Rinのシンプルライフ

シンプルライフを実践中!断捨離や片付けを中心に小さな平屋での何気ない日々の生活を綴っています。 ミニマリストにはなれないけれど、お気に入りの物に囲まれた自分らしい暮らしがしたい。 本ページはプロモーションが含まれています

Category :買い物 > 百均

【人気のカテゴリー一覧】 初めての方はこちらからどうぞ ...
【人気のカテゴリー一覧】
初めての方はこちらからどうぞ
平屋作り
私の愛用品
整理収納
断捨離

防災
書籍
買い物
再婚物語
続きを読む
このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック
続きを読む

おすすめ記事 ...
おすすめ記事




続きを読む
このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック
続きを読む

おすすめ記事 ...
おすすめ記事




続きを読む
このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック
続きを読む

おすすめ記事 ...
おすすめ記事




続きを読む
このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック
続きを読む

おすすめ記事 ...
おすすめ記事




続きを読む
このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック
続きを読む

おすすめ記事 ...
おすすめ記事




続きを読む
このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック
続きを読む

おすすめ記事 ...
おすすめ記事


続きを読む
このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック
続きを読む

おすすめ記事 ...
おすすめ記事




続きを読む
このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック
続きを読む

おすすめ記事 ...
おすすめ記事




続きを読む
このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック
続きを読む

排水口のゴミ受け問題シンプルライフ実践中のRinです♬今日は、洗面台のゴミ受けの話しです。初代ゴミ受け我が家の洗面台に元々ついていたのはこんなゴミ受けでした。これが地味に洗いにくい💦少しでも掃除の手間を省こうと、百均で買ったフィルターを付けました。>>過去記事 ...

排水口のゴミ受け問題


シンプルライフ実践中のRinです♬

今日は、洗面台のゴミ受けの話しです。

初代ゴミ受け


我が家の洗面台に元々ついていたのはこんなゴミ受けでした。

ゴミ受け

これが地味に洗いにくい💦

少しでも掃除の手間を省こうと、百均で買ったフィルターを付けました。
>>過去記事はこちら!

ダイソーのゴミ受け

フィルターを交換して軽く掃除をすれば良いだけでした。

掃除がラクになった

しかし、そもそもここに水を溜めることがほとんどなかったので、これ自体いらないか?
そう思いました。

二代目ゴミ受け


簡素なダイソーのゴミ受けに交換しました。
>>過去記事

百均雑貨でラク家事

これで使い捨てフィルターを買う手間が省けたと思いましたね。

IMG_1270 (1)

三代目ゴミ受け


二代目ゴミ受けが思った以上に良かったので、同じタイプで更に掃除がしやすいセリアのパンチングタイプに変更しました。
>>過去記事

IMG_4335

掃除が劇的にラクになりました!!

洗面台のごみ受け

しかし、大量に水を流した時に少し流れが悪い気がしました。

この赤い部分にも穴が開いていたら、よりサッと流れるのではないか?

洗面台のごみ受け

その結果、手を出したのがこちらです。

お!!穴が多いぞ~。

洗面台のごみ受け

これなら水切れも良いに違いない!

洗面台のごみ受け

並べてみて・・・・
大きさ違う?

洗面台のごみ受け

排水口のサイズは測ったのですが、縁の部分は見落とした!
置いてみるとこんな感じでした。

洗面台のごみ受け

水を流す度に動くんですよね💦
もちろん取れることはないのですが、隙間ができるとゴミが流れてしまう気がしたので止めました。

結果、今までに使っていた物に戻しました。
欲を出し過ぎました(笑)

勿体無いことをしてしまったと思いました。
他に使い道はないかと思ったらありました!

外の水道の排水口。

外の水栓

シンデレラフィット♡

外の水栓

もはやこの場所のために作られたんじゃないかと思いました(笑)
無駄にならなくて良かったです。

おまけ


排水口と言えば、気になるのがお風呂場です。

お風呂場のごみ受け

これは元々付いていたゴミ受けです。

風呂場のごみ受け

これも何か掃除がしやすい物に交換しようかと思っていました。

FullSizeRender

しかし、この排水口の内側には突起が出ていて、このゴミ受けを押さえてくれているんです。

きっちりはまるんです。

BlogPaint

その結果、浴槽の水を流しながらシャワーを使って排水量が増えてもしっかり固定されているんです。

FullSizeRender

上から乗せるタイプだと浮いてきて、ゴミが溢れて大惨事になりそうな予感がするのでこのまま使っています。

何か、良い物があったら教えてください。

我が家のどうでも良いゴミ受けの話でした。
それでは〜

マンションではこれを使っていました。



百均雑貨も使いようによってはかなり便利!



思いが家具もらくらく移動できるダイソーのシールはこちら。



非常袋もダイソーでした。


我が家を動画で見る⇨Rinチャンネル
介護ブログ⇨親が認知症になった!
家族のブログ⇨そうだ、遊びに行こう
私のお気に入り⇨ROOM
information

片付けのやり方⇨ステップ1~4
断捨離のやり方⇨コツと効果
平屋の家⇨平屋作りのまとめ
再婚物語⇨ステップファミリー
シンプルライフお勧め記事

ブログの更新通知が受け取れます♬



このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック
続きを読む

シンプルライフ実践中のRinです♬今日は夫のボーナス支給日でした。分かりやすく夫がお土産を買ってきてくれました(笑)大きなメロンケーキは初めて♬果肉と生クリームとスポンジケーキが入っていて美味しい!至福の時♡外出を控えていると、美味しい物ばかりに目が行きます。 ...
シンプルライフ実践中のRinです♬

今日は夫のボーナス支給日でした。

分かりやすく夫がお土産を買ってきてくれました(笑)

IMG_9111

大きなメロンケーキは初めて♬

IMG_9112

果肉と生クリームとスポンジケーキが入っていて美味しい!

至福の時♡

外出を控えていると、美味しい物ばかりに目が行きます。
だから体が緩むんだよね~
でもやめられない(笑)

さて、今日はラク家事についてです。
ネットで話題のメンディングテープを使ったラク家事を2月中旬に取り入れていました。

ユキコさんもやっていました♬



メンディングテープをコーキング部分巾木に貼って汚れ防止にするというものです。

メンディングテープは百均で買いました。

IMG_3877

まずは試しにキッチンと洗面台のコーキング部分に貼ってみました。
ここは案外汚れが付きやすい上に掃除がしにくい部分です。

貼って半年経過したメンディングテープをご覧ください。
現在のキッチン。

IMG_8774

貼ってあるのが見えますか?

BlogPaint

キッチン周りをぐるりと貼りました。

IMG_3907

洗面所はここに貼りました。

BlogPaint

貼った部分のアップです。

IMG_3913

貼っている間は、埃が付いてもサッと拭くだけで綺麗になり便利でした。

半年近く経過したので取り替えてみました。

一番汚い場所をお見せします💦
メンディングテープは変色しにくいと言われていますが・・・。

変色しているかな?
ただの汚れかな?

