Rinのシンプルライフ

シンプルライフを実践中!断捨離や片付けを中心に小さな平屋での何気ない日々の生活を綴っています。 ミニマリストにはなれないけれど、お気に入りの物に囲まれた自分らしい暮らしがしたい。 本ページはプロモーションが含まれています

2020年09月

シンプルライフ実践中のRinです♬私の生い立ちについては、過去にも何度か記事にしたり、YouTubeのライブ配信でお伝えしたりしています。4月に亡くなった父はDVでした。私は、姉と違って頑固だったので叩かれるのは私ばかりでした。アルバムを見ると、子供の頃の写真は眉間 ...
シンプルライフ実践中のRinです♬

私の生い立ちについては、過去にも何度か記事にしたり、YouTubeのライブ配信でお伝えしたりしています。

4月に亡くなった父はDVでした。
私は、姉と違って頑固だったので叩かれるのは私ばかりでした。

アルバムを見ると、子供の頃の写真は眉間に皺を寄せている写真ばかりです。

BlogPaint

そんな写真を見た夫にはいつもからかわれます。
「子供の頃からいつも戦っていたんだね」と・・・。

夫の子供の頃の写真は、いつも満面の笑みです。
父親が病弱で働けなかったので苦労はしたけれど、両親に愛されて育ったのがわかります。

私は、小学校の低学年の時には、DVの父親に嫌気がさして母親に離婚を勧めていました。
母が勤めていた会社には社宅があったので、「社長さんに頼んで、家を貸してもらって」と頼んでいました。
一時は、手のひらにサインペンで近所の交番の電話番号を書いていました。
何かあったら助けてもらおうと思っていたんです。
今思うと、どんな小学生だって感じですよね💦

その後、両親が揃って蒸発。
一旦、戻って来て離婚し母親と同居するのですが、その母親も私達を置いて蒸発。

二度捨てられたんです。

それからは、祖父母と一緒に生活することになりました。
年金暮らしの祖父母でしたから、生活は苦しかったと思います。
私も姉も必死でアルバイトをして、なるべく負担をかけないように頑張りました。

その後、結婚して娘を産み離婚。
そのことは、こちらに詳しく書きました。

🔗再婚物語1話目

その時に、思ったこと。

「私って、運が悪いんだな」

同級生や仕事仲間と比べて、自分はどうして幸せになれないんだろうと思いました。

b3b620f4406b3064bddc588a1bbf8311_s

その後、今の夫と再婚しました。
再婚して16年目になりましたが、決して順風満帆だったわけではありません。
  • 仕事の問題
  • 自分の病気
  • 娘の進学問題
  • 姉の病気
管理職を任されてから、相次いでトラブルがあり食事が取れなかった時期もありました。

54170403c5c9cb5ad1466d037c61517b_s

姉の病気を知った時には、一晩中泣きました。
自分ではどうすることもできないことってありますよね。

ある時、お寺の僧侶からゼロの法則を教えてもらいました。

🔗【ゼロの法則】認知症の父親の介護をして感じた事

子供の頃に、私達を捨てて蒸発した父親。
ひょっこり出てきて、私達姉妹が介護を担う事になってしまいました。
一見、親の介護(マイナス)と思ったけれど、実は大きなプラスもあったのです。
その、一番大きなことは、親を介護するうちに、親に対する憎しみが消えていった事です
マイナスの中にあるプラスに集中できるようになったのは大きな変化でした。

「運が悪い」と思っていたのは、悪い面ばかりにフォーカスする人生だったからです。
そう、「運が悪いと思う自分がいた」からです。

中谷塾の中谷彰宏さんが仰っていました。

「運がいい人」も「運が悪い人」もいない。
「運がいいと思う人」と、「運が悪いと思う人」がいるだけだ。


なるほどと思いました。

色々な人から心に刺さる言葉をもらい、素敵な書物にも出会いました。
そうして、片付けを通じて自分の本当に大切な物も知ることができました。

もっと早くそれに気づいていれば、悩み過ぎることもなかったなと思います。
何があっても良い面にフォーカスして、辛い部分は抵抗せずにやり過ごす。
これからもそうやって過ごしていきたいと思います。
(決意表明だな)

悩みがある方の参考になれば嬉しいです。
それでは~

そんな親の介護をすることになった心境をこちらに書きました。



人間関係に悩んだ時にお勧めの本です。



子供との距離感も悩みますよね。



比較することをやめるとハッピーになる?



我が家を動画で見る⇨Rinチャンネル
介護ブログ⇨親が認知症になった!
家族のブログ⇨そうだ、遊びに行こう
私のお気に入り⇨ROOM
information

片付けのやり方⇨ステップ1~4
断捨離のやり方⇨コツと効果
平屋の家⇨平屋作りのまとめ
再婚物語⇨ステップファミリー
シンプルライフお勧め記事

ブログの更新通知が受け取れます♬





このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック
続きを読む

ハンディースチームアイロンの使用感シンプルライフ実践中のRinです♬今日は、アイロンについてご紹介したいと思います。ハンディースチームアイロンと付属品以前から、ずっと気になっていたハンディースチームアイロンを手に入れました!我が家では、夫のワイシャツをノーア ...

ハンディースチームアイロンの使用感


シンプルライフ実践中のRinです♬

今日は、アイロンについてご紹介したいと思います。

ハンディースチームアイロンと付属品


以前から、ずっと気になっていたハンディースチームアイロンを手に入れました!

IMG_2123

我が家では、夫のワイシャツをノーアイロンタイプにしてから、家でアイロンをかけることは少なくなりました。



それでも、折り皺をのばしたい時もあるので、アイロンを完全に無くすことはできませんでした。
そこで、手軽にちょこっとかけられるアイロンが欲しいと思っていました。

付属のブラシは厚手の衣類等にアイロンをかける時に使うようです。

IMG_2125

専用のミトンと注水カップが付いています。

IMG_2126

早速、使ってみました。

使い方


使い方は簡単です。

  1. タンクに水を入れる。
  2. コンセントを差して25秒待ちます。
  3. 電源ランプが消えたら、スチームボタンを押してスタートです。
  4. 使用後はスチームボタンをもう一度押して終了です。

スチームアイロンの効果


ノーアイロンでも着られるシャツですが、右側だけスチームを1分程あててみました。


【ビフォー】

phonto (5)

【アフター】

phonto (1)

お!!皺が取れていますね。

厚手の生地でも試してみました。
折り皺が付いてしまったズボンを同じように1分程かけてきました。

【ビフォー】

phonto (4)

【アフター】

phonto (3)

ハンガーにかけても、アイロン台を使っても、どちらでも使えるそうですが、私はアイロン台を出さずに使います。

因みに、今回はミトンを使ってやりましたが、生地を下に引っ張りながらスチームをあてるだけでも皺が伸びました。

※衣類の種類によっては仕上がりに差が出るかもしれません。

ハンディースチームアイロンの特徴


ハンディースチームアイロンの特徴はこちらです。

  • 軽い(500g)
  • 立ち上がりが早い(25秒)
  • パワーがある(スチーム量10g以上)
特徴

軽くて、サッと出してサッとかけられるのが気に入りました。
除菌のために、ぬいぐるみや布ソファ等に使っても良さそう♬←持っていないけれどね(笑)

楽天ランキング・アイロン部門で1位なのも頷けます。

今まで使っていたアイロンは、いつ買ったか記憶にないから10年以上は前だと思います。
コードケースの蓋は、数年前から壊れて使えなくなっていました。

IMG_2135

このアイロンは手放します。

アイロンをかける服が少ない我が家にぴったりのハンディースチームアイロンでした!
それでは~


sponsored byZNEWMARK

ワイシャツの襟汚れにはこれ!



今までアイロンは洗面台でやっていました。



洗面台にはコンパクトなケユカのミニスポンジ置いています。



我が家を動画で見る⇨Rinチャンネル
介護ブログ⇨親が認知症になった!
家族のブログ⇨そうだ、遊びに行こう
私のお気に入り⇨ROOM
information

片付けのやり方⇨ステップ1~4
断捨離のやり方⇨コツと効果
平屋の家⇨平屋作りのまとめ
再婚物語⇨ステップファミリー
シンプルライフお勧め記事

ブログの更新通知が受け取れます♬



このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック
続きを読む

シンプルライフ実践中のRinです♬今日は、読者様から断捨離についてのご質問がありましたので、一部抜粋・匿名にてご紹介したいと思います。きっと、同じように悩まれている方も多いと思いますので・・・。質問内容はこちらです。 服の断捨離について相談です。私の母は90 ...
シンプルライフ実践中のRinです♬

今日は、読者様から断捨離についてのご質問がありましたので、一部抜粋・匿名にてご紹介したいと思います。

きっと、同じように悩まれている方も多いと思いますので・・・。

ace06d9da10e88c4c5e8ad2e92b10f05_s

質問内容はこちらです。
 服の断捨離について相談です。

私の母は90歳で亡くなりましたが、昔から自分の服をはじめ、私にもたくさんの服を手作りしてくれました。
腕前はプロで、とても丁寧に作ってあります。

今でも着られるものは大切に着ているのですが、デザインが古くなったりして着られないものもたくさんあります。

市販の服は思い切って捨てられるのですが、どうしても母が作った服を捨てることができません。

ただクローゼットを圧迫しているのも事実です。
どうしたらいいでしょうか?
この質問の返事がこちらです。


回答
ご質問の件ですが、私が思うことをお伝えさせて頂きます。

プロの腕前のお母さまが作ってくれた服は、さぞかし〇〇さんにお似合いの服なのでしょうね。

今回は、まず捨てるという考えを最後にしてお答えしたいと思います。

①今でも現役で着ている服
②頻繁には着ていないが年に数回は着る服
③以前は、気に入って着ていたが体形や好みの変化で着なくなった服
④劣化が激しいが捨てられない服

この4つに分けてみるのはどうでしょう。

①だけ、もしくはスペースに余裕があれば①②をクローゼットにしまいます。
は箱に詰めて一旦使用していない部屋や納戸があればしまっておく
④綺麗な部分の布を、コースターやエコバッグにリメイクしたりして形を変えて保存する

捨てられれば、それに越したことはありませんが、一番問題なのは物がいっぱいで出し入れしにくくプチストレスに感じることだと思います。
一旦、本当に着ている服だけをクローゼットにしまい、あとは別の場所に移動して様子を見る。

