カテゴリ : 片付け【平屋】買い物 ワークスペースをスッキリさせるために使った物はこれ!【リモートワーク】 おすすめ記事 ... おすすめ記事続きを読む タグ :zoomセミナー 2021年02月21日 続きを読む
カテゴリ : 手放したもの片付け【平屋】 「物が多くて困っている!」そんな方が直ぐに処分した方がいい物はこれ! おすすめ記事 ... おすすめ記事続きを読む タグ :断捨離 2021年02月07日 続きを読む
カテゴリ : 片付け【平屋】 収納テクニックが上手い人ほど物が多い?シニア世代はこれで乗り切ろう! おすすめ記事 ... おすすめ記事続きを読む タグ :片付け整理収納 2021年02月04日 続きを読む
カテゴリ : 片付け【平屋】シンプルライフ(50代) 片付けの効果は見た目だけじゃない! おすすめ記事 ... おすすめ記事続きを読む タグ :整理収納片付け実家の片付け 2021年01月23日 続きを読む
カテゴリ : 片付け【平屋】手放したもの 片付けはどこからやるのが1番いいのか? 効率的に片付けをするには?シンプルライフ実践中のRinです♬先日は、断捨離のやり方について書きました。キッチン編リビングダイニング編寝室編思い出の物編今日は、物を減らしたり、整理したりする時にどこから手を付けたら良いかについてご紹介したいと思います。効率的に ... 効率的に片付けをするには?シンプルライフ実践中のRinです♬先日は、断捨離のやり方について書きました。キッチン編リビングダイニング編寝室編思い出の物編今日は、物を減らしたり、整理したりする時にどこから手を付けたら良いかについてご紹介したいと思います。効率的に片付けをしたいなら納戸押し入れ収納庫一番、効率的に部屋をスッキリさせたい場合は、大きなスペースの収納場所から手を付けたら良いです。日本人は、使わない物をしまって、使う物を出しっ放しする傾向があるようです。本来、収納スペースは使う物を使いやすくしまう場所で、居間やキッチンは作業をしたり、楽しんだりする場所です。そこに物がたくさん置かれていたら、部屋がスッキリしないだけでなく、日々の掃除もやりにくく、災害時には命を脅かす物になる可能性もあります。スペースが大きいので、取り掛かるには勇気がいりますが、まず納める場所の整理をするのが一番の早道です。全てを出して不要な物を処分して使いやすく収納する。🔗手放し先リストはこちらです。片付けて達成感を得たいならキッチンクローゼット仕事部屋体力もなく、やる気も出ないあなたの場合は、一番使う場所からスペースを決めて取り掛かるといいです。キッチンの引き出し一つ、クローゼットの片面だけ、書斎の本棚一か所・・・。良く使う場所から整理すると、スッキリ見えるだけじゃなく使い勝手もよくなり、やった感を得られると思います。その積み重ねで、徐々に整理するスペースを広げて行くと良いです。片付けで挫折しがちなパターンアルバム思い出の物 一番やってはいけないので、子供の思いでの物や、形見の品から手を付けることです。私も、アルバムの整理やビデオの整理をやった時には、何度も手を止めて見入っちゃうんですよ。形見の品も、時間の経過とともに手放しやすくなりますので、慌てずに他の場所からスタートすることをお勧めします。🔗親の形見が捨てられない場合はどうする?まとめ猛暑だった夏が終わったと思ったら、もう10月も半ばです。2021年を快適に過ごすために、今のうちから片付けをスタートしておくと楽ですね。物を減らして、備える(防災)ことが一番大切なことです。安全安心な家で暮らしたいですものね。物を減らした後は、使いやすく収納です。片付けのやり方⇨ステップ1~4「片付けはどこからやるのが良いか」について書きました。それでは~片付け前にやっておくと良いポイント3つ! ストレスフリーな収納方法はこれ! 片付けの癖を知る。 我が家を動画で見る⇨Rinチャンネル介護ブログ⇨親が認知症になった!家族のブログ⇨そうだ、遊びに行こう私のお気に入り⇨ROOMinformation片付けのやり方⇨ステップ1~4断捨離のやり方⇨コツと効果平屋の家⇨平屋作りのまとめ再婚物語⇨ステップファミリーシンプルライフお勧め記事ブログの更新通知が受け取れます♬ タグ :片付け整理収納断捨離 2020年10月16日 続きを読む
