おすすめ記事
ふるさと納税について
シンプルライフ実践中のRinです♬
一か月早く産まれて小さかった孫が、もう少しで5ヶ月になります。
最近、孫の体重がどんどん増えていて、語り掛けにも反応してその成長がとても嬉しいです。
/
お風呂用の赤ちゃん椅子に座ってご満悦♡
\
そんな訳で、お世話しに行く振りをして週に1度は孫に会いに行っています。
そんな娘の家に飾ってあったのが、こちらのカサブランカです。
ゴージャスですね!
花瓶に入りきらず2つに分けて活けていました。
小田原市のふるさと納税で、毎月12回届くそうです。
このカサブランカは、届いた時は全て蕾だったようです。
因みに、初回はこちらでした。(過去記事より)
テンションが上がりますね。
これが、2,000円の自己負担で手に入るとは、今更ながら凄い制度ですね。
私は、花より団子なので、鰻や肉等を細々ともらっています♬
コスパ最強だったのは北海道のふるさと納税→わけあり冷凍鮮魚セット
そうそう、今月はお米も届きます。
年間で食べる量のお米は、毎年ふるさと納税を利用しています。
とても豪華だった小田原のふるさと納税について書きました。
それでは~
自己負担額が2,000円を超えずに寄付できる上限額の目安を簡単に計算できるツールはこちらです。
↓
※楽天ふるさと納税かんたんシュミレーション
今月はGOTOトラベルキャンペーンで出かけます♬
全国のふるさと納税をチェック!
激しくお勧め!北海道のふるさと納税
100本の薔薇を使った薔薇風呂♡
ブログの更新通知が受け取れます♬