全てが混ざっているのが使いにくい元凶だと思います。
整理収納の基本は分けることです。

そうして、③④の服は心の整理がついたらゆっくり捨てたり、リメイクしたりして一部を残しても良いと思います。
気持ちの整理がつく時が必ず来ると思います。
それは、人それぞれだと思います。

私の場合は、子育て終了のタイミング。

捨てるタイミングを時間の経過に任せるのも一つの手です。

まずは、一軍だけのクローゼットを目指してみてください。
使いやすいクローゼットになりますように。

1番の問題点は、着ない服で圧迫されて使いにくい状態になっていることです。

まずは、その問題を解決してみようと思ったわけです。
いつかは、使わない物とお別れする時が来ます。

大切な物でも、カビが生えたり、埃が溜まって不衛生になってきたらお別れ時です。
その時は、潔く処分しましょう。

すぐに「捨てる」のではなく、そのためのステップを示していただき目から鱗でした。

今日はクローゼットに①と②を残しただけでずいぶんスッキリしました。
③と④も、ゆっくり心の整理がついてから捨てたのでよい、ということで気が楽になりました。

母自身のの服や着物もたくさんあり、私自身もミシンを使ったりすることは好きなので、これからはマスクや小物にリメイクすることを考えてみます。

直ぐに実践してくれたようです。
素晴らしいですね。

そして、何より気が楽になったと仰ってくれたことが嬉しかった。

どんなに大切な物でも、心の負担になってしまっては元も子もありません。
もちろん、お母さまはそんなことを望んでいなかったと思います。

マスクや小物にリメイクされて、再び使われるって素晴らしいですよね。
また、形を変えた後は処分もしやすくなると思います。
それも、手放す方法の一つかもしれませんね。

今日は、皆さんと共有したかった質問を記事にしてみました。
それでは~

ご質問はこちらからお願いします。


※個人情報を伏せて記事にさせて頂くこともあります。
ご了承願います。

親が捨ててくれなくて困っているあなたへ



どこから減らせば良いか分からないあなたへ



使えるかもにご用心!



こちらの動画もいかがですか?


我が家を動画で見る⇨Rinチャンネル
介護ブログ⇨親が認知症になった!
家族のブログ⇨そうだ、遊びに行こう
私のお気に入り⇨ROOM
information

片付けのやり方⇨ステップ1~4
断捨離のやり方⇨コツと効果
平屋の家⇨平屋作りのまとめ
再婚物語⇨ステップファミリー
シンプルライフお勧め記事

ブログの更新通知が受け取れます♬



このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック
続きを読む

シンプルライフ実践中のRinです♬我が家の書斎スペース。本棚に収納している本は8割が夫の本です。データが古くなった旅行やグルメ本は、実際に使おうと思ったらお店が閉店していたということもあると思います。(実際に経験済み)古い内容の本は、かなり処分してきました。 ...
シンプルライフ実践中のRinです♬

我が家の書斎スペース。

2020-06-07_009

本棚に収納している本は8割が夫の本です。

データが古くなった旅行やグルメ本は、実際に使おうと思ったらお店が閉店していたということもあると思います。
(実際に経験済み)

古い内容の本は、かなり処分してきました。

しかし、一部の旅行雑誌やグルメ本は、夫の感想などが記載されている物もあり手放せずに保管しています。

因みに、店名の脇に〇△✖などの評価が付いています(笑)
旅行・食べ歩き好きの夫ならではですね。

そんな我が家の本棚に一部が私のスペースです。

phonto (1)

上段の2つのスペースが私専用です。
手前に本を置くようになったので、少しオーバー気味です。

右側は、私の本や仕事関係の資料、左側はその他の本です。
その他の本の半分は、掲載して頂いた書籍です。

IMG_1646

実際に、編集部から送られてきた時しか見ていませんでした。
一部をスクラップして、本自体は処分しました。

左側が処分、右側が譲る本です。

IMG_1661

何度も見ている本は一部残しました。

IMG_1664

私の記事のスクラップはファイルにまとめました。

BlogPaint

これも、いつかは処分になると思います。

本の整理をした結果、本棚はこうなりました!

BlogPaint

だいぶスッキリしましたね。
夫のスペースは、夫の管理なのでそのままです。

本の断捨離については過去記事に詳しく書きました。




①内容そのものが古くなって読む価値が薄れた本(旅行本や地図などはまさにそうですね)

②途中で読まなくなった本(きっと内容に共感できるものがなかったのでしょう)

③何年も手に取っていない資料や参考書(今後も使う予定がはっきりしていない場合は処分します)

④活用されていない料理本(やる気満々で買ったけれど、それで満足してしまったか?)

本の断捨離目安

最近は、デジタルブックで本を買うようになったので、本が増えるスピードは落ちています。
それでも、定期的な見直しは必要ですね。

お気に入りのインテリア本は、やっぱり紙で読みたい(見たい)


おまけ


昨日から名古屋に来ています。
仕事関係で来たのですが、観光も楽しんでいます。

昨日は、日間賀島に渡り恋人ブランコに乗ってきました(笑)

IMG_2025

別名「ハイジのブランコ」です。
夫も童心に帰って♬

IMG_2027

姉から、「体重制限大丈夫なの?」と言われましたが、カップルで乗っていた人もいたので問題ないでしょう(笑)

美味しい物もいっぱい食べてきました。
詳しくは改めて!
それでは~

断捨離のまとめ記事はこちらです。



家族みんなが分かる収納はこれ!



カテゴリー別片付け方はこちらです。



我が家を動画で見る⇨Rinチャンネル
介護ブログ⇨親が認知症になった!
家族のブログ⇨そうだ、遊びに行こう
私のお気に入り⇨ROOM
information

片付けのやり方⇨ステップ1~4
断捨離のやり方⇨コツと効果
平屋の家⇨平屋作りのまとめ
再婚物語⇨ステップファミリー
シンプルライフお勧め記事

ブログの更新通知が受け取れます♬



このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック
続きを読む

シンプルライフ実践中のRinです♬少し前に注文した新しいパンツが届きました。履きやすくて、何度もリピしているパンツです。/キレイラボ レギュラーショーツ 完全無縫製 GUNZE \毎回思うのですが、もっと早く買い替えれば良かったと思えるくらい新しいパンツはフィットし ...
シンプルライフ実践中のRinです♬

少し前に注文した新しいパンツが届きました。

IMG_1609

履きやすくて、何度もリピしているパンツです。


キレイラボ レギュラーショーツ 完全無縫製 GUNZE


IMG_1610

毎回思うのですが、もっと早く買い替えれば良かったと思えるくらい新しいパンツはフィットしています(笑)
どれだけ伸びきったのを履いていたのか(笑)

下着の替え時は、タグの字が薄くなった時と以前も書きました。

買い替えまでの交換回目安は・・・。
(参考:tu-hacciより)
  • ブラジャーは100回
  • パンツは70回

私の場合はブラジャーは3枚で回しているので10ヶ月で寿命になり、パンツの場合は、4枚で回しているので5ヶ月で交換になる計算です。

前回の購入を確認したら、去年の12月でした💦
とっくに買い替え時期でしたね(笑)

「月曜から夜更かし」で、パンツの寿命が紹介されていました。
イギリスのライフスタイル誌によると「1年間履いたパンツは洗い立てであっても、約1万匹のバクテリアが住み着いている」「泌尿器の感染症に繋がる可能性がある」ことが判明。

この事実にスタジオでは悲鳴が上がっていました

酸素系漂白剤で浸け置き洗いをしたり、丁寧に洗う事で多少は違うかもしれません。
なるべく長く使いたいし・・・。

しかし、早めに買い替えた方が良さそうですね💦

そして、体の大きな夫が熱望したラージフェイスタオルも届きました。

IMG_1440

フェイスタオルより少し長めです。

IMG_1438

案外、使いやすい大きさですね。

国産の泉州タオルです。

IMG_1439

一度水通ししたらふっくらしました。

IMG_1475

バレーボールや水泳(実はコッソリ通っています)の時にも重宝です。

おまけ


先日、お友達に誘われてとても素敵なカフェに行ってきました。

IMG_1836

とても広いスペースに様々なアンティーク家具が置かれていて、別世界に訪れたようです。

IMG_1855

異空間でした!

IMG_1843

詳しくはグルメブログへ書きました。
見て頂けたら嬉しいです。



購入したラージフェイスタオルはこちらです。


買い物の記事はこちらです。



免疫力アップのために抑臭ニンニク食べています。




我が家を動画で見る⇨Rinチャンネル
介護ブログ⇨親が認知症になった!
家族のブログ⇨そうだ、遊びに行こう
私のお気に入り⇨ROOM
information

片付けのやり方⇨ステップ1~4
断捨離のやり方⇨コツと効果
平屋の家⇨平屋作りのまとめ
再婚物語⇨ステップファミリー
シンプルライフお勧め記事

ブログの更新通知が受け取れます♬



このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック
続きを読む

2021年のお節料理先日、早くもお節の広告を手にしました。今年は、去年より早めの手配が良いと思います。それは・・・。コロナ禍だからです!年末年始の状況がどうなっているか分かりませんし、今年はお節の注文が例年より早いようです。毎年、人気のお節は11月には売 ...

2021年のお節料理


先日、早くもお節の広告を手にしました。

今年は、去年より早めの手配が良いと思います。
それは・・・。

コロナ禍だからです!