IMG_8945 (1)

剥がしてみました。
長期間貼っていましたが、ベタベタすることなく綺麗に剥がれました

左側の剥がした部分が綺麗♬

IMG_8955 (2)

洗面台のコーキング部分。
こちらもよく見ると剥がした右側部分は綺麗だわ♬

IMG_8956 (1)

心配だった壁紙に付くこともなかったです。

そこで、今回はサイズも大きなメンディングテープを使ってみました。

IMG_8959 (1)

貼る場所によっては、幅が広い方が使いやすいかもしれません。

IMG_8960 (1)

コーキング部分も壁紙の部分も問題なかったので、今度はトイレの巾木とお風呂のドアにもやってみようと思います。

※壁紙によっては剥がれにくくなるかもしれませんので、目立たない部分で試してからご使用ください。


  • 水に強い
  • 粘着力が長持ち
  • 長期間貼ってもべたつかない
メンディングテープの特徴

コーキング部分は汚れが目立つので、メンディングテープを貼って防げるのは良かったです。

ラク家事グッズの1つに入れました。
それでは~

お家仕事の人気記事はこちらです。







我が家を動画で見る⇨Rinチャンネル
介護ブログ⇨親が認知症になった!
家族のブログ⇨そうだ、遊びに行こう
私のお気に入り⇨ROOM
information

片付けのやり方⇨ステップ1~4
断捨離のやり方⇨コツと効果
平屋の家⇨平屋作りのまとめ
再婚物語⇨ステップファミリー
シンプルライフお勧め記事

ブログの更新通知が受け取れます♬



このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック
続きを読む

少し前からソーダストリームを使っています。 これが思った以上に良かった♬今年上半期のNO.1かもしれません。空のペットボトルを、捨てに行く手間がなくなっただけでも嬉しい!いつも使っているのがこの専用ボトルです。小さい方は、直飲みに使っています。しかし、中が洗 ...
少し前からソーダストリームを使っています。



ソーダストリーム

これが思った以上に良かった♬
今年上半期のNO.1かもしれません。

炭酸水

空のペットボトルを、捨てに行く手間がなくなっただけでも嬉しい!

いつも使っているのがこの専用ボトルです。

ソーダストリームの容器

小さい方は、直飲みに使っています。

しかし、中が洗いにくいです。
無印良品の柄付きスポンジでは、少し大き過ぎて中まで入りません。

FullSizeRender

そこで、ボトルを洗うために百均のこれを使う事にしました。

IMG_6324

メラミンスポンジの細長いタイプです。

IMG_6325

通常は、使いやすいようにスクエアにカットした物が一般的ですよね。

IMG_6340

しかし、このロングタイプがなかなか良い。
大きさを自分で変えられるからです。

切り方が雑なのはスルーでお願いします。

IMG_6326


大きいサイズは、面積の広い場所の掃除。
小さいサイズは、ちょこっと掃除。

そして細長くした物を、無印良品の柄つきスポンジの柄の部分にはめてボトル洗いに使います。

IMG_6328

口の部分が細くても、良い感じで洗えます。

IMG_6329

使い終わったら、シンク回りやコンロ周りの掃除に使って捨てても良いですね。

それにしても、無印良品の柄付きスポンジは色々挟めて便利ですね~。

我が家のボトル掃除について書きました。
それでは~



最近買ったキッチンタイマーもシンプルで使いやすかった!



姉も欲しがった無印良品のポーチは大人気商品ですね。



無印良品の買って良かった物一挙公開!



我が家を動画で見る⇨Rinチャンネル
介護ブログ⇨親が認知症になった!
家族のブログ⇨そうだ、遊びに行こう
私のお気に入り⇨ROOM
information

片付けのやり方⇨ステップ1~4
断捨離のやり方⇨コツと効果
平屋の家⇨平屋作りのまとめ
再婚物語⇨ステップファミリー
お勧め記事

ブログの更新通知が受け取れます♬



このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック
続きを読む

先日、こちらの花をブログに載せました。小さくて可愛い花です。読んで下さったNさんより、「ハナニラ」という花だと教えて頂きました。ネギ科の植物で、つまむとニラの匂いがするそうです。手間いらずの花のようなので、球根を見つけたら植えてみたいと思います。Nさんあり ...
先日、こちらの花をブログに載せました。
小さくて可愛い花です。

IMG_5686

読んで下さったNさんより、「ハナニラ」という花だと教えて頂きました。
ネギ科の植物で、つまむとニラの匂いがするそうです。

手間いらずの花のようなので、球根を見つけたら植えてみたいと思います。
Nさんありがとうございました♡

さて、仕事に出勤しない日は、ほぼ自宅で過ごしているので、気になったスペースの見直しをしています。

今回は、書斎の収納を見直したのでご紹介したいと思います。

実は、小銭を入れているケースをダイソーの物に変更しました。
コインケースです。

ダイソーの小銭入れ

こんな感じです。

百均のコインケース

1円・5円・10円・50円・100円・500円と、全ての小銭が、このコインケースに入れられます。

よく、個別になったコインケースは見ますよね。
会社でも使っています。

そこまで数が多くない場合は、これ1個が丁度良いです。

コインケースの下には、切手が入れられるようになっています。

コインケースの下には切手

更に、印鑑を置く場所もあります。

印鑑を置く場所

良く出来ていますね。
早速、入れてみました。

コインケース

丁度良い感じに入りました。

百均コインケース

これで、だいぶ使いやすくなりました。

これ以上、増えるようなら預けてきます。
(支払いに使う場合もあり)

いつも、近所の郵便局を利用しています。

さて、この小銭を含めて入れている場所は・・・。

書斎の収納をYouTube小さな家の部屋紹介「デスク編」机に何が入っている?にアップしました。
続きはこちらです。

YouTubeチャンネル

速度を変更してご覧ください。
スマホ:画面右上の3つの点をクリック
パソコン:画面右下歯車ボタンをクリック
動画の速度が速い場合】

今のところは、洗面台はこれが一番良かった。



消毒スプレー置きもダイソー!



違う使い方だけど、これも重宝でした!




介護 gurume

▽私のお気入りはこちらです。
IMG_6250

ブログの更新通知が受け取れます♬




 
このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック
続きを読む

お彼岸にあると便利なお線香。 お墓参りにあるとお線香をあげる時に便利です。 ...
珍しく、朝の更新です♬

先日、夫のスーツをクリーニングに出しました。

明るい所でメガネをかけて良く見ると、劣化が激しかったとTwitterで呟きました。

いつものお店で注文してきました。

スーツ

仕上がりは一か月後です。
それまで、股が破れませんように(笑)



さて、今日はお彼岸の中日ですね。

3月17日(火) 彼岸入り
3月20日(金・祝) 中日 
3月23日(月) 彼岸明け

この週末は、お墓参りに行かれる方も多いと思います。

そんなお墓参りに便利なお線香についてご紹介したいと思います。

使いやすいお線香

そうなんです。
着火剤が付いているお線香なんです。

お彼岸に使う物

百均で売っています。
(私はセリアで買いました)

普通のお線香

着火剤が付いているお線香。

着火剤が付いているお線香

風が強くても本当に火が付きやすいので便利です。

このお線香を入れているのは、過去記事にも書きましたが、こちらの百均のケースです。

お線香入れ

入れているのは、お線香とロウソクとマッチ(ライターの時もあり)です。

お線香セット

中には、お菓子に入っていた乾燥剤も入れています。

乾燥剤

お線香が湿気ないようにね。

置き場所は玄関です。

お線香は玄関

外で使う物なので、玄関に置いておくと便利ですね。

玄関収納を全て公開している動画も良かったらご覧ください。

玄関収納全公開

皆様、良い休日をお過ごしください。
それでは~

引きこもり時間の過ごし方はこちらから。



こちらの記事も最近よく読まれています。



そういえば、今日から無印良品週間ですね。
無印良品のお勧めはこちらです。



引きこものなはずなのに、体重が減っていた!!