カテゴリ : 手放したもの片付け【平屋】 【断捨離】思い出の物の手放し方は?こんな物は手放した方が良い 最近、「思い出の品の手放し方」についての質問が多く寄せられます。そこで、過去記事を新しく書き直しまとめてみました。思い出の物の手放し方シンプルライフ実践中のRinです♬セミナーやブログへのメッセージで良く質問を受けるのが、「思い出の物」の手放し方についてです ... 最近、「思い出の品の手放し方」についての質問が多く寄せられます。そこで、過去記事を新しく書き直しまとめてみました。思い出の物の手放し方シンプルライフ実践中のRinです♬セミナーやブログへのメッセージで良く質問を受けるのが、「思い出の物」の手放し方についてです。やはり思い出の物は、なかなか整理しにくい物ですよね。今日は、私なりの「思い出の物」の手放し方について書きたいと思います。過去記事にも、「思い出の物」の断捨離について書いています。 続きを読む タグ :断捨離片付け整理収納整頓写真シンプルライフ 2020年10月14日 続きを読む
カテゴリ : 片付け【平屋】災害対策 やっちゃいけない「ダメ収納」をやっていました おすすめ記事実は、やってはいけない収納方法をしていました💦写真はパントリー収納(過去記事より)です。ローリングストックで食材を備蓄しています。BOXで隠す美しい収納ではありませんが、見える収納で、賞味期限切れや重複買いを減らしています。🔗ボックスを使わず100 ... おすすめ記事実は、やってはいけない収納方法をしていました💦写真はパントリー収納(過去記事より)です。ローリングストックで食材を備蓄しています。BOXで隠す美しい収納ではありませんが、見える収納で、賞味期限切れや重複買いを減らしています。🔗ボックスを使わず100均雑貨で仕切るパントリーの下部です。実は、ペットボトルを横にして収納していました!ペットボトルを長期間保管する場合は、横にしてはダメなんです。🔗5年間保存水の保管方法昔と比べて、ミネラルウォーターの容器も薄くて柔らかく、軽い素材になっています。この、コストコのミネラルウォーターも横に置いていたら、一部の容器が変形していました。外気温が伝わりにくい段ボールに入れたまま保管キャップが上になるように立てて保管直射日光、高温多湿、寒冷の場所は避ける匂いの強い物と一緒に置かないペットボトルの保管ポイント!棚板をずらすのが面倒だったんですよね💦横着をしました。我が家では、保存性に優れているアルミ缶のミネラルウォーターに、徐々に切り替えていく予定です。加熱剤セットのアルミ缶ミネラルウォーター♬ ミネラルウォーターだけだとこちらの方がお安いです。 とりあえず、ある物を入れ替え!コスコで買ったミネラルウォーターを、キャップが上になるように入れ替えました。(棚板を一枚移動しました。)段ボールで購入した場合は、そのまま保管します。 おまけ少し前に、百均雑貨で用意する携帯用防災グッズをご紹介しました。追加で、夫と姑の分を用意しました。(キャン★ドゥで購入)夫用は、会社の営業車に入れておきます。後は、ミネラルウォーターを入れるだけ。備えあれば患いなし。自分が使わなくても、誰かの役に立つかもしれません。今日は、ローリングストックの収納方法が間違っていたことを書きました。それでは~これ1台あると安心感が違う! ポリ袋も災害時には大活躍! ヘルメットは防災リュックと一緒の玄関です。 我が家を動画で見る⇨Rinチャンネル介護ブログ⇨親が認知症になった!家族のブログ⇨そうだ、遊びに行こう私のお気に入り⇨ROOMinformation片付けのやり方⇨ステップ1~4断捨離のやり方⇨コツと効果平屋の家⇨平屋作りのまとめ再婚物語⇨ステップファミリーシンプルライフお勧め記事ブログの更新通知が受け取れます♬ タグ :収納片付け防災グッズ 2020年10月13日 続きを読む
カテゴリ : 片付け【平屋】洗面所&脱衣所 【脱衣所の収納】毎日使う衣類の収納見直しました 衣類の収納見直しシンプルライフ実践中のRinです♬今日は、脱衣所の収納見直しについて書きます。我が家の脱衣所です。 ... 衣類の収納見直しシンプルライフ実践中のRinです♬今日は、脱衣所の収納見直しについて書きます。我が家の脱衣所です。続きを読む タグ :整理収納脱衣場下着 2020年09月24日 続きを読む
カテゴリ : 手放したもの片付け【平屋】 断捨離したい【服編】使いやすいクローゼットを作る方法 この記事は、2017年11月11日に公開した記事を、写真を入れ替えて新しく書き直したものです。 ... この記事は、2017年11月11日に公開した記事を、写真を入れ替えて新しく書き直したものです。続きを読む タグ :断捨離クローゼット洋服押し入れ整理収納 2020年09月20日 続きを読む
