Rinのシンプルライフ

シンプルライフを実践中!断捨離や片付けを中心に小さな平屋での何気ない日々の生活を綴っています。 ミニマリストにはなれないけれど、お気に入りの物に囲まれた自分らしい暮らしがしたい。

2020年06月

シンプルライフ実践中のRinです♬毎日、蒸し暑い日が続いていますね。こんな暑い日に必ずバッグに入れている物をご紹介したいと思います。スカーフや・・・・≫スカーフはメルカリで購入ストールです。電車での移動や、レストランやカフェなどの飲食店はかなり冷房が効いてい ...
シンプルライフ実践中のRinです♬

毎日、蒸し暑い日が続いていますね。
こんな暑い日に必ずバッグに入れている物をご紹介したいと思います。

バッグに入れている物

スカーフや・・・・

スカーフ

スカーフはメルカリで購入

ストールです。

ストール

電車での移動や、レストランやカフェなどの飲食店はかなり冷房が効いています。

お茶

首の後ろが冷えると一発で風邪をひく体質です。
そこで、冷房がガンガン効いている室内では、ストールやスカーフが欠かせません。

ストール

着る服や場所によってスカーフだったり、ストールだったりします。
薄手の物でも1枚あると直接風が当たらなくて体が楽です。

ストール

もちろん、服の下には薄手の腹巻もしています(笑)

腹巻の記事はこちらです。
腹巻の記事

若い時は、夏に腹巻やストールをするなんて思ってもみなかったです(笑)

ホルモンバランスの乱れか?
更年期が始まってから冷え性が酷くなった気がします。

そんな私の夏の冷え対策でした!

おまけ


先週、ブログ仲間とコストコへ買い出しに行きました。
そうは言っても、娘の所へ行く都合もあり最低限の物だけ購入してきました。

Liliちゃんお勧めのガガモレはユキコさんとシェアしました。

16個入り1,588円

コストコ購入品

アボカドにニンニク等の味付けがされています。
これは間違いなく美味しい♡

それとバラエティーフォカッチャ!
  • プレーン
  • ハーブミックス
  • トマトハーブ
3種類(9枚)入って899円。


コストコ購入品

直ぐに食べられるメキシカンサラダラップは5個入り899円です。

コストコ購入品

その他は、いつもの定番品の卵などです。

買い物の相談に乗ってもらった上に、Liliさんからはお土産までもらっちゃいました♡

プレゼント

また、詳しくは改めて書きたいと思います←忘れなかったら(笑)
それでは~


まだまだコロナも怖いので、今まで通りとはいきませんが少しずつ日常が戻ってきました。
楽しい時間をありがとうございました!

接触冷感マスクを皆にあげたら喜んでくれました♬



コロナが終息する前に災害が来たら・・・・。



お友達も買っていました♬



我が家を動画で見る⇨Rinチャンネル
介護ブログ⇨親が認知症になった!
家族のブログ⇨そうだ、遊びに行こう
私のお気に入り⇨ROOM
information

片付けのやり方⇨ステップ1~4
断捨離のやり方⇨コツと効果
平屋の家⇨平屋作りのまとめ
再婚物語⇨ステップファミリー
シンプルライフお勧め記事

ブログの更新通知が受け取れます♬



 
このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック
続きを読む

【お知らせ】 部屋に飾ってある鳥の置物について問い合わせ下さったY様。 返信しましたが、メールがエラーになってしまいました。再度、メールアドレスをお知らせください。 シンプルライフ実践中のRinです♬今日はキッチンのゴミ袋収納について書きます。マンションに住ん ...
【お知らせ】
部屋に飾ってある鳥の置物について問い合わせ下さったY様。
返信しましたが、メールがエラーになってしまいました。
再度、メールアドレスをお知らせください。