▽私の動画<配信中
YouTubeチャンネル 介護 gurume

▽私のお気入りはこちらです。
IMG_6250

ブログの更新通知が受け取れます♬

 
このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック
続きを読む

洗面所のゴミ受け掃除をラクにするために取り入れた物。 ...
去年、洗面台の排水口のゴミ受けを百均ダイソーの物に変更しました。

洗面台




暫く使っていましたが、この網目に絡まったゴミが地味に取りにくい💦

排水口

次に買い換える時は、髪の毛が絡まりにくいパンチングタイプにしたいと書きました。


実は、百均セリアにもありました。
ちょっと形は違いますがね。

百均セリアで買った生活雑貨

本当に、ゴミが取りやすくなるのか試してたかった。

百均セリアで買った生活雑貨

サイドの穴は、排水口のぬめりを取る紐付きの洗浄剤を付ける穴かな?

排水口フィルター

洗面台に置いてみました。

洗面台にぴったり

何と、去年買ったものよりぴったりフィットしています。

新旧比較♬

ゴミ受けの比較
地味に嬉しい(笑)
シンデレラフィットした時ってガッツポーズですよね~

数日使っていますが、今のところ良い感じです。
これでダメだったら、最初に戻すかな~。



マイクロファイバーの渇きが早くて良かった!



百均チェアソックスの意外な使い方



これもセリアだったな~。



▽私の動画<配信中
YouTubeチャンネル 介護 gurume

▽私のお気入りはこちらです。
IMG_6250

ブログの更新通知が受け取れます♬

 
このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック
続きを読む

割り箸を買うのをやめて、コスパの良い箸に箸袋を手作りしてみたら良かった。 ...
ふと、洗面所の収納庫を見ると・・・。


収納庫に使いかけの箱

夫がいつも使っている「鼻洗浄剤」の予備を置いているのですが・・・。
蓋が開いていました。

IMG_3865

直ぐ後ろにゴミ箱があるのになぜ?

「空なら捨ててよね~」と、朝からぼやいてしまったRinです。

さて、先日購入した新しい箸が届きました。

新しい箸

私達が使う箸も、娘達やお客様が使う箸も同じ物で統一です。

今までは、お客様用に割り箸を常備していましたが、もう購入しなくても大丈夫だと思います。

食洗機対応で、滑り止めが付いていて使いやすそうです。

実は、先日「餃子の王将」に行ったら、同じ物が使われていてびっくり!
(もしかしたら似ていただけかもしれませんが)

滑り止め付き

我が家は、レストラン方式でカトラリーを収納しています。

カトラリーケース

百均で購入した物や、おまけでもらったカトラリーは、少しずつ買い替えてきました。

今は、無印良品の物が多いです。

ケースの中に入っているのはこちらです。

カトラリー

カトラリーケースの中身

  • ナイフ
  • フォーク
  • スプーン
  • フォーク(小)
  • スプーン(小)
  • バターナイフ
  • 箸置き
(全て2人分)

食洗機から出して、カトラリーケースにザっと入れて、食事の時はそのまま出すだけ。
「あ!スプーン取って」なんて、途中で席を立たなくていいので助かります。

この箸の特徴はこちらです。


  • 滑り止めがついている
  • 持ち手が六角形で持ちやすい
  • 耐熱温度250℃で食洗器対応


お客様には、手作り箸袋に入れてお出ししたいと思います。

ダイソーの折り紙を使って!

ダイソーの折り紙

簡単に箸袋が作れちゃいます。

箸袋

黒い箸を入れてみました。

箸袋

なかなか良い感じです。

箸袋

今まで、塗り箸を使っていましたが、直ぐに剥げてくるのが気になっていましたが、これからは心配ありませんね。

こちらは、1膳が100円なのでお買い得だったと思います。



明日、食器棚収納と箸袋の作り方をYouTubeにアップします♬
お楽しみに~

YouTubeチャンネル

動画タイトルの下に、チャンネル登録のボタンがありますので、そちらをクリックして登録お願いします。

ウイルスを室内に持ち込まないための工夫



百均のチェアソックスの意外な使い方



掃除がラクになる百均雑貨はこちらです。



🌎夫のグルメブログ

🌎親の介護ブログ

🌎平屋の目次

🌎私のお気に入りグッズ

ブログの更新通知が受け取れます♬


このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック
続きを読む

家に溢れるリモコンの収納を見直して、劇的に使いやすくなりました。 使ったのは、百均雑貨です。 ...
我が家のダイニング脇にある棚。
ここに置いてある物の見直しをしました。

ダイニングの棚

ペン立てに、リモコンがごっちゃり💦

ペン立てにリモコンがいっぱい

全部、ダイニングと隣の和室で使う物です。

リモコン類

このリモコン類を、もっと使いやすく収納する事にしました。

使うのは、以前から何度も使っている百均のマグネットとマグネットパネルです。

マグネット

まず、テレビのリモコンと掘りごたつのリモコンの裏に強力マグネットを付けます。

リモコンにマグネットを付ける

マグネットパネルをテーブルの裏側に貼り付けます(両面テープ)

テーブルの裏にマグネットパネルを付ける

ここに、テレビのリモコンを収納します。

リモコンの収納

そして、掘りごたつのリモコンは・・・。

掘りごたつのリモコン収納

マグネットを両面テープで付けて、コタツの脇に接着!

コタツのリモコンは軽かったので、小さなマグネットでも十分でした。

コタツのリモコン

次は、シャッターのリモコンです。
これは、よく通る動線上に収納する事にしました。

ダイニングと寝室の通り道です。

寝室の壁に画びょう

画鋲を付けて、リモコンを下げました。

シャッターのリモコン

これは夫も「起きて直ぐに開けられるし、下げたままでスイッチ押せるから良いね!」と喜んでいました。

シャッターのリモコン置き場所

そして、最後に照明のリモコンです。

これは、主に壁のスイッチを使っているので滅多に使っていませんでした。

しかし調光設定する時には、必要になるので手放せません。

滅多に使わない照明のリモコン

そこで、出しておかずに、収納庫にしまうことにしました。
赤丸の部分です。

収納庫

その結果、少しスッキリしました。

棚がスッキリ

そこで、更にペン類を出してみることにしました。

ペン立て入っていた筆記用具

実は、冠婚葬祭の時に使う筆ペンは、使う頻度が少ない事に気付きました。
ここになくても良いね。

使う頻度が少ないペン

こちらは、机に移動することにしました。

残った筆記用具はこちらです。

頻繫に使う筆記用具

そうなると、このレシートを入れているミニファイルが気になる・・・・。

マネーフォワードを使って、確定申告をしているので、このレシートもパソコンがある机の脇に移動しました。

机の脇に移動

現金で支払ったレシートとクレジットカードで支払ったレシートに分けて入れています。
パソコンに入力が終わったらファイリングしています。

結果、棚はこうなりました。

IMG_3808

ちょうど良い大きさのペン立てがなかったので、取り敢えずコップで代用。

スッキリした空間

ここは、夫婦で意識したい手紙などを置いています。
(時には、清算したいレシートが置いてあることも。)