カテゴリ : 手放したもの片付け【平屋】 断捨離したい【リビング&ダイニング】居心地よくする方法 リビングはくつろぎや団らんの場所。 ダイニングは食事をしたり、書き物などの作業をしたりする場所。 居心地良く清潔にしておきたいです。 ... この記事は、2017年11月29日に公開した記事を、写真を入れ替えて新しく書き直したものです。リビング&ダイニングで減らすモノシンプルライフ実践中のRinです♬断捨離についての2回目の記事です。前回の断捨離記事はこちらです。/断捨離したい!【キッチン編】使いやすく家事が楽になる方法\リビングはくつろぎや団らんの場所。ダイニングは食事をしたり、書き物などの作業をしたりする場所。現在の我が家のように、リビング兼用のダイニングのお宅もあるかもしれません。リビングダイニングは居心地が良くて、清潔感があることが大切だと思っています。マンションに越してきた当初のリビングはこんな感じでした。多分、8年くらい前の写真だと思います。色々と飾っていますね~(笑)続きを読む タグ :断捨離リビングダイニングすっきり減らす 2020年09月16日 続きを読む
カテゴリ : 良く読まれた記事片付け【平屋】 一瞬で整えられる収納&8月の人気記事 シンプルライフ実践中のRinです♬脳梗塞で倒れた義母が退院し10日が経ちました。平日は、近所に住んでいる義妹とご近所さんに義母の様子を見てもらい、休日は私達が様子を見に行きます。孫のこと、義母のこと、色々あっても問題なくクリアできるのは、物を減らし暮らしを整 ... シンプルライフ実践中のRinです♬脳梗塞で倒れた義母が退院し10日が経ちました。平日は、近所に住んでいる義妹とご近所さんに義母の様子を見てもらい、休日は私達が様子を見に行きます。孫のこと、義母のこと、色々あっても問題なくクリアできるのは、物を減らし暮らしを整えてきたからだろうなと思います。きっと、以前だと「やらなければならないことが多い」から、イライラしていたに違いないと思います(笑)乱れていても、一瞬で整えられます。夫がゴロゴロしている場所も!あっという間に片付いちゃいます。物の住所が決まっていれば、散らかっても戻すのは簡単ですね。詳しくはこちらをご覧下さい✨そんな私の8月の振り返りをしたいと思います。(昨日は、5年間の振り返りでした)8月の人気記事今月も恒例の8月の人気記事3つです。3位ライブドアブログのトピックス(LINE砲)に選んでいただいたので、7月の記事が復活して読まれました。どんだけ食いしん坊夫婦と思われた記事でした💦 2位脳梗塞で緊急搬送された義母の記事です。発見から入院までの経過を書きました。 1位こちらもライブドアブログのトピックスに選ばれました。かなり前の記事ですね(笑)再婚した後の、娘と姑との関係を書きました。 8月のやりたかったこと8月もコロナウィルスの感染に気を付けながらの行動でした。父親の新盆庭のレイアウトを考える新しい仕事の準備叔母と私達姉妹の家族だけで、父親の新盆供養と納骨が終わりました。≫【お盆】お線香をあげたいけれど帰省できない!そんな方にお勧めの固まる灰のお線香庭づくりも色々と考えています。資材も購入しようと楽天カートに入っています。後は、涼しくなるのを待つばかり(笑)新しい仕事の準備もしています。早く涼しくなってほしいですね。今月やりたいこと今月のやりたいことはこちらです。孫のお宮参り&撮影実家の片付け実家の片付けは、夫を巻き込んで頑張りたいと思います。何だかんだ楽しい一ヶ月になりそうです。9月も宜しくお願い致します。いよいよ楽天スーパーセールが開催されます♬期間前半額セールも始まっています。会場はこちらです。⇩楽天期間前半額セール会場私が個人的に好きな8月の記事はこれ!まだ読んでいない方はどうぞ~買って良かったケユカの洗面台用スポンジ。使いやすい! 切羽詰まった感が半端ない50代の美容法 シンプルライフを実践するためにやめた20のリストです。 Live配信、再婚物語第1回目はこちらです。我が家を動画で見る⇨Rinチャンネル介護ブログ⇨親が認知症になった!家族のブログ⇨そうだ、遊びに行こう私のお気に入り⇨ROOMinformation片付けのやり方⇨ステップ1~4断捨離のやり方⇨コツと効果平屋の家⇨平屋作りのまとめ再婚物語⇨ステップファミリーシンプルライフお勧め記事ブログの更新通知が受け取れます♬我が家を動画で見る⇨Rinチャンネル介護ブログ⇨親が認知症になった!家族のブログ⇨そうだ、遊びに行こう私のお気に入り⇨ROOMinformation片付けのやり方⇨ステップ1~4断捨離のやり方⇨コツと効果平屋の家⇨平屋作りのまとめ再婚物語⇨ステップファミリーシンプルライフお勧め記事ブログの更新通知が受け取れます♬ タグ :片付け収納人気記事 2020年09月02日 続きを読む
