Rinのシンプルライフ

シンプルライフを実践中!断捨離や片付けを中心に小さな平屋での何気ない日々の生活を綴っています。 ミニマリストにはなれないけれど、お気に入りの物に囲まれた自分らしい暮らしがしたい。

Category :平屋暮らし > 洗面所&脱衣所

【人気のカテゴリー一覧】 初めての方はこちらからどうぞ ...
【人気のカテゴリー一覧】 初めての方はこちらからどうぞ
赤 ベージュ ギャラリー ロゴ1
赤 ベージュ ギャラリー ロゴ (1)1
赤 ベージュ ギャラリー ロゴ (2)1
赤 ベージュ ギャラリー ロゴ (3)1

赤 ベージュ ギャラリー ロゴ (5)1
赤 ベージュ ギャラリー ロゴ (4)1
赤 ベージュ ギャラリー ロゴ (7)1
赤 ベージュ ギャラリー ロゴ (6)2

続きを読む
このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック
続きを読む

おすすめ記事 ...
おすすめ記事




続きを読む
このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック
続きを読む

おすすめ記事 ...
おすすめ記事




続きを読む
このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック
続きを読む

おすすめ記事 ...
おすすめ記事




続きを読む
このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック
続きを読む

おすすめ記事こちらは2年前の記事を加筆修正したものです。 ...
おすすめ記事




こちらは2年前の記事を加筆修正したものです。続きを読む
このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック
続きを読む

おすすめ記事 ...
おすすめ記事




続きを読む
このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック
続きを読む

衣類の収納見直しシンプルライフ実践中のRinです♬今日は、脱衣所の収納見直しについて書きます。我が家の脱衣所です。 ...

衣類の収納見直し


シンプルライフ実践中のRinです♬

今日は、脱衣所の収納見直しについて書きます。
我が家の脱衣所です。
続きを読む
このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック
続きを読む

【お知らせ】 YouTubeでのライブ配信第一回目は8月8日の午後9時からです!お時間ある方は8日にお会いしましょう。チャンネル登録はこちらです→Rinチャンネル登録シンプルライフ実践中のRinです♬セリアで購入したマイクロファイバースポンジを気に入って使っていました ...
【お知らせ】 

YouTubeでのライブ配信第一回目は8月8日の午後9時からです!
お時間ある方は8日にお会いしましょう。

チャンネル登録はこちらです→Rinチャンネル登録

シンプルライフ実践中のRinです♬

セリアで購入したマイクロファイバースポンジを気に入って使っていました。

IMG_1887 (1)



4枚とも使い終わったので、買おうと思ったら・・・。
廃番なのか?
どこの店舗にも売っていない💦

百均あるあるですよね。

そこで、たまたま見つけたケユカのスポンジを使う事にしました。

ケユカの洗面台スポンジ

洗面台スポンジというだけあってコンパクトです。
色も悪目立ちしないブラック!

水だけで汚れが落ちやすいスポンジです。

ケユカのスポンジ

以前は、結束バンドを付けて使っていましたが、紐付きなのが嬉しいです。

このPET糸形状が汚れを落としてくれるんですね。

ケユカのスポンジ

早速、使っています。

洗面台

水切れも良いし、なかなかいい感じです。

ケユカのスポンジ

気に入った物が廃番になってしまうのは悲しいので、どうか長く販売していて欲しいです。

コンパクトで洗剤不要の洗面台スポンジのご紹介でした!
それでは~



吊るす収納は便利だわ~



お風呂場も吊るしています。



歯ブラシをコップも吊るしています。



我が家を動画で見る⇨Rinチャンネル
介護ブログ⇨親が認知症になった!
家族のブログ⇨そうだ、遊びに行こう
私のお気に入り⇨ROOM
information

片付けのやり方⇨ステップ1~4
断捨離のやり方⇨コツと効果
平屋の家⇨平屋作りのまとめ
再婚物語⇨ステップファミリー
シンプルライフお勧め記事

ブログの更新通知が受け取れます♬



このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック
続きを読む

シンプルライフ実践中のRinです♬長く使っていた洗濯ネットのフックが壊れてしまいました。尚且つ、フックが動かなくなり洗濯物が出せなくなり、仕方なくネットを切って出しました。切り方が雑ですね(笑)新しく購入したのは、人気の無印良品の洗濯ネットです。やっと使える♡ ...
シンプルライフ実践中のRinです♬

長く使っていた洗濯ネットのフックが壊れてしまいました。

洗濯ネット

尚且つ、フックが動かなくなり洗濯物が出せなくなり、仕方なくネットを切って出しました。

ネットが壊れた

切り方が雑ですね(笑)

新しく購入したのは、人気の無印良品の洗濯ネットです。
やっと使える♡

無印良品の洗濯ネット


【無印良品の洗濯ネット平型】 

250円(税込)
約縦45㎝×横㎝

無印良品の洗濯ネット平型

ニットなど型崩れしやすい衣類を畳んで入れるにはちょうどいい大きさです。

追加で丸形も購入しました。

【無印良品の洗濯ネット丸形(大)】 

350円(税込)
約幅52㎝×高さ35㎝

無印良品の洗濯ネット

丸形はネット内で洗濯物が回転しやすくかたよりにくいです。

この無印良品の洗濯ネットの特徴は、リバーシブルなことです!!!