そのまま置く

確認したら、
  • 捨てる
  • ファイリング
  • 使う予定が近い場合は置きっ放し
この3パターンになります。

ここでは、ちょっとした書き物をすることもあるし、買ってきた物を一旦置いて置くこともあります。
高さがちょうど良いからよね。

今回、使いやすくなったリモコン類を見て「動作動線は大事だな」と、改めて思いました。

今回の収納については、YouTubeにもアップしました。
実際に、使っている所も見てね。

YouTubeチャンネル

動画タイトルの下に、チャンネル登録のボタンがありますので、そちらをクリックして登録お願いします。

こんなお手軽なDIYもやりましたね。



この記事は今でも良く読まれています。



片付けのポイントはこちらです。




🌎夫のグルメブログ

🌎親の介護ブログ

🌎平屋の目次

🌎私のお気に入りグッズ

ブログの更新通知が受け取れます♬


このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック
続きを読む

百均ダイソーの傘立てを使って、除菌スプレーを収納しました。 使う頻度の高い物は出しっ放し収納がラクでね。新型コロナウィルスも心配ですね。 ...
少し前に、ネットで話題になった「ダイソーの傘立て」を買ってきました。

ダイソーの傘立て

我が家では、傘立てはセリア雑貨をリメイクして使っています。



今回は、傘立てとして使うわけではありません。

ダイソーの傘立て本体は、こんな感じで2つに別れています。

ダイソーの傘立て

裏側には、しっかりとしたマグネットが付いています。

ダイソーの傘立てのマグネット

これを玄関の内側に付けます。
(頻繁に開け閉めしない子扉側に付けました)

ダイソーの傘立てを使ってアルコールを取りやすく

ここに収納するのは、除菌スプレーです。
我が家では、ノロウイルスにも効果がある次亜塩素酸水スプレーを使っています。



玄関に消毒スプレー

家に上がる前に、手やコートにスプレーしています。
玄関子扉の内側なので、来客にも直接見えないので良い感じです。

(大きいボトルは入りませんのでご注意くださいね)

ダイソーの雑貨を使って収納

今までは、下駄箱に収納していましたが、頻繁に使うので出しっ放し収納にしました。
これで、夫もマメにスプレーしてくれますね。

【暮らしをラクにする片付けの鉄則!】
  • 使う場所に使う物を!
  • 頻繁に使う物は出しっ放し収納!

ダイソーの傘立てを使った除菌スプレーの収納について書きました。
それでは~


私が使っているボトルは、こちらに付いていた300mlボトルにスプレーノズルを付けています。



加湿器にも次亜塩素酸水を入れています。
掃除が面倒だからね(笑)



結局、傘立てはこれにしたけれどね。



捨てちゃう物を使って、こんな物も作ったね。



🌎私のYouTubeチャンネル

⇧ 配信中♬
チャンネル登録お願いします

🌎夫のグルメブログ

🌎親の介護ブログ

🌎平屋の目次

🌎私のお気に入りグッズ

ブログの更新通知が受け取れます♬

 
このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック
続きを読む

100均のメッシュ袋は通気性も良く、洗濯ネット代わりにもなります。 ...
今年の元旦からスタートしたYouTube♬

実は、本日チャンネル登録が1,000人を超えました!!

チャンネル登録

ありがとうございます!

今日は暦の上での最上の吉日である天赦日で、尚且つ一粒万倍日です。
そんな日に、達成できて嬉しいです。

これからも楽しく更新していきたいと思います。

【お知らせ】
自宅の収納見学セミナーを開催します。
今年から、初めての方も参加できるようにしました♬

詳細はこちらです➡自宅セミナー開催について残席1名




私と夫は週に数回バレーボールをしています。

私に連れられて、最初は嫌々参加していた夫も、最近では主要メンバーになっていて楽しそうです。

そんなバレーボールに必要な物が、シューズとサポーターです。

シューズとサポーター

我が家では、シューズケースは百均のメッシュ袋を使っています。

通気性が良くてコスパが良いからです。

メッシュ袋をシューズ入れにする

しかし、長く使っているとこうなります。

メッシュ袋

もう、袋と呼べるのかどうかも疑問です(笑)

首の皮一枚で繋がっている感じです。

メッシュ袋

そこで、年末に新しく買い替えました。

派手な黄色しかなかったけれど、夜に持ち歩くので目立って良しとしました。

百均のメッシュ袋

前回のものより大きくて良いわ。

靴入れ

メッシュ袋は下げるにも便利だし・・・。
練習の後も、通気性が良いので乾燥しやすい。

メッシュ袋

そして、洗う時はこのまま洗濯機へ。
超楽ちんです。

洗濯機へ入れる

洗濯機で洗っちゃうのもどうかと思いますが・・・・。

メッシュ袋は、洗濯ネット代わりにもなります。

専用のシューズ用洗濯ネットも売っていますが、これで全く問題ありません。


その代わり、ガシガシ洗うと1~2年で上の写真のように破れるかもしれませんが、我が家では今年もこのスタイルです。


メッシュ袋のメリット
  • 通気性が良い
  • 中身が見える
  • 洗濯ネット代わりになる
  • 使わない時はコンパクトになる

メッシュ袋は色々使えそうですね。


おまけ


先日は、そんなバレーボールのメンバーとの新年会でした。

海鮮

美味しいお刺身に、ローストビーフ♬

ローストビーフ

鍋には海鮮もたっぷり入っていました。

海鮮鍋

私は、リゲッタカヌーの店に行った日だったので、当日は夫と現地で待ち合わせ。

一番乗りは夫でした(笑)
どんだけ楽しみにしているのか!!

前日から、お腹を調整していたからね~。

これもお楽しみです。
それでは~

ダイソーの貼るカレンダーはなかなか良い。



スーツケースにはこれがあると便利。



マイクロスポンジも100均(セリア)でした。



🌎夫のグルメブログ

🌎親の介護ブログ

🌎平屋の目次

🌎私のお気に入りグッズ

🌎私のYouTubeチャンネル

⇧ 配信中♬
チャンネル登録お願いします

ブログの更新通知が受け取れます♬

 
このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック
続きを読む

お正月くらいは少し雰囲気を出そうと、今年も100均で雑貨を購入してきました。キャンドゥで作るテーブルコーディネート ...

100均「キャンドゥ」でテーブルコーディネート


料理が得意でもないし、テーブルコーディネートも普段は全くしません。
しかし、お正月くらいは少し雰囲気を出そうと、今年も100均で雑貨を購入してきました。

100均で購入した物


100均のキャンドゥで揃えました。
  • 色画用紙(赤)
  • テーブルマット(和紙)
  • 祝い箸
  • 和柄のおしぼり
正月準備を百均キャンドゥでする

テーブルセッティングしてみる


テーブルに合わせて、色画用紙をカットします。
(縦はちょうど良かったので、端だけ切ります)

正月準備を百均キャンドゥでする

和紙のテーブルマットを敷きます。

キャンドゥでテーブルセッティング

金が散りばめられていて、ちょっと豪華な感じです。

百均でテーブルセッティング

おしぼりも、和柄なのでお正月らしくて良いですね。

おしぼり

食器やグラスを置いてみた。
当日は、中央に3段のお節を置きます。

テーブルセッティング

注文してあるのは、こちらのお節です。


お節があると、テーブルも華やかになりますね。

今年も婿さんの実家からカニが届いているので、カニとステーキを用意する予定です。
(大きさ比較の為に、お茶缶を置いてみた)

IMG_2260 (1)


今年の正月


今年のお正月も、100均で揃えました。

去年の正月

今年のお節はこちらでした。
🔗今年のお節

娘夫婦が来る1日だけしかテーブルコーディネートはしません(笑)

手間のかからない、使い捨ての100均雑貨なのでお手軽ですね。

フラワーアレンジメント


正月に欠かせないのが花です。

今年も活けました!