年末年始の状況がどうなっているか分かりませんし、今年はお節の注文が例年より早いようです。

毎年、人気のお節は11月には売り切れてしまうところもありますので、お節を買われる方は早めがおすすめです。

我が家では、去年はこちらのお節を食べました。



今年の正月は「のむらのお節」を頂きました。

お節を選ぶ参考になればと思いレビューをします。


LND_43F6E104-1631-4E1C-A5EE-5EE399510F76



のむらのお節


お節

食べる前日に冷凍庫から冷蔵庫へ移しました。
冷蔵庫の設定温度にもよると思いますが、我が家では24時間以上は解凍に必要でした。

※フィルム包装のまま、1段ずつ広げて解凍します。

IMG_2482 (1) (1)

解凍後はこちらです。

お節三段重


一の重


まずは、一の重です。

一の重

  • 紅白蒲鉾
  • 鶏山椒焼
  • 栗きんとん
  • たたきごぼう
  • お祝い海老
  • 鱈旨煮
  • 黒豆
  • 梅餅
  • 笹団子
  • いくら
  • 数の子
  • お祝い飾り串
笹団子が入っていたのは嬉しい。
大好物です。

海老は4本入っていて、4人家族でも安心(笑)


二の重


続いて二の重です。

二の重

  • チーズ入りレーズンナッツ
  • たこ梅酢漬
  • いかと野菜の彩り和え
  • 伊達巻
  • 椎茸旨煮
  • 龍皮巻
  • 金時人参入り生酢
  • 胡麻甘藷
  • 磯黄金
  • 甘鯛西京焼
  • だし巻
  • 金柑甘露煮
  • 若桃甘露煮
  • お祝い松葉串
どれも味が濃すぎず、美味しかったです。
特に、チーズ入りレーズンナッツは、後を引く美味しさ。

金柑は一人で全部食べました。

三の重


最後に、三の重です。

三の重

  • 一口昆布
  • 合鴨ロース
  • ペッパービーフ
  • 田作り
  • 寿高野含め煮
  • 手綱こんにゃく
  • 筍煮〆
  • の巻ほうれん草
  • すり身揚巻
  • 黒豆がんも含め煮
  • ごぼう煮〆
  • 蟹爪柚庵焼
  • 松麩
  • 梅型人参

合鴨ロースや、牛肉も入っていています。
苦手な田作りが少なめで、良かったわ~。

まとめ


全部を家で作ろうと思うと、材料だけでも大変です。
まして、作るとなると・・・。

この三段のお節で、12,150円でした。

味はもちろんの事、かなりコスパもいいですね。
レビューが良かったのが、購入の決め手になりました。

今なら15%オフです。


楽天で評価4.5以上のお節の一覧はこちらです。

🔗人気のお節


因みに、来年の我が家のお節は・・・。
婿さんの店で初めてお節を販売するよで、3段お節をもらえることになったんです。

私は、箸だけ持って待っているとします(笑)


テーブルコーディネートは100均です。



婿さんが初めてきたお正月は楽しかったな~



我が家を動画で見る⇨Rinチャンネル
介護ブログ⇨親が認知症になった!
家族のブログ⇨そうだ、遊びに行こう
私のお気に入り⇨ROOM
information

片付けのやり方⇨ステップ1~4
断捨離のやり方⇨コツと効果
平屋の家⇨平屋作りのまとめ
再婚物語⇨ステップファミリー
シンプルライフお勧め記事

ブログの更新通知が受け取れます♬



このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック
続きを読む

シンプルライフ実践中のRinです♬先日は、孫のお食い初め(100日祝い)でした。予定より1か月近く早く産まれてしまいましたが、元気に育っています。歯固め石は神社から借りてきました。お赤飯 ⇒ 婿さんのお母様料理  ⇒ 婿さんケーキ ⇒ 娘お祝い膳パソコンで赤枠を書 ...
シンプルライフ実践中のRinです♬

先日は、孫のお食い初め(100日祝い)でした。
予定より1か月近く早く産まれてしまいましたが、元気に育っています。

image

歯固め石は神社から借りてきました。

image

  • お赤飯 ⇒ 婿さんのお母様
  • 料理  ⇒ 婿さん
  • ケーキ ⇒ 娘
お祝い膳

パソコンで赤枠を書いた紙を鯛の下に敷き、飾りは結婚祝いの祝儀袋の水引を再利用したそうです。

image

ケーキ台は、平皿の下に逆さまにした小鉢を置いてケーキスタンドの代用。
いい感じですね。

image

因みに、こちらの袴と風船は私が手配した物です。

image

こんな小さな袴のロンパースがあるんですよね。

孫は80㎝を着用しています。
(少し大きいですね💦)

IMG_1687

柔らかな生地で、着心地も良さそうです。

IMG_1686

サイズは60~90㎝まであります。
年齢的には3か月~2歳位まで着られそうです。

こんなシーンで活躍しそうです。

  • お宮参り
  • お食い初め
  • 初節句
  • 初誕生日
  • お正月
  • 兄妹の七五三のお供に
  • 結婚式等のお祝い事

少し大き目を用意したので、初節句までは着られるかな?
色は、黒と白がありました。

1枚あると楽しいベビーのお祝い着でした!

着用しているのはこれです。
格安です(笑)

sponsored by ALIFE PLUS


女の子版はこちら!


お宮参りは参加しました!



孫へのプレゼントはこれ!



この靴を履くのはいつかな?

 

我が家を動画で見る⇨Rinチャンネル
介護ブログ⇨親が認知症になった!
家族のブログ⇨そうだ、遊びに行こう
私のお気に入り⇨ROOM
information

片付けのやり方⇨ステップ1~4
断捨離のやり方⇨コツと効果
平屋の家⇨平屋作りのまとめ
再婚物語⇨ステップファミリー
シンプルライフお勧め記事

ブログの更新通知が受け取れます♬



このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック
続きを読む

衣類の収納見直しシンプルライフ実践中のRinです♬今日は、脱衣所の収納見直しについて書きます。我が家の脱衣所です。 ...

衣類の収納見直し


シンプルライフ実践中のRinです♬

今日は、脱衣所の収納見直しについて書きます。
我が家の脱衣所です。
続きを読む
このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック
続きを読む

楽天マラソン買い物リストシンプルライフ実践中のRinです♬楽天マラソンが始まりましたね。セールに合わせて必要な物を上手に買いポイントをもらっています。最近は、近所での買い物にも楽天カードを使っているのでポイントが凄いです♬浮かれて買い過ぎないようにしないとね ...

楽天マラソン買い物リスト


シンプルライフ実践中のRinです♬

楽天マラソンが始まりましたね。
セールに合わせて必要な物を上手に買いポイントをもらっています。

最近は、近所での買い物にも楽天カードを使っているのでポイントが凄いです♬
浮かれて買い過ぎないようにしないとね(笑)

下着


前々回のセールと、前回のセールでブラジャーを買い替えました。

\ 脇肉キャッチャーブラ /

3枚で回しているので、最後の1枚を今回買い替えました。

🔗ブラックのブラ
🔗クラシックブルーのブラ

新品の時の写真はこれ。

image

もう1枚はナイトブラが欲しいと思っていました。
室内で過ごす時に使用するラクなブラジャーです。

この脇肉キャッチャーのブラが良かったので、同じ店舗で買おうと思ったのですが・・・。
高身長の人には、サイズ的に難しいというレビューを見て(ブラが上に上がって胸が下に・・・)

そこで、初めてのナイトブラはこちらにしてみました。


レースの無いシンプルなデザインです。
乳がんやリンパ浮腫を取り扱っている下着専門店のナイトブラです。

シートクッション


40代の頃から腰痛に悩まされています。
高身長と座ってのパソコン仕事が多いからかなと思っていました。

整形外科でMRIを撮ってもらったんですが、直ぐに治療するほどではない椎間板ヘルニアが見つかりました。
痛みが出た時は、安静にしたり痛み止めを飲んだりする保存的療法でやり過ごしています。

その間は、会社の椅子を自前で買って使ったり、車のシートクッションを使ったりしていました。

そうそう、バランスイージーチェアもジモティーで買いました。

IMG_9496

腰を立てて座れるので良かったのですが、長時間座っていると膝が痛くなってダメでした。
そこで8,000円で買った椅子を6,000円で売りました。

🔗ジモティーで初めて買った椅子を売りました

今回は、楽天レビューが4.6と高評価のこちらを試してみることにしました。


椅子やソファ、手軽に持ち運びできるので車のシートにも使えそうです。
定期的に食事を届けている義母の家まで、車で往復1時間以上かかるので使いたい。

いつもの定番リピ商品


昨日のテレビで雑穀米が腸内フローラに良いと放送されていました。
特に大麦がいいそうですね。

積極的に摂るために、今回も買いました。
今回は、マンナンと寒天がブレンドされた三十三雑穀「美」です。


8分袖のカットソーが良かったので、1枚買い足しです。
これでカットソーは2枚になりました。

🔗秋に大活躍する重ね着アイテムは着やすさ重視で選ぶ!

これからの季節、シャツのインナーとしても良いかなと思っています。


乾燥わかめもそろそろ残りが少なくなってきました。


後は、お茶やコーヒー類を少し購入します。

我が家の買い物リストでした!
それでは~

お買い物の前にエントリー必須です



2018年買って良かった物



2019年買って良かった物



2020年上半期買って良かった物



我が家を動画で見る⇨Rinチャンネル
介護ブログ⇨親が認知症になった!
家族のブログ⇨そうだ、遊びに行こう
私のお気に入り⇨ROOM
information

片付けのやり方⇨ステップ1~4
断捨離のやり方⇨コツと効果
平屋の家⇨平屋作りのまとめ
再婚物語⇨ステップファミリー
シンプルライフお勧め記事

ブログの更新通知が受け取れます♬



このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック
続きを読む

シンプルライフ実践中のRinです♬一昨日は、孫が我が家へやってきました!!諸事情から里帰り出産もしなかったので初めてです。短時間ではありますが、楽しい時間を過ごせました。お食い初めも近いので、お祝いに洋服を一緒に買いに行きました。(孫用の食器は、婿さん実家が ...
シンプルライフ実践中のRinです♬

一昨日は、孫が我が家へやってきました!!
諸事情から里帰り出産もしなかったので初めてです。

image

短時間ではありますが、楽しい時間を過ごせました。

お食い初めも近いので、お祝いに洋服を一緒に買いに行きました。
(孫用の食器は、婿さん実家がプレゼントするとの事だったので・・・)

image

奮発したわ~(笑)

次に、我が家に来るのはお正月かな?
どうかこれ以上、新型コロナウィルスが感染拡大しませんように💦
続きを読む
このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック
続きを読む

先週、アップしたルーティン家事の動画が1週間で2万回以上再生されました♬🔗【シンプルライフ】50代主婦のルーティン家事 Ver.1見てくださった方、ありがとうございます。気を良くして、Ver.2を撮影したら途中からカメラがズレて全く撮れていなくて落ち込んだRinです ...
先週、アップしたルーティン家事の動画が1週間で2万回以上再生されました♬

🔗【シンプルライフ】50代主婦のルーティン家事 Ver.1

見てくださった方、ありがとうございます。

気を良くして、Ver.2を撮影したら途中からカメラがズレて全く撮れていなくて落ち込んだRinです💦

撮れなかった部分を、追加で撮りなおしておこうと思います。
続きを読む
このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック
続きを読む

この記事は、2017年11月11日に公開した記事を、写真を入れ替えて新しく書き直したものです。 ...
この記事は、2017年11月11日に公開した記事を、写真を入れ替えて新しく書き直したものです。続きを読む
このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック
続きを読む

美味しく食べてダイエット「糖質オフ」シンプルライフ実践中のRinです♬義母が脳梗塞を発症してから一ヶ月が過ぎました。糖尿病の数値も悪く、インスリン注射も打つことになってしまいました。そこで、定期的に食事を届けています。(普段は、近所に住んでいる義妹が届けてい ...

