【人気のカテゴリー一覧】
初めての方はこちらからどうぞ
初めての方はこちらからどうぞ
シンプルライフ実践中のRinです♬
こんばんは!
今日の記事は昨日の続きになります。
あれから8年経過して金子由紀子さんの「持たない暮らしの10ヶ条」を再度、自分の暮らしと照らし合わせた2つ目です。
もちろんテーブルや机の上も同じですよね。
ご飯を食べようとしてもまずは片付けてから・・・
仕事をしようとしても机を片付けてから・・・
それでなくても私は家事が好きではないのでハードルが上がります💦
見える場所をスッキリさせておくのは綺麗に見えるだけじゃなく、少々掃除をしていなくても綺麗に見えます(笑)
マンションに住んでいた時の写真です。
これはある程度、整理収納が済んでいた頃の写真ですね。
なるべくじか置きしないで済むようにはしていますが、以前は色々と雑貨も多く飾り立てていました。
リビングダイニングには30%位の家具かな?
家全体で考えると25%以内には収まっていたと思います。
今の家に越してから家具は一回り小さくなりましたが、家も小さくなっているので家具の占有率はそんなに変わっていないと思います。
収納場所が減っても物が溢れないですむようになったのは、ある程度整理が出来てきたからですね。
一度リセットしてしまえば、後は入ってくるモノと出ていくモノをコントロールすればいいだけです。
管理できる量だけ持つのがポイントですね。
次回に続きます。
私のお気に入りが集まっています。

インスタも登録してね♬

ブログの更新通知が受け取れます♬

- 介護支援専門員
- 介護福祉士
- 整理収納アドバイザー
- 防災士
私はこんな人
こんばんは!
今日の記事は昨日の続きになります。
シンプルで心地の良い暮らしを実践されているのが私の大好きな金子由紀子さんです。
ブログを始めて間もない頃に「暮らしの実例」に金子由紀子さんの「持たない暮らしの10ヶ条」が掲載されていました。
収納方法だけでなく物との向き合い方が参考になることばかりでした。
シンプルライフを実践し始めた私にとっては全てが目から鱗状態でした!
あれから8年経過して金子由紀子さんの「持たない暮らしの10ヶ条」を再度、自分の暮らしと照らし合わせた2つ目です。
部屋の7割は平らな面にする
金子由紀子さんはこのように仰っています。家具は床面積の25%までに抑える。納戸や引き出しはスカスカでも、物を床にじか置きをしたり、ところ狭しと家具や物があったりするとそれだけで雑多な感じがしますよね。
床にじか置きする物を減らす。
もちろんテーブルや机の上も同じですよね。
ご飯を食べようとしてもまずは片付けてから・・・
仕事をしようとしても机を片付けてから・・・
それでなくても私は家事が好きではないのでハードルが上がります💦
見える場所をスッキリさせておくのは綺麗に見えるだけじゃなく、少々掃除をしていなくても綺麗に見えます(笑)
掃除嫌いな人は物を減らすのが1番です。
劇的に暮らしが楽になりますね。
また家具の占有率と同じように意識したいのが動線ですよね。
動く時に家具にぶつかったり生活動作がスムーズにいくか?
人が歩くのに必要な空間は約60㎝です。オットノバアイハモットヒツヨウ
ということは人がすれ違うには約120㎝が必要になります。
また家具の占有率と同じように意識したいのが動線ですよね。
動く時に家具にぶつかったり生活動作がスムーズにいくか?
人が歩くのに必要な空間は約60㎝です。オットノバアイハモットヒツヨウ
ということは人がすれ違うには約120㎝が必要になります。
その辺りも考えて家具をレイアウトしたいですね。
マンション暮らし
マンションに住んでいた時の写真です。
これはある程度、整理収納が済んでいた頃の写真ですね。
なるべくじか置きしないで済むようにはしていますが、以前は色々と雑貨も多く飾り立てていました。
リビングダイニングには30%位の家具かな?
家全体で考えると25%以内には収まっていたと思います。
平屋暮らし
今の家に越してから家具は一回り小さくなりましたが、家も小さくなっているので家具の占有率はそんなに変わっていないと思います。
収納場所が減っても物が溢れないですむようになったのは、ある程度整理が出来てきたからですね。
一度リセットしてしまえば、後は入ってくるモノと出ていくモノをコントロールすればいいだけです。
管理できる量だけ持つのがポイントですね。
次回に続きます。

インスタも登録してね♬

ブログの更新通知が受け取れます♬