昨日は、我が家で師匠を交えて3人がフラワーアレンジメントしました。

花材

立派な花材です。

花材

このガーベラの形が変わっていて素敵です♡

ガーベラ

師匠が準備してくれた花器に、オアシスを入れてスタートです。

フラワーアレンジメン

どんどん形が出来てきます。

フラワーアレンジメン途中経過

完成したのがこちらです。

正月用のフラワーアレンジメン

因みに、中央が私の花です。

玄関に丁度良い大きさです。

玄関に正月飾り

玄関から入ってきたら、ガーベラが目に入るように活けました。

正月飾り

センスがなくても、毎年やっていると上達してきますね。
「センスはやっぱり才能じゃなくて、磨かれるものだよね」と娘からも言われました(笑)

過去3年間のアレンジメンがこれだからね。

過去3年間のアレンジメン

正月準備も着々と整いました。
後は、美容院に行って自分自身を磨いてくるかな。
それでは~。

年末やることリストは再確認!



今年の正月は、初めて婿さんも来てくれた!



去年は、一人気ままな寂しい正月でした。



🌎夫のグルメブログ

🌎親の介護ブログ

🌎平屋の目次

🌎私のお気に入りグッズ

🌎私のYouTubeチャンネル

⇧ 間もなく配信します♬
チャンネル登録お願いします

ブログの更新通知が受け取れます♬

 
このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック
続きを読む

百均ダイソーのカレンダーシールが使える!スケジュール管理以外にもやることリストや家計簿、育児日記等、使い方は様々です。オリジナルの手帳が作れます。 ...

皆さん、来年のスケジュール帳は購入しましたか?

私は、スケジュール管理はアプリを使っています。



スマホからもパソコンからも確認できて便利です。
そんな事から、スケジュール帳をしばらく買っていませんでした。

しかし来年は、アプリの他に、ダイソーのカレンダーシールを併用する事にしました。

ダイソーのシールカレンダーを併用する

自分の好きなノートや手帳に貼って、オリジナルスケジュール帳が作れる物です。

ダイソーのカレンダー

裏側のシートを剥がして、好きな所に貼ります。

シールカレンダー

私は、数年前から使っている革の手帳に貼りました。

革の手帳

かなり劣化しているな💦
そろそろ買い替え時ですね。

手帳に貼る

私は、方眼ノートセミナーに行ってから、手帳を横にして使うようになりました。
そして、リフィルは方眼タイプです。

日々のスケジュール以外に、やっておきたいリストを記入したり、やった事をメモ書きしておいたりするために使います。

(最近は、やった事も書いておかないと忘れる)

こんな感じですね。

スケジュールノートの使い方

このスケジュールは主に、ブログやセミナー等の私の「やることリスト」的な使い方をします。
ノートだけより、カレンダーが付いていると分かりやすいです。

【ダイソーのカレンダーシールの使い方
  • スケジュール帳
  • ToDoリスト
  • 家計簿
  • 育児日記

家族が多い人は、画用紙等に人数分のカレンダー(当月分)を貼って、家族別のスケジュール管理にも使えそうです。

オリジナルの手帳が作れる、ダイソーのカレンダーシールでした!

おまけ


12月は、宅配便の数が半端ない(笑)
宅配ボックスを設置しておいて、本当に良かったです。

宅配ボックス

少し前に、宅配ボックスがなくても、宅配物を受け取れるサービス「OKIPPA」について書きました。

置き配が出来る体験モニター募集していました。



お友達が、申し込んで「シュパット」をゲットしました。

シュパット

留守でも、置いていってくれるので助かっているようです。

置き配

この友人は、ブログを読んで速攻で申し込んでそうです。

あの、ブルブルマシーンも「効果が分からないから、まだ買わないでね」と言ったのに、翌日にはもう買っていた(笑)

LINEトーク

50代、年齢的に堪え性がなくなる年ごろです(笑)

私以上の5倍速の女だと思うわ。
明日は、その彼女に教えてもらって、正月用のフラワーアレンジメントをやります。
楽しみだな~。

30円で証明写真が撮れるアプリはこちらです。



面白画像編集ソフトはこちらです。



百均雑貨を使って、ぶれずに写真を撮る方法はこちらです。



🌎夫のグルメブログ

🌎親の介護ブログ

🌎平屋の目次

🌎私のお気に入りグッズ

🌎私のYouTubeチャンネル

⇧ 間もなく配信します♬
チャンネル登録お願いします

ブログの更新通知が受け取れます♬

 
このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック
続きを読む

マイクロファイバースポンジの使い方こちらは、百均セリアのマイクロファイバースポンジです。4枚入って100円(税別)です。マイクロファイバーのタオルや布巾は使用した事がありますが、スポンジは初めてです。今日は、このマイクロファイバースポンジの、活用方法につ ...

マイクロファイバースポンジの使い方


こちらは、百均セリアのマイクロファイバースポンジです。

百均セリアで買った生活雑貨

4枚入って100円(税別)です。
マイクロファイバーのタオルや布巾は使用した事がありますが、スポンジは初めてです。

今日は、このマイクロファイバースポンジの、活用方法について書きたいと思います。

マイクロファイバーの特性


マイクロファイバーは、キッチン用品以外にも、寝具や衣類にも使われていますよね。


マイクロファイバーのメリット
  • 直ぐに乾く
  • 吸水性に優れている
  • 油汚れも落としてくれる
  • 静電気が起きやすいので、埃を取ってくれる


綿より断然早く乾きます。
そして、水をたくさん吸収してくれるので、タオル等でも使われています。


マイクロファイバーのデメリット
  • 熱に弱い
  • 柔らかい素材は傷が付く場合がある

柔らかい肌なども、ゴシゴシ擦ると肌を痛める危険性がありますし、洗濯機で洗えますが、乾燥機は避けた方が良いですね。

ま~速乾性があるので、直ぐに乾くので必要ないですね。

使い方

今回、セットになったマイクロファイバースポンジは色違いの4色セットでした。

百均セリア

個人的には、ブルーかグレーの1色が良かったな~。

スポンジとありますが、もちろん拭き掃除にも使えます。

洗剤を使わないで、濡らして拭くだけで汚れが落ちます。

百均セリアで買った生活雑貨

蛇口部分も拭くだけでピカピカ☆

生活雑貨

シンクに置いても邪魔にならないサイズです。

百均セリアで買った生活雑貨


メインで使いたかったのは洗面台


しかし、本当に使いたかった場所はこちらの洗面台です。

この家に、引っ越して来た時から使っていたアクリルたわし。

BlogPaint

こちらも洗剤なしで、掃除が出来て良かったです。

更に、バージョンアップして、飛び散った水滴の拭き取りまでしたいと考えました。

そこで、登場したのがこちらのマイクロファイバースポンジです。

いつものように、吊るして収納したいので、穴あけパンチで穴を開けて、結束バンドを付けます。

手間じゃない人は、紐を付けても良いと思います。

百均セリアで買った生活雑貨

吊るしてみました。

百均雑貨

直ぐに乾くので良かったですね〜
百均で4枚入っているので、交換するのも手軽です。

汚れが目立ってきたら、外の水栓やトイレで使用して捨てます。

百均セリアで買った、マイクロファイバースポンジについてでした!
それでは~

大掃除にも役立つセリアのスキマブラシはこちらです。


最近、一部が剥がれたので、貼り直したよ。


洗面台の排水口掃除がラクになったのはこれのお陰!



