのは、娘が中学生の時でした。

ブロガー仲間や、セミナー等でお会いした人には、再婚であることを伝えています。

辛かった時期もあるので、ブログに書くのをためらっていたら、同じブロガー仲間からこう言われました。

「きっと勇気づけられる人もいると思うよ」

調べてみると、今は3組に1組が離婚して、結婚の4人に1人は再婚だそうです。(人口動態調査より)
案外、多いですよね。

私の再婚までの歩みや、再婚後の暮らしがどうだったか?
そんな話が少しでもお役に立つならと、お伝えすることにしました。

しかし、読者が減ったらどうしようと、実はハラハラドキドキしていました。

ドキドキ

すると驚くべきことに読者が増えたんです(笑)
そして、告白記事にたくさんのコメントもいただきました。

一部、ご紹介したいと思います。
Rinさん、とても心強いです!
私もバツイチ…Rinさんみたいな、素敵な生活、いつかできるといいなぁ………
今はただただ憧れてよませていただいてました。
一気に親近感です( *ˊᵕˋ)✩︎‧₊
私もステップファミリーです!娘が小学生の時に再婚してのちに2人の子どもができました。
結婚15年目です。
大好きなR i nさんが同じ境遇と知ってびっくり⁉️これからも楽しみにしています❗️
姉妹を育てている30代の主婦です。
上の子が小学校に上がるときに再婚して現在6年生になりました。(正確にはお互い初婚でした)
私の周りには再婚した方も再婚して成人した子供を持つ人もいないため、今回の記事はとても励みになりました。
こんなに仲良しな家族で子供が成人するまで過ごせるという希望になりました。
素晴らしい!私も、3歳5歳の子持ちで30歳でシングルマザー、50歳で再婚。
15年以上、2人で子供達の成長を見守り、社会人になった子供達が背中を押してくれました。
不安でしたが、子供達の方が大人で、主人とも凄く仲良しですね。
お互い2度目なので、2人の時間、1人の時間を大切に過ごして行きたいなと思ってます。
ますます、rinさんのファンになりました。
これからも楽しみにしてます😊😊
嬉しかったですね~
涙が出そうになりました。

シングルマザーやステップファミリーの方が思った以上に多かったです。

そこで、張り切って再婚物語を書きました。
Rinのシンプルライフ第二幕がスタートしたんです♬



しかし、ブログでは微妙なニュアンスが伝えきれなかったかなと感じていました。

そこで、ライブ配信で読者の方を交えながら再婚について語りたいと思います。

ライブ配信では、出会いから再婚後までのお話ししたいと思いますが、1度のライブ配信は1時間程度を予定しているので何回かに分けて配信します。

話が盛り上がり、先に進まなかったらごめんなさい(笑)

質問(チャット)もどんどん受け付ます。
楽しい時間を共有できたら嬉しいです。

配信は、本日21時~です。

YouTubeチャンネル

動画タイトルの下に、チャンネル登録のボタンがありますのでクリックして登録お願いします。

私の戸籍は汚れている?



結婚して良かったと感じた瞬間は?



私の出産体験はこちらです。



我が家を動画で見る⇨Rinチャンネル
介護ブログ⇨親が認知症になった!
家族のブログ⇨そうだ、遊びに行こう
私のお気に入り⇨ROOM
information

片付けのやり方⇨ステップ1~4
断捨離のやり方⇨コツと効果
平屋の家⇨平屋作りのまとめ
再婚物語⇨ステップファミリー
お勧め記事

ブログの更新通知が受け取れます♬





我が家を動画で見る⇨Rinチャンネル
介護ブログ⇨親が認知症になった!
家族のブログ⇨そうだ、遊びに行こう
私のお気に入り⇨ROOM
information

片付けのやり方⇨ステップ1~4
断捨離のやり方⇨コツと効果
平屋の家⇨平屋作りのまとめ
再婚物語⇨ステップファミリー
シンプルライフお勧め記事

ブログの更新通知が受け取れます♬



このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック
続きを読む

シンプルライフ実践中のRinです♬本日2度目の更新です。 「戸籍が汚れる」という言葉を聞いたことがありますか?50代以上の人には馴染みがあるかもしれません。昔の戸籍は全て手書きでした。因みに、私の曾祖父の戸籍です。明治・大正はまだしも安政の文字が!!!江戸時 ...
シンプルライフ実践中のRinです♬