カテゴリ : 片付け【平屋】手放したもの 狭い家でも快適に暮らす3つの秘訣 シンプルライフ実践するためにやったことシンプルライフ実践中のRinです♬我が家は、夫と二人暮らしで2DK20坪の家に住んでいます。二人で住むには決して狭い家ではないかもしれません。間取り図はこちらです。しかし、以前の住まいから比べると2割ほどサイズダウンしまし ... シンプルライフ実践するためにやったことシンプルライフ実践中のRinです♬我が家は、夫と二人暮らしで2DK20坪の家に住んでいます。二人で住むには決して狭い家ではないかもしれません。間取り図はこちらです。しかし、以前の住まいから比べると2割ほどサイズダウンしました。そこで、私が心がけている「狭い家でも快適に暮らせる3つの秘訣」について書きたいと思います。兼用する新たに物を購入する時には、1台2役で使える物をなるべく選ぶようにしています。いくつか例を挙げると・・・。マイクロファイバーモップは、室内のフローリング掃除以外にも窓や網戸掃除にも便利に使えます。以前、使っていたモップより柄が長くなりモップ自体の厚みもあり掃除しやすいです。その時の記事がこちらです。 食器も同じようにご飯茶碗を煮物鉢にしたり湯飲みは小鉢に使っても良い物を選びました。その時の記事がこちらです。 我が家には土鍋がありません。使うのは、このステンレスの小さな鍋です。鍋にしてもカレーを入れてもOKです。家中の多用途に使える物については、改めて記事にしたいと思います。収納家具を増やさない部屋を狭くしてしまう収納家具は、持っている物以上に増やさないようにしています。この先、使い勝手が良い物への買い替えはあると思いますが、物をたくさん入れるための家具は増やさない方針です。物が溢れている場合は、安易に収納家具を増やさずに持っている物を整理して使っていない物を減らした方が良いですね。そうしないと、いつの間にか収納家具や収納ケースだらけの家になってしまいます。色を少なくするすっきり広く見せるためには色の使い方も重要ですよね。なるべく明るい色を取り入れて、部屋が広く見えるようにしています。我が家の基本はこの3色です。ホワイトグレーベージュ(木の色)この3色以外では、アクセントに黒と植物の色を使っています。それ以外の色は、よく考えてから迎えいれるようにしています。まとめ基本は、一つ増やしたら一つ以上減らせるか?そう考えています。お気に入りの雑貨も飾りたいのでね。気温や気象に、よってさまざまな表情が楽しめるオブジェ です。19世紀初期からヨーロッパの航海で使われていた気象予報機器「ストームグラス」を雫の形にしたガラス製のオブジェです。寒くなると結晶ができ、暖かくなると透明に変化します。昨日までは透明だったのに、今朝はいい具合に結晶ができていました。雨で少し気温が下がったのですね。娘の結婚式の引き出物に決まった時には嬉しかったな♬ずっと前から欲しかったから。シンプルな暮らしはお気に入りの雑貨も引き立つような気がしますね。「狭い家でも快適に暮らす3つの秘訣」について書きました。それでは~一回り大きいサイズも素敵だな♡プレゼントにもおすすめです。テンポドロップ Tempo Drop【ストームグラス 100percent しず...娘の結婚式の引き出物と記念品はこちらです。 見た目を気にし過ぎて、手間を増やしては本末転倒ですね。 手放すモノ、残すモノの線引き。 我が家を動画で見る⇨Rinチャンネル介護ブログ⇨親が認知症になった!家族のブログ⇨そうだ、遊びに行こう私のお気に入り⇨ROOMinformation片付けのやり方⇨ステップ1~4断捨離のやり方⇨コツと効果平屋の家⇨平屋作りのまとめ再婚物語⇨ステップファミリーシンプルライフお勧め記事ブログの更新通知が受け取れます♬ タグ :暮らしシンプルライフシンプル生活平屋狭い家 2020年08月23日 続きを読む
カテゴリ : ラク家事片付け【平屋】 ラク家事収納術!ズボラさんにおすすめするエリア別グッズ 片手で出し入れできる収納リストシンプルライフ実践中のRinです♬我が家でやっている家事がラクになる収納についてご紹介したいと思います!今回は、片手で出し入れできるシリーズです。片手が塞がっている時に、サッと片手で出し入れ出来たら便利ですよね。そんな収納です。 ... 片手で出し入れできる収納リストシンプルライフ実践中のRinです♬我が家でやっている家事がラクになる収納についてご紹介したいと思います!今回は、片手で出し入れできるシリーズです。片手が塞がっている時に、サッと片手で出し入れ出来たら便利ですよね。そんな収納です。キッチン編調理中は、片手が汚れている場合も多く片手で出し入れ出来るとらくちんです。