🌎夫のグルメブログ

🌎親の介護ブログ

🌎平屋の目次

🌎私のお気に入りグッズ

🌎私のYouTubeチャンネル

⇧ 間もなく配信します♬
チャンネル登録お願いします



ブログの更新通知が受け取れます♬
このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック
続きを読む

休日の朝の家仕事。最近は、クイックルワイパーを使わずに拭き掃除。ウエスはキッチンで使い古したニトリの布巾です。中腰はきついけれど、完全に屈んでしまえば大丈夫。ストレッチのつもりでやると、床も綺麗になるし、案外体も軽くなるような気がします。それも家が小さく ...
休日の朝の家仕事。

部屋

最近は、クイックルワイパーを使わずに拭き掃除。

ウエスはキッチンで使い古したニトリの布巾です。

ウエス作り

中腰はきついけれど、完全に屈んでしまえば大丈夫。
ストレッチのつもりでやると、床も綺麗になるし、案外体も軽くなるような気がします。

それも家が小さくなったから、億劫にならなくなったのかもしれないな~。

マンション暮らしの時には、今より広かったので、リビングダイニングの床掃除でフーフー言っていましたからね(笑)

マンション暮らし

今日は、そんな布巾もたまったので、以前もちょっと紹介しましたが・・・。
小さく切って百均のウエットティッシュケースに入れます。

ウエス作り

このセリアのウエットティッシュケースが、思った以上に使えて便利でした。

ウエス作り

最初は、そのままウエットティッシュを入れて使っていましたが、小さく切ったウエスを入れておくにはピッタリの大きさでした。

ウエス作り

取り出しやすく、押し込みやすい♬

醤油をこぼしたり、油をふき取ったりするのに使うので、キッチンのこちらが定位置です。

セリア雑貨

そして、我が家のキッチンでは新聞紙も大活躍!
シンク下にスタンバイ♬

キッチンのシンク下

自宅では新聞は取っていませんが、譲ってもらえるので重宝に使っています。

キッチンに置いてある新聞紙

ゴミを包んだり、油取りにしたり用途は色々ありますね。
我が家の家仕事でした!
それでは~

何と!あのブラックフライデーが楽天でも開催中!
エントリーはこちらです。


百均で傘立てを作った記事はこちらです♬



スーツケースにはこれでしょう!!


加湿器の下にはこれでしょう!!



夫のブログはこちらです。

s_旅行&グルメブログ 2

認知症の父親の介護はこちらです。

s_認知症

平屋の住まいの事はこちらです。

s_平屋を見る

私のアイテムが集まっています。
s_IMG_6250

私のアイデアが集まっています。

s_IMG_0509

ブログの更新通知が受け取れます♬

このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック
続きを読む

昨日の、洗面台の排水口記事の続きになります。 この排水口のポップアップフィルターの掃除が、もっとラクにならないかと考えました。ゴミガードのサイズが合わなくて失敗したので・・・。今回使うのは、ダイソーの排水口ゴミ受けです。シンプルな形が気に入りました。今まで ...
昨日の、洗面台の排水口記事の続きになります。



この排水口のポップアップフィルターの掃除が、もっとラクにならないかと考えました。

百均雑貨でラク家事

ゴミガードのサイズが合わなくて失敗したので・・・。

百均雑貨でラク家事

今回使うのは、ダイソーの排水口ゴミ受けです。

百均雑貨でラク家事

シンプルな形が気に入りました。

百均雑貨でラク家事



百均雑貨でラク家事

今まで使っていたこちらの物より、簡素で良いわ~。
洗面台に水を溜めて使う事があまりないので、ゴミ受けだけでOKです。

百均雑貨でラク家事

排水口にセットしてみました。

百均雑貨でラク家事

あつらえたように、ピッタリです!!
水を流すと少し動きますが、隙間が開くことはなかったので、ゴミも落ちないですみそう。

百均雑貨でラク家事

複雑な形の物より、シンプルな形の物の方が掃除は楽ですよね。
一日一回このゴミ受けを逆さまにして、ゴミを捨てればOKです。

これで暫く使ってみたいと思います。

そう言えば、このゴミ受けはホームセンターでも売っていました。
3倍以上の値段でしたが・・・。

少しお値段は高いですが、こちらの抗菌タイプがレビューも良いです。

使い勝手を見て、次に買い換える時はこちらにしても良いかも。


ちょっとした事ですが、使い勝手が良くなると嬉しいです。
我が家の洗面台についてでした!
それでは~

洗面台のラク家事記事はこちらです。



使い勝手が良くなった洗面台!



ワンボックスワンアイテムで出し入れ楽々♬



夫のブログはこちらです。

s_旅行&グルメブログ 2

認知症の父親の介護はこちらです。

s_認知症

平屋の住まいの事はこちらです。

s_平屋を見る

私のアイテムが集まっています。
s_IMG_6250

私のアイデアが集まっています。

s_IMG_0509

ブログの更新通知が受け取れます♬

このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック
続きを読む

1年程前に、洗面台の排水口に百均の「ゴミガード」を使った記事を書きました。 排水口に付いていた、ポップアップ式のフィルター掃除が面倒で付けました。普段は、このゴミガードを捨てるだけ。そして、時々フィルター本体を掃除していました。しかし、このフィルター本体の ...
1年程前に、洗面台の排水口に百均の「ゴミガード」を使った記事を書きました。



排水口に付いていた、ポップアップ式のフィルター掃除が面倒で付けました。

ゴミガード

普段は、このゴミガードを捨てるだけ。
そして、時々フィルター本体を掃除していました。

ゴミガード

しかし、このフィルター本体の掃除も何とかやらないで済ませたいと考えました。

百均雑貨でラク家事

そこで、見つけてきたのが、同じくダイソーの「ゴミガード(ゴム栓用)」です。
黄色が悪目立ちしそうですが・・・(笑)

百均雑貨でラク家事

これならフィルター本体も使わないで済むか?
そもそも、この洗面台で栓をして水を溜めたのは1,2度です。

栓がなくても普段は問題ないのでね。

百均雑貨でラク家事

しかし使ってみたら、サイズが・・・・。

百均雑貨でラク家事

サイズが小さかった💦
排水管の途中に突起物があるので、下までは落下しませんでしたが、小さすぎて隙間からゴミが落ちますね。

百均雑貨でラク家事

やっちまったぜ(笑)←笑ってごまかす。

仕方なく、どこかで使える所がないか探してみました。

トイレのタンクです。
手洗い用の水が流れる部分に置いてみました。

百均雑貨でラク家事

そもそも、ここに需要はないし💦

続いて、庭の立水栓の排水口!!!