無印良品の洗濯ネット

両側にファスナーが付いているので便利です。

ファスナーが両側についています

洗濯ネットに衣類を入れてファスナーを閉めようとしたら裏だったってことはありませんか?
私は何度もあります(笑)

裏か表か見ないでサッといれられるのはストレスフリーですね。

更に、サイズによってフックの色が違うので、下げて収納する場合には必要な物が直ぐに分かるメリットもあります。

フックの色が違う

そして、フック以外はファスナー部分も全て真っ白でシンプル♫

百均にも似たようなネットはあるのですが、無印良品の方がしっかりした素材に見えました。

一度買ったら長く使う事になるので、気に入った物が買えて良かったです。

次回は、丸形の小も追加購入しようかと考えています。

無印良品の洗濯ネットについてでした!
それでは~

先週アップした我が家のルームツアーもいかが?



姉も欲しがった無印良品のポーチ♬



このくらいの大きさのボックスは案外使いやすいな~



無印良品雑貨を使った動画です。



無印良品のベロア内箱仕切りを使った洗面台収納の動画はこちらです。



我が家を動画で見る⇨Rinチャンネル
介護ブログ⇨親が認知症になった!
家族のブログ⇨そうだ、遊びに行こう
私のお気に入り⇨ROOM
information

片付けのやり方⇨ステップ1~4
断捨離のやり方⇨コツと効果
平屋の家⇨平屋作りのまとめ
再婚物語⇨ステップファミリー
シンプルライフお勧め記事

ブログの更新通知が受け取れます♬



このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック
続きを読む

洗面所のゴミ受け掃除をラクにするために取り入れた物。 ...
去年、洗面台の排水口のゴミ受けを百均ダイソーの物に変更しました。

洗面台




暫く使っていましたが、この網目に絡まったゴミが地味に取りにくい💦

排水口

次に買い換える時は、髪の毛が絡まりにくいパンチングタイプにしたいと書きました。


実は、百均セリアにもありました。
ちょっと形は違いますがね。

百均セリアで買った生活雑貨

本当に、ゴミが取りやすくなるのか試してたかった。

百均セリアで買った生活雑貨

サイドの穴は、排水口のぬめりを取る紐付きの洗浄剤を付ける穴かな?

排水口フィルター

洗面台に置いてみました。

洗面台にぴったり

何と、去年買ったものよりぴったりフィットしています。

新旧比較♬

ゴミ受けの比較
地味に嬉しい(笑)
シンデレラフィットした時ってガッツポーズですよね~

数日使っていますが、今のところ良い感じです。
これでダメだったら、最初に戻すかな~。



マイクロファイバーの渇きが早くて良かった!



百均チェアソックスの意外な使い方



これもセリアだったな~。



▽私の動画<配信中
YouTubeチャンネル 介護 gurume

▽私のお気入りはこちらです。
IMG_6250

ブログの更新通知が受け取れます♬

 
このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック
続きを読む

ライフスタイルや家族構成が変われば収納も見直した方が使いやすくて良いです。 そんなことから、洗面所の収納を見直しました。使いやすい収納庫です。 ...

使いやすい収納方法「洗面所編」


数年前から、不器用ながらも正月の生け花は自分でやっています。

玄関に正月飾り

今年は、定期的にワンコインでお花を買って、フラワーアレンジメンの練習をしようと思っています。



そこで、フラワーアレンジメンで使う花瓶が使いやすいように、収納を見直しました。

収納庫の見直し

この洗面台で、椅子に座ってフラワーアレンジメンをしています。
そこで、洗面台の下が花瓶の置き場所になっていました。

洗面台

ここは、観音扉で奥の物が取り出しにくい場所です。
頻繁に使うようになったなら、もっと取り出しやすい位置に置きたいと思いました。

収納のポイントはこちらです。

  • よく使う物は取り出しやすい場所に収納
  • 使う場所の近くに収納する
  • 見える収納

ラベリングするより、見える収納の方が使い勝手が良いお年頃です💦
(見えないと、無かったことになっちゃうからね)

