Rinのシンプルライフ

シンプルライフを実践中!断捨離や片付けを中心に小さな平屋での何気ない日々の生活を綴っています。 ミニマリストにはなれないけれど、お気に入りの物に囲まれた自分らしい暮らしがしたい。 本ページはプロモーションが含まれています

Category :平屋暮らし >

【人気のカテゴリー一覧】 初めての方はこちらからどうぞ ...
【人気のカテゴリー一覧】
初めての方はこちらからどうぞ
平屋作り
私の愛用品
整理収納
断捨離

防災
書籍
買い物
再婚物語
続きを読む
このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック
続きを読む

【人気のカテゴリー一覧】 初めての方はこちらからどうぞ ...
【人気のカテゴリー一覧】
初めての方はこちらからどうぞ
平屋作り
私の愛用品
整理収納
断捨離

防災
書籍
買い物
再婚物語
続きを読む
このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック
続きを読む

おすすめ記事 ...
おすすめ記事




続きを読む
このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック
続きを読む

おすすめ記事 ...
おすすめ記事




続きを読む
このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック
続きを読む

おすすめ記事 ...
おすすめ記事


続きを読む
このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック
続きを読む

おすすめ記事 ...
おすすめ記事




続きを読む
このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック
続きを読む

シンプルライフ実践中のRinです♬我が家では、玄関脇にシンボルツリーとしてオリーブの木を植えました。マンションでダイニングに置いていた物ですが、外に植えたのでだいぶ大きくなりましたね。しかし、去年の大型台風で倒れてしまい、一時は元気がなかったです。50年生き ...
シンプルライフ実践中のRinです♬

我が家では、玄関脇にシンボルツリーとしてオリーブの木を植えました。

093c04afcf51e96e0b1ce7c383695907

マンションでダイニングに置いていた物ですが、外に植えたのでだいぶ大きくなりましたね。

IMG_7974

しかし、去年の大型台風で倒れてしまい、一時は元気がなかったです。
50年生きてきて初めて恐怖を感じる台風でした。

IMG_8842

その根元に敷こうと思ったのが、「スギマルチングファイバー」です。


実は、オリーブの木の周りに色々と植えました。
しかし、どうもセンスがなくごちゃごちゃしています。

壁側は、屋根があるので植物を植えても雨がかからず直ぐに枯らしてしまった💦

IMG_1533

シンボルツリーなのに酷いありさまです💦

そこで、一部の植物を別の場所に移動して整地しました。

IMG_1537

そこに、楽天セールで買った「スギマルチングファイバー」を敷きました。

IMG_1548

ビフォーアフターがこちらです。

5C215879-A3DA-4B2E-BDA6-B61033B617AF

センスがない人は、物を減らしてシンプルにするのが一番だと実感しました(笑)


私のインテリアの基準!センスがなくても何とかなる


色々と増やさない!これは部屋も庭も同じですね。

BlogPaint

途中で雨が降ってきて焦りましたが、無事に完成して良かったわ。


  • 水はけがよく、降雨の際にも水たまりができにくい。
  • 樹皮の繊維が絡み合い、風雨による飛散・流亡がしにくい。
  • 100%天然素材で人体や、周辺環境への影響が全くない。
  • 雑草の光合成を遮断することにより、効果的に繁茂を抑制。
スギマルチングファイバーの特徴

1㎡あたり50~100L(厚さ5㎝以上)を敷くのが良いそうです。
我が家では、50L購入して、今回のスペースで全部使い切りました。

こんな風に使うと綺麗ですね。


使う場所は、ガーデニングのマルチング以外にも、公園や分離帯等の雑草予防や、鉢植え用としても使えるようです。

ダイニングの前にある庭は、もう少し涼しくなったら本格的に改造します。
自給自足用に畑にしようかと思っています♫

おまけ


我が家では、玄関に古いタオルを切って収納しています。

IMG_1549

庭いじりをしたり、外からびしょ濡れで帰って来たりした時などに使います。
手を拭いたり、身体を拭いたり・・・。

最後は、床を拭いたり濡れた靴を拭いたりして捨てます。

IMG_1551

家に上がらずに取れるのは便利です。

今日は、庭仕事について書きました。
それでは~

今回、使用したのはこちらです。


お金持ちと貧乏な人の家の違いは?