シンプルライフ実践中のRinです♬

今日はキッチンのゴミ袋収納について書きます。

キッチン

マンションに住んでいた時は、食器棚と冷蔵庫に突っ張り棒を付けてゴミ袋を収納していました。
5年前の記事でしたね。



平屋に越してからは、サイズが合う突っ張り棒の持ち合わせがなく、とりあえずはゴミ箱の中に入れていました。

しかし、ある時にゴミ袋に穴が開いてしまい新品のゴミ袋を汚してしまいました。

そこで、再び百均で突っ張り棒を買ってきて吊るす収納に変更しました。

突っ張り棒

1本の突っ張り棒にゴミ袋を下げて、もう1本の突っ張り棒で押さえています。

ゴミ袋収納

片手でサッと取れて便利です。

手前にゴミ箱を置いてしまえばスッキリです。

ゴミ箱

愛用品シリーズ キッチン編の新しい動画をアップしました。
見てもらえたら嬉しいです。
YouTubeチャンネル

動画の下の、GOODボタンを押してくれると嬉しいです。
チャンネル登録もお願いします♬

突っ張り棒は使えますね~



タオルハンガーも色々と便利に使えます。



キッチンで使っているIKEAの水切りは長持ちしているな~


我が家を動画で見る⇨Rinチャンネル
介護ブログ⇨親が認知症になった!
家族のブログ⇨そうだ、遊びに行こう
私のお気に入り⇨ROOM
information

片付けのやり方⇨ステップ1~4
断捨離のやり方⇨コツと効果
平屋の家⇨平屋作りのまとめ
再婚物語⇨ステップファミリー
お勧め記事

ブログの更新通知が受け取れます♬








我が家を動画で見る⇨Rinチャンネル
介護ブログ⇨親が認知症になった!
家族のブログ⇨そうだ、遊びに行こう
私のお気に入り⇨ROOM
information

片付けのやり方⇨ステップ1~4
断捨離のやり方⇨コツと効果
平屋の家⇨平屋作りのまとめ
再婚物語⇨ステップファミリー
シンプルライフお勧め記事

ブログの更新通知が受け取れます♬



このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック
続きを読む

シンプルライフ実践中のRinです♬今月初めに、娘とベビーグッズを買いに行った記事を書きました。 それから間もなくの事。予定日より一か月程早く孫が産まれました。 出産しても、コロナウイルスの影響でずっと会えずに寂しかったです。そんな孫が、昨日退院しました!保育器 ...
シンプルライフ実践中のRinです♬

今月初めに、娘とベビーグッズを買いに行った記事を書きました。


IMG_8204

それから間もなくの事。
予定日より一か月程早く孫が産まれました。


FullSizeRender

出産しても、コロナウイルスの影響でずっと会えずに寂しかったです。

そんな孫が、昨日退院しました!

保育器に1週間程入り、娘より1週間遅れての退院となりました。

写真や動画で見ていたよりずっと小さい。

IMG_8873

可愛くて、可愛くて💕
笑った顔も、泣いた顔も・・・たまりません✨

30年前に、娘を産んだ時の事を思いました。
娘と同じように小さくて、大人しい赤ちゃんです。

FullSizeRender

名前も決まりした。
流行りの名前ではなく、2人の思いがいっぱい詰まったちょっと古風な名前です。

ベビーベッドで、赤ちゃんを待っていたゾウのぬいぐるみより大きくなるのはいつ頃かしら?

IMG_8397

これからは、時々孫の話題が出ると思います。
孫カテゴリーも増やしました!

婆バカ丸出しでいきたいと思います(笑)

おまけ


庭のトマトが収穫出来るまでに育ちました。

IMG_8788

びっくりしたのがトマトの味!
フルーツのように甘かったんです。

来年は苗を増やそうかと思いました。
育てるって楽しいですね。
それでは~

新生児服はUNIQLO♬



婿さんはこんな人です。



30年前に出産体験はこちらです。



我が家を動画で見る⇨Rinチャンネル
介護ブログ⇨親が認知症になった!
家族のブログ⇨そうだ、遊びに行こう
私のお気に入り⇨ROOM
information

片付けのやり方⇨ステップ1~4
断捨離のやり方⇨コツと効果
平屋の家⇨平屋作りのまとめ
再婚物語⇨ステップファミリー
シンプルライフお勧め記事

ブログの更新通知が受け取れます♬



このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック
続きを読む

シンプルライフ実践中のRinです♬今日は、我が家のシンク回りをプチ改造したのでご紹介したいと思います。キッチンスポンジやたわしは無印良品のタオル掛けに下げていました。ケースに入れるより水切れが良く、ケースを洗う手間がいらないのでラク家事でした。スポンジに結束 ...
シンプルライフ実践中のRinです♬

今日は、我が家のシンク回りをプチ改造したのでご紹介したいと思います。

キッチンプチ改造

キッチンスポンジやたわしは無印良品のタオル掛けに下げていました。
ケースに入れるより水切れが良く、ケースを洗う手間がいらないのでラク家事でした。

スポンジに結束バンドを付けて下げたのはマンション暮らしの時から!

