今日からよく見られているカテゴリーをスマホでも見やすいように記事上部にも作ってみました。
良かったらクリックして見てみてね。
良かったらクリックして見てみてね。
シンプルライフ実践中のRinです♬
特に、名もない家事のね。
お互い歳を取っていきますので、お互いを思いやり助け合って暮らさなければなりません。←切望
トイレットペーパーを袋から出して収納してくれるようになったのが1年前です。

いやいや、そこまで入れなくてもと思いましたがね(笑)←小柄な女性だったら届かんよ(笑)
今でも継続してくれていますが・・・。
ちょっと入れ方が雑になってきましたね(笑)
ま~時間の無い時もありありますね。
完璧じゃなくて良い!
やってくれるだけありがたいです。
50代からは、思考や持ち物を複雑にしない事がストレスフリーでラクに生きられるコツだと思います。
今日は、そんな事を書きたいと思います。
物事はシンプルに考えた方が良いなとつくづく思います。
嫌な事があっても、シンプルに考えるのが大切だと・・・。
考えすぎると人はマイナスな方に考えがちになってしまうと思います。
そんな事ってありませんか?
どんどん複雑に物を考えてドーンと落ち込む。

無関心とはちょっと違いますが、どうにもならない事は無理に受け止めずにやり過ごす。
それも時間の経過とともに、たいしたことではなくなる事が多いです。
そう思い、浮かれず過ぎず、落ち込み過ぎず、平らな気持ちで「今この瞬間を生きる」ことが大切だなと思います。
自分の気持ち一つだなと思います。
考えて解決することならじっくり考える事も必要かもしれませんが、考えてもどうにもならない事は思い切って考える事をやめる!
1年も経過したらどうでも良い事で悩んでいたなと思う事もあると思います。
それよりも、思考をシンプルに、自分がハッピーな気分になれるようにシフトチェンジした方が良いですね。
持ち物が複雑すぎると、これもまた50代からの暮らしには厳しい💦
お得だと思っても、付属品や機能がたくさんついているものは使いこなせないんです。
そして、収納方法も複雑になると、持っている物を忘れてしまう💦
物も複雑にしない方が良いですね。
50代になってもやりたい事はどんどん増えています。
新しい事や新しい物を入れるには、家も思考(脳)もスッキリさせないと大変な事になります。
当たり前のことだけれど、自分自身に余裕がないとそれすら鈍感になってしまうものです。
(過去の自分がそうでした)
人生後半生は「適当」に生きるのも大事ですね。
※適当:ふさわしい、程よい
それでは~
今日はこれからレビュー評価が良かったこれを読もうと思います。
やっぱり元気でいないとね~
50代にそておきた17のこと
自分は運が悪いと思っていました。
他人との比較をやめたら気持ちがラクになりました。
私のお気に入りが集まっています。

インスタも登録してね♬

ブログの更新通知が受け取れます♬

2021/02/11の記事を加筆修正しています。
- 介護支援専門員
- 介護福祉士
- 整理収納アドバイザー
- 防災士
私はこんな人
簡単な暮らし
この平屋の家に引っ越してから夫の家事シェア率が上がっており良い感じです。特に、名もない家事のね。
お互い歳を取っていきますので、お互いを思いやり助け合って暮らさなければなりません。←切望
トイレットペーパーを袋から出して収納してくれるようになったのが1年前です。

いやいや、そこまで入れなくてもと思いましたがね(笑)←小柄な女性だったら届かんよ(笑)
今でも継続してくれていますが・・・。
ちょっと入れ方が雑になってきましたね(笑)
ま~時間の無い時もありありますね。
完璧じゃなくて良い!
やってくれるだけありがたいです。
50代からは、思考や持ち物を複雑にしない事がストレスフリーでラクに生きられるコツだと思います。
今日は、そんな事を書きたいと思います。
日々の事を簡単に!
物事はシンプルに考えた方が良いなとつくづく思います。
嫌な事があっても、シンプルに考えるのが大切だと・・・。
考えすぎると人はマイナスな方に考えがちになってしまうと思います。
そんな事ってありませんか?
どんどん複雑に物を考えてドーンと落ち込む。

無関心とはちょっと違いますが、どうにもならない事は無理に受け止めずにやり過ごす。
それも時間の経過とともに、たいしたことではなくなる事が多いです。
苦しいことがあっても「これもまた過ぎ去る」
良いことがあっても、「これもまた過ぎ去る」
そう思い、浮かれず過ぎず、落ち込み過ぎず、平らな気持ちで「今この瞬間を生きる」ことが大切だなと思います。
「運がいい人」も「運が悪い人」もいない。
「運がいいと思う人」と、「運が悪いと思う人」がいるだけだ。過去記事より
自分の気持ち一つだなと思います。
考えて解決することならじっくり考える事も必要かもしれませんが、考えてもどうにもならない事は思い切って考える事をやめる!
1年も経過したらどうでも良い事で悩んでいたなと思う事もあると思います。
それよりも、思考をシンプルに、自分がハッピーな気分になれるようにシフトチェンジした方が良いですね。
持ち物を簡単に!
持ち物が複雑すぎると、これもまた50代からの暮らしには厳しい💦
- 使い方が難しい物
- メンテナンスが難しい物
- 付属品が多い物
お得だと思っても、付属品や機能がたくさんついているものは使いこなせないんです。
そして、収納方法も複雑になると、持っている物を忘れてしまう💦
物も複雑にしない方が良いですね。
まとめ
50代になってもやりたい事はどんどん増えています。
新しい事や新しい物を入れるには、家も思考(脳)もスッキリさせないと大変な事になります。
- 綺麗な物を見て心の底から「美しい」
- 美味しい物を食べて心の底から「美味しい」
- 自分を支えてくれる家族や友人に心の底から「感謝」
当たり前のことだけれど、自分自身に余裕がないとそれすら鈍感になってしまうものです。
(過去の自分がそうでした)
人生後半生は「適当」に生きるのも大事ですね。
※適当:ふさわしい、程よい
今日はこれからレビュー評価が良かったこれを読もうと思います。
やっぱり元気でいないとね~
50代にそておきた17のこと
自分は運が悪いと思っていました。
他人との比較をやめたら気持ちがラクになりました。

インスタも登録してね♬

ブログの更新通知が受け取れます♬

2021/02/11の記事を加筆修正しています。