Category :買い物 > ニトリ
ニトリの人気商品「給水スポンジ&給水クロス」は本当に給水量が凄いのか?
先日、浴槽の水垢取りをした記事を書きました。
酢を浸したキッチンペーパーを貼りラップをして水垢を落としやすくしました。
そもそも、水滴を綺麗に拭き取っていれば、あそこまで水垢が付くこともなかったんです。
そこで、買ってきたのがニトリの超給水スポンジです。
ネットで話題になって気になっていた物です。
60ミクロンの微細な立体構造により、水分をグングン吸い取るPVAスポンジ素材で、 約200mlの水分を一気に吸収してくれる物です。
幅6.5×奥行3.5×高さ11cmのスポンジです。
お値段は370円(税別)
≫≫ニトリのHP
本当に商品説明の通りに吸収してくれるのか試してみました。
水を入れた容器に落としてみました。
あっという間に水を吸収しちゃいました!
念のため動画も撮りました。
キッチンのこぼした水でも実験!
商品説明の通りでした!!!
そして、何が良いって片手で絞れるところ♬
握力40の私が絞っています(笑)
ニトリさん流石です。
この給水スポンジは浴室の水滴を拭くために使います。
大きなスクイージーも持っています。
広い面の水滴を取るには便利です。
しかし、狭い部分や蛇口周りは給水スポンジの方が断然使いやすい!
初めて使った夫は「このスポンジ良いね!これなら拭き取りがラクだ」と言っていました。
良い物が見つかって良かった。
この給水スポンジの特徴はこちらです。
- 水切れが良い
- 「ふく⇔絞る」を繰り返せば吸水力が落ちない
- 洗面台まわりの水ハネや浴室の水滴取り
- 窓ガラスの結露取り
- カーペット・床にこぼした飲み物や、汚れ・シミなどの吸い取り
- 漂白剤使用可能(要希釈)
実は、クロスタイプも買っちゃいました。
スポンジワイプの大きいタイプという感じですね。
薄いけれど140㎖吸収してくれるそうです。
大きさは幅43×奥行22.5×高さ0.2cm のクロスです。
お値段は462円(税別)
同じようにテーブルやキッチン周りの水滴を取るために使うのですが・・・。
まな板が動かないようにクロスを敷いて使っています。
今までは、ニトリの厚手台布巾をまな板の下に敷いていましたが、このクロスだと水分も吸収してくれてしっかりまな板をホールドしてくれます。
もしかしたら半分に切っても良いかもしれませんね。
使った後は、軽くすすいで干しておきます。
洗濯機でも洗えるので汚れても安心です。
しかし、色がブルーしかないのが残念💦
大き過ぎる場合は切って、水分を吸収してくれるのでコースター等にしても良いと思うのですが色がね(笑)
後は、どの程度洗濯に耐えれるのか?
その後の変化もお伝えしたいと思います。
ニトリの給水スポンジについて書きました。
それでは~
>>ニトリの公式ホームページ
楽天ニトリショップはこちらです。
キッチンマットもニトリです。
キッチンスポンジはこちらです。
ニトリの台布巾の使い方はこちらです。
ブログの更新通知が受け取れます♬

- カテゴリ :
- ニトリ
ニトリのキッチンマットが想像以上に良かった!1年半前に購入したキッチンマットの劣化が酷い
昼の記事はこちらです。
さて、昨日はYouTubeに新しい動画をアップしました♬
なんと!!!
チャンネル登録数が、600人を超えました。
ありがとうございます。
🌎私のYouTubeチャンネル
今更ですが、YouTubeが楽しすぎて(笑)
昨日は、夫のいびきを録音しました(需要はあるのか?)
編集してアップしますので、お楽しみに!
今日はニトリ(デコホーム)で購入した、キッチン雑貨について書きたいと思います。
購入したのは、こちらのキッチンマットです。

キッチンマットを探している時に、お友達の高尾ひろみさんが買っていたので真似しちゃいました。
長さは240cm、幅は45cmのキッチンマットです。
1,843円(税抜き)
プチプラなキッチンマットです♬
1年半前に購入したキッチンマットがこちらです。

ウレタンが入っていて、ふわふわして気持ち良いマットでした。
しかし、現在は・・・。
ペラペラになってしまいました。
もはや別物です(笑)

そして、滑り止めもまったく効果がなくなりました。

ウレタン内蔵の、ふわふわマットの寿命は1年位なんですかね。
そこで、今回はウレタンの入っていない普通のキッチンマットにしました。

お~~良い感じです。
色と柄が好みです。

毛足も短いので、掃除もしやすそうです。

もちろん、洗濯機で洗えますし、裏側には滑り止めもついています。
コスパが良いニトリのキッチンマットですね。
ニトリネットでは、柄違いが売っていました。
そして、幅が60cmの物もありました。
我が家では、トイレ、玄関、バスマットは使っていません。
唯一、マットを使っているのがキッチンです。
その理由はこちらです。
今回、もう2点ニトリで購入した物があります。

いつもの、ニトリの厚手布巾とターナーです。
最近、南部鉄器の玉子焼きフライパンに買い換えました。
以前の物と違って一回り小さい!!