だからこそ、たくさんの物を持たないようにして、収納を「見える化」するようにしています。

収納庫のビフォー&アフター


ビフォーの写真を撮り忘れたので、過去記事より写真引用しました。

【ビフォー】

収納庫ビフォー

まだまだ収納スペースはありましたね。

まずは、恒例の全部出しです。

全部出すメリットはこちらです。



洗面所の収納庫の全部出し

中を綺麗に拭き上げて、棚板を調整して収納しました。

【アフター】

収納庫アフター

花瓶は重さがあるので、下段に置きました。

持っている花瓶が一目で見渡せ、取り出しやすくなりました。

趣味の物を収納

これならパッと見て、サッと取れますね。
ブルーの袋は加湿器をしまう場所です。

因みに、他のスペースはこんな感じです。

【中段】

洗剤等のストックや掃除用具が入っています。

洗面所の洗剤収納

【上段】

クイックルの替えや、内祝いに頂いた新品のタオル、アイロン台を入れています。

一番上の袋は、万が一の時の生理用品です💦
(もうこないかも・・・)

洗面所の収納見直し

洗面台下の収納

花瓶等を収納庫に入れ替えたので、洗面台下はこんな感じになりました。

【洗面台下ビフォー】

洗面台下の収納

【洗面台下の収納アフター】

洗面台下の収納改善

湿気もこもりやすいし場所ですし、今のところは他に収納する物はないですね。

ハサミや栄養剤を入れたケースを左側に置いたのは・・・。

洗面台に座ったままで、ハサミや栄養剤を取りたいからです。
使う場所の近くに収納する。

使いやすい収納

右側に置いたら、扉が邪魔して取れないものね~。

どこに座るか(立つか)で、物も配置も決めると楽ちんです。

まとめ

家族構成やライフスタイルが変わっても、収納場所を変えていないお宅は案外多いです。
一度決めた場所でも、その都度使いやすいように変えていくと、暮らしがラクになります。

更に、不要な物も発見しやすいという利点もあります。

自分にとってのベストな収納は、自分の暮らしの変化に気付く事で生まれまれます。

さて、これでフラワーアレンジメンもやりやすくなったので、問題は腕だけだな(笑)
それでは~

洗面化粧台でお手軽アイロンかけはこちらです。



洗面台の収納はこちらです。



ラク家事で失敗したこと。



🌎夫のグルメブログ

🌎親の介護ブログ

🌎平屋の目次

🌎私のお気に入りグッズ

🌎私のYouTubeチャンネル

⇧ 配信中♬
チャンネル登録お願いします

ブログの更新通知が受け取れます♬

 
このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック
続きを読む

昨日の、洗面台の排水口記事の続きになります。 この排水口のポップアップフィルターの掃除が、もっとラクにならないかと考えました。ゴミガードのサイズが合わなくて失敗したので・・・。今回使うのは、ダイソーの排水口ゴミ受けです。シンプルな形が気に入りました。今まで ...
昨日の、洗面台の排水口記事の続きになります。



この排水口のポップアップフィルターの掃除が、もっとラクにならないかと考えました。

百均雑貨でラク家事

ゴミガードのサイズが合わなくて失敗したので・・・。

百均雑貨でラク家事

今回使うのは、ダイソーの排水口ゴミ受けです。

百均雑貨でラク家事

シンプルな形が気に入りました。

百均雑貨でラク家事



百均雑貨でラク家事

今まで使っていたこちらの物より、簡素で良いわ~。
洗面台に水を溜めて使う事があまりないので、ゴミ受けだけでOKです。

百均雑貨でラク家事

排水口にセットしてみました。

百均雑貨でラク家事

あつらえたように、ピッタリです!!
水を流すと少し動きますが、隙間が開くことはなかったので、ゴミも落ちないですみそう。

百均雑貨でラク家事

複雑な形の物より、シンプルな形の物の方が掃除は楽ですよね。
一日一回このゴミ受けを逆さまにして、ゴミを捨てればOKです。

これで暫く使ってみたいと思います。

そう言えば、このゴミ受けはホームセンターでも売っていました。
3倍以上の値段でしたが・・・。

少しお値段は高いですが、こちらの抗菌タイプがレビューも良いです。

使い勝手を見て、次に買い換える時はこちらにしても良いかも。


ちょっとした事ですが、使い勝手が良くなると嬉しいです。
我が家の洗面台についてでした!
それでは~

洗面台のラク家事記事はこちらです。



使い勝手が良くなった洗面台!