やめて良かったことはこちらです。


我が家を動画で見る⇨Rinチャンネル
介護ブログ⇨親が認知症になった!
家族のブログ⇨そうだ、遊びに行こう
私のお気に入り⇨ROOM
information

片付けのやり方⇨ステップ1~4
断捨離のやり方⇨コツと効果
平屋の家⇨平屋作りのまとめ
再婚物語⇨ステップファミリー
シンプルライフお勧め記事

ブログの更新通知が受け取れます♬



このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック
続きを読む

おすすめ記事 ...
おすすめ記事





続きを読む
このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック
続きを読む

シンプルライフ実践中のRinです♬本日、二度目の更新です。 いよいよ我が家の庭が、花盛りになってきました。あれほど、庭いじりをしないと言っていたのに・・・。 楽しくて、自粛生活の中で良い気分転換になっています。引っ越して真っ先に植えたアナベル。冬の間は枯れたよ ...
シンプルライフ実践中のRinです♬

本日、二度目の更新です。



いよいよ我が家の庭が、花盛りになってきました。
あれほど、庭いじりをしないと言っていたのに・・・。



楽しくて、自粛生活の中で良い気分転換になっています。

引っ越して真っ先に植えたアナベル。

アナベル

冬の間は枯れたようになっていましたが、新芽が出てきてホッと一安心です。
枯らしてしまったかと思いました💦

枯れた紫陽花

もうここまでくれば安心です(笑)

アナベルの新芽

蕾もたくさん♬

アナベルの5月

今日のアナベルです。

アナベル

そして、去年の誕生日に夫からもらった紫陽花も庭に植えました。

夫からもらった紫陽花

アナベルより一足早く蕾を付けました。

夫からもらった紫陽花

こちらも花盛り♡

紫陽花

そして、こちらも植えっ放しだったキキョウの花。

キキョウの花

満開になりました♬

キキョウの花

もう、ワクワクが止まらないわ~。
朝起きて、真っ先に見に行っちゃいます。

父の遺影に一番に咲いたアナベルを・・・。

遺影に花

庭いじりが好きだった父も喜んでいるかな?

おまけ


今日は、お米が無くなったタイミングで米びつ掃除をしました。

米びつ掃除

我が家の米びつは10㎏入る容器で、食器棚に収納しています。



洗った後は、綺麗に拭き上げてパストリーゼで消毒しました。
完全に乾いたらお米を入れて完了!

お米

少し残っていたお米は袋に入れて最初に食べます。

最近は、ゆめぴりかを食べています。
美味しいですよね~。

お米

今年のふるさと納税もゆめぴりかにしました!


新米まで待てないので、追加で購入しておきました。
今回は、無洗米にしてみました。


美味しすぎて食べ過ぎ要注意ですね(笑)
それでは~

粉物の保存方法間違っていませんか?



最近は、猫にいたずらされなくなりました。



泥跳ねが気になった場所には、固まる砂を使っています。



我が家を動画で見る⇨Rinチャンネル
介護ブログ⇨親が認知症になった!
家族のブログ⇨そうだ、遊びに行こう
私のお気に入り⇨ROOM
information

片付けのやり方⇨ステップ1~4
断捨離のやり方⇨コツと効果
平屋の家⇨平屋作りのまとめ
再婚物語⇨ステップファミリー
シンプルライフお勧め記事

ブログの更新通知が受け取れます♬



このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック
続きを読む

本日、二度目の更新です。 夫が、冷蔵庫を見て「ワクワクしないな~」と呟きました。その冷蔵庫がこれ!いつもは入っている、ぬか漬けはメンテナンス中で出してありました。確かに、ワクワクしないね(笑)缶詰もあるし、数日は大丈夫だと思いましたが、夫のがっかり感が半端な ...
本日、二度目の更新です。



夫が、冷蔵庫を見て「ワクワクしないな~」と呟きました。

その冷蔵庫がこれ!

