平屋の家は こちら

ランバーサポート「腰楽クッション」腰痛持ちの私が選んだクッションはこれ

目次

ランバーサポート「腰楽クッション」

シンプルライフ実践中のRinです♬

先日、購入したランバーサポートの腰楽クッションが届きました。
1週間ほど使ってみたのでご紹介したいと思います。

因みに、こちらは会社の事務用椅子に使う目的で購入しましたが、持ち運びできるので色々な場所で使ってみました。

書斎の椅子で使ってみた

届いた腰楽クッションを書斎の椅子に置いてみた。

IMG_2317

実際に置いたクッションの厚みはこんな感じです。

IMG_2316

クッションの上下は反対にして使用することも出来ます。
私は、厚みのある方を下にしています。

椅子の形状などにもよると思いますので、両方試してみるのが良いですね。

IMG_2314

バンド付きなのでズレません。
ジャストフィットな位置に置いて使います。

IMG_2315

ダイニングテーブルの椅子で使ってみた

ダイニングの椅子にも置いてみました。

Adjustments

我が家は、ソファを兼ねた無印良品の「リビングでもダイニングでも使えるシリーズ」を使っています。

IMG_2318

同系色なので悪目立ちしませんね。
因みに、カバーは丸洗いできます。

IMG_2319

無印良品のこの椅子は座面が広く、奥行きがあります。

リラックスするには最高ですが、食事の時には少し深すぎるかなと思っていたのでクッションを背中に入れていました。

この腰楽クッションが適度に固くてジャストフィットでした。

車のシートで使ってみた

車のシートにも置いてみました。

image

父親の介護が終わり、今度は義母の介護がスタートしました。

実家は往復1時間半ほどかかります。

このクッションがあるのとないのでは大違いでした。

まとめ

私は、以前も書きましたが数年前から腰痛に悩まされています。

バランスイージーチェアや他のクッションも試したことがあります。
しかし、私には合わなかった💦

🔗イージーチェアを手放した理由

少しでも腰痛が改善さえればと、様々なクッションを調べてこの腰楽クッションを購入しました。

結果は・・・。


買って良かった♬

腰痛が劇的に治る実感はありませんが、あると凄くラクです。
腰が立つ感じです。

作業に夢中になると、いつの間にか背中が丸まってしまうんですよね。
こんな感じに💦

持ち運ぶのが面倒なので、もう1個欲しいくらいです。
いや、車用と家用に2個買おう(笑)

  • 通気性が良くカバーが簡単に洗える
  • 調節できるバンドが付いている
  • 体圧分散で長時間使っても腰がラク
  • 1年保証
  • 人間工学に基づいて作られている
ランバーサポート腰楽クッションの特徴

体形は人それぞれだし、姿勢の癖もあると思いますので、全ての人に合うとは言えません。
少なくてもパソコン作業が多い私には必須アイテムになりました。

レビューが4.59の高評価なのも頷けます。

🔗楽天レビューを見る

腰楽クッションについて書きました。
それでは~

私が購入したのはこちらです。
10月7日まで500円クーポン出ています。

書斎で使っているのはこちらの椅子です。

なんと!今日からまたセールです。
エントリーはこちら♪

シートクッションのことは、こちらにも書きました。

あわせて読みたい
【楽天】お買い物リスト!下着から腰痛防止グッズまで 【楽天マラソン買い物リスト】 シンプルライフ実践中のRinです♬ 楽天マラソンが始まりましたね。セールに合わせて必要な物を上手に買いポイントをもらっています。 最近...

ふるさと納税の追加は海の幸に決めた!

あわせて読みたい
ふるさと納税!楽天がお得な訳は? シンプルライフ実践中のRinです♬ 早いものでもう9月。毎年、年後半になるとふるさと納税の確認をして追加注文をします。 いくらまでのふるさと納税がお得か?計算はこ...

前回のスーパーセールの買い物リストはこちらです。

あわせて読みたい
【楽天スーパーセール】私の買い物リスト公開 【これからの季節に欲しかった物】 シンプルライフ実践中のRinです♬ 季節の変わり目ですね。 服の見直をしたり、涼しくなったらチャレンジしようと思っていた物をチェッ...

このブログの更新通知が受け取る

Grey Blue Fine Lines  Medium Rectangle Ad (2)
私のお気に入りが集まっています。
IMG_6250
インスタも登録してね♬
3721672-instagram_108066 (1)
PVアクセスランキング にほんブログ村
よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

目次