百均雑貨でラク家事

ここは、良くゴミや葉っぱが飛んでくるので詰まってしまう場所。
入れてみました。

百均雑貨でラク家事

お!!!
ここなら使えそうだわ(必死)
取りあえず、使い切ります。

しかし、このままで終わりません。
洗面所の排水口ネタは明日に続きます。

百均の椅子用ソックスの意外な使い道はこちらです。


浴室に使って便利になった百均雑貨はこちらです。


今でも使っている百均ポーチはこちらです。



夫のブログはこちらです。

s_旅行&グルメブログ 2

認知症の父親の介護はこちらです。

s_認知症

平屋の住まいの事はこちらです。

s_平屋を見る

私のアイテムが集まっています。
s_IMG_6250

私のアイデアが集まっています。

s_IMG_0509

ブログの更新通知が受け取れます♬

このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック
続きを読む

少し前に、百均セリアの雑貨を使って、傘立てもどきを作りました。 ドアの内側は、磁石が付いていたのですが、外側は子扉しか付かなかった💦3本下げると親扉に干渉するので、外側にもう一つ付けることにしました。使ったのは、おなじくセリアのアイアンバーです。ドアの脇の ...
少し前に、百均セリアの雑貨を使って、傘立てもどきを作りました。



ドアの内側は、磁石が付いていたのですが、外側は子扉しか付かなかった💦

100均で傘立てを作る

3本下げると親扉に干渉するので、外側にもう一つ付けることにしました。

使ったのは、おなじくセリアのアイアンバーです。

セリア

ドアの脇の壁に超強力両面テープで付けました。

傘立てはセリア

大人の傘を3本下げても大丈夫です。

傘立てはセリア

お!!百均が良い仕事していますね~。
やっぱり下げる収納は、便利ですね。
  • スペースを取らない
  • 掃除が楽
子扉とこの壁に設置した部分で6本程度の傘は下げられそうです。
我が家には、丁度良い傘立てが出来ました♬

最初から、家を建てる時に付けてもらえば良かったわ(笑)

おまけ

いよいよ8月も最終週ですね。
夜は、一時より暑さが和らいだ気がします。

それでも、湿気が凄い!!
脱衣所で、洗濯物を干すので除湿器はフル活動です。

除湿器

このコロナの除湿器のビックタンク3.5Lが毎日一杯になります。

本当に、タンクが小さい物にしなくて良かったわ~。
案外、タンクの水を捨てるのも面倒ですしね。

フィルターも10年交換しなくて良い物で、面倒くさがりには最適♡

1時間使っても電気代は5円弱でコスパ最強です。

除湿器の記事は3年前だったわ。



湿気の多い時期は、食品の保存も気になりますね。

開封後の食品の保存方法について、3年前の記事ですが、今も良く読まれています。

別の使い道があったチェアソックスが良い仕事しています。



隙間掃除に便利な百均雑貨はこちらです。



目盛りがはっきりしていて、見やすいダイソーの時計は和室で活躍中♬



ブログ内での私のアイテムが集まっています。
IMG_6250


このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック
続きを読む

ここ2カ月近く、夫と毎朝ウォーキングをしています。距離にして3キロ程度なので、丁度良い感じです。筋力の低下も感じられたので、趣味のバレーボールも週2回から3回に増やしました。(現在、3チームの練習に参加しています)パート勤務になってから、運動不足になると ...
ここ2カ月近く、夫と毎朝ウォーキングをしています。
距離にして3キロ程度なので、丁度良い感じです。

筋力の低下も感じられたので、趣味のバレーボールも週2回から3回に増やしました。
(現在、3チームの練習に参加しています)

パート勤務になってから、運動不足になると思って購入した踏み台。

踏み台昇降



最近は、踏み台昇降運動用ではなく、普通に踏み台として使っていました(笑)

しかし、そろそろ梅雨入りも近いので、室内運動用に、この踏み台を使うことも多くなりそうです。

踏み台昇降運動に使い始めてから、台の下の部分の床の傷が気になり出しました。
そこで、ノンスリップパッドを貼ることにしました。

踏み台昇降に滑り止め

最近は、百均には様々な物があり便利ですね~。
こちらのダイソーの商品です。

踏み台昇降に滑り止め

踏み台の足の裏に、滑り止めと床の傷防止の為にパッドを貼りました。

踏み台昇降に滑り止め

パッドがはみ出ると見た目が悪いので、底の部分より一回り小さめに。
これで、床に傷が付くのが気にならなくなりますね。

踏み台昇降運動をする時も安心です。

滑り止めとは反対に、滑るシールは以前、無印良品の椅子に貼りました。

ダイニングテーブル

これがとても良い!
掃除の時に指一本で椅子が動かせるのが便利でした。

ダイニングテーブル椅子



おまけ


簡単で美味しい料理を教えてくれるお友達の小豆さん。
先日の記事を真似して作ってみました。



使う材料は、もやし・チーズ・卵・コショウだけ! 

IMG_6146

フライパンにチーズ、もやし、卵の順で入れてコショウをかけて焼くだけ!!
(チーズに少し焦げ目がついたらひっくり返して焼く)

IMG_6147

詳しくは、小豆さんのブログで確認してください。

簡単、美味しいが一番ですよね。
是非、作ってみてください。
それでは~

20年勤めた会社を一旦退職して、パート勤務になった理由はこちらです。



一人で組み立てた無印良品の家具についてはこちらをご覧ください。




体重が気になる甘いもの好きさんにお勧め糖質ゼロのチョコレート♬

続きはこちら

このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック
続きを読む

百均で傘立てが作れるのか?我が家には、傘立てがありません。去年、今の家に越して来ましたが、まだ購入していなかったのです。なかなか気に入った物が見つからなくて・・・。しかし、まごまごしていると梅雨に入っちゃいます💦取り敢えず、手短な物で作ってみることにしま ...

百均で傘立てが作れるのか?


我が家には、傘立てがありません。
去年、今の家に越して来ましたが、まだ購入していなかったのです。

なかなか気に入った物が見つからなくて・・・。

しかし、まごまごしていると梅雨に入っちゃいます💦
取り敢えず、手短な物で作ってみることにしました。

百均セリアで買った物2つ


作る為に用意したのはこちらです。
セリアのウォールフック。


100均で傘立てを作る

それと、強力マグネットです。
25個入っていて、かなり強力なマグネットです。

100均で傘立てを作る


百均雑貨で傘立て作り


まず、不要な金具をはずします。

100均で傘立てを作る

小さなプラスドライバーがあると便利です。

100均で傘立てを作る

数年前に、精密機器用のドライバーセットを、100均で購入しています。
(ケースは処分して、トイレットペーパーの芯の中に入れています)

精密機器用のドライバーセット

車のキーの電池を交換する時等、細かい部分の作業に使えますので一つあると便利です。

さて、フックの裏側にボンドで強力マグネット接着させます。

100均で傘立てを作る

ボンドが強力過ぎて、うっかりするとこんな事に。

IMG_5816

少し固定されるまで押さえておいた方が良いですね。

センス悪く、たくさん貼りました(笑)

100均で傘立てを作る


百均雑貨で作った傘立ての完成


ボンドが乾いてから、玄関扉に付けてみました。
(扉に傷が付かないように、少しやすりを掛けました。)

100均で傘立てを作る

お!良いではないか。
傘を下げてみます。

100均で傘立てを作る

どこまで耐えられるか?
2本目を下げてみます。

100均で傘立てを作る

お!これも全く問題ない。
そして、夫の大型傘も下げてみる。

100均で傘立てを作る

問題ないですね。
最後に、下げる物がなくなったので、靴べらを下げてみました。

100均で傘立てを作る

強力なマグネットがたくさん付いているので、思った以上に落ちない。

そして、外に出て使ってみる事にしました。
何と驚くべきことに・・・・。

外側の扉には、磁石がつかない!!!!