美味しく食べてダイエット「糖質オフ」

シンプルライフ実践中のRinです♬

義母が脳梗塞を発症してから一ヶ月が過ぎました。
糖尿病の数値も悪く、インスリン注射も打つことになってしまいました。

そこで、定期的に食事を届けています。
(普段は、近所に住んでいる義妹が届けています)

糖質が低い料理を選んで作っていますが、なかなかレパートリーが💦

ヘルパーとして調理をすることはありましたが、食材を選んだり、薄味にしたりする程度です。
また、柔らかめや刻み食・とろみ食にすることもありましたが、ヘルパーは特別な治療食は作りません。

そこで、一から勉強と思い買ったのがこちらです。

IMG_1476

レンジだけで簡単に作れる糖質オフのレシピ本です。

これは、糖質制限の義母のレシピを相談したら、親身になってコストコ生活のliliさんが教えてくれたんです。

更に、liliさんから糖質オフの蒸しパンも教えてもらいました。



早速、義母のために作ってみました。
続きを読む
このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック
続きを読む

今日は良質な睡眠をとるために寝室を快適にしてきたことを書きたいと思います。良質な睡眠をとることが元気でいられる源だと、最近は強く実感しています。 少し、夜更かしをしたり熟睡できないと翌日のダメージが酷い。 ...
この記事は、2017年11月23日に公開した記事を、写真を入れ替えて新しく書き直したものです。

寝室で減らしたいモノ


良質な睡眠をとることが元気でいられる源だと、最近は強く実感しています。
少し夜更かしをしたり熟睡できなかったりと、翌日のダメージが酷い。

睡眠不足だと、免疫力が低下して風邪もひきやすくなったりしますよね。

若い時は、平気で徹夜できたのにな~。
そう思いません?

そこで、今日は良質な睡眠をとるために寝室を快適にしてきたことを書きたいと思います。

前回の記事はこちらです。

🔗キッチン編
🔗リビング&ダイニング編

続きを読む
このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック
続きを読む

リビングはくつろぎや団らんの場所。 ダイニングは食事をしたり、書き物などの作業をしたりする場所。 居心地良く清潔にしておきたいです。 ...
この記事は、2017年11月29日に公開した記事を、写真を入れ替えて新しく書き直したものです。

リビング&ダイニングで減らすモノ


シンプルライフ実践中のRinです♬

断捨離についての2回目の記事です。
前回の断捨離記事はこちらです。


断捨離したい!【キッチン編】使いやすく家事が楽になる方法


リビングはくつろぎや団らんの場所。
ダイニングは食事をしたり、書き物などの作業をしたりする場所。

現在の我が家のように、リビング兼用のダイニングのお宅もあるかもしれません。

リビングダイニングは居心地が良くて、清潔感があることが大切だと思っています。

マンションに越してきた当初のリビングはこんな感じでした。
多分、8年くらい前の写真だと思います。

DSC_0642

色々と飾っていますね~(笑)


続きを読む
このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック
続きを読む

この記事は、2017年11月2日に公開した記事を、写真を入れ替えて新しく書き直したものです。4本シリーズでお届けします。キッチンで減らすモノ以前、皆さんの買いなおさなかったモノを募集したことがあります。/買い直さなかった物①買い直さなかった物②\あれば便利だけれ ...
この記事は、2017年11月2日に公開した記事を、写真を入れ替えて新しく書き直したものです。
4本シリーズでお届けします。

キッチンで減らすモノ

以前、皆さんの買いなおさなかったモノを募集したことがあります。


買い直さなかった物①
買い直さなかった物②


あれば便利だけれど、なくても良かったモノを色々と紹介しました。

それらを参考に、まずはキッチンから「断捨離できそうなモノリスト」を書きたいと思います。

迷っている方の参考になれば♬

514948


続きを読む
このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック
続きを読む

シンプルライフ実践中のRinです♬早朝に嬉しいニュースが飛び込んできました。孫の〇〇助に従妹が誕生しました♡婿さんの妹に初めての赤ちゃん(女の子)が誕生したんです。暗いニュースが多い中、新しい生命の誕生は嬉しい限りです。娘も大喜びでした。(義理とはいえ、一人 ...
シンプルライフ実践中のRinです♬

早朝に嬉しいニュースが飛び込んできました。
孫の〇〇助に従妹が誕生しました♡

婿さんの妹に初めての赤ちゃん(女の子)が誕生したんです。

暗いニュースが多い中、新しい生命の誕生は嬉しい限りです。

娘も大喜びでした。
(義理とはいえ、一人っ子だった娘にとっては念願の妹ですからね)
無事に産まれて良かった。


私の孫が産まれてから今日で三ヶ月です。
一ヶ月も早く産まれてしまって心配しましたが・・・。

以前もお見せしましたが、こんなに大きくなったんです。
IMG_0817

お腹がぷっくりです。
そろそろ首が座る頃で、抱っこもラクになります。

さて、今日は新しい動画をアップしました。
50代主婦のルーティン家事Ver.1です。

見て頂けたら嬉しいです。
(お時間がない方は、1.5倍速で!)

YouTubeアプリからは50代主婦のルーティン家事Ver.1


最後にGOODボタンを押して頂けたら嬉しいです。

夜に通常更新をします♬

孫が産まれた時は、嬉しく大泣き!



先月は娘からのSOSで急遽かけつけました。



最近の孫へのプレゼントはこれでした。



我が家を動画で見る⇨Rinチャンネル
介護ブログ⇨親が認知症になった!
家族のブログ⇨そうだ、遊びに行こう
私のお気に入り⇨ROOM
information

片付けのやり方⇨ステップ1~4
断捨離のやり方⇨コツと効果
平屋の家⇨平屋作りのまとめ
再婚物語⇨ステップファミリー
シンプルライフお勧め記事

ブログの更新通知が受け取れます♬



このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック
続きを読む

シンプルライフ実践中のRinです♬我が家では、玄関脇にシンボルツリーとしてオリーブの木を植えました。マンションでダイニングに置いていた物ですが、外に植えたのでだいぶ大きくなりましたね。しかし、去年の大型台風で倒れてしまい、一時は元気がなかったです。50年生き ...
シンプルライフ実践中のRinです♬

我が家では、玄関脇にシンボルツリーとしてオリーブの木を植えました。

093c04afcf51e96e0b1ce7c383695907

マンションでダイニングに置いていた物ですが、外に植えたのでだいぶ大きくなりましたね。

IMG_7974

しかし、去年の大型台風で倒れてしまい、一時は元気がなかったです。
50年生きてきて初めて恐怖を感じる台風でした。

IMG_8842

その根元に敷こうと思ったのが、「スギマルチングファイバー」です。


実は、オリーブの木の周りに色々と植えました。
しかし、どうもセンスがなくごちゃごちゃしています。

壁側は、屋根があるので植物を植えても雨がかからず直ぐに枯らしてしまった💦

IMG_1533

シンボルツリーなのに酷いありさまです💦

そこで、一部の植物を別の場所に移動して整地しました。

IMG_1537

そこに、楽天セールで買った「スギマルチングファイバー」を敷きました。

IMG_1548

ビフォーアフターがこちらです。

5C215879-A3DA-4B2E-BDA6-B61033B617AF

センスがない人は、物を減らしてシンプルにするのが一番だと実感しました(笑)


私のインテリアの基準!センスがなくても何とかなる


色々と増やさない!これは部屋も庭も同じですね。

BlogPaint

途中で雨が降ってきて焦りましたが、無事に完成して良かったわ。


  • 水はけがよく、降雨の際にも水たまりができにくい。
  • 樹皮の繊維が絡み合い、風雨による飛散・流亡がしにくい。
  • 100%天然素材で人体や、周辺環境への影響が全くない。
  • 雑草の光合成を遮断することにより、効果的に繁茂を抑制。
スギマルチングファイバーの特徴

1㎡あたり50~100L(厚さ5㎝以上)を敷くのが良いそうです。
我が家では、50L購入して、今回のスペースで全部使い切りました。

こんな風に使うと綺麗ですね。


使う場所は、ガーデニングのマルチング以外にも、公園や分離帯等の雑草予防や、鉢植え用としても使えるようです。

ダイニングの前にある庭は、もう少し涼しくなったら本格的に改造します。
自給自足用に畑にしようかと思っています♫

おまけ


我が家では、玄関に古いタオルを切って収納しています。

IMG_1549

庭いじりをしたり、外からびしょ濡れで帰って来たりした時などに使います。
手を拭いたり、身体を拭いたり・・・。

最後は、床を拭いたり濡れた靴を拭いたりして捨てます。

IMG_1551

家に上がらずに取れるのは便利です。

今日は、庭仕事について書きました。
それでは~

今回、使用したのはこちらです。


お金持ちと貧乏な人の家の違いは?



やめて良かったことはこちらです。


我が家を動画で見る⇨Rinチャンネル
介護ブログ⇨親が認知症になった!
家族のブログ⇨そうだ、遊びに行こう
私のお気に入り⇨ROOM
information

片付けのやり方⇨ステップ1~4
断捨離のやり方⇨コツと効果
平屋の家⇨平屋作りのまとめ
再婚物語⇨ステップファミリー
シンプルライフお勧め記事

ブログの更新通知が受け取れます♬



このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック
続きを読む

コロナ禍で光熱費は上がったか?シンプルライフ実践中のRinです♬docomo口座の不正引き出しが問題になっていますよね。本人が知らないうちに何者かによってドコモ口座が開設され、いつの間にか銀行の口座から預金がドコモ口座に送られてしまうというものです。怖いですね💦慌 ...

コロナ禍で光熱費は上がったか?