ザルやボウルは片手で取り出せます。重ねられる十得鍋を使っていますが、重ねると両手を使わないと大きな鍋が取れないのでね。 最近、こんな物を見つけました。(クリックでショップへ飛びます)ボウルラックです。 回転させるように片手で出し入れ出来る物らしいです。 お料理好きで、ボウルがたくさんあるお宅は便利かもしれませんね。しかし、お値段が・・・💦コンロ下も同じように片手で出し入れできます。フライパンの蓋や、ニトリの油跳ねネットも片手で出し入れOK!備蓄庫を兼ねたパントリー。収納ケースに極力入れずに出し入れ優先です。パッと見て在庫が分かるので、賞味期限切れや重複買いを防げます。普段使いの食器です。違う種類を重ねず取り出しやすくしています。ゴミ袋も突っ張り棒を使って吊り下げているので、片手でサッと取り出せます。粉物やお茶等はワンタッチ開閉でストレスフリーなフレッシュロックを使っています。洗面所編洗面所も何度かご紹介している場所です。洗面台下は、突っ張り棒とゴムを使って使い捨て手袋とゴミ箱用のゴミ袋を下げています。サッと引っ張れば1枚取れます。使い捨て手袋も同様です。クローゼット編クローゼットです。こちらのストール収納です。百均でも売っているS字フックの大です。ここにストールを掛けています。輪になっているタイプは両手を使わないと掛けにくいですが、これなら上からサッと掛ければOKです。おまけ我が家の片手で出し入れ出来る収納のまとめでした。何て横着なと思われるかもしれません(笑)しかし、暮らしのどこに時間を掛けるかは自分次第です。ちょっとしんどいなと思ったら、収納を見直してみると良いかもしれません。そうそう、片手で絞れる吸収スポンジも良かったですよ。長くお付き合いいただきありがとうございました。それでは~ 同じ物は廃番のようです。似ているのはこちら!記事内で紹介した商品 フライパン収納 伸縮式フライパン&鍋ブタスタンド ファビエ キッチン収納 ( フ... 保存容器 300ml フレッシュロック 角型 お得な3個セット 選べるカラー 白... 調味料は密閉できると安心ですね。保存方法間違っていませんか? ニトリの吸収スポンジはLINEトピックにも選んでもらいました♬ 吊るす収納はやっぱり便利だな~ 我が家を動画で見る⇨Rinチャンネル介護ブログ⇨親が認知症になった!家族のブログ⇨そうだ、遊びに行こう私のお気に入り⇨ROOMinformation片付けのやり方⇨ステップ1~4断捨離のやり方⇨コツと効果平屋の家⇨平屋作りのまとめ再婚物語⇨ステップファミリーシンプルライフお勧め記事ブログの更新通知が受け取れます♬ タグ :ラク家事シンプルライフ収納方法収納用品 2020年08月05日 続きを読む
カテゴリ : 片付け【平屋】百均 洗面台のごみ受け問題!色々考えて結果これになりました 排水口のゴミ受け問題シンプルライフ実践中のRinです♬今日は、洗面台のゴミ受けの話しです。初代ゴミ受け我が家の洗面台に元々ついていたのはこんなゴミ受けでした。これが地味に洗いにくい💦少しでも掃除の手間を省こうと、百均で買ったフィルターを付けました。>>過去記事 ... 排水口のゴミ受け問題シンプルライフ実践中のRinです♬今日は、洗面台のゴミ受けの話しです。初代ゴミ受け我が家の洗面台に元々ついていたのはこんなゴミ受けでした。これが地味に洗いにくい💦少しでも掃除の手間を省こうと、百均で買ったフィルターを付けました。>>過去記事はこちら!フィルターを交換して軽く掃除をすれば良いだけでした。しかし、そもそもここに水を溜めることがほとんどなかったので、これ自体いらないか?そう思いました。二代目ゴミ受け簡素なダイソーのゴミ受けに交換しました。>>過去記事これで使い捨てフィルターを買う手間が省けたと思いましたね。三代目ゴミ受け二代目ゴミ受けが思った以上に良かったので、同じタイプで更に掃除がしやすいセリアのパンチングタイプに変更しました。>>過去記事掃除が劇的にラクになりました!!しかし、大量に水を流した時に少し流れが悪い気がしました。この赤い部分にも穴が開いていたら、よりサッと流れるのではないか?その結果、手を出したのがこちらです。お!!穴が多いぞ~。これなら水切れも良いに違いない!並べてみて・・・・大きさ違う?排水口のサイズは測ったのですが、縁の部分は見落とした!置いてみるとこんな感じでした。水を流す度に動くんですよね💦もちろん取れることはないのですが、隙間ができるとゴミが流れてしまう気がしたので止めました。結果、今までに使っていた物に戻しました。欲を出し過ぎました(笑)勿体無いことをしてしまったと思いました。他に使い道はないかと思ったらありました!