IMG_8747
家にある物で出来たので、コスパ良く長く利用していました。



キッチンスポンジ吊り下げ

スポンジは、長持ちするコスパ良いサンサンスポンジです。
楽天で買ったサンサンスポンジ

この結束バンドより便利な物をネットで発見!
どなたかのブログで見たのですが、探しても見つからず紹介出来ずごめんなさい💦
勝手に真似させてもらいました。

それがこの浮かせるスポンジホルダーです。

浮かせるスポンジホルダーUKIUKI

吸盤で付けるタイプのホルダーで、この小さな爪がスポンジを引っ掛けて落とさないんです。

FullSizeRender
早速使ってみました。

私は大鍋洗いの際に邪魔にならないこの位置に付けました♬

浮かせるスポンジホルダーUKIUKIを付けてみた

お!!!!
スポンジをサッと置くだけでピタッと付きます。

浮かせるスポンジホルダーUKIUKIを使ってみた

横から見るとこんな感じです。

キッチンスポンジ

斜めになっているので、スポンジの角に水が集中して水切れが良さそうです。

たわしはここ

因みに、亀の子だわしは紐付きなのでシンクに元々付いていたラックを下げるフックに引っ掛けておきました。

亀の子だわしはこちらです。

無印良品のタオルハンガーはマグネット板を貼り付けて付けていました。

シールはがし

こちらはシール剥がしで取りました。

シールをはがしてみた

綺麗に元通りになりました。

綺麗に剥がれた

これを使った夫は、「前のよりずっと良い!置くだけだし、スポンジが落ちる事もない」と大絶賛でした。

普段は大掛かりな模様替えしても気が付かない夫なのに(笑)

シンク周りの改造

引っ掛けるより置く方が確かに手間ないね。

ハサミを引っ掛けるタイプから、入れるタイプにした時も「こっちの方が良い」と思いましたものね。


普段は、折り畳めるIKEAの水切りを置いています。

キッチンが使いやすくなる片付け

スポンジを置いてしまえばホルダーは見えませんね。
見た目もスッキリしました。

Amazonで4.7の高評価なのも頷けます。

このスタイルが一番だと思っても、使い勝手が良い物があればどんどん取り入れていきたいと思います。
まだまだ暮らしのアップデート中♬
それでは!

このたわしは使いやすかった!!


コスパ良く汚れも目立たないサンサンスポンジはこちらです♬


最近の百均は凄いね~



我が家を動画で見る⇨Rinチャンネル
介護ブログ⇨親が認知症になった!
家族のブログ⇨そうだ、遊びに行こう
私のお気に入り⇨ROOM
information

片付けのやり方⇨ステップ1~4
断捨離のやり方⇨コツと効果
平屋の家⇨平屋作りのまとめ
再婚物語⇨ステップファミリー
シンプルライフお勧め記事

ブログの更新通知が受け取れます♬



このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック
続きを読む

低刺激な日焼け止めシンプルライフ実践中のRinです♬今日は、日焼け止めについて書きたいと思います。今まで使っていた日焼け止めお気に入りだったエトヴォスの日焼け止め(レモングラスの香り)が販売終了してしまってからはCurelのUVローションを使っていました。CurelのUV ...

低刺激な日焼け止め


シンプルライフ実践中のRinです♬
今日は、日焼け止めについて書きたいと思います。

今まで使っていた日焼け止め


お気に入りだったエトヴォスの日焼け止め(レモングラスの香り)が販売終了してしまってからはCurelのUVローションを使っていました。

日焼け止め

CurelのUVローションは石鹸オフできる低刺激タイプです。

先日、シミと思ったイボを取ってからは、日焼け止めも念入りに使っています。



皮膚科でもらった日焼け止めを試してみた


イボを取ったクリニックで、日焼け止めクリームのサンプルを4種類もらいました。
試しに、全て使ってみました。

日焼け止め

右側3つはNOVシリーズの日焼け止めです。
種類は違うのですが、どれも紫外線吸収剤不使用の肌にやさしそうな日焼け止めです。

10年くらい前にも皮膚科のサンプルでもらっているのですが、その時は良さを実感できませんでした。
しかし!!!

右から3本目のUVミルクEXがとても使いやすかったんです。

NOVミルクの日焼け止め

塗った時に、白くなり過ぎないのが1番右のUVシールドと3番目のUVミルクEXでした。
サッと伸ばした状態です。

NOVシリーズの日焼け止め

UVシールドEXを同じように伸ばした状態です。

NOVシリーズの日焼け止め

ちょっと光っていて分かりにくいかもしれませんが・・・。
こちらのUVシールドEXは少し白っぽくなりました。

NOV UVミルクEX


UVミルクEXはSPF32PA+++でしっかり紫外線をカットしてくれるのに「お湯で洗い流せる」タイプなんです。

NOVシリーズで、お湯で洗い流せるのはUVミルクEXだけのようです。

マスク着用していて肌荒れしやすい今は、低刺激のものが良いと思いリピすることにしました♬

NOVのUVケアがおすすめの人

紫外線吸収剤不使用の日やけ止めを使いたい
お湯や石けんで簡単に落としたい
お肌にやさしい紫外線対策をしたい
化粧下