ワンボックスワンアイテムで出し入れ楽々♬



夫のブログはこちらです。

s_旅行&グルメブログ 2

認知症の父親の介護はこちらです。

s_認知症

平屋の住まいの事はこちらです。

s_平屋を見る

私のアイテムが集まっています。
s_IMG_6250

私のアイデアが集まっています。

s_IMG_0509

ブログの更新通知が受け取れます♬

このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック
続きを読む

1年程前に、洗面台の排水口に百均の「ゴミガード」を使った記事を書きました。 排水口に付いていた、ポップアップ式のフィルター掃除が面倒で付けました。普段は、このゴミガードを捨てるだけ。そして、時々フィルター本体を掃除していました。しかし、このフィルター本体の ...
1年程前に、洗面台の排水口に百均の「ゴミガード」を使った記事を書きました。



排水口に付いていた、ポップアップ式のフィルター掃除が面倒で付けました。

ゴミガード

普段は、このゴミガードを捨てるだけ。
そして、時々フィルター本体を掃除していました。

ゴミガード

しかし、このフィルター本体の掃除も何とかやらないで済ませたいと考えました。

百均雑貨でラク家事

そこで、見つけてきたのが、同じくダイソーの「ゴミガード(ゴム栓用)」です。
黄色が悪目立ちしそうですが・・・(笑)

百均雑貨でラク家事

これならフィルター本体も使わないで済むか?
そもそも、この洗面台で栓をして水を溜めたのは1,2度です。

栓がなくても普段は問題ないのでね。

百均雑貨でラク家事

しかし使ってみたら、サイズが・・・・。

百均雑貨でラク家事

サイズが小さかった💦
排水管の途中に突起物があるので、下までは落下しませんでしたが、小さすぎて隙間からゴミが落ちますね。

百均雑貨でラク家事

やっちまったぜ(笑)←笑ってごまかす。

仕方なく、どこかで使える所がないか探してみました。

トイレのタンクです。
手洗い用の水が流れる部分に置いてみました。

百均雑貨でラク家事

そもそも、ここに需要はないし💦

続いて、庭の立水栓の排水口!!!

百均雑貨でラク家事

ここは、良くゴミや葉っぱが飛んでくるので詰まってしまう場所。
入れてみました。

百均雑貨でラク家事

お!!!
ここなら使えそうだわ(必死)
取りあえず、使い切ります。

しかし、このままで終わりません。
洗面所の排水口ネタは明日に続きます。

百均の椅子用ソックスの意外な使い道はこちらです。


浴室に使って便利になった百均雑貨はこちらです。


今でも使っている百均ポーチはこちらです。



夫のブログはこちらです。

s_旅行&グルメブログ 2

認知症の父親の介護はこちらです。

s_認知症

平屋の住まいの事はこちらです。

s_平屋を見る

私のアイテムが集まっています。
s_IMG_6250

私のアイデアが集まっています。

s_IMG_0509

ブログの更新通知が受け取れます♬

このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック
続きを読む

本日、二度目の更新です。昼の記事はこちらです。 我が家に初めて訪れた方が、「これ良いね!」と言ってくれる収納方法の一つが洗面台の収納です。マンションの洗面台にも同じように使っていました。 再度、詳しくご紹介したいと思います。我が家の洗面台です。右側に薄型の ...
本日、二度目の更新です。

昼の記事はこちらです。


我が家に初めて訪れた方が、「これ良いね!」と言ってくれる収納方法の一つが洗面台の収納です。

マンションの洗面台にも同じように使っていました。



再度、詳しくご紹介したいと思います。

我が家の洗面台です。

右側に薄型の引き出し。
その隣が、観音扉の収納スペースになっています。

洗面所の収納
(過去記事より写真使いまわしです)

観音扉を開けると、こんな感じです。
花瓶や植物の栄養剤が入っています。

この洗面台で花を活けるのでね。

洗面所の収納

中に、突っ張り棒を付けています。
そこに、ビニール袋と使い捨て手袋、厚手のビニール手袋が下げてあります。

洗面所の収納

ここは、洗面台に立ったまま、屈まずに取れるようにしています。

そう、見ないで手を伸ばして、1枚だけ取りサッと引くだけです。

洗面所の収納

中にプラダンが挟んであり、ゴムがストッパーになっているので、一気にたくさん出てくることはありません。

使い捨て手袋も同じです。

洗面所の収納

背が高いので、なるべく腰より下には、頻繁に使う物は置きたくありません。

立ったまま引き出せるようにしたところがポイントです♬

因みに、ビニール袋は洗面台と脱衣所に置いてあるゴミ箱用です。



マンションの時には、洗面台の扉に付けていました。

それは、奥の浴室内から手を伸ばして、ビニール袋や使い捨て手袋が取れるからです。
(主に、排水口のゴミや、夫の散髪後の髪ゴミなどを捨てます)

扉に、タオルハンガーを設置します。

洗面台の収納

そこに、プラダンを挟みます。
厚紙でも何でもOKです。

洗面台の収納

そして、ビニール袋や使い捨て手袋をセットしてゴムで止めます。

洗面台の収納

タオルハンガーの上に、洗濯バサミで抑えると、ツルツルして必ず片手で押さえないといけません。
片手で取れる事を目指しました(笑)

何より、スペースを取らない収納と、動線がスムーズなのがお気に入りです。

我が家の洗面台収納でした~。

無印良品のアクセサリーケースがピッタリでした!