外の水道の排水口。シンデレラフィット♡もはやこの場所のために作られたんじゃないかと思いました(笑)無駄にならなくて良かったです。おまけ排水口と言えば、気になるのがお風呂場です。これは元々付いていたゴミ受けです。これも何か掃除がしやすい物に交換しようかと思っていました。しかし、この排水口の内側には突起が出ていて、このゴミ受けを押さえてくれているんです。きっちりはまるんです。その結果、浴槽の水を流しながらシャワーを使って排水量が増えてもしっかり固定されているんです。上から乗せるタイプだと浮いてきて、ゴミが溢れて大惨事になりそうな予感がするのでこのまま使っています。何か、良い物があったら教えてください。我が家のどうでも良いゴミ受けの話でした。それでは〜三栄水栓 洗面器ゴミ受 PH3920(1コ入)posted with カエレバ楽天市場Amazonマンションではこれを使っていました。百均雑貨も使いようによってはかなり便利! 思いが家具もらくらく移動できるダイソーのシールはこちら。非常袋もダイソーでした。我が家を動画で見る⇨Rinチャンネル介護ブログ⇨親が認知症になった!家族のブログ⇨そうだ、遊びに行こう私のお気に入り⇨ROOMinformation片付けのやり方⇨ステップ1~4断捨離のやり方⇨コツと効果平屋の家⇨平屋作りのまとめ再婚物語⇨ステップファミリーシンプルライフお勧め記事ブログの更新通知が受け取れます♬ タグ :洗面台百均ゴミ受け 2020年07月28日 続きを読む
カテゴリ : クローゼット片付け【平屋】 新しいキャンバストートを購入!古いトートバッグはクローゼット収納に使う シンプルライフ実践中のRinです♬3年前に購入したマークス&ウェブのコットンキャンバストートバッグ。丈夫なキャンバス生地で出来ていて通勤やサブバッグとして使っています。生地が硬過ぎず、A4サイズが入る大きさで重宝です。 しかし、汚れが目立つ白なので何度も洗濯し ... シンプルライフ実践中のRinです♬3年前に購入したマークス&ウェブのコットンキャンバストートバッグ。丈夫なキャンバス生地で出来ていて通勤やサブバッグとして使っています。生地が硬過ぎず、A4サイズが入る大きさで重宝です。 しかし、汚れが目立つ白なので何度も洗濯しているうちにだいぶ劣化してきました。薄っすらと色が変わっている部分もあります。そこで、同じマークス&ウェブで色違いを購入してきました。≫マークスアンドウェブHP同じ種類のコットンキャンバストートLサイズ!お財布にも優しい税込み2,530円今まで同様に持ち手が2タイプで手提げとして使うこともできます。紐の長さが肩に掛けるのに丁度良いんです。コートを着ても肩が窮屈になりません。使い始める前に、全体に防水スプレーをかけておきました。今まで使っていたトートバッグは、ウエストポーチや小さなバッグを収納する袋として使います。私が持っているその他のキャンバストートはこちらです。左からOADバッグ付属のトートバッグ娘の結婚式の引き出物が入っていたトートバッグ桧家住宅さんからもらった図面を入れるトートバッグ全てもらい物でしたね。コットンで通気性も良いので、お気に入りのバッグの収納袋として使っています。もちろんサブバッグとして使う場合もあります。夫の大きなリュックも入れていますしまっておくと紐が案外と邪魔になります。トートバッグに入れておくとスッキリして良いです。(もちろんケースに入れても良いですね)クローゼットの上段に置いています。我が家の新しいトートバッグとその後の使い道でした!それでは~楽天で夏の旅行セール(7/26迄)がスタートしました!ホテルの安さにびっくり!そろそろ旅行にも行きたいな✨一番のお気に入りバッグはこちらです! 夫と兼用のリュックはこちらです。 スーツケースも夫と兼用です。 我が家を動画で見る⇨Rinチャンネル介護ブログ⇨親が認知症になった!家族のブログ⇨そうだ、遊びに行こう私のお気に入り⇨ROOMinformation片付けのやり方⇨ステップ1~4断捨離のやり方⇨コツと効果平屋の家⇨平屋作りのまとめ再婚物語⇨ステップファミリーシンプルライフお勧め記事ブログの更新通知が受け取れます♬ タグ :バッグ収納シンプルライフシンプリストシンプルな生活 2020年07月14日 続きを読む