本日2度目の更新です。


「戸籍が汚れる」という言葉を聞いたことがありますか?
50代以上の人には馴染みがあるかもしれません。

昔の戸籍は全て手書きでした。
因みに、私の曾祖父の戸籍です。

原戸籍

明治・大正はまだしも安政の文字が!!!
江戸時代だよね💦

手書きなので離婚して戸籍を抜けるとバツ印を付けていました。
(これが離婚を示すバツの由来ですね)

戸籍が汚れる

離婚すると、このどちらかを選択します。

①新しい戸籍を作る
②もといた戸籍に戻る

②の、もといた戸籍に戻る時には、バツ印を消すのではなく、新たに名前を記入する必要がありました。
それが、「戸籍が汚れる」と言われる由来ですね。

今では電子化されて戸籍にバツ印を付けられることがなくなりました。
代わりに、「除籍」と記載されるだけです。


除籍

私の戸籍にも、結婚して親の籍を抜けた時に大きなバツ印が付けられていますが、離婚した時にもといた戸籍には戻らずに新しい戸籍を作ったので汚れてもいません(笑)

今回、父親が亡くなり諸手続きのために父と私の出生から現在までの全ての戸籍が必要になりました。

①出生時の戸籍(父親の戸籍)
②一度目の結婚(元夫の戸籍)
③離婚後の新しい戸籍
④二度目の結婚(現夫の戸籍)

この4つが必要になりました。
同じ市町村なら良いですよ・・・・。

全て違うんですよ!!!

それも、30年前の戸籍の住所を明確に覚えていないという💦

兎に角、面倒でした。
④の現在から遡って役所に行って取りました。

さらに、改製原戸籍まで!!


改製原戸籍とは
法律の改正により閉鎖された古い戸籍のこと。
現在までに、何度か改正されています。

平成6年に戸籍法が改正されて、縦書きの戸籍から横書きになりました。
改正前に記載があったものでも、新しい戸籍にはない場合もあるようです。

何度も取りに行くのは面倒なので全て取りました。

戸籍が汚れていると色々と面倒だと実感!

因みに、姉は綺麗な戸籍です♬

私が死亡した場合にも、同じことを娘がするんだと思ったので、全ての戸籍をコピーしておきました。
エンディングノートに挟んでおこうと思います。

そんな戸籍ですが、いつまで保存されるのでしょうか?

戸籍は除かれるまでは永遠に保存されます。
除籍された場合は翌年度から150年保存されるそうです。

以前は80年だったようなので、平均寿命が伸びた影響でしょうね。

なぜ、戸籍が必要になったかは改めて記事にしたいと思います。
それでは~

我が家はステップファミリーです。



私が前夫と別れた理由はこれ!



私の出産は超軽かった!



我が家を動画で見る⇨Rinチャンネル
介護ブログ⇨親が認知症になった!
家族のブログ⇨そうだ、遊びに行こう
私のお気に入り⇨ROOM
information

片付けのやり方⇨ステップ1~4
断捨離のやり方⇨コツと効果
平屋の家⇨平屋作りのまとめ
再婚物語⇨ステップファミリー
シンプルライフお勧め記事

ブログの更新通知が受け取れます♬



このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック
続きを読む

私が住んでいる千葉県も緊急事態宣言が解除されました。まだまだ油断はできませんが、少しホッとしました。これまでの長い人生で、これほどまでに長期間外出を控えることはなかったです。更に、夫がリモートワークになったことも初めてです。色々と気付かされることが多かっ ...
私が住んでいる千葉県も緊急事態宣言が解除されました。
まだまだ油断はできませんが、少しホッとしました。

これまでの長い人生で、これほどまでに長期間外出を控えることはなかったです。
更に、夫がリモートワークになったことも初めてです。

色々と気付かされることが多かった2か月でした。
そこで、自粛生活を振り返ってみたいと思います。

  • ランチ会が出来ない
  • 日に当たる時間が減った
  • 運動不足になった
  • おやつを食べ過ぎる
  • 1人の時間が減った
外出自粛のデメリット

テイクアウトは馴染みのお店から数回購入しましたが、同僚やお友達との外食はしなくなりました。

イタリアンレストランのケータリング

以前は、月に数回は都内まで仕事や遊びで出かけていましが、それもゼロになりました。
その代わり「オンラインお茶会」を何度かしました。

オンラインお茶会

待ち合わせの場所まで行く、時間と交通費は不要になりました。
終わった後は、そのまま昼寝もできました(笑)