シンプルライフ実践中のRinです♬

docomo口座の不正引き出しが問題になっていますよね。

本人が知らないうちに何者かによってドコモ口座が開設され、いつの間にか銀行の口座から預金がドコモ口座に送られてしまうというものです。

怖いですね💦

慌てて、銀行へ記帳しに行ってきました。

c3427fae603e015746bb2965d8b4df33

幸い、我が家のお金は無事でした。

皆さんも確認しておいた方がいいですよ。

記帳してきたので、引き落とされている光熱費をチェックしてみました。
コロナ禍で、夫はリモートワークだった時期もあるし、外出を控えていたので光熱費がかなりアップしているだろうと思いました。

72202146cf73aebada4b5a1412601dbc_s


去年の光熱費


まず、去年の1月~8月迄の光熱費です。
金額は引き落としベースで記載しています。

因みに、我が家はオール電化なのでガス代はありません。

電気 水道 合計
12,244 7,365 19,609
19,356 0 19,356
20,666 7,365 28,031
14,621 0 14,621
14,237 8,207 22,444
9,0950 9,095
9,729 7,926 17,655
9,667 0 9,667

1月~8月迄で合計140、478円



1ヶ月当たり17,599円


※小数点以下切り捨て


今年の光熱費


今年の1月~8月迄の光熱費です。

電気 水道 合計
13,646 7,788 21,434
18,047 0 18,047
18,156 7,216 25,372
14,334 0 14,334
13,221 8,645 21,866
10,871 0 10,871
10,920 8,645 19,565
11,043 0 11,043

1月~8月迄で合計142,532円



1ヶ月当たり17,816円


※小数点以下切り捨て

結果


結果、1ヶ月ベースでみると217円のアップでした。
あれ?思ったほど上がっていませんでしたね。

我が家は、全館空調で真夏、真冬は常にエアコンは付けっ放しです。

IMG_8293

なので、アップしたのは水道代のようですね。

トイレへ行く回数が増えた分と思われます。
皆さんのお宅はどうでしたか?

docomo口座の不正引き出しの件もありますので、一度記帳されることをおすすめします。
コロナ禍の光熱費について書きました。
それでは~

YouTubeに土曜日のライブ配信がアップされましたので、チャットも合わせてご覧ください。
(最初、マイクの状態が悪くてすみません。1.5倍速で見るのをおすすめします)

後半は夫も友情出演♬

YouTubeチャンネル

最後にGOODボタンもよろしくお願いいたします。


冷房と除湿はどちらの方が電気代がかかる?



我が家の家計はコロナの影響を受けるのか?



我が家の節約方法はこれ!



我が家を動画で見る⇨Rinチャンネル
介護ブログ⇨親が認知症になった!
家族のブログ⇨そうだ、遊びに行こう
私のお気に入り⇨ROOM
information

片付けのやり方⇨ステップ1~4
断捨離のやり方⇨コツと効果
平屋の家⇨平屋作りのまとめ
再婚物語⇨ステップファミリー
シンプルライフお勧め記事

ブログの更新通知が受け取れます♬



このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック
続きを読む

LIVE配信のお知らせ本日21時スタートです。🔗再婚物語③シンプルライフ実践中のRinです♬義母が脳梗塞で倒れてから一ヶ月が経ちました。劇的な回復力で、右手の力が弱くなったこと、呂律が回らないこと以外は、ほぼ以前と変わらない生活ができています。しかし、右手に力が ...


LIVE配信のお知らせ
本日21時スタートです。

🔗再婚物語

シンプルライフ実践中のRinです♬

義母が脳梗塞で倒れてから一ヶ月が経ちました。

劇的な回復力で、右手の力が弱くなったこと、呂律が回らないこと以外は、ほぼ以前と変わらない生活ができています。

しかし、右手に力が入らないことを忘れて右手を支えに立ち上がろうとして転倒しました。

大事には至らなかったのですが、転倒した時に家具で頭をぶつけてはいけないと思い、この際だから不要な家具は処分をしてすっきりさせようということになりました。

そんな実家で見つけた壊れた掃除機。

IMG_1063

片付けをするには掃除機が必要だと思い用意をしました。
今度は、コードレス掃除機がいいんじゃないかとね。

我が家では、マキタの掃除機を使っていますが、楽天レビューが高評価だったこちらをお試ししました。

iRoomコードレス掃除機です。

IMG_1564

というのも、実家は絨毯を敷いています。(我が家はフローリング&畳)

我が家で使っているマキタの掃除機より、ヘッドブラシがしっかりしている物の方が良いと思ったんです。

IMG_1576

自宅で組み立ててみました。

IMG_1571

お!!なかなかスタイリッシュです。
ヘッドブラシもダストカップもフィルターも丸洗いできます。

IMG_1580

慎重に合わせて、細かく長さを調整できるのはありがたい。

IMG_1572

アタッチメントの豊富で、これは布団用。

IMG_1582

吸引力は良いですね。
かなりゴミがしっかり吸えています。(モザイク処理しています)

BlogPaint

2点ほど気になった点。
ヘッド部分が・・・。

IMG_1568

くねくねしていて、よく曲がる点。

IMG_1569

使い慣れれば問題ないかな?

もう1点は、家中の掃除機掛けが終わる頃に、少し掃除機の重たさを感じたこと。
軽いマキタの掃除機に慣れちゃっているからね。

良い点は、吸引力と高身長の私でも腰を曲げずに掃除機がかけられる点。

これは、マキタとiRoomの両方実家に持って行って良い方を使ってもらおうと思いましたが・・・・・。

実家に、新しい掃除機がありました!!
何と、ブルーチップを貯めてもらったらしい(笑)

/ お義母さん言ってよね~💦 \

新しい掃除機は用意するからねと2~3回言ったんですがね。
言ったけれど、伝わっていなかったんですね。

その話を姉にしたら・・・。

BlogPaint

姉の家は我が家の3倍はありそうな広い家です。
2階にも専用の掃除機があったら便利ですよね。

欲しかった人に使ってもらえて良かったわ。

これからは、言ったから安心ではなく、ちゃんと伝わっているかの確認が必要ですね💦
それでは~

sponsored by iRoom

我が家で今年買った家電はこれ!

温かいスープも作れるバイタミックス♬



災害時にも安心のポータブルバッテリー♬



我が家を動画で見る⇨Rinチャンネル
介護ブログ⇨親が認知症になった!
家族のブログ⇨そうだ、遊びに行こう
私のお気に入り⇨ROOM
information

片付けのやり方⇨ステップ1~4
断捨離のやり方⇨コツと効果
平屋の家⇨平屋作りのまとめ
再婚物語⇨ステップファミリー
シンプルライフお勧め記事

ブログの更新通知が受け取れます♬



このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック
続きを読む

一話完結海外ドラマお勧めシンプルライフ実践中のRinです♬半年くらい前の記事にも、海外ドラマにハマっていることを書きました。/今週末の過ごし方!引きこもりに徹します\Amazonプライムの会員になった5~6年前から暇さえあれば観ています。最近は、HuluやNetflixで視 ...

一話完結海外ドラマお勧め


シンプルライフ実践中のRinです♬

半年くらい前の記事にも、海外ドラマにハマっていることを書きました。


今週末の過ごし方!引きこもりに徹します


Amazonプライムの会員になった5~6年前から暇さえあれば観ています。
最近は、HuluやNetflixで視聴することもあります。

2年前に購入したテレビ。
こんなに、海外ドラマや映画を観るなら、もう一回り大きくても良かったかなと最近思います💦

image

今日は、手軽に観られる一話完結型の海外ドラマをご紹介したいと思います。
あの水戸黄門的な感じです。

全体のストーリーは続いていますが、一話毎に楽しめるので隙間時間にもってこいです。

ブラックリスト


現在、観ているのはこちらの「ブラックリスト」です。
レッド役のジェームズ・スペイダーがとにかく良い味を出しています。

まだシーズン2までしか観ていませんが、かなりハマっています



最重要指名手配犯のレッドが突然、前ぶれもなくFBI本部に出頭する。

世界の犯罪者の間では、「犯罪コンシェルジュ」と呼ばれるレッドは、20年かけて集めた世界中の犯罪者の情報を提供すると言う。
その訳は?

人類の救世主になるか?
それとも悪の頂点にたつのか?
あらすじ

ザ・メンタリスト


先月までは、メンタリストロスになっていました。
最終回を見てからブラックリストに出会うまでテンション下がっていました(笑)

シーズンを重ねるごとに面白くなる大傑作ドラマだと思います。

あの「プラダを着た悪魔」でプレイボーイのライターを演じた、主役のサイモンベーカーの笑顔がたまらない♡



主人公のパトリック・ジェーンは「メンタリスト」と呼ばれる犯罪コンサルタントで、卓越した観察力と、洞察力、推理力を持ち、人の心を操る心理術を持っています。

その能力をCBI(カルフォルニア州捜査局)で発揮!

数々の犯罪を解決へと導きます。

妻子を殺人鬼「レッドジョン」に虐殺された忌まわしい過去をもつジェーン。
そのレッドジョンの正体とは?

あらすじ

パーソンオブインタレスト


最終回で、大泣きをしてしまったドラマです。

最終回のこの言葉、

「あの日、あんたはくれたんだ!生きる目的を」の部分では涙が溢れてしまいました。

これほどまでに深く感情移入したドラマは初めてかもしれません。

主人公のジム・カヴィーゼルのスラリとした体に引き締まった端正な顔が観ていて楽しい。
惚れちゃうね(笑)



町中至る所にある防犯カメラを使って、巨大な監視システムを構築した億万長者のフィンチ。
凶悪犯罪を未然に防ぐという巨大プロジェクトを開始する。

リース(ジム・カヴィーゼル)と共に、危険を予知し犯罪を未然に防ぐために奔走する。
あらすじ

NCISネイビー犯罪捜査班


現在、シーズン16まで観ています。

なんだかんだ言ってもギブス(マーク・ハーモン)がカッコいい!
ストーリーと同じ位、キャラクターが面白くてメンバーの他のドラマも観たくなりました。

最終回のシーズン17が待ち遠しい♬

NCISのキャップが欲しいと本気で思っています(笑)




アメリカ海軍が関わる事件を扱う海軍犯罪捜査局(NCIS)で、様々な難事件を巧みなチームワークで解決してく。

個性豊かなメンバーを卓越したリーダーシップで引っ張るのがギブス(マーク・ハーモン)だが、そのギブスにも隠された秘密が・・・。
あらすじ

FRINGE(フリンジ)


かなり前に観たドラマですが、やっぱり私の中ではベスト10に入るのがフリンジです。
Xファイルが好きな人はハマると思います。

展開が早いし、至る所に伏線があり良く作られていると感心しました。
サスペンスのような、SFのような不思議なドラマです。




強大な陰謀に挑む、超・科学サスペンス。
ローガン空港に着陸した国際線旅客機627便の乗客乗員全員がおぞましい姿で発見された・・・。
あらすじ

リベンジ


娘に勧められて一気に観てしまった!