冷蔵庫

いつもは入っている、ぬか漬けはメンテナンス中で出してありました。

確かに、ワクワクしないね(笑)
缶詰もあるし、数日は大丈夫だと思いましたが、夫のがっかり感が半端ないので、買い出しに行ってきました。

その前に、綺麗に拭き上げて!

冷蔵庫掃除

因みに、ぬか漬けはカブを仕込み中!

ぬか床

買い物帰りに、ホームセンターで欲しかったバジルの苗を1個買ってきました。

バジルの苗

植えようと思って庭を見ると・・・。

バジルがあった

既に、バジルが植えてあった💦

3週間前に買って植えたんだった。
それすら忘れてしまったとは、私の頭は大丈夫でしょうか?

すっかり自信を無くしました。

仕方なく、奥に買ってきた苗を植えました。

バジルを植えた

脳ドック行った方が良いかな💦

おまけ

お友達が、私と同じ財布を買ったと連絡をくれました。

財布とマスク

おまけでマスクが付いていたそうす。
マスクは何枚あっても嬉しいですね。

因みに、私の財布はこちらです。

財布

小さいカードケース型財布と長財布です。
外出場所やバッグの大きさによって使い分けています。



殆どのお店でキャッシュレス決済が出来るようになると良いな。
それでは~

鍵を持たずに出かけたことは2度!



去年は豊作でした!



ハーブはお風呂に入れたり、料理に使ったり!




我が家を動画で見る⇨Rinチャンネル
介護ブログ⇨親が認知症になった!
家族のブログ⇨そうだ、遊びに行こう
私のお気に入り⇨ROOM
information

片付けのやり方⇨ステップ1~4
断捨離のやり方⇨コツと効果
平屋の家⇨平屋作りのまとめ
再婚物語⇨ステップファミリー
お勧め記事

ブログの更新通知が受け取れます♬





このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック
続きを読む

ダイニングでネットサーフィンをしながら時折外を眺めていました。すると、散歩しているご夫婦が、我が家の庭を指指しながら何やら喋っています。きっと、紫陽花がそろそろ咲くね~なんて話しているのかな?しばらくすると、違うご夫婦が同じように、指を指しながら庭につい ...
ダイニングでネットサーフィンをしながら時折外を眺めていました。
すると、散歩しているご夫婦が、我が家の庭を指指しながら何やら喋っています。

きっと、紫陽花がそろそろ咲くね~
なんて話しているのかな?

IMG_7570

しばらくすると、違うご夫婦が同じように、指を指しながら庭について喋っています。
そんなに変わった庭ではありませんが・・・

気になって、外に出てみましたが特に変わった点はなし。

もしかして、これかな~。
ミョウガです。

IMG_7638

根元からミョウガの新芽が出ています(去年の7月)

IMG_7173

去年、収穫したミョウガの一部です。

IMG_7232

住宅街ではあまり見かけないミョウガが珍しかったのかな?
今度は勇気を振り絞って声を掛けてみよう!

話しは変わって・・・。
最近は、自宅で揚げ物をすることが少なかったのですが・・・。
外出自粛中の二か月間には、仕方なく何度も揚げ物をやったので換気扇の汚れがいつもより酷かった💦

換気扇掃除

サッと拭いただけでも汚れがしっかり付いています。

IMG_7328

そうは言っても、このくらいならフィルターは食洗器で洗ってしまえば手間なしです。

詳しくはこちらです。



IMG_2252 (1)

外側のフィルターカバーも食洗器で洗っちゃいます。

食洗器を回しながら、玄関掃除も張り切ってやりました。

IMG_6224

玄関が綺麗になるとサッパリしますね。

タイル掃除に使っているブラシはかなり使えます。



これから本格的な梅雨入りですね。
雨具のチェックもしておこう!