そして、外出が減れば陽に当たることも減ります。
買い物の回数も減らして、宅配を利用する回数が増えました。

宅配野菜

野菜は、近所の農家さんから週に1度、新鮮な有機野菜を配達してもらっています。
外出自粛がなければ、取ることはなかったかもしれません。

更に、陽に当たらないだけじゃなく運動不足にもなっています。
体育館が使えなくなったので趣味のバレーボールが3月から出来ないんです💦

夫とバトミントンやバレーボールをしていますが、運動量はかなり減ったと思います。

バレーボール

そして・・・・・
夫と二人でいると、おやつの量と頻度が増える💦

IMG_7157

夫が食べているのを見ると、ついつい同じように食べちゃうんですよね。

今までは、平日だけじゃなく休日も旅行に出かけて留守がちだった夫。
外出自粛中なので、ず~~~~っと家にいます。

それも、常にゴロゴロしています。

パジャマ

1人の時間は殆どありません。
その代わり、かなりの家事を分担してくれるようになりました。

  • 出費が減った
  • 料理の腕が上がった(かも)
  • 夫との会話が増えた
外出自粛のメリット

外出時の出費や外食もバカになりません。
ちりも積もれば・・・ですね。

そして、家にいる時間が長い事と、野菜の宅配で普段買わない野菜が届く事もあり、レパートリーが増えた気がします。

今まで、不要不急な行動がどれだけ多かったか!
そんな事を強く感じました。

幸い、夫の家事協力が増え、コロナに立ち向かうという連帯感が夫婦仲を更に良くした気がします。

これなら定年後も上手くやっていけそうな気がして、その時をワクワクしながら待ちたいと思います。

おまけ


この外出自粛中に、娘のDVDの編集をしています。
(既に、外付けHDとクラウドに全て納めてあります)

DVD

2年半前に、写真やビデを整理しました。



その時に、1本の成長記録ムービーを作ったのですが出来が悪い💦

最近、YouTubeを始めてソフトに慣れてきたので、もう一度作り直そうと思います。

しかし、思うように進まないんです。
ついつい見入っちゃって(笑)

慌てず、楽しみながら作ります。
出来上がったら娘にプレゼントします♬

私の1番人気の動画はこれ!
有り難い事に、30万回以上視聴して頂いています。



コロナの影響で不動産価格も下がっている?



マスクケースの意外な使い道は?



最近、夫に全額あげようか思案中(笑)



我が家を動画で見る⇨Rinチャンネル
介護ブログ⇨親が認知症になった!
家族のブログ⇨そうだ、遊びに行こう
私のお気に入り⇨ROOM
information

片付けのやり方⇨ステップ1~4
断捨離のやり方⇨コツと効果
平屋の家⇨平屋作りのまとめ
再婚物語⇨ステップファミリー
お勧め記事

ブログの更新通知が受け取れます♬




このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック
続きを読む

私の出産体験その④出産さて、私の出産体験も最後になりました。始めての方は①からどうぞ!出産体験その① 出産体験その② その③ 今日は、出産前後の夫(前夫)のことです。夫(前夫)はどうしていたか?産声を聞こうと、分娩室の近くで待機していた夫(前夫)朝になり、「 ...

私の出産体験その④出産


さて、私の出産体験も最後になりました。

始めての方は①からどうぞ!

出産体験その①



出産体験その②



その③



今日は、出産前後の夫(前夫)のことです。

夫(前夫)はどうしていたか?


