おすすめ記事




暮らしをシンプルにすれば健康になれる?


シンプルライフ実践中のRinです♬

  • 防災士
  • 介護福祉士
  • 整理収納アドバイザー
  • 防災共育管理士®
私はこんな人

この家に越して来たのが2018年6月です。
ついこの前と思っていたらもうすぐ丸4年なんですね。

IMG_1161

私が家に求めたのは、「家事がラクで過ごしやすい家」でした。

どんな家に住むかではなく、どんな暮らしがしたいか考えたんです。

その結果、お洒落な家ではありませんが、自分らしくシンプルで掃除がしやすい家になったかなと思っています。

これから、年齢を重ねるごとに隅々まで掃除が出来なくなるかもしれません。
物が多ければ更に清潔や安全を維持するのが難しくなります。

シンプルな家にしたお陰で前より健康になった気がします(笑)
多くの高齢者を見てきて、物が少なく片付いている家に住んでいる人ほど健康的な感じがしたのも今なら納得です。

今日は、私が健康的な暮らしをするために心がけている事を紹介したいと思います。

窓を開けて換気をする


我が家は24時間換気システムになっているので、本来は換気をする必要はないのかもしれませんが、やっぱり窓を開けて風を通すと気持ち良いです。

8cd23578f9d220822b69c0f31c2b6d09

カビ防止のために、押し入れや納戸の戸も開けて空気を循環させています。

湿気に注意


季節によっては、加湿器や除湿機を使って湿気をコントロールしています。

2ca3d51f-s

我が家では、去年から室内用調質木炭を押し入れに入れています。

除湿だけでなくカビやダニの発生を抑えてくれて、嫌な臭いも抑えてくれる優れモノです。

9416e7b6-s

薬品等を使わない自然素材の物で、赤ちゃんやペットにいる家庭にはお勧めです。
そして、半永久的に使えるので結果的にはコスパが良い!

ダニを防ぐ


定期的に寝具等は洗ったり風を通し乾燥させたりします。

IMG_7646

敷きパッドを洗った時はマットレスに掃除機をかけてダニの繁殖を抑えます。

まとめ


高齢になると抵抗力が弱ってきます。
カビやダニ、ハウスダスト等の予防のためにも、室内は清潔にしておきたいです。

IMG_0844

そのために、死蔵品を無くして物を減らす!!
物が少ない方が掃除やメンテナンスのハードルが下がり健康的な家になると思います。

「綺麗な空気が流れる」そんな家を意識して暮らしていきたいなと思います。
それでは~


調湿木炭の記事はこちらです。



除湿器はこちらを使っています。



723814 (1)



私のお気に入りが集まっています。
IMG_6250
インスタも登録してね♬
3721672-instagram_108066 (1)



PVアクセスランキング にほんブログ村

ブログの更新通知が受け取れます♬