とにかくアマンダ(エミリー)役のエミリー・ヴァンキャンプが美しい。
そして、50代とは思えない復讐相手のビクトリアがそれを上回る美しさ!

この画像の右から2番目です。





高級住宅街に住んでいた少女アマンダは、父親が無実の罪で投獄されて生活が一変する。

10年後、父親を陥れた地元の権力者グレイソン一家に復讐するために名前をエミリーと変え故郷に戻ってくる。
エミリーの復讐は果たされるのか?
あらすじ

BULL


NCISでディノッゾ役だったマイケル・ウェザリーが気に入ってBULLを観ました。
陪審員の心を揺さぶる心理学者のBULL姿は、ワクワクドキドキです。

数話観るまでは、ディノッゾのイメージが拭えなかった(笑)




博士号3つ持つ心理学者ブルは、人の心を読み解くスペシャリストです。
神業的な能力を使って、あらゆる難事件の意外な真相を明かし、事件を解決に導く。

BULLを支えるのは、弁護士、元FBI捜査官、ハッカー、プロのスタイリスト達。
あらすじ

SUITS(スーツ)


上質なスーツに身を包み、弁護士として活躍するハーヴィー・スペクター。
観ているだけで目が癒されるわ。

マイクロスの彼女役が後にヘンリー王子と結婚したメーガンマークルです。

織田裕二さん主演のドラマSUITSはこちらが原作です。



NYの大手法律事務所で働く敏腕弁護士ハーヴィー。
弁護士資格がないけれどロースクール卒業者に劣らない知識を持ったマイクロス。

この二人の型破りなコンビが様々な問題を解決していく。
あらすじ

The good wife(グッドワイフ)


日本では常盤貴子さんが主演でドラマ化されています。
こちらが原作です。

法廷ドラマとしての緊張感やどんでん返しが面白い。
ストーリーのテンポも良くあっと言う間に見ちゃいました。

グッドワイフの最終回から1年後に、スピンオフ作品として登場したのが「The good  fight」です。




ロースクールを首席で卒業したアリシア。

その後、州検事の夫ピーターと結婚し2人の子供に恵まれて家庭を守ってきたが、夫がセックス・スキャンダル絡みの収賄罪で逮捕されてしまう。

そこで、13年ぶりに弁護しとして復帰するが・・・。

あらすじ

モダンラブ


ニューヨーク・タイムズ紙の人気コラム「Modern Love」に、実際に投稿されたエッセーに基づいて作られたドラマです。

まだ3本しか観ていませんが、珍しくほっこりするドラマだったので、最後にご紹介したいと思います。

激しいアクション物やサスペンス物が好きではない方にお勧めです。




思いもよらない人物との友情や、転換期を迎えた結婚生活など、「Modern Love」に投稿されたエッセーに基づき、喜びや苦悩をドラマ化。
あらすじ

まとめ

まだまだご紹介したいドラマがありますが、様々な分野のお勧め10本をご紹介しました。
一話完結ではありませんが、ホームランドもお勧めです。

最後が「え!!」という感じで終わっています。

今は、Amazonプライムを中心に、HuluやNetflixで観る時もあります。
(Amazonプライム以外は、観たいドラマがある時だけ入会して観ています)

ゴールデンウイークはお家にこもって映画やドラマ三昧も良いですね。

定額見放題はこちらです。


Amazonプライム見放題



Hulu見放題



Netflix見放題





ドラマ以外のお楽しみは?



死ぬまでにしたいことリスト



我が家を動画で見る⇨Rinチャンネル
介護ブログ⇨親が認知症になった!
家族のブログ⇨そうだ、遊びに行こう
私のお気に入り⇨ROOM
information

片付けのやり方⇨ステップ1~4
断捨離のやり方⇨コツと効果
平屋の家⇨平屋作りのまとめ
再婚物語⇨ステップファミリー
シンプルライフお勧め記事

ブログの更新通知が受け取れます♬



このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック
続きを読む

おすすめ記事 ...
おすすめ記事





続きを読む
このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック
続きを読む

シンプルライフ実践中のRinです♬我が家では、洗濯物の片付けは夫の役割です。昨日、夫から「Rinのパンツ2枚とも破れているよ」と言われました💦夫から指摘されると恥ずかしいね(笑)本当は、新年に新しくしたかったけれど慌てて購入しました。いつものこれね。/50代女子 ...
シンプルライフ実践中のRinです♬

我が家では、洗濯物の片付けは夫の役割です。

昨日、夫から「Rinのパンツ2枚とも破れているよ」と言われました💦
夫から指摘されると恥ずかしいね(笑)

本当は、新年に新しくしたかったけれど慌てて購入しました。
いつものこれね。


50代女子のお勧め下着!


さて、今日は待ちに待った物が届きました!!

\ じゃ~ん /

IMG_1477

青森県産の抑臭にんにくです。

なんと、500gもたっぷり入って1,000円(税込)だったんです。

更に、送料無料!!

6月上旬に申し込んで、今日届いたんです!

安いのには訳があります。
それは、粒がバラバラなんです。

でも、こんな大きな粒もゴロゴロ入っていましたよ。

IMG_1479

皮をむいてみると・・・。

IMG_1482

瑞々しいニンニクです。
夕飯に早速使いました♬

手前のアクアパッツァと、牛肉とししとうの炒め物に入れました。

アクアパッツァは、costco生活のliliさんから教えてもらったレシピです。

image
因みに、左は明日葉をツナと玉ねぎで和えた物。
一番奥はオクラのチーズ乗せ。

19時前には食べ終わっています(早)

にんにくは外皮や軸がない分、1房で買うよりお得です。

  • 糖度が高い(メロンの2.5倍と言われています)
  • 農薬や化学肥料は通常の半分
  • 食べた後はコップ1杯の水を飲めば匂いが気にならない
抑臭にんにくの特徴

IMG_1481

保温機能が付いた炊飯ジャーをお持ちだったら、黒にんにくを作っても良さそうです。

私は、サッと茹でてつゆの素に漬けこんでみました。

image
にんにくが大好きで料理にもよく使います。
これだけあると嬉しいです。

もう一度、頼んでおこうと思います。
お得で美味しい青森県産の抑臭にんにくのご紹介でした。
それでは~


私が買ったのはこちらです。


楽天スーパーセールはもう間もなく終了です。
今回は、10店舗完走です。

過去の買い物リストはこちらです。







我が家を動画で見る⇨Rinチャンネル
介護ブログ⇨親が認知症になった!
家族のブログ⇨そうだ、遊びに行こう
私のお気に入り⇨ROOM
information

片付けのやり方⇨ステップ1~4
断捨離のやり方⇨コツと効果
平屋の家⇨平屋作りのまとめ
再婚物語⇨ステップファミリー
シンプルライフお勧め記事

ブログの更新通知が受け取れます♬



このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック
続きを読む

シンプルライフ実践中のRinです♬早いものでもう9月。毎年、年後半になるとふるさと納税の確認をして追加注文をします。いくらまでのふるさと納税がお得か?計算はこちらが便利です。/楽天:ふるさと納税簡単シミュレーター\寄付の上限額が素早く計算できます。我が家は、 ...
シンプルライフ実践中のRinです♬

早いものでもう9月。
毎年、年後半になるとふるさと納税の確認をして追加注文をします。

3225179_s

いくらまでのふるさと納税がお得か?
計算はこちらが便利です。


楽天:ふるさと納税簡単シミュレーター


寄付の上限額が素早く計算できます。

我が家は、過去にも何度も記事にしていますが、もっぱら鰻とお米です。
今年も既に注文しています。



自宅用と義母用に♬

お米は、年間を通して殆ど買わずに済んでいます。
(新米が届くタイミングが間に合わなければ1~2度買い足します)

今年は、ゆめぴりかの新米が届く予定。


2,000円の負担で、1年分のお米や美味しい物が届くのでやっぱりお得です。

複数の自治体にふるさと納税をしても、上限額の範囲でしたら自己負担は2,000円です。
複数の地域に寄付しても、上限額の範囲内であれば自己負担2,000円となります。

1件の寄付毎に2,000円を自己負担するわけではなく、年間の寄付総額に対して自己負担2,000円という計算となります。
我が家では、ふるさと納税はもっぱら楽天ふるさと納税から申し込んでいます。

  • 返礼品が選びやすい
  • 楽天市場の会員情報を使って申し込めるので簡単
  • 普段の買い物と同じステップで寄付ができる
  • 楽天ポイントが貯まる
  • 貯まった楽天ポイントが使える
楽天ふるさと納税のメリット

やることはこの3つ!

①上限額を調べる
②返礼品を調べて寄付をする
③手続きをする

手続き関係が面倒なお年頃です💦
簡単が一番です。

③の手続きは、我が家の場合は送られてくる書類を添付して確定申告するだけです。

寄付する自治体が5ヵ所以下で、ほかに確定申告する必要がない方は「ワンストップ特例制度」を選んで申請書と添付書類を自治体へ送るだけでOKです。


我が家では寄付していませんが、ふるさと納税でちょっと驚いた返礼品をご紹介!