軽くてお洒落なスツールはあちらこちらで大活躍♬


歯ブラシとコップは出しっ放しです。


アルツハイマー型認知症の父親の事はこちらに書いています。

認知症

私達家族の旅行&グルメブログは夫が運営しています。

旅行&グルメブログ 2

平屋の建築等のことはこちらをご覧ください。

平屋を見る

ブログ内での私のアイテムが集まっています。
IMG_6250

ブログの更新通知が受け取れます♬

このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック
続きを読む

ラク家事になる洗面所収納実践中 ...
先日、洗面台の収納を見直しました。



アクセサリーが取りやすくなり、ドレッサー兼用の洗面台がとても使いやすくなりました。

洗面台の引き出し

引き出しには、収納ケースを使っています。
収納ケースは、仕切り代わりにもなるので便利です。

洗面台の引き出し

収納ケースを使っている訳は、もう一つ。

洗面台の収納

ブラシの下に落ちた髪の毛や埃を、掃除しやすくするためです。
因みに、ブラシはタングルティーザーを使っています。

引き出しの中に、ごみが落ちると取るのが面倒です。

洗面台の収納

指で毛を取ろうとすると、上手く取れない!
老眼のせいかもしれない。

でもケースごと裏返せば簡単です。


洗面台の収納

液だれしやすい物にケースを使う場合は、まめに洗うのが面倒なので使い捨て出来るように紙袋を使っています。

IMG_1645

常に綺麗にしておきたいけれど、汚れがちな野菜室でも紙袋を使って小まめに取り換えています。

IMG_0097

場所によって使い分けると良いですね。続きを読む
このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック
続きを読む

ちょっと使いにくいかなと思った時がチャンスです。 無印良品の雑貨を使って、洗面台の収納を見直しました! ...

洗面台の収納を見直して使いやすく!


引っ越して1年。
洗面台収納は、引っ越してきた当初と大きく変化はありませんでした。

しかし、「あれ?取り出しにくいかも」と思い、洗面台収納の見直しをすることにしました。

洗面台の引き出しビフォー


洗面台の引き出しには、主に化粧品やアクセサリー類を収納していました。
(過去記事より)

IMG_0209

奥に入っているピアス類が微妙に取りにくかったので、蓋つきケースをやめてオープンスタイルで収納することにしました。

IMG_6794

洗面台収納に新しく加わったアイテム


収納に使ったのは、無印良品のアクリルケース用のベロア内箱仕切りです。

無印良品のアクリルケース用のベロア内箱仕切り

本来は、このように使うようです。



今回は、柔らかいベロア素材の仕切りだけが必要でした。

無印良品のアクリルケース用のベロア内箱仕切り


洗面台の引き出しアフター


まずは引き出しの中を全部出して、綺麗に拭き上げます。

洗面台の収納

ポーチに入っていたヘアーカーラーも、使いやすいように出しました。

洗面台の引き出し


アクセサリーも使いやすくなりました。

一目で見渡せるのが良いですね。
やっぱり仕切りがあると取り出しやすく、仕舞いやすいです。

洗面台の引き出し

化粧品やアクセサリーが綺麗に並んでいると気持ちが良いですね。

洗面台の引き出し

これで女子力アップすることでしょう(笑)

おまけ


実は、大きな声では言えないのですが・・・。
こんな大物を買ってしまいました。

パワーウェイブミニ

そうです、ブルブルマシーンです(笑)

長くお世話になっている整体師さんから勧められて購入しました。
少し前に、購入した整体師さん(私より少し若い)の二段腹と背肉が無くなっていたんです!!!

噂は聞いていましたが、実際に引き締まった体を見ないと信用できなかったのです。
整体師さんに会ったその晩にポチっとしていました!!!