ギリギリ底につかない!
そこで、一回り小さい物を買ってきました。

これで使いやすくなりました♬
ニトリのキッチン雑貨について書きました。
それでは~
外から見えにくいカーテンもニトリです。
玄関のフックもニトリです。
ニトリの鍋つかみはコンパクトで使い勝手が良かったです。
🌎夫のグルメブログ
🌎親の介護ブログ
🌎平屋の目次
🌎私のお気に入りグッズ
ブログの更新通知が受け取れます♬

年内に新しくしておきたかった物!ニトリの鍋つかみがコンパクトで使いやすかった
Francfrancで買った物です。

驚かないでくださいよ~。
めっちゃ汚れているんです。
あえてモザイクはかけません!!

汚れだけじゃなく、焦げもあります💦
この鍋つかみを、ニトリのコンパクトな物に交換です。

2個セットで370円(税別)でした。
いつも、両手で持つときは、片方の手は布巾を使っていました。
今度は2つあるので、良いですね~。

我が家ではスキレットのような、鉄の柄がついたフライパン等もないので、大きな鍋つかみは必要なかったです。
このコンパクトサイズが使いやすい。
収納場所は、食器棚です。
オーブンで使う事も多いので、この場所です。

おまけ
今週末は、いよいよお楽しみのライブドアブログの大忘年会です。
全国からブロガーさんが集合するので、とても楽しみにしています。
大忘年会には、1,000円程度のプレゼントを持参します。
今年は、これにしました!!
私が持っているエコバッグ、シュパットのミニサイズです。

商品はこちらです⇒マーナ Shupatto ミニ
1,000円前後のプレゼントって難しいですよね。

ちょっとしたプチギフトに良いですね。
喜んでくれると良いな♡
我が家で嬉しいプレゼントは胃袋収納できるこんな物
娘がもらったプレゼントに感動です。
娘からもらったプレゼントを一挙公開!
夫のブログはこちらです。
平屋の住まいの事はこちらです。
私のアイデアが集まっています。
ブログの更新通知が受け取れます♬

【ラク家事】ニトリの布巾の使い方
少し前に、ニトリの「厚手台ふきん」を使っている事を書きました。
なかなか良い具合です。
食器を拭く布巾としてのスタンバイはここ!
食器等を拭く布巾として使った後は、台布巾として使っています。
そして、その後は雑巾として使って処分します。
ゴミ箱を拭いたり
換気扇回りを拭いたり
最後は、床を拭きます
そうは言っても、毎日拭き上げているわけではありません。
そこまで几帳面ではないのでね(笑)
台布巾として使った布巾の一部は、小さく切って使い切っています。
ウエットティッシュを入れていたケースに入れています。
醤油をこぼしたりした、油をこぼしたりした時に拭いています。
キッチンに、小さなウエスがあると重宝ですね。
その他、新聞紙もキッチンにあると重宝です。
無印良品週間がスタートしましたね!
前回、購入した無印良品タイルブラシは良かった~
雨が続くと、玄関の床(タイル)が汚れます。
我が家で使っているのは、こちらのブラシです♬
実は、こちらのブログは予約投稿で、現在カラオケ真っ最中です(笑)
たまには良いよね♡
それでは~
※食器棚の件で、問い合わせくださった山田様へ
メールアドレスの記載がなかったので、再度お知らせください。
よろしくお願いいたします。
今、ニトリのグリラー人気です
⇓
続きはこちら
私のお気に入りが集まっています。