神奈川県南足柄郡の返礼品 

アスタリフトの美容液 /

千葉県いすみ市

\ 釣り船11回乗船券 /


奈良県大和高田市

\ ヨギボー /

色々な寄付があるのでびっくりです!
個人的にはヨギボーが気になる・・・。

大きな声では言えませんが、義母の誕生日プレゼントは毎年ふるさと納税です(笑)
たまに母の日も♬

「いつもこんなに上等な物をありがとう」

そう言ってくれます。
喜んでくれて嬉しいわ。

さて、追加注文を物色するとします♬
それでは~

金額ごとの一覧が分かりやすいこちらで探しています。



※寄付をする際には、住民票に記載されているお名前、住所と注文内容確認画面に表示される注文者情報が一致している必要があります。
寄付を完了する前に必ず内容をご確認ください。


我が家は米率高めです(笑)



北海道のホルモンももらったな~。



我が家を動画で見る⇨Rinチャンネル
介護ブログ⇨親が認知症になった!
家族のブログ⇨そうだ、遊びに行こう
私のお気に入り⇨ROOM
information

片付けのやり方⇨ステップ1~4
断捨離のやり方⇨コツと効果
平屋の家⇨平屋作りのまとめ
再婚物語⇨ステップファミリー
シンプルライフお勧め記事

ブログの更新通知が受け取れます♬



このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック
続きを読む

台風10号、やっと暴風域が抜けましたね。吹き返しの風や、土砂崩れなどには十分警戒してください。このたびの台風により被災された皆様に謹んでお見舞い申し上げます。 一日も早い復旧を心よりお祈り申し上げます。昨日は、初孫のお宮参りでした。コロナ禍で食事会は中止に ...
台風10号、やっと暴風域が抜けましたね。
吹き返しの風や、土砂崩れなどには十分警戒してください。

このたびの台風により被災された皆様に謹んでお見舞い申し上げます。
一日も早い復旧を心よりお祈り申し上げます。



昨日は、初孫のお宮参りでした。

コロナ禍で食事会は中止になってしまったので、せめて持ち帰りのお祝い菓子だけでもと思って、紅白饅頭を用意しておきました。

IMG_1173

小さいサイズの紅白饅頭を、娘夫婦と婿さんの実家、そして我が家の分です。
(お宮参り参加者は娘夫婦と孫、それぞれの親の7人です)

IMG_1174

味見♬

IMG_1175

薄皮で、こし餡がたっぷり入っていて美味しかった。

当日は、台風の影響で、関東も雨になると予想されていました。

せっかくのお宮参りなのに・・・💦

そう思っていましたが、その時だけ晴れました!!!

\  孫は晴れ男だ!!  /

IMG_1182

御祈祷の最中は、太鼓の音にも動じず寝ていました(笑)

IMG_1342

その後、撮影スタジオに移動して撮影会です。
今は、お洒落なスタジオなんですね。

スタジオコフレ南青山

IMG_1242

たくさんの写真を撮ってもらい、翌日(今日)には写真75枚分のデータが送られてきました。

IMG_1408

娘は、スタジオで着物をレンタルしました。

IMG_1409

途中で寝てしまい、スタッフが大きな音を立てたり、くすぐったりしましたがダメ💦

冷たいシューズを顔に当てても熟睡(笑)

年に2人位、撮影中に熟睡する赤ちゃんがいるようです。
大物になるわ~

娘夫婦からと、婿さんの実家からお土産を頂きました。

IMG_1325

右側二つは、婿さんの実家から。
洋菓子と手作りのお赤飯です。

そして、左側の小さな箱は内祝いとして娘夫婦から。

IMG_1329

中身は・・・。

\ 金魚 /

IMG_1331

めでたづくしの和菓子です。
金魚は、金運を呼び込む縁起物なんですね。

IMG_1333

可愛くて食べるのが勿体無い♡

IMG_1339

食べちゃったけどね。

御祈祷時も、スタジオでもマスクは着用。
スタジオでは、撮る瞬間だけマスクを外してまた直ぐマスクを付ける💦

感染に十分注意して行いました。

次の孫行事は節句です。
その頃までに、新型コロナウィルスが収束していると良いな。

孫のお宮参りについて書きました!
それでは~


あ!今月は敬老の日ですね。
セール中に用意しておくのもありですね。



結納でもらったお守りも好評でした。



結婚式の招待状は全て手作りでした。



結婚式は映画にちなんだものでした。



我が家を動画で見る⇨Rinチャンネル
介護ブログ⇨親が認知症になった!
家族のブログ⇨そうだ、遊びに行こう
私のお気に入り⇨ROOM
information

片付けのやり方⇨ステップ1~4
断捨離のやり方⇨コツと効果
平屋の家⇨平屋作りのまとめ
再婚物語⇨ステップファミリー
シンプルライフお勧め記事

ブログの更新通知が受け取れます♬



このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック
続きを読む

これからの季節に欲しかった物シンプルライフ実践中のRinです♬季節の変わり目ですね。服の見直をしたり、涼しくなったらチャレンジしようと思っていた物をチェックしたりで、今回の楽天スーパーセールで色々と購入をしました。そんな私の買い物リストを公開したいと思います ...

これからの季節に欲しかった物


シンプルライフ実践中のRinです♬

季節の変わり目ですね。

服の見直をしたり、涼しくなったらチャレンジしようと思っていた物をチェックしたりで、今回の楽天スーパーセールで色々と購入をしました。

そんな私の買い物リストを公開したいと思います。

セラミスグラニュー

室内用再培養土のセラミスグラニューです。
少し前に購入したIKEAの鉢に入れて使います。


IKEAの鉢はデザインと軽さで決めました!




観葉植物や水生植物など室内での植物栽培に適した用土です。
天然素材を使用した清潔な顆粒状粘土で、自重の100%以上の水を吸収、保水することができます。

通気性も良いし、虫なども土より出にくいので良いかなと思っています。

FullSizeRender

一応、15L用を買ったのですが、足りなかったら買い足します💦
植え替えるのが楽しみだな~

【追記】実際に植え替えて記事はこちらです。



スギマルチングファイバー


庭に敷く予定のスギマルチングファイバーです。


庭の装飾や土壌菌や乾燥から作物を守るマルチング材です。

雑草の抑制や殺菌効果を持つスギマルチングファイバーは、風雨での飛散・流亡が少ないそうです。

水撒きをしないといけない(雨水がかからない)土の上に敷こうと思います。

【追記】実際に敷いてみた記事はこちらです。



ビッグフェイスタオル


1年前に、タオルを買い替えました。
その時に、バスタオルは買わなかったのですが、夫から「やっぱりもう少し大き目のタオルが欲しい」と言われました。


タオルの買い替え時はいつ?その基準は〇〇回数だった


去年、楽天で買った「ノーヴィ」では、ビッグフェイスタオルの販売がなかったので、こちらで購入しました。


泉州産のタオルです。
色はセリアンブルーと迷ってグレーにしました。


脇肉キャッチャー


3枚持っているブラジャーのうち1枚を先月買い替えました。


50代の美乳をかなえるブラジャー!



残りの1枚をよく見たらワイヤーが折れていた💦 
そこでもう1枚も買い替えです。


今度は、クラッシックブルー(写真の色)にしました。
年内には、最後の1枚も買い替え予定です。

シートマスク


少し前にシートマスクの比較をしました。


シートマスク人気の5種類を比較

結果、私にはこれが1番良かった♬

大人くすみにポイントを置いた、45歳からの大人女子に使ってもらいたいシートマスクです。


雑穀米


こちらも切らさないように定期的に購入しているリピ商品。
ご飯に混ぜて炊くだけです。


2019年のグルメ大賞を受賞しているんですね~。
知らなかった(笑)

おまけ

服は、仕事用のカジュアルなスーツが欲しいなと思っています。
先月から探しているのですが、なかなか見つからず💦

もう少しじっくり探してみようと思っています。

その他は、いつものお茶や調味料等の定番品を購入です。

詳しくは、過去のお買い物リストをご覧ください。



カセットコンロは10年で買い替えが理想。



ペチコートが値下げしている!!



ワイヤレスイヤホンは使える!



夫のグルメブログもどうぞ!


そうだ、遊びに行こう!


我が家を動画で見る⇨Rinチャンネル
介護ブログ⇨親が認知症になった!
家族のブログ⇨そうだ、遊びに行こう
私のお気に入り⇨ROOM
information

片付けのやり方⇨ステップ1~4
断捨離のやり方⇨コツと効果
平屋の家⇨平屋作りのまとめ
再婚物語⇨ステップファミリー
シンプルライフお勧め記事

ブログの更新通知が受け取れます♬



このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック
続きを読む

シンプルライフ実践中のRinです♬先月、こちらのカットソーの記事を書きました。因みに、パンツはお気に入りで週に2回は履いている楽天のプチプラのテーパードパンツです。ブラックとオフベージュを愛用中。腰回りが太目さんにお勧めです。/極伸びストレッチテーパードパン ...
シンプルライフ実践中のRinです♬

先月、こちらのカットソーの記事を書きました。

買った服の着画

因みに、パンツはお気に入りで週に2回は履いている楽天のプチプラのテーパードパンツです。
ブラックとオフベージュを愛用中。

腰回りが太目さんにお勧めです。


極伸びストレッチテーパードパンツ



カットソーが良かったので・・・。

IMG_0836

インナー用にタンクトップも買っちゃいました!

IMG_0834 (1)

丈が長いのが決め手でした。
屈んだ時でも背中をしっかり隠してくれます。

これからの時期、こんな感じにカットーやシャツのインナーとして重宝に使えると思ったからです。

\ 裾がちょこっと見えるのが良いね /


このタンクトップは、前屈みになっても胸元が見えない作りになっています。

IMG_1125

脇肉をすっきり隠すアームホール。
開きすぎると脇肉どころか下着まで見えてしまいますのでね💦

IMG_1126

ピッタリしているけれど、窮屈じゃない!!

そして、タンクトップの幅も通常のタンクトップより幅広です。
ブラ紐が見えない安心感があります。

柔らかい綿100%のフライス地なのも嬉しい。
色違いも欲しいな~

IMG_0841

写真のプチプラシャツもお気に入り♬


1年中着られるナチュラルなチュニック


これからの季節はもちろん、一年中着られるタンクトップについて書きました。
それでは~

タンクトップはこちらです。
レビュー評価が4.5以上も納得!


8分袖カットソーはこちらです。


真夏以外は大活躍のアウターはこれ!



下半身の太さが目立たないサーカスパンツはこれ!



50代になっても着ているよ(笑)



我が家を動画で見る⇨Rinチャンネル
介護ブログ⇨親が認知症になった!
家族のブログ⇨そうだ、遊びに行こう
私のお気に入り⇨ROOM
information

片付けのやり方⇨ステップ1~4
断捨離のやり方⇨コツと効果
平屋の家⇨平屋作りのまとめ
再婚物語⇨ステップファミリー
シンプルライフお勧め記事

ブログの更新通知が受け取れます♬



このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック
続きを読む

シンプルライフ実践中のRinです♬ここ数日は雨が降り、湿気が酷いことになっています。そこで、いつもは洗面所で使っている除湿器を移動して湿気取りをしていました。最後には、和室の押し入れにも入れて除湿~いつも襖を開けて風を通していますが、あっという間に水が溜まり ...