「令和」始まって以来の衝撃です(笑)

100均で傘立てを作る

しかし、脇の子扉には磁石が付きましたが、幅が狭く縦にしか付けられない。

100均で傘立てを作る

使えなくは無いけれど、使いにくいわ。
重なってしまうので、1本しか下げられないしね。

100均で傘立てを作る

そこで、ノコギリで端を切りました。
その結果、金具のフックが、4本から3本になってしまいましたが、何とか大丈夫そうです。

100均で傘立てを作る

扉の開閉の際にも、干渉せず済んでいます。

100均で傘立てを作る

実は、親扉ではなく、こちらの子扉に付けた方が開閉の度に傘が扉に当たらず、結果的に良かったです。

これでしばらく使ってみます。

しかし・・・・もっと素敵な物を自作してみたくなりました♡
それでは~


シンクをコーティングしちゃいました。



インスタで褒められてこちらも百均です。




見える収納に便利なセリア雑貨はこちらです

続きはこちら


片づけができない方はこちらへ
モノが手放せない方はこちらへ
料理をする時間がない方はこちらへ
DIY・リメイクしたい方はこちらへ

このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック
続きを読む

100均のチェアソックスをスーツケースのキャスターカバーに!大阪セミナーで使った、スーツケース。 ぎっくり腰で、重い荷物を背負えなかったので、本当に助かりました。使用したスーツケースを、そのまま室内に持ち込むのは嫌ですよね。そこで使用したのが、100均のチ ...

100均のチェアソックスをスーツケースのキャスターカバーに!


大阪セミナーで使った、スーツケース。



ぎっくり腰で、重い荷物を背負えなかったので、本当に助かりました。

使用したスーツケースを、そのまま室内に持ち込むのは嫌ですよね。
そこで使用したのが、100均のチェアソックスです。

室内の汚れ防止に使用


キャスターの表面の汚れを、サッとウエスで落としてから・・・。

小型スーツケース

旅行前に買っておいた、100均のチェアソックスを車輪に履かせました。

IMG_4747

椅子専用の足カバーなので、4足あり丁度良いです。

IMG_4765

カバーは、スーツケースに合わせた色にしました。
あつらえたように、ぴったりです(笑)

IMG_4764

少々キャスター部分が汚れていても、これなら室内に持ち込んでも安心です。

スーツケースの収納場所


使い終わったスーツケースは、次のセミナーまで保管しておきます。
収納したのは、下駄箱です。

IMG_9953

避難リュックを、使っていなかったお隣の収納に移動して・・・。

玄関収納

スーツケースを入れました。
とても軽いスーツケース(避難リュックより軽い)なので、持ち上げるのも楽々です。

玄関にスーツケース

キャスターにカバーをしているので、壁や家具を汚すこともなくて重宝ですね。
簡単に洗濯できるのもポイント高いです♬
小さいお子さんがいる家庭では、古くなった靴下でも良いですね!

おまけ


早いもので、大阪セミナーから戻って一週間です。

既に、もう一度大阪に行きたくなっています(笑)

0d4de14fb8ed4436993a3941e8e42a6f

ティータイムに、次はいつ行こうか妄想しています。

そうそう、大阪で夫にこんな素敵なプレゼントを頂きました。

阪神タイガースのお守り

ブログで、阪神タイガース好きと書いたことがありましたが、覚えていてくれていたんですね。

夫も大喜びです。
ありがとうございます。
それでは~

使って良かった100均アイテム

続きはこちら

関連記事










片づけができない方は
こちらへ
モノが手放せない方はこちらへ
料理をする時間がない方はこちらへ
DIY・リメイクしたい方はこちらへ

平屋の建築から完成までがこちらで確認できます♬

2018年6月完成
平屋の家 目次


セミナー情報やその他お問い合わせはホームページへ

ホームページ
「大人の暮らしの整え方」


インスタもやっています♬
Instagram
毎朝、更新しています♬
このブログの更新通知をLINEで受け取れます。
7300名以上が登録中♡

 
このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック
続きを読む

百均雑貨を使って写真を綺麗に撮る相変わらず、写真の撮り方がイマイチのRinです。少し前にも、インスタにアップした写真がブレブレだったので、娘から速攻連絡がきました。Twitterの写真がこれです。動画を画面キャプチャした瞬間に、LINE通知がきたのでこんな事に・・・。 ...

百均雑貨を使って写真を綺麗に撮る


相変わらず、写真の撮り方がイマイチのRinです。

少し前にも、インスタにアップした写真がブレブレだったので、娘から速攻連絡がきました。

IMG_9562

Twitterの写真がこれです。

BlogPaint

動画を画面キャプチャした瞬間に、LINE通知がきたのでこんな事に・・・。
撮り直そうと思ったら、既にリアクションをもらっていたのでそのままに💦

娘からダメ出しをされました。
確かに、他のブロガーさんの素敵な写真を見ると違いは歴然。

要するに、スマホを固定して撮れば良いのよね!
(いや~それだけの問題ではないが・・・)

そこで、スマホで素敵な写真(ブレない写真)が撮れるように、購入したのがこれです!

キャンドゥのスマートフォン用三脚スタンド


百均のキャンドゥで購入したスマートフォン用の三脚スタンドです。

IMG_9499

このスマートフォン用の三脚スタンドを使って、手持ちしないで撮る!
すると、もちろんのことですがブレませんよね~。

スマートフォン用三脚スタンド

伸縮タイプなので、足を伸ばして使うこともできます。

スマートフォン用三脚スタンド

スマートフォンをこのように挟んで使います。

スマートフォン用スタンド

案外、しっかりした作りになっています。

写真や、雑誌を撮影するにも90度に直角に固定できるので良いです。

スマートフォン用三脚スタンド

スマートフォン用スタンドを使ってみる


固定して写真を撮れると言う事は・・・。
自分の体の一部も入れる事が出来るので、リアルな感じで良さげです。

スマートフォン用の三脚スタンドで撮影した物です。

お家仕事

掃除している様子も撮れます。

お家仕事の写真

そして、集合写真も楽々撮れます。

集合写真

我が家で、フラワーアレンジメントした時の写真です。

スマホのセルフタイマーと、百均のスマートフォン用の三脚スタンドを使って、楽々綺麗に写真を撮れるようになりました。(自画自賛)

一家に一台どうですか(笑)
次は、一眼レフカメラ用の三脚が欲しいです。
それでは~

SNS用のプロフィールが写真で作れるアプリがお勧めです

続きはこちら

関連記事


片づけができない方は
こちらへ
モノが手放せない方はこちらへ
料理をする時間がない方はこちらへ
DIY・リメイクしたい方はこちらへ

セミナー情報やその他お問い合わせはホームページへ

ホームページ
「大人の暮らしの整え方」


インスタもやっています♬
Instagram
毎朝、更新しています♬
このブログの更新通知をLINEで受け取れます。
7100名以上が登録中♡

このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック
続きを読む
×