「ニトリの厚手台ふきん」がコンパクトでコスパ良く使える
使い捨てキッチンクロス「ニトリの厚手台ふきん」
食器を拭く為の布巾は、少し前にやめてキッチンペーパーにしました。
台布巾は、食器を拭いた後のキッチンペーパーや、無印良品の落ち綿ふきんや白雪ふきんを使っていました。
台布巾も、使い捨てタイプにしたいと思い、色々と試してみました。
- 湿らせたまま放置すると臭いが気になる
- 漂白や煮沸が面倒
- 使い捨てにするには値段が高い
- キッチンペーパーを台ふきんにするには厚みが物足りない時がある
ニトリの厚手台ふきん
ニトリの厚手台ふきんはこちらです。
箱も大き過ぎず良いです。
30枚入り370円(税別)
1枚当たり値段は約13円です。
大きさは30×35センチです。
広げてみます。
十分な大きさです。
まとめ
使い捨ては勿体ないかとも思いましたが、煮沸したり漂白したりして清潔な台ふきんを維持させようと思うと、他のコストもかかります。
無精者には、使い捨て台ふきんがお勧めです(笑)
汚れの度合いにもよりますが、1~2日に1度新しい台ふきんをおろしてこの順番で使っています。
- 食器拭き
- 台ふきん
- 雑巾
翌日も使う場合は、食器用洗剤で軽く洗って干し、最終的には雑巾として使って捨てます。
直ぐに乾くので、臭いも気になりません。
私の使い方だと、ニトリの厚手台ふきん1箱で1~2か月使える計算になります。
キッチンペーパーと厚手台ふきんを上手く使って、湿気が気になるこれからの季節を衛生的に乗り切りたいです。
もっと使いやすい物と出会えたら、また書きたいと思います。
おまけ
庭のイタリアパセリが豊作です。
毎日、フレッシュな野菜が食べられてウキウキです。
パセリの茎やタイム等のハーブを束ねて、ブーケガルニを作っています。
最近、野菜作りにはまっているRinでした~。
明日から、いよいよ令和ですね♬
キッチンペーパーを使いこなす!!
IKEAのキッチンクロスはシンプルで良かった
ティッシュペーパーを一番使っている県は?
⇓
続きはこちら

- カテゴリ :
- ニトリ
【クリスマスインテリア】親子でテイストの違うニトリ雑貨を使用♫
- カテゴリ :
- ニトリ
【ニトリ】購入して良かったモノ・失敗したモノを一挙公開
お値段以上ニトリ♬
今日は、我が家で使っているニトリ用品について書きたいと思います。ニトリの鋳物フライパン
手に馴染む天然木のハンドルです。28㎝ 2,990円(税込み)
軽くて使いやすいフライパンです。
裏側も綺麗なので、とても気に入っています。
一番良く使うので、直ぐに取れるようにぶら下げています。
鉄のフライパンもチャレンジしてみたいのですが、使いこなせるか不安で・・・。
油はね防止網
399円(税込み)

油はねだけでなく、湯切りにも使えます。

グリル名人スチールプレート
プレートと蓋は別売りです。
925円(税抜き)
555円(税抜き)
ニトリの抗菌まな板
リバーシブルの抗菌まな板です。・Mサイズ (320×200×9mm)
616円(税込み)
・Lサイズ (370×220×9mm)
裏が黒になっています。
白い食材を切る時に便利です。
老眼でも安心(笑)
ニトリの布団

四つ折りにたためて、専用のバンドがついています。
2,990円(税込み)
我が家は、押入がないのでクローゼットに布団を入れています。
この四つ折りの大きさがクローゼットにピッタリでした。
夫の友人が急に泊りに来たり、娘や姉が泊ることが多いので、我が家では客用布団は必要です。
マンション内にゲストルームもあるのですが、予約が必要で、急な宿泊は難しいんです。
ニトリのアーチハンガー
ニトリの滑りにくいアーチハンガー
3本299円(税込み)

セーターなどの型崩れしない形状になっています。

タンスがなく、全ての服をハンガーに掛けているので、これは便利でした。
ニトリのマガジンラック
ニトリのマガジンラック2,047円(税込み)

良く手にする本が入っています。
中央に持ち手が付いていて便利です。
ニトリで買って失敗したモノ
実は、ニトリで買って失敗したモノが一つあります。マグネット鍋敷き 410円(税込み)

マグネットになっているので、冷蔵庫に付けられて便利だと購入しました。
しかし、使った鍋がIH対応の鍋で、コンロに戻すときにマグネット効果で底に張り付いていたんです。
気が付かないで、そのまま温め直してしまったらこれです。

買いなおしても同じことを繰り返しそうだったので、やめました。
お値段以上ニトリ♫の通り、安くて良いものがたくさんありますよね。
まだまだニトリから目が離せません(笑)
ニトリ雑貨の購入時の参考になるテーマはこちらです。
ブログ村テーマ
※ニトリで買って良かったもの
※イケア・無印良品・ニトリで収納インテリア
- カテゴリ :
- ニトリ
【キッチン】ニトリで雑貨を購入しました!
ミニマリストにはなれないけれど、お気に入りのモノに囲まれたシンプルな生活がしたいです。
ニトリで雑貨を購入しました。
マグネット鍋敷き シリコン 410円