我が家で使っている「雨の日に使う玄関アイテム」について動画を更新しました!
良かったら見てください♡
YouTubeチャンネル

動画の下の、GOODボタンを押してくれると嬉しいです。
チャンネル登録もお願いします♬

速度を変更してご覧ください。
スマホ:画面右上の3つの点をクリック
パソコン:画面右下歯車ボタンをクリック
動画の速度が速い場合】







我が家を動画で見る⇨Rinチャンネル
介護ブログ⇨親が認知症になった!
家族のブログ⇨そうだ、遊びに行こう
私のお気に入り⇨ROOM
information

片付けのやり方⇨ステップ1~4
断捨離のやり方⇨コツと効果
平屋の家⇨平屋作りのまとめ
再婚物語⇨ステップファミリー
お勧め記事

ブログの更新通知が受け取れます♬



このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック
続きを読む

花のある暮らし「3月」気分が上がるフラワーアレンジメント ...
ワンコインでフラワーアレンジメントをスタートしてからは、週に1度は花屋さんを覗いていたのに・・・。

すっかり引きこもりが定着してしまい、必要最低限の外出しかしていませんでした。
前回の花もすっかり枯れてしまいました。

花のある暮らし

今日は、天気も良かったので、定期受診の帰りに我慢できず出掛けてきました(笑)

庭に植えようと買ってきた花。

花のある暮らし

庭をしみじみと見てみると、去年のニラが、また育っています。

ニラ

レモンバームも生き生きとしています。

レモンバーム

ゆきやなぎも沢山の花を咲かせています。

ゆきやなぎ

これは剪定した方が良いのかな?

去年、私の誕生日に夫からもらった紫陽花の花。

紫陽花

花が終わってから庭に植えておいたら、新芽が出てきました!!

アジサイ

これは期待大ですね。

草取りをして、花を植え終わったらびっしょり汗をかいてしまいました。
しかし、気持ち良かったな~。

やっぱり、体を動かすのは気持ちが良いですね。

別に、コロナウィルスが流行っていると言っても、庭いじりは出来るのですが、気持ちが内側に向いていましたからね。

そして、ワンコインレッスン用に買ったダリアを活けてみました。

フラワーアレンジメント

平井かずみさんの本を参考にしてみました。

しかし、最初はこんな感じでした。

フラワーアレンジメントのビフォーアフター

私の師匠Kさんに、LINEでアドバイスをもらって活け直しました。
分かりにくいかもしれませんので、並べてみます。

花
後ろの葉を4枚から3枚にしただけでも、スッキリして良い感じになりました。
流石ですね~。

何事も、バランスが大事ですね。

そして、テーブルに飾る小さなお花も♬

花のある暮らし

花瓶は、KAHLERのPRIMAVERAです。
今は販売されていないかな?



やっぱり花があるとウキウキしますね。

花びら

花のある暮らし「3月」の我が家でした!

おまけ


今日の定期受診では、可もなく不可もなくでした。
そろそろ半年に一度にしてもらいたいと思ったがダメでした。

会計の待ち時間の飲むアイスコーヒーが美味しかった♡

カフェ

今日は、暖かかったですものね。
それでは~。

庭のハーブはお風呂に入れたり・・・。



ハーブティーにしたりしています。



フラワーアレンジメントに使っている花器はこちらです。



▽私の動画<配信中
YouTubeチャンネル 介護 gurume

▽私のお気入りはこちらです。
IMG_6250

ブログの更新通知が受け取れます♬

 
このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック
続きを読む

我が家の庭造り2年目です。 宿根草を中心に季節の野菜やハーブ等を植えています。 マンションの時に、元気がなかったオリーブの木も生き生きとしてきました ...
3~4年前からブログを読んで下さっている方は覚えているかもしれないが・・・。
我が家にはオリーブの木がありました。

マンションのダイニング脇にあったオリーブの木。

IMG_4820


その後、オリーブの木が弱ってしまいました。
(剪定も上手に出来ませんでした)

IMG_4739

そのオリーブの木を、平屋の玄関脇に植えたところ、元気が出てきてました♬

093c04afcf51e96e0b1ce7c383695907

実は、大きくなり過ぎないように、鉢ごと土に埋めています。
それでもぐんぐん成長しているのは、やっぱり日当たりが良いからでしょうね。

引っ越した直後に植えた植物も2度目の開花です。
毎年咲いてくれる宿根草は長く楽しめますね。

IMG_6351

キキョウと・・・黄色い花の名前は忘れてしまいました💦

1cd1f220a5168d84b60ab124fc9a6f62

そして、去年のシソからこぼれた種で、芽が出て気ました。
何だか嬉しくなりますね。

4c15cd0f7e8c59457ca381e5d7f90652

実は、それ以外に新しい草花が仲間入りしました。

ひまわり!