パワーウェイブミニ

効果は一か月後位に公表したいと思います。
それまでは、買わないで下さいよ(笑)

そう言ったのに、仙台に一緒に行った友人は買ったようです。

BlogPaint

見るだけにしてください。

楽天マラソン開催中♬
私が選んだ2019年上半期に買って良かった物


2018年バージョンはこちらです。


無印良品バージョンはこちらです。


買って良かった百均雑貨はこちらです。

続きはこちら

私のお気に入りが集まっています。
IMG_6250


このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック
続きを読む

ハンガーを取り出しやすくする方法乾燥機にかけない衣類は、ハンガーにかけて干しています。ハンガーは、突っ張り棒に常時下げています。マンション暮らしの時も、同じように突っ張り棒で下げていました。ハンガーを箱に入れていた時もありました。しかし、ハンガーを取り出 ...

ハンガーを取り出しやすくする方法


乾燥機にかけない衣類は、ハンガーにかけて干しています。

脱衣所

ハンガーは、突っ張り棒に常時下げています。

突っ張り棒

マンション暮らしの時も、同じように突っ張り棒で下げていました。

マンション暮らしの時

ハンガーを箱に入れていた時もありました。
しかし、ハンガーを取り出す時に、絡まってしまってプチストレスでした。

ハンガー

ぶら下げる収納は、スペースも取らないし、箱に溜まった汚れを掃除する手間もかからず快適です。


ハンガーを更に取り出しやすくする


我が家では主に3種類のハンガーを使っています。

  • 夫用の大きめハンガー
  • 私用の普通サイズのハンガー
  • アーチハンガー

最近では、5Lサイズ用のアーチハンガーを自作しました(笑)

洗濯物を干す時に、間違えて使いたいハンガーとは別のハンガーを取ってしまう事が何度かありました。
そこで、ちょこっと改良!!

ハンガーを区別するために使ったのは洗濯ばさみ


ハンガーを区別するために使ったのは、洗濯ばさみです。

洗濯ばさみ

これを、種類別の分けたハンガーの間に挟みます。

IMG_6069

これで随分取りやすくなりました♬

注意:老眼だから間違えて取るわけではありません。


洗濯干しが劇的にラクになる方法はこちらです。


その他の突っ張り棒ネタはこちらです。


友人宅の洗面台鏡裏収納のビフォーアフターが凄い


続きはこちら

このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック
続きを読む

下着・靴下・タオルの収納見直しで「ラク家事」になったか?数年前から、洗濯した服を干すのをやめました(乾燥機にかけられないお洒落着以外)そして、畳むのも面倒なので、クローゼットの服はTシャツを含めて、下げる収納にしています。更なる、手抜きラク家事のために、脱 ...

下着・靴下・タオルの収納見直しで「ラク家事」になったか?


数年前から、洗濯した服を干すのをやめました(乾燥機にかけられないお洒落着以外)

そして、畳むのも面倒なので、クローゼットの服はTシャツを含めて、下げる収納にしています。

クローゼット

更なる、手抜きラク家事のために、脱衣所にある下着類の収納の見直しをしました。


続きを読む
このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック
続きを読む

乾燥機のゴミを一発で取る!我が家の洗濯乾燥機に、乾燥エラーの表示が頻繁に出ていました。U04のエラー表示なので、乾燥機のフィルターが詰まっているのだと思いました。このフィルターを掃除しても翌日には、エラー表示が出ちゃうんです。奈緒さんの記事を読んで、実はフ ...

乾燥機のゴミを一発で取る!


我が家の洗濯乾燥機に、乾燥エラーの表示が頻繁に出ていました。

脱衣所

U04のエラー表示なので、乾燥機のフィルターが詰まっているのだと思いました。

洗濯機表示

このフィルターを掃除しても翌日には、エラー表示が出ちゃうんです。

洗濯機掃除

奈緒さんの記事を読んで、実はフィルターじゃなくて、内部だったんじゃないかと思いました。

使えそうな掃除グッズがなかったので、百均のブラシで掃除してみることに。

掃除ブラシ

底の方が結構汚れていました。

洗濯機掃除

ブラシでかき出して掃除しても、赤丸の中までは届かない!

洗濯機掃除

ブラシと指を突っ込んでも、ある程度は取れるのですが、綺麗に取り切れない!!
なおかつ、掃除していたらゴミが奥に入り込んでしまった。

やっぱり専用の物を用意するしかないかと考えました。

ここは空気と共に、埃が出てくるところですよね~

洗濯物を空で、乾燥機回してみるか!

乾燥機を1分弱回してみたら、奥から風と共にゴミがドンと出てきました。

注)メーカーがお勧めしている方法ではないので、やられる方は自己責任でお願いいたします。


奈緒さんと同じく、守るイメージがないのでゴミを撮影しました(笑)
全部でこのゴミです。

奈緒さんより多い、勝ったわ!
(ゴミで勝ってどうする?)

