シンプルライフ実践中のRinです♬
急に暑くなってきましたね~。
夏バテしていませんか?
今月末にはそろそろ梅雨明けかと思ったら、関東では8月にずれ込むかもしれないと!!!
8月の梅雨明けは13年ぶりだそうです。
こんな暑い日は、食欲が落ちたり暑いキッチンに立つのが億劫になったりしますよね。
そんな時の我が家の定番メニューが無水カレーです。
少し前に、コストコで買ったビーフパテで作りました。
大量にあるので、一回では食べきれません。
小分けして、冷凍して煮込んだり焼いたりして食べます。
無水カレーは、野菜等の食材から出る水分を使って調理する方法です。
オリーブオイルを鍋に入れ、ニンニクとみじん切りの玉ねぎ、ビーフパテを炒めてから野菜を入れます。
今回入れた野菜は、
全ての食材を入れて蓋をして加熱します。
鍋は10個の得がある十得鍋です。
水分がだいぶ出てきました。
一度かき混ぜて最後にカレー粉を入れて再加熱。
出来上がりです。
やっぱり夏はカレーだね♬
冷たい物を食べ過ぎたり、暑さで食欲がなかったりした時に、野菜をたっぷり入れた夏野菜カレーはお勧めです。
カレー以外にも煮物や炒め物を、無水か少量の水で作る事が多いです。
夏野菜の美味しい季節なので、しっかり野菜を食べて乗り切ろう!
今日の家庭菜園の収穫。
サラダに加えたり、漬物に混ぜたり、家で使う分は何とか賄えています。
しかし、トマトの出来がいまいちだな~。
肥料が足りないのかな?
我が家の無水カレーでした!
それでは~
鍋はこれを愛用中!
無洗米の炊き方が間違っていました。
丁寧に作ればおにぎりもミシュラン級?
一人飯はこれ!
ブログの更新通知が受け取れます♬

急に暑くなってきましたね~。
夏バテしていませんか?
今月末にはそろそろ梅雨明けかと思ったら、関東では8月にずれ込むかもしれないと!!!
8月の梅雨明けは13年ぶりだそうです。
こんな暑い日は、食欲が落ちたり暑いキッチンに立つのが億劫になったりしますよね。
そんな時の我が家の定番メニューが無水カレーです。
少し前に、コストコで買ったビーフパテで作りました。
大量にあるので、一回では食べきれません。
小分けして、冷凍して煮込んだり焼いたりして食べます。
無水カレーは、野菜等の食材から出る水分を使って調理する方法です。
オリーブオイルを鍋に入れ、ニンニクとみじん切りの玉ねぎ、ビーフパテを炒めてから野菜を入れます。
今回入れた野菜は、
- ナス
- パプリカ
- 人参
- トマト(今回はトマト缶使用)
全ての食材を入れて蓋をして加熱します。
鍋は10個の得がある十得鍋です。
水分がだいぶ出てきました。
一度かき混ぜて最後にカレー粉を入れて再加熱。
出来上がりです。
やっぱり夏はカレーだね♬
冷たい物を食べ過ぎたり、暑さで食欲がなかったりした時に、野菜をたっぷり入れた夏野菜カレーはお勧めです。
カレー以外にも煮物や炒め物を、無水か少量の水で作る事が多いです。
- 素材の味が薄まらない
- 旨味が凝縮
- 水溶性のビタミンやミネラル等が水に流れず残る
無水調理のメリット
夏野菜の美味しい季節なので、しっかり野菜を食べて乗り切ろう!
おまけ
今日の家庭菜園の収穫。
- パセリ
- バジル
- トマト
- シソ
サラダに加えたり、漬物に混ぜたり、家で使う分は何とか賄えています。
しかし、トマトの出来がいまいちだな~。
肥料が足りないのかな?
我が家の無水カレーでした!
それでは~
鍋はこれを愛用中!
無洗米の炊き方が間違っていました。
丁寧に作ればおにぎりもミシュラン級?
一人飯はこれ!
ブログの更新通知が受け取れます♬
