おすすめ記事
シンプルライフ実践中のRinです♬
先日、部屋の片付けで失敗するパターン①を書きました。
今日はその②です。
私は、整理収納の基本を学ぶ前は見た目重視で部屋づくりをしていました。
クローゼットや納戸はギューギュー詰めでも、なるべく目に入る所だけは綺麗にしておこうと思っていたんです。
完璧な詰め込み型収納ですね。
しかし、そんな部屋に暮らしていてラクなはずはありませんよね。
ある物を移動して必要な物を取る。
探し物が見つからないなんてことは日常茶飯事でした。
その度にイライラしていました。
そこで、このままではいけないと部屋を整え始めました。
しかし、整えても整えてもまた元のようになってしまう💦
何がダメなのか?
そこでキチンと整理収納の基本を学ぼうと思い整理収納アドバイザー1級を取得しました。
その結果、片付けで一番大事なのはモノと向き合って、整理する事だったんです。
すなわち、物を分ける事なんです。
それらをきちんと分けてゴミは処分する。
壊れている物は直すのか処分するのか決める。
その後に、使っているモノ、必要なモノだけを収納しなければならなかったんです。
それを一生懸命に見た目綺麗に収納する整頓から初めていたのですからリバウンドしてしまうのも当然ですね。
/
片付けは整頓からスタートしたらリバウンドする
\
そんな事を実感しました。
何事も、一番大切な事を端折ってしまっては上手くいきませんよね。
見た目を綺麗にする整頓ではなく、整理からスタートしてリバウンドしないスッキリ空間を手に入れよう!
私のお気に入りが集まっています。

インスタも登録してね♬

ブログの更新通知が受け取れます♬

- 防災士
- 介護福祉士
- 整理収納アドバイザー
- 防災共育管理士®
私はこんな人
先日、部屋の片付けで失敗するパターン①を書きました。
今日はその②です。
私は、整理収納の基本を学ぶ前は見た目重視で部屋づくりをしていました。
クローゼットや納戸はギューギュー詰めでも、なるべく目に入る所だけは綺麗にしておこうと思っていたんです。
完璧な詰め込み型収納ですね。
しかし、そんな部屋に暮らしていてラクなはずはありませんよね。
ある物を移動して必要な物を取る。
探し物が見つからないなんてことは日常茶飯事でした。
その度にイライラしていました。
そこで、このままではいけないと部屋を整え始めました。
しかし、整えても整えてもまた元のようになってしまう💦
何がダメなのか?
そこでキチンと整理収納の基本を学ぼうと思い整理収納アドバイザー1級を取得しました。
その結果、片付けで一番大事なのはモノと向き合って、整理する事だったんです。
すなわち、物を分ける事なんです。
- 頻繁に使っているモノ
- 時々使うモノ
- 壊れている・メンテナンスが必要なモノ
- ゴミ
それらをきちんと分けてゴミは処分する。
壊れている物は直すのか処分するのか決める。
その後に、使っているモノ、必要なモノだけを収納しなければならなかったんです。
それを一生懸命に見た目綺麗に収納する整頓から初めていたのですからリバウンドしてしまうのも当然ですね。
/
片付けは整頓からスタートしたらリバウンドする
\
そんな事を実感しました。
何事も、一番大切な事を端折ってしまっては上手くいきませんよね。
見た目を綺麗にする整頓ではなく、整理からスタートしてリバウンドしないスッキリ空間を手に入れよう!
片付け関連記事
私のお気に入りが集まっています。

インスタも登録してね♬

ブログの更新通知が受け取れます♬