産声を聞こうと、分娩室の近くで待機していた夫(前夫)

朝になり、「産まれるのは何時頃になりますか?」と、看護師さんに聞くと、「初産なので、まだまだ産まれませんよ」と言われたそうです。

それならと、毎日見ていた「朝のNHK連続テレビ小説」を見るために、テレビのある待合室へ移動しました。

待合室

そして、連続テレビ小説が終わる前に、ポケベルが鳴り産まれた事を知ったそうです。
(当時は、携帯電話を持っていませんでした。)

もう15分待っていればと悔しがっていましたね(笑)

分娩台に上がって、20分足らずで産まれちゃいましたからね~。

出産直後の私


無事に娘を出産して、ホッと一息です。
出産

出産直後は、2時間程度は動くことができません。
そう、出産後の処置が終わっても寝たままの状態です。

しかし、時間になれば朝食は出るんですよね。

枕元に持って来た朝食のプレート。
忘れもしない、煮豆・豆腐・納豆と豆づくしでした。

「食べられないと思いますが、一応置いておきますね」

そう言って、分娩室を出て行った看護師さんを見届けて、一気に完食しました。
だって、出産ってお腹すきますよね~。

起き上がれないので、必死で顔を横に向けて食べましたよ。

戻って来た看護師さんがびっくりしていました(笑)

心配だった娘の心臓も問題なく、無事に一週間後に退院しました。

退院時に支払った費用は約130,000円でした。
当時は、250,000円の出産一時金が出たので、おつりがきました!

その当時としても格安な出産費用でした。


一か月検診で言われた一言


退院してからの娘は、よく寝る赤ちゃんでした。
そのお陰で、私は睡眠不足になったことがありませんでした。

2,700gと小さく産まれた娘。

お風呂
泣き声も小さく、母乳もたくさんは飲んでくれませんでした。

隣の部屋で寝ていると、泣いても声が聞こえないくらいでしたからね。

しかし、一か月後の検診では全て順調!

看護師さんからは「安産の〇〇(Rin)さん!」と呼ばれていました(笑)
病院内でも、「初産で、あのお産は凄い」と評判だったようです。

出産が軽かったせいもあり、持病も悪化することはありませんでしたが、「次の出産までは少し期間を開けるように」と、医師には言われました。

その後、娘が夜泣きをしたのは2回だけ。

温泉旅行に行った時と、夏祭りで太鼓の音を聞いた夜です。
きっと、興奮してしまったのかもしれません。

手のかからない子供で、子育てが楽ちんだと思いました。
しかし、1歳を過ぎた頃から、動きが激しく、しっぺ返しを食らったようでした(笑)

それでも、大きな病気をすることもなく、元気に過ごしてこられたのは感謝ですね。

長くなりましたので、また機会がありましたら子育て等について書きたいと思います。

出産記事は、子育て終了したユキコさんへバトンします!!



ユキコさん宜しくね~。


おまけ


今日は、防災士でもあるブロガーのTOMOIKUさんから、お電話頂きました。


都内に住む娘の事を心配して、物資でお困りのことがあれば、送るので遠慮なく連絡してと・・・・。

ありがたいことです。

そして、TOMOIKUさんに勧められて、乾燥野菜を少し買い足しました。
災害時時には、野菜不足になりがちなのであった方が良いとの事でね。
小松菜やほうれん草、人参等を!
娘にも早速、教えてあげました。

ラーメンや味噌汁にそのまま入れても良いですね。

今の夫は再婚です。
そんな夫と娘の関わり方はこちらです。



この時の、娘の言葉を思い出す度に泣ける。



婿さんはこんな人です。



▽私の動画<配信中
YouTubeチャンネル 介護 gurume

▽私のお気入りはこちらです。
IMG_6250

ブログの更新通知が受け取れます♬

 
このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック
続きを読む

今日は結婚記念日です。 そのタイミングで届いたのは、フラワーケーキでした。 ...
今日は、結婚記念日です。

コロナウィルスの影響もあり、旅行等のイベントをする予定もなく・・・。

去年の結婚記念日はこちら
我が家はステップファミリー

自宅でまったりしていたら、ピンポンとチャイムが鳴りました。

荷物が届きました。

サプライズプレゼント

念のため言っておきますが、送り主は夫ではありません(笑)

プレゼント

夫は、脇で「美味しい物だよね~」と、ワクワクしていました。

開封の儀♬

 IGARASHI 欧風フラワーギフト

何と!!

フラワーケーキでした♡

嬉しい♬

夫は、ガッカリしていましたが(笑)

元気付けてくれる黄色の生花です。
(プリザーブドフラワーではありません)

 IGARASHI 欧風フラワーギフト

黄色の花は大好きです。
見ているだけで、本当に元気が出てきますよね。

 IGARASHI 欧風フラワーギフト

直径16cm
高さ10㎝(箱を閉めた状態)

花束と違って、持ち運びにも便利だし、花瓶が無くても飾れるのは良いですね。

実は、IGARASHI 欧風フラワーギフト様より、お試ししませんかという事で、ご提供頂いた物です。

このタイミングで届くとは嬉しさ倍増です!