実際に見て、シンプルで大きさも丁度良くて、購入してきました。
我が家の冷蔵庫へ

昨日は、久しぶりに築地で昼食を食べてきました。

もちろん食べ歩きもしましたよ~!(^^)!
こりゃ痩せないね。
ダイエットはどこへ~~~~
それでは~
追記:実はこの記事を書いた後に、鍋敷きを誤ってコンロに掛けて燃やしてしまいました。
私の不注意です(-_-;)
マグネット式の鍋敷きがお持ちの鍋に張り付いてしまうかどうか、確認をお願いしますね。
H28.6.4 17:29




- カテゴリ :
- 旧住まい(マンション)
- ニトリ
【キッチン】ニトリのフックで吊戸棚をコックピット化
ミニマリストにはなれないけれど、お気に入りの物に囲まれたシンプルな暮らしを心がけています。
お片付け・断捨離・インテリア等を中心に何気ない日々の生活を綴っています。
今日は、キッチンについて・・・・
吊戸棚
吊戸棚の下にキッチン雑貨をぶら下げています。






高さが調節できるタイプの物です。
楽天でも売ってました。

シンクドア用6連フック( 引っ掛け ドア用 キッチン収納 洗面台 扉)
こちらを扉に付けます。
シンク扉用なので、吊戸棚に付けるにはかなり高さがあると思います。
そこで、フックを一番下まで調節して下げます。
(私は身長171㎝、夫は182㎝なので、上の段まで踏み台なく取れます)

実際に、キッチンツールを下げてみました。
さっきまでなかったおろし器が増えています(笑)

ついでに、ここをコックピット化するために、吊戸棚の中も移動!

こちらにも、毎回使うラップ類やバット、タッパーなど入れました。
IKEAのプラスチック袋入れてある入れ物は過去記事
まとめ
子の吊戸棚部分は、調理中は常に開け放しなので、すべてノーアクションで取れます。
かなり便利になりました。
もちろん調理が終わってしまえば扉を閉めてスッキリです。

扉の上に、フックの抑えが見えます。

ちょっと目立ちますね。
でも赤や黄色でなくてよかったわ~
今回のフックを付けたことで、キッチンをまた少し変更しました。
そちらは、後ほど記事にしたいと思います。




- カテゴリ :
- ニトリ
- 片付け【マンション】
【ニトリ】思いがけない使い方!洗面所のゴミ箱
ミニマリストにはなれないけれど、お気に入りのものに囲まれたシンプルな生活を心がけています。
ニトリでお買い物してきました。
ゴミ箱はfiernir (フェニール)
こちらのごみ箱は税抜462円です。
(クリスマスイブだというのに、この季節感のない書き出し・・・・笑)

蓋が付いているので、ゴミが見えない。
更に、こちらの蓋は上に乗っているだけなので、簡単に取れます。
汚れてもさっと洗えるのが便利です。


こちらはSサイズなのですが、Lサイズと合わせるとこんな感じになります。
こちらは分別ごみ箱として使えます。
色違いで使うのも可愛いです。

洗面所に使おうと購入しました。
今までは大きなゴミ箱を使っていましたが、洗面所ではティッシュや髪の毛などの小さなゴミしか出ないので、小さくてOKかな~と思いました。
実際、キッチンが隣なので大きなゴミが出てもすぐに捨てられます。
アルコールとハンドソープの脇に置いてみました。

反対側でも可愛い!

娘の使い方
しかし驚くことに、同じ物を買った娘がこんなことをしていました。


そこで私もやってみると・・・・
凄い!!!
扉を開け閉めしても落ちないです。

しっかりはまっています。

これは、しばらくこれで良いかな?
浴室からも扉を開けるとゴミ箱が浴室に入るので便利です。





- カテゴリ :
- ニトリ
【雑貨】ニトリのツリーとクリスマス雑貨を飾ってみました
シンプルな暮らしを心がけています。
そんな日々の生活を綴っています。
いよいよ街のあちらこちらでクリスマスデコレーションを見るようになってきました。
そこで我が家も飾ってみました!
去年と同じですが(笑)
過去記事
今年は無印の壁に付ける家具に飾ってみました。
クリスマス飾り



緑のクリスマスツリーと白いウサギはニトリで去年購入したものです。


サンタは赤レンガ倉庫内の店舗で購入したのですが、名前が思い出せない(汗)

しかし去年落してしまい帽子が壊れてしまいました。

ショックですが、今年も飾ってしまいました。
これは夫が買ってくれたものだから(笑)
今年追加で購入したのはこちら






お時間のある方はこちらもいかがですか~