カテゴリ : 平屋暮らし片付け【平屋】 家が建つまで何ヶ月かかる?着工から完成まで桧家住宅の場合 注文住宅の家を建てるための流れと期間について書きました。 20坪の小さな平屋を桧家住宅で建てました。 ... 注文住宅の完成までの時間シンプルライフ実践中のRinです♬無謀にも50代で家を建てしまってから3年目になりました。家ってどのくらいで建つのか?振り返りながら紹介したいと思います。あくまでも我が家の場合で、家の大きさや立地・構法などによっても違ってくると思いますので参考程度に読んで頂ければ嬉しいです。【目次】情報収集 土地探し&ハウスメーカー選び建築工事 完成 まとめ 情報収集【約1年】情報収集のためにやったこと①住宅関連の冊子を読み漁る②ハウスメーカーの資料を取り寄せる③土地の相場をチェックする④どんな家に住みたいかをリストアップする情報収集どんな家を、どんな所に建てたいか?資金が豊富にあれば、全て希望通りの家が建つとは思います。しかし、そんな人ばかりではありません💦我が家の場合もそうでした。そこで、どうしても譲れない(妥協できない)部分と、そうでない部分にリストアップしました。シンプルで家事の手間がかからず、清潔で居心地の良い家が理想。どんな家に住むかではなく、どんな暮らしがしたいか。そう考えて家づくりをスタートしました。土地の相場をチェックしたのは1年以上前からで、本格的に建てようと思ってからは半年位費やしました。そんな話を娘にしたら、こちらの本を勧められました。小さな家に住みたい方の参考になる本です。伊礼智の「小さな家」70のレシピ (エクスナレッジムック) [ 伊礼智 ]posted with カエレバ楽天市場Amazon住みたい家についてはこちらに詳しく書きました。 土地探し&ハウスメーカー選び【3ヶ月】ハウスメーカー選びと並行して、土地を実際に見に行ったり、資料を取り寄せたりして検討しました。多くのハウスメーカーから数社に絞り、展示場へ行ったり見積りを依頼したりして検討しました。我が家の場合は、ハウスメーカーが決まる前に気に入った土地が見つかり買付申込をしました。なので、土地が決まった上でのハウスメーカー選びになったわけです。場合によっては、ハウスメーカーさんが土地を探してくれ家と土地の両方の契約になるかもしれません。間取りと仕様を決めてハウスメーカーと契約です。住宅ローンはこのタイミングで審査に入ります。我が家の場合は、住んでいたマンションの売却を同時進行でやりました。 ハウスメーカー選びではこんなトラブルもありました。 建築工事【3ヶ月】細かい打ち合わせが終わると、いよいよ着工です。工事が始まると騒音や車の出入りが多くなるので、事前に近隣の方へは挨拶をしておきました。我が家の場合は、建築前に擁壁の外構工事が入りました。その後、建物の着工前には地鎮祭を執り行い、いよいよ基礎工事がスタートです。上棟式は、やらずに大工さんへの簡単な手土産とご祝儀だけで済ませてしまいました。工事中は何度も足を運びました。テレビを設置している和室部分です。完成後はこんな感じです。夫の寛ぎ場所です。冬場は掘りごたつにして、更に居心地が良さそうです。我が家は小さな平屋でしたので工期は三か月でした。上棟式に用意した物はこちらです。 完成住宅が完成したら、完了検査と立会検査が行われます。不具合がないかチェックして、修繕の必要があれば追加工事をしてもらいます。我が家の場合は、パントリーの棚板がぴったり過ぎて可動しにくくて少し削ってもらった程度でした。場合によっては、チェックや修繕に時間がかかるかもしれませんので1カ月程度は入居に余裕を持たせておいた方が良いと思います。 まとめ我が家の場合は、情報収集から完成まで1年半程度でした。実際に、行動を起こしてから完成までは1年足らずです。土地を探して家を建てるのはとても楽しい作業でした。しかし、それに伴う煩雑な手続きが思った以上に大変でした。老眼だったから余計にね(笑)10年後だったら無理だったかもしれないと思ってしまいました。しかし、完成してみれば思った以上の快適さ!あの時に、思い切って行動して良かったと思います。良かったら、こちらの動画もいかがですか?建築ストーリーがご覧いただけます。チャンネル登録も宜しくお願いします✨ 建築費用はこちらに詳しく説明しています。 最近の我が家はこちらで確認! 我が家を動画で見る⇨Rinチャンネル介護ブログ⇨親が認知症になった!家族のブログ⇨そうだ、遊びに行こう私のお気に入り⇨ROOMinformation片付けのやり方⇨ステップ1~4断捨離のやり方⇨コツと効果平屋の家⇨平屋作りのまとめ再婚物語⇨ステップファミリーシンプルライフお勧め記事ブログの更新通知が受け取れます♬ タグ :注文住宅桧家住宅完成工期平屋 2020年07月07日 続きを読む