洗濯機掃除

ここをちゃんと掃除したのは、初めてでした!
この洗濯機を購入してから10ヶ月経過しています。

凄い量ですね~
是非、皆さんも乾燥機のフィルター確認してみてください。

メンテナンスしないと壊れるのも早いですからね。

洗面所や風呂回りでも大活躍の百均の隙間シリーズはこちらです♬


トイレブラシは無印良品がお勧めです。


普段のお風呂掃除は洗剤要らず。


お家仕事は簡単が一番ですよね。
それでは~

人気のオキシクリーンは〇〇で代用できます


続きはこちら


少しずつですが、私の愛用品を更新しています⇒RinのROOM

このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック
続きを読む

今日は節分ですね♬我が家では、節分にはこれを食べます。夫婦共にカレーは大好きなので、案外たくさん食べられます(笑)さて、今日は洗面台の整理収納について書きます。洗面台の整理収納♬我が家の洗面台収納は、壁付けの収納と洗面台下の収納です。久しぶりに、全部出して ...
今日は節分ですね♬
我が家では、節分にはこれを食べます。
夫婦共にカレーは大好きなので、案外たくさん食べられます(笑)

さて、今日は洗面台の整理収納について書きます。

洗面台の整理収納♬


我が家の洗面台収納は、壁付けの収納と洗面台下の収納です。
久しぶりに、全部出して拭き掃除をしました♬

洗面台

ウキウキしながら、洗剤やクリームを出してから気が付きました。
ブロガーとしてあるまじき行為、ビフォーの写真を撮り忘れる失態。

洗面台の掃除

そのままやってしまおうかと思いましたが、元に戻して撮影しました(笑)
偉い!!!(自画自賛)

洗面台収納

収納庫の隅っこが、結構汚れていました。

洗面台の掃除

写真では見にくいですが、収納グッズにも小さな埃のような汚れが付いていました。

収納ケースの汚れ

綺麗に洗って、元に戻しました。
今回は、中段にあった物と下段にあった物を、棚板の位置を変えて入れ替えました。

ビフォーアフター
(写真が反対でしたので修正しました)

実は、座ってクリームなどを塗るので、中段にあると届かないんですよね~。
(座ると立つのが億劫💦)

洗面台の椅子

立って使う物は中段。
座って使う物は下段。
頻繁に使わない物は、空きスペースに入れました。

IMG_4147

ちょっとした事ですが、使いにくいと感じたら、場所を変えてみると良いですね。
カテゴリーや使う頻度だけでなく、体型やどのように使うか(行動)で考えてみることも大切だな~。

見えない部分ですが、綺麗に拭き上げると気持ちが良いです♬
それでは~

収納で一番使えるグッズはこちら♬

続きはこちら

関連記事


片づけができない方は
こちらへ
モノが手放せない方はこちらへ
料理をする時間がない方はこちらへ
DIY・リメイクしたい方はこちらへ

セミナー情報やその他お問い合わせはホームページへ

ホームページ
「大人の暮らしの整え方」


インスタもやっています♬
Instagram
毎朝、更新しています♬
このブログの更新通知をLINEで受け取れます。
7100名以上が登録中♡
 
このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック
続きを読む

先日のカメラ講座で一緒だった「イッチャマンの教科書」ブログのイッチャマンさん。実は、帰りが同じ方向で、イッチャマンさんの愛車に乗せてもらいました。その時の、2人の会話を漫画にしてくれました~♡着ていた服までリアルに再現。それにしても、右側の私のメガネ・・ ...
先日のカメラ講座で一緒だった「イッチャマンの教科書」ブログのイッチャマンさん。
実は、帰りが同じ方向で、イッチャマンさんの愛車に乗せてもらいました。

その時の、2人の会話を漫画にしてくれました~♡

IMG_9820

着ていた服までリアルに再現。
それにしても、右側の私のメガネ・・・。
爆笑なんですけど~。

何度見ても笑える!!
そしてどう見てもオヤジにしか見えない(笑)

オーヴァーフィフティ2人の会話が気になる方はこちらへ


続きを読む
このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック
続きを読む

無印良品のやわらかポリエチレンケース先日、無印良品の「やわらかポリエチレンケース」を脱衣所で使う記事を書きました⇒☆記事を読む同じ「やわらかポリエチレンケース」の小さいサイズを、こちらの洗面所で使っています。 ...

無印良品のやわらかポリエチレンケース


先日、無印良品の「やわらかポリエチレンケース」を脱衣所で使う記事を書きました⇒☆記事を読む

同じ「やわらかポリエチレンケース」の小さいサイズを、こちらの洗面所で使っています。

続きを読む
このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック
続きを読む

昨晩に、夫企画のサプライズデートの記事を書きました。宜しければこちらからどうぞ~⇒☆記事を読む無印良品のやわらかポリエチレンケース以前の住まいで、使っていた洗濯カゴ。取っ手の根元から、徐々に切れてきてしまいましたので、引っ越しを機に新しくすることにしまし ...