49723575266aa279a5ef16c48fa24210

コニファー!

efe05fb3d1bd70b3d6d11cb6fda8e234

コキア!

923206567bd8faa2958172283a4224e3

その他に、松葉牡丹を8株程です。
これらの新入りはご近所の方から貰った物です。

百均の種から沢山の苗を育てたり、挿し木をしたりして増やしているそうです。

その方のお陰で、歩道部分にある花壇がとても綺麗です。
有り難いことです。

お願い


アンケートを作成致しました。
いつもブログを読んで下さっている皆様の声を聞かせてください♬

読者アンケート

質問&要望なんでもOKです。
よろしくお願いいたします!

今、ニトリのグリラー人気です

続きはこちら

私のお気に入りが集まっています。
IMG_6250


このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック
続きを読む

ハーブの使い道を紹介します。 タイム・ローズマリー・レモンバーム・ミント等は料理に使ったり、ハーブティーにしたり、時にはお風呂に入れたり使い道は色々です。 殺菌作用や防臭作用があるので、これからの季節はお勧めです。 ...

ハーブの使い道


平屋の家に越してきてから1年。
庭造りも軌道に乗ってきています♬

今、こんなハーブを育てています。
  • クリーピングタイム
  • ドーンバレータイム
  • ローズマリー
  • イタリアンパセリ
  • バジル
  • パクチー
  • パセリ
  • ミント
  • レモンバーム

その中でも、最初に植えたタイムとローズマリーが、どんどん成長しています。

ハーブ(タイム)を入浴剤代わりに使う


4月1日の時点のタイムです。

庭のハーブ

どんどん大きくなって、今ではこんなに成長しました。

ハーブ風呂

庭が狭いので、あまり増え過ぎてもいけないと思い、料理やハーブティーにせっせと使っています。

ハーブ風呂

タイムは、湿気を嫌うそうです。
梅雨に入る前に、少し風通しを良くしようと思い、大目に切ってお風呂に入れる事にしました。

使ったのは、洗濯ネットです。
ちょっとお洒落じゃないけれど💦

ハーブ風呂

タイムを入れてお風呂へ

ハーブ風呂

ハーブの良い香りがします。

ハーブ風呂

タイムは殺菌作用があるそうなので、お風呂に入れるのはなかなか良いですね。

使い終わったら、手すりにぶら下げて水気を切って・・・。

70306544a1b80c37fbc3ca71f0096511

そのまま土に埋めても良いそうですが、私は臭い消しを兼ねて生ごみの中へ捨てました。

ケユカのゴミ箱

古代エジプトでは、防腐作用があるタイムが、ミイラ作りには欠かせなかったそうです。

高い殺菌作用があるので、歯磨き粉やマウスウォッシュにも使われているタイム。
一株あると重宝しそうですね。

ハーブ(タイム)を料理に使う


魚や肉料理の臭み消しにも使っています。

また、ポトフやシチューなど煮込み料理には、ブーケガルニにして使っています。

他のハーブと一緒にタコ糸で適当に縛って使っています。

ブーケガルニ

ハーブティー(タイム&ローズマリー)に♬


口臭予防にもなるタイムは、ハーブティーにしても良いそうです。

ハーブティー

胃もたれをなくし、消化を助ける作用もあるとの事です。

私は、紅茶のティーパックに、タイムとローズマリーを入れて飲んでいます。

デザートは、お洒落なスィーツといきたいところですが・・・。

ハーブティー

実家からもらった紅はるかを焼き芋にしました♡
本家が生産しているのですが、出荷できない芋をもらっています。

味は変わらないので、自宅で食べるには充分。
それでは~


平成を代表する野菜はこれでした!