色は、赤・ピンク・ミックスもありました。



私は、大好きな黄色を選びました。

そして、大きさも一回り大きいサイズもありましたが、一番小さいサイズを頂きました。

花のある暮らし

ダイニングテーブルに置きたかったので、食事中も干渉しないサイズ。

最低限のお水しか入っていないので、届いたら水やり。

IMG_4747

IGARASHI 欧風フラワーギフト様ありがとうございました!

ちょっとしたお祝いや、送別品にも喜ばれるフラワーケーキでした♡


sponsored byIGARASHI 欧風フラワーギフト

結婚記念日のディナーについては、あらためて書きたいと思います。
それでは~

グルメブログも更新しています♬

 gurume

娘の初めての結婚記念日にはこれを贈りました。



▽私の動画<配信中
YouTubeチャンネル 介護 gurume

▽私のお気入りはこちらです。
IMG_6250

ブログの更新通知が受け取れます♬

 
このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック
続きを読む

一人娘が妊娠しました。 ...
実は、タイトル通り・・・。

「妊娠しました!」

え、私?の訳ないよね~ ←誰も思っていない?

一昨年、結婚しました娘に子供が授かりました。

結婚式

仕事の関係で、去年の夏に新婚旅行に行きました。
その後、妊娠が分かりました。

悪阻も治まってきて、安定期に入ったのでご報告させて頂きました。

娘が産まれてから、もう30年も経ったのか・・・。

赤ちゃん

流れが早くて💦
きっと、これからも孫の行事に参加したり、成長を見守ったりしているうちに曾孫が・・・。
何てことになりそうですね。
娘が子供の頃に、離婚・再婚しました。



かけなくてもよい苦労を掛けてしまったと思っています。

結婚式での、娘からの手紙には救われました。
夫もね。

BlogPaint

子供の前では、尊敬される親でありたいと思いました。
しかし、結果はどうか?

親だからと言って、何でも上手く行くわけはない。

失敗もします。
後悔もします。

子育ては、親育てとはよく言ったものですね。

そんな私が、妊娠報告してきた娘に伝えた事です。

《娘に伝えた事》

心配し過ぎるのはいけません。

「ちょうど良い時、ちょうど良い場所で産まれる」

妊娠は病気ではありませんので、大事にし過ぎず、不安になり過ぎず、今までのように過ごす事が大切だと伝えました。

もちろん、体調が悪い時は休むことも必要ですがね。

今まで以上に気を引き締めて、母となる喜びを噛みしめて欲しいと思います。

彼からプロポーズされ。



手作り結納。



そして、結婚式までがあっという間でした。



オリンピック前には、孫が誕生します。

もしかしたら、時々は孫の写真もお見せしちゃうかもしれません。
親ばか婆ばかですね。

娘の妊娠をきっかけに、私の出産の事を思い出しました。
長くなりますので、また改めて書きたいと思います。

娘の妊娠報告でした!
それでは〜

私がプロポーズされて時、中学生だった娘の反応は?


結婚式は、念願のハツコエンドウのドレスでした。



招待状も娘の手作りでした。



🌎夫のグルメブログ

🌎親の介護ブログ

🌎平屋の目次

🌎私のお気に入りグッズ

🌎私のYouTubeチャンネル

⇧ 配信中♬
チャンネル登録お願いします

ブログの更新通知が受け取れます♬

 
このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック
続きを読む

先日、こんなヤフーニュース記事を見つけました。🔗夫が「結婚してよかったと感じた瞬間」を調査!結婚してよかった瞬間結婚しなければよかった瞬間こんなテーマで夫婦の本音について書かれていました。簡単にまとめるとこんな感じです。 ...
先日、こんなヤフーニュース記事を見つけました。

🔗夫が「結婚してよかったと感じた瞬間」を調査!

  • 結婚してよかった瞬間
  • 結婚しなければよかった瞬間
こんなテーマで夫婦の本音について書かれていました。

簡単にまとめるとこんな感じです。

続きを読む
このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック
続きを読む
×