シンプルライフ実践中のRinです♬

ここ数日は雨が降り、湿気が酷いことになっています。

そこで、いつもは洗面所で使っている除湿器を移動して湿気取りをしていました。

IMG_9234

最後には、和室の押し入れにも入れて除湿~

IMG_9235

いつも襖を開けて風を通していますが、あっという間に水が溜まりました!!

IMG_9327

防災用に購入したポータブルバッテリーは押し入れに入っています。

BlogPaint

そろそろ、充電量も確認しておこうと取り出してみました。

恐ろしいことに・・・・

/充電量0です💦\

IMG_1122

これじゃあ買った意味がないじゃないか!!!

/Rinの大馬鹿やろう\

慌ててソーラーパネルで充電しました。


ソーラーパネルは出し入れ簡単な場所に置いています。


IMG_1123 (1)

気が付いて良かった~。
ソーラーパネルで3日間かけて充電完了しました。
(外出時はしまったので・・・)

長期保管の場合は3か月に1度は充電しないといけないんです💦
(保管環境による)

更に、満充電にするとバッテリーが劣化しちゃうようなので80%位にしておくのが良いそうです。

予定表に、次の確認時期を入れておこう!

この手のポータブルバッテリーは、以下の点にご注意ください。

  • 高温になる場所や火のそばに置かない
  • 水に濡らさない
  • 衝撃を与えない

夫の趣味の都合で、モバイルバッテリーもたくさん持っています。

IMG_7127

ポータブルバッテリー以外にも、スマホ内部のバッテリーやモバイルバッテリー、掃除機のバッテリー等の不適切な使用で発火する事故があるそうです。

災害やレジャー用に良かれと思って買った物が、火災の原因になってしまっては大変なのでお知らせしておきますね。

CBCテレビ「事故は右肩上がり・・」

また、ポータブルバッテリーやモバイルバッテリー等は、PSE検査(電気用品安全法)に合格している物が安心だそうです。



台風10号が接近しています。
週末には九州に接近(上陸)するかもしれないと💦

観測史上最大規模かもしれないと言われています。

去年の関東を襲った台風15と19号。
長期間、停電が続いた地域もありパニックでした。

/台風19号の通過で緊張した夜を過ごしました\

台風19号が通過しました!

今日は福井県で大きな地震がありました。
自然災害は待ってはくれませんものね💦

今後の、大型台風の上陸に備えて、防災用品を見直しておきたいです。
それでは~



ポータブルバッテリーの詳細はこちらです。



最低限用意したい物はこちらです。



我が家を動画で見る⇨Rinチャンネル
介護ブログ⇨親が認知症になった!
家族のブログ⇨そうだ、遊びに行こう
私のお気に入り⇨ROOM
information

片付けのやり方⇨ステップ1~4
断捨離のやり方⇨コツと効果
平屋の家⇨平屋作りのまとめ
再婚物語⇨ステップファミリー
シンプルライフお勧め記事

ブログの更新通知が受け取れます♬



このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック
続きを読む

シンプルライフ実践中のRinです♬ 私がアクセサリーをネタにするのは、1年に1度もないかもしれません。どんな風に紹介してもお洒落に見えないのが理由(笑)/3年前の記事は騙しだった\≫お気に入り雑貨の整理整頓/2年前の記事\≫あなたのお気に入りアクセサリーを教え ...
シンプルライフ実践中のRinです♬

私がアクセサリーをネタにするのは、1年に1度もないかもしれません。
どんな風に紹介してもお洒落に見えないのが理由(笑)


/3年前の記事は騙しだった\

お気に入り雑貨の整理整頓


/2年前の記事\

あなたのお気に入りアクセサリーを教えて!


/1年前の記事\

2019年買って良かった物10点公開!


満を持してご紹介するのは、こちらのピアスとリングです。
お揃いです。

IMG_1098

まずはピアスです。

IMG_1099

金属アレルギーの方も安心のシルバー含有率92,5%以上のピアスです。

シンプルだけれども遠くからでもしっかり目立つ大き目なサイズです。

IMG_1116

余計な装飾がないクールなデザインでおばさん大人女子にぴったりです。
縦長の形は丸顔の人にも似合うそうですが、ベース顔の私でもOKでした。

一つ一つハンドメイドで作っているので、他人と違う物が欲しい人には良いですね。

リングはこちらです。

IMG_1100

こちらもピアスと同じく、金属アレルギーの方も安心のシルバー含有率92,5%以上です。

マニュキュアの塗りが雑なのと、毛が生えているのは見なかったことにしてください。
撮影時は老眼で見えていなかった💦

IMG_1110

重ね付けしてもお洒落だね~

gold_002

シンプルなので、普段使い出来るお値段なのが嬉しい💕

リングは重ね付け用に買っちゃうかもしれないな。
夫よ買ってくれ13号だよ!

新しいアクセサリーと入れ替えに処分したのがこちらです。

IMG_1102

最後に使ったのがいつだか思い出せない💦

大きめのピアスの中でメインで使うのはこちらの2点。

IMG_1101 (1)

左側のピアスもお気に入り。
武山さんのショップの物です⇒楽天ショップArc.

次のアクセサリーのご紹介は1年後かな(笑)
撮影の仕方が上手になれば、もっとご紹介したいのですがね・・・。

新しいピアスとリングについて書きました!
それでは~

sponsored byピアスリングOPA

sponsored byピアスリングOPA

見た目はおばさんですが、気持ちは永遠の25歳 (言い過ぎた)35歳、痛くならない程度に若々しくしていたい。



着ぶくれする冬に備えて気を付けたいこと。



次のセールではこれを買い替えます。



我が家を動画で見る⇨Rinチャンネル
介護ブログ⇨親が認知症になった!
家族のブログ⇨そうだ、遊びに行こう
私のお気に入り⇨ROOM
information

片付けのやり方⇨ステップ1~4
断捨離のやり方⇨コツと効果
平屋の家⇨平屋作りのまとめ
再婚物語⇨ステップファミリー
シンプルライフお勧め記事

ブログの更新通知が受け取れます♬



このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック
続きを読む

シンプルライフ実践中のRinです♬脳梗塞で倒れた義母が退院し10日が経ちました。平日は、近所に住んでいる義妹とご近所さんに義母の様子を見てもらい、休日は私達が様子を見に行きます。孫のこと、義母のこと、色々あっても問題なくクリアできるのは、物を減らし暮らしを整 ...
シンプルライフ実践中のRinです♬

脳梗塞で倒れた義母が退院し10日が経ちました。
平日は、近所に住んでいる義妹とご近所さんに義母の様子を見てもらい、休日は私達が様子を見に行きます。

孫のこと、義母のこと、色々あっても問題なくクリアできるのは、物を減らし暮らしを整えてきたからだろうなと思います。

FullSizeRender

きっと、以前だと「やらなければならないことが多い」から、イライラしていたに違いないと思います(笑)

FullSizeRender

乱れていても、一瞬で整えられます。

FullSizeRender

夫がゴロゴロしている場所も!

IMG_1061

あっという間に片付いちゃいます。

IMG_1062

物の住所が決まっていれば、散らかっても戻すのは簡単ですね。

詳しくはこちらをご覧下さい✨


そんな私の8月の振り返りをしたいと思います。
(昨日は、5年間の振り返りでした)

8月の人気記事


今月も恒例の8月の人気記事3つです。

3位


ライブドアブログのトピックス(LINE砲)に選んでいただいたので、7月の記事が復活して読まれました。

どんだけ食いしん坊夫婦と思われた記事でした💦

 

2位


脳梗塞で緊急搬送された義母の記事です。
発見から入院までの経過を書きました。



1位


こちらもライブドアブログのトピックスに選ばれました。
かなり前の記事ですね(笑)

再婚した後の、娘と姑との関係を書きました。



8月のやりたかったこと


8月もコロナウィルスの感染に気を付けながらの行動でした。

  • 父親の新盆
  • 庭のレイアウトを考える
  • 新しい仕事の準備

叔母と私達姉妹の家族だけで、父親の新盆供養と納骨が終わりました。

【お盆】お線香をあげたいけれど帰省できない!そんな方にお勧めの固まる灰のお線香

IMG_0551

庭づくりも色々と考えています。
資材も購入しようと楽天カートに入っています。

後は、涼しくなるのを待つばかり(笑)

新しい仕事の準備もしています。

FullSizeRender

早く涼しくなってほしいですね。

今月やりたいこと


今月のやりたいことはこちらです。

  • 孫のお宮参り&撮影
  • 実家の片付け

実家の片付けは、夫を巻き込んで頑張りたいと思います。

何だかんだ楽しい一ヶ月になりそうです。
9月も宜しくお願い致します。


いよいよ楽天スーパーセールが開催されます♬
期間前半額セールも始まっています。
会場はこちらです。


私が個人的に好きな8月の記事はこれ!
まだ読んでいない方はどうぞ~

買って良かったケユカの洗面台用スポンジ。
使いやすい!



切羽詰まった感が半端ない50代の美容法



シンプルライフを実践するためにやめた20のリストです。


Live配信、再婚物語第1回目はこちらです。


我が家を動画で見る⇨Rinチャンネル
介護ブログ⇨親が認知症になった!
家族のブログ⇨そうだ、遊びに行こう
私のお気に入り⇨ROOM
information

片付けのやり方⇨ステップ1~4
断捨離のやり方⇨コツと効果
平屋の家⇨平屋作りのまとめ
再婚物語⇨ステップファミリー
シンプルライフお勧め記事

ブログの更新通知が受け取れます♬






我が家を動画で見る⇨Rinチャンネル
介護ブログ⇨親が認知症になった!
家族のブログ⇨そうだ、遊びに行こう
私のお気に入り⇨ROOM
information

片付けのやり方⇨ステップ1~4
断捨離のやり方⇨コツと効果
平屋の家⇨平屋作りのまとめ
再婚物語⇨ステップファミリー
シンプルライフお勧め記事

ブログの更新通知が受け取れます♬



このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック
続きを読む
×