カテゴリ : 片付け【平屋】愛用品 シンプルで機能的なキッチンの愛用品と収納 【お知らせ】 部屋に飾ってある鳥の置物について問い合わせ下さったY様。 返信しましたが、メールがエラーになってしまいました。再度、メールアドレスをお知らせください。 シンプルライフ実践中のRinです♬今日はキッチンのゴミ袋収納について書きます。マンションに住ん ... 【お知らせ】 部屋に飾ってある鳥の置物について問い合わせ下さったY様。 返信しましたが、メールがエラーになってしまいました。再度、メールアドレスをお知らせください。 シンプルライフ実践中のRinです♬今日はキッチンのゴミ袋収納について書きます。マンションに住んでいた時は、食器棚と冷蔵庫に突っ張り棒を付けてゴミ袋を収納していました。5年前の記事でしたね。 平屋に越してからは、サイズが合う突っ張り棒の持ち合わせがなく、とりあえずはゴミ箱の中に入れていました。しかし、ある時にゴミ袋に穴が開いてしまい新品のゴミ袋を汚してしまいました。そこで、再び百均で突っ張り棒を買ってきて吊るす収納に変更しました。1本の突っ張り棒にゴミ袋を下げて、もう1本の突っ張り棒で押さえています。片手でサッと取れて便利です。手前にゴミ箱を置いてしまえばスッキリです。愛用品シリーズ キッチン編の新しい動画をアップしました。見てもらえたら嬉しいです。⇩動画の下の、GOODボタンを押してくれると嬉しいです。チャンネル登録もお願いします♬突っ張り棒は使えますね~タオルハンガーも色々と便利に使えます。キッチンで使っているIKEAの水切りは長持ちしているな~ 我が家を動画で見る⇨Rinチャンネル介護ブログ⇨親が認知症になった!家族のブログ⇨そうだ、遊びに行こう私のお気に入り⇨ROOMinformation片付けのやり方⇨ステップ1~4断捨離のやり方⇨コツと効果平屋の家⇨平屋作りのまとめ再婚物語⇨ステップファミリーお勧め記事ブログの更新通知が受け取れます♬【クーポン配布中】KEYUCA ケユカ【送料無料】arrots ダストボックスII ゴミ箱 L 27L ホワイト 2個セット | おしゃれ キッチン シンプル スリム デザイン ペダル モダン ふた付き ごみ箱 フタ付き 左右両開き 蓋 ペダル式 キャスターposted with カエレバ楽天市場Amazon我が家を動画で見る⇨Rinチャンネル介護ブログ⇨親が認知症になった!家族のブログ⇨そうだ、遊びに行こう私のお気に入り⇨ROOMinformation片付けのやり方⇨ステップ1~4断捨離のやり方⇨コツと効果平屋の家⇨平屋作りのまとめ再婚物語⇨ステップファミリーシンプルライフお勧め記事ブログの更新通知が受け取れます♬ タグ :キッチン愛用品ゴミ箱KEYUKA 2020年06月29日 続きを読む
カテゴリ : 片付け【平屋】平屋暮らし 引っ越して3年目の我が家のルームツアー♬ シンプルライフ実践中のRinです♬6月は色々な記念日があります。ライブドアでブログを書き始めたのが2017年6月です。≫今日からlivedoorBlogでの更新です!ライブドアブログで、3年もブログを書いているとは自分自身もびっくりです!!続けてこられたのも読者の皆様の ... シンプルライフ実践中のRinです♬6月は色々な記念日があります。ライブドアでブログを書き始めたのが2017年6月です。≫今日からlivedoorBlogでの更新です!ライブドアブログで、3年もブログを書いているとは自分自身もびっくりです!!続けてこられたのも読者の皆様のお陰です。ありがとうございます♡そして、平屋の家が完成して引っ越したのも2018年の6月です。≫平屋の家が完成間近です!一人娘の結納も2018年6月でした。≫【略式結納】手作りの結納!準備と流れそして、関係ないけれど姉の誕生日も6月です(笑)一緒に「さをり織り」をした時の写真です。 全て3年以内に起こったこととは思えない!!充実した3年間でした。そこで、今日は3年目に入った我が家の新しい動画をアップしました。ルームツアーです。先週の土曜日に撮影したので、冷蔵庫の上の突っ張り棒は設置する前です。最新の我が家です。⇩動画の下の、GOODボタンを押してくれると嬉しいです。チャンネル登録もお願いします♬速度を変更してご覧ください。スマホ:画面右上の3つの点をクリックパソコン:画面右下歯車ボタンをクリック【動画の速度が速い場合】我が家を動画で見る⇨Rinチャンネル介護ブログ⇨親が認知症になった!家族のブログ⇨そうだ、遊びに行こう私のお気に入り⇨ROOMinformation片付けのやり方⇨ステップ1~4断捨離のやり方⇨コツと効果平屋の家⇨平屋作りのまとめ再婚物語⇨ステップファミリーシンプルライフお勧め記事ブログの更新通知が受け取れます♬ タグ :ルームツアー平屋注文住宅桧家住宅 2020年06月13日 続きを読む