昨晩に、夫企画のサプライズデートの記事を書きました。
宜しければこちらからどうぞ~⇒☆記事を読む

無印良品のやわらかポリエチレンケース


以前の住まいで、使っていた洗濯カゴ。
取っ手の根元から、徐々に切れてきてしまいましたので、引っ越しを機に新しくすることにしました。

BlogPaint

新しく購入したのが、無印良品の「やわらかポリエチレンケース」です。

BlogPaint

こちらの形状の方が、取っ手部分が切れにくいか?
どうなるかわかりませんが、使ってみたいと思います。

BlogPaint

続きを読む
このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック
続きを読む

ウタマロリキッド今まで使っていた「ウタマロ石鹸」から、リキッドタイプのウタマロに変更しました。部分汚れ用の洗剤というのは同じなのですが、ウタマロ石鹸と、ウタマロリキッドの違いは・・・。ウタマロ石けんは、弱アルカリ性で蛍光増白剤が配合されていますので、白い ...

ウタマロリキッド


今まで使っていた「ウタマロ石鹸」から、リキッドタイプのウタマロに変更しました。

BlogPaint

部分汚れ用の洗剤というのは同じなのですが、ウタマロ石鹸と、ウタマロリキッドの違いは・・・。

ウタマロ石けんは、弱アルカリ性で蛍光増白剤が配合されていますので、白い衣類にはその威力を発揮しますが、色柄物に使うと色落ちする可能性があります。

ウタマロリキッドは中性・無けい光なので生地をよりやさしく洗うことが出来ます。
色柄や風合いを守ってガンコな汚れを落とすので、大切な服にもお使いいただけます。

要するに、
  • 白い服を、真っ白くするにはウタマロ石鹸
  • 色柄物の、汚れを落とすにはウタマロリキッド
今まで、柄物もウタマロ石鹸使っていました
体操服や、上履きなど、ガンガン洗いたい物には、やっぱりウタマロ石鹸が良いですね。

しかし、我が家では夫のワイシャツ等は柄物です。
そこで、石鹸がなくなったタイミングで、リキッドに切り替えました。

家族構成やライフスタイル等が変わっても、同じものを使い続けていました💦
暮らしの道具も、見直しが必要ですね。

続きを読む
このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック
続きを読む

洗面所の収納③歯ブラシ置き場洗面所の収納記事の続きです。🔗洗面所収納①🔗洗面所収納②以前の住まいでは、歯ブラシ置きに無印良品の歯ブラシスタンドを使っていました⇒☆記事を読む過去記事よりとても使いやすくて良かったですが・・・。歯ブラシを良く拭かないと、下に ...

洗面所の収納③歯ブラシ置き場

洗面所の収納記事の続きです。

🔗洗面所収納①
🔗洗面所収納②

以前の住まいでは、歯ブラシ置きに無印良品の歯ブラシスタンドを使っていました⇒☆記事を読む

594a2eec

過去記事より

99b2fcf4

とても使いやすくて良かったですが・・・。
歯ブラシを良く拭かないと、下に水が溜まる事。

そこで、2年ほど使ったこちらは手放して、新しく歯ブラシスタンドを購入しました。

続きを読む
このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック
続きを読む

洗面所収納②昨日、洗面所と収納庫の記事を書きました⇒☆記事を読むその時の記事の、はてなブックマークコメントにあきさんからコメントを頂きました。洗面所も使いやすそう!ご主人の物はどうやってしまってますか??? あきさんは、同じ整理収納アドバイザー1級のワー ...

洗面所収納②


昨日、洗面所と収納庫の記事を書きました⇒☆記事を読む

Snapseed(1)

その時の記事の、はてなブックマークコメントにあきさんからコメントを頂きました。
洗面所も使いやすそう!ご主人の物はどうやってしまってますか??? 
あきさんは、同じ整理収納アドバイザー1級のワーキングマザーです。

続きを読む
このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック
続きを読む

洗面所の収納引っ越し一週間後の室内を記事にしてきました。本日は最終回です。(クリニックすると記事に飛びます)①キッチン収納②食器棚収納③パントリー収納 ④和室の押し入れ収納 ⑤クローゼット収納⑥寝室の収納 ...

洗面所の収納


引っ越し一週間後の室内を記事にしてきました。
本日は最終回です。

(クリニックすると記事に飛びます)

キッチン収納
食器棚収納
パントリー収納 
和室の押し入れ収納 
クローゼット収納
寝室の収納

IMG_6800
続きを読む
このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック
続きを読む
×