ゴミ箱を手前に出さなくても使える、ケユカのゴミ箱は使い勝手が良かったです。



コンパクトなホースが大活躍中です。



庭の工事費用は思った以上に高かった💦

続きはこちら

私のお気に入りが集まっています。
IMG_6250


このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック
続きを読む

我が家は、家の周りは殆どコンクリートや砂利を敷いています。土の部分は僅かにこの緑の部分だけです。先日、ドウダンツツジ等の植物を小さな庭に植えました。暖かくなりやりたくなった事 : Rinのシンプルライフ〈50代からの暮らしの整え方・小さな平屋暮らし〉なんと!! ...
我が家は、家の周りは殆どコンクリートや砂利を敷いています。
土の部分は僅かにこの緑の部分だけです。

258c5bd1


先日、ドウダンツツジ等の植物を小さな庭に植えました。


なんと!!
ドウダンツツジの小さな壺のような花が咲き始めました。

ドウダンツツジ

楽天ショップで購入した苗でしたが、大当たりでした♬
新芽がたくさん出て急成長です。

その他に、こちらのアナベルも届きました。

アナベル

アナベルは、北アメリカ東部に自生するアメリカノリノキ(Hydrangea arborescens)の変種を品種化したアジサイです。
花が咲くとこんな感じになります。

楽天ショップより画像お借りしました

大きくなり過ぎないように、しっかり剪定をしないといけないですよね。

実は、アナベルという品種を知ったのは、同じライブドアブログのぽえむさんのブログからです。

北海道移住生活の日々の暮らしが綴られていて、ぽえむさんの朝の更新が楽しみになっています。

さて、もう一つ購入した物があります。
ユキヤナギです。

ゆきやなぎ

近所のホームセンターには置いていなかったので、こちらの二つをネットで購入しました。

アナベル


ゆきやなぎ

来年は一回り大きくなっているでしょうね。

オリーブの木の周りに、グランドカバーとして植えたセダム。

ゼダム

小さな苗でしたが、こちらもぐんぐん成長しています。

ゼダム

やっぱり小さくても庭があって良かったな。
いや、小さかったからそう思うのかも(笑)

花

こちらも家と同様に、管理しやすい手頃な小さな庭が、自分には合っていました。


外構工事は思ったよりお金が掛かりました💦

そろそろ三度目の購入をするか?

ウンベラータの剪定もするかな?


大事に育てていたのは猛毒植物でした

続きはこちら

このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック
続きを読む

今日は良いお天気になりました。暖かくなってくると、無性に庭の手入れがしたくなりました。家を建てた時に庭の手入れが嫌で、建物の周りを全てコンクリートにしちゃおうとか思いました。しかし、外構工事の方に「定年になったら、庭いじりがしたくなりますよ」の言葉で、少 ...
今日は良いお天気になりました。
暖かくなってくると、無性に庭の手入れがしたくなりました。

家を建てた時に庭の手入れが嫌で、建物の周りを全てコンクリートにしちゃおうとか思いました。

しかし、外構工事の方に「定年になったら、庭いじりがしたくなりますよ」の言葉で、少しだけ土を残しました。
正解でしたね~。
去年は、シソやバジルなど食べられる植物を植えました。
すると、毎朝庭に出て成長を見るのが楽しみになりました。

今年は、ドウダンツツジをネットで購入したので植えました。

ドウダンツツジ

枝ぶりの良いドウダンツツでした。
購入したのはこちらです♬


玄関近くに植えました。
手前は、去年植えたパセリと西洋パセリです。
今年も大きくなりました。

庭に野菜を植える

奥に植えてあるのは、オリーブの木です。
マンションの時はプランターで育てていました。

オリーブの木

そして、今回の目玉はミョウガです。
姑の実家に行ってもらってきた山ミョウガの根っ子です。

庭に野菜を植える

これを花壇の隅に埋めました。

庭に野菜を植える

ミョウガができると良いな~。

そして、大好物のパクチー♡

庭に野菜を植える

ブロッコリーも植えました。

庭に野菜を植える

ハーブと野菜と食べられる物ばかりですが(笑)

庭に野菜を植える

毎日、採れたての野菜が食べられるのは最高です。

IMG_5315

この他に、2点宅配待ちです。
植えましたらまたお知らせしたいと思います。
それでは~

※今日も時間を間違えて更新してしまいました(笑)

この小さな庭の草取りでまさかのぎっくり腰!!

続きはこちら

関連記事



このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック
続きを読む

「固まる砂」は簡単で便利な物でしたぎっくり腰になって今日で20日です。だいぶ腰の具合もよくなったので、中断していた草取りをやりました。草取りでぎっくり腰になったので、かなり用心してやりましたよ(笑)そして、ぎっくり腰になる前に購入しておいた「固まる砂」を敷 ...

「固まる砂」は簡単で便利な物でした


ぎっくり腰になって今日で20日です。
だいぶ腰の具合もよくなったので、中断していた草取りをやりました。

草取りでぎっくり腰になったので、かなり用心してやりましたよ(笑)

IMG_4305

そして、ぎっくり腰になる前に購入しておいた「固まる砂」を敷きました。
固まる砂

私は、近所のホームセンターで購入しましたが、似たような「固まる砂」はネットでも売っていました。

実は、玄関アプローチのタイルが、雨の強い日に土が跳ねて汚れちゃうんです。
猫に穴を掘られて、汚されたこともありました。

猫退治用超音波

そこで、タイルに近い部分だけ、「固まる砂」で土を固めてしまおうと思ったのです。

固まる砂を敷いてみた


まず、「固まる砂」を敷く部分の境目に仕切りをしました。
飛び石代わりに庭に置いていた木目調の平板を使いました。

因みに、脇に見えているライトの様な物は、猫対策グッズです。
固まる砂

タイルに近い部分だけ「固まる砂」を敷きました。
なるべく平らになるように。
(水はけを考えると、勾配を付けた方が良いそうです)

IMG_4533

その後、水を撒きます。
「固まる砂」全体に水がいきわたるように!

固まる砂

あれ?
平らにしたつもりが、そうでもなかったです(笑)

水が溜まっている箇所がありましたが、今更どうしようもないので、そのまま乾かしました。

固まる砂

気候などによっても違いますが、だいたい2~3日で完全に固まるようです。

固まる砂

仕切りの平板を外してみました。
お!!!固まっています。
カチカチです。

土の部分に、植物を植えてしまえば境目が目立ちませんね。

固まる砂

これで、土でタイルが汚れる事も減りそうです。
土を敷いて水を撒くだけなので簡単でした。

固まる砂のメリット&デメリット


「固まる砂」には良い点ばかりではありません。
メリット&デメリットを考えてお使いくださいね。

【デメリット】
  • 強度が弱いので経年劣化する
  • 湿気が常にある所だとカビが出ることがある
【メリット】
  • 日光の照り返しが少ない
  • 防草効果がある
  • 表面が土より掃除しやすい
庭全体や、外構に使うには私には無理ですが、狭いスペースなら問題なく敷けました。
汚れて剥がすのも、これくらいなら自分で出来そうだしね。


雑草が生えてほしくない植物と植物の間にも「固まる砂」を敷いてみようかな?
それでは~

地球ロックで盗難防止

続きはこちら


我が家を動画で見る⇨Rinチャンネル
介護ブログ⇨親が認知症になった!
家族のブログ⇨そうだ、遊びに行こう
私のお気に入り⇨ROOM
information

片付けのやり方⇨ステップ1~4
断捨離のやり方⇨コツと効果
平屋の家⇨平屋作りのまとめ
再婚物語⇨ステップファミリー
シンプルライフお勧め記事

ブログの更新通知が受け取れます♬


このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック
続きを読む

猫のいたずら対策昨年の話です。我が家の庭が、酷いことになってしまいました。玄関アプローチの脇に、植えてあった苗が掘り起こされて、タイルが砂だらけに・・・。(タイルの砂は取り除きました)最初は、風の仕業かな?と思いました。 ...

猫のいたずら対策


昨年の話です。

我が家の庭が、酷いことになってしまいました。

玄関アプローチの脇に、植えてあった苗が掘り起こされて、タイルが砂だらけに・・・。
(タイルの砂は取り除きました)

猫退治用超音波

最初は、風の仕業かな?と思いました。

続きを読む
このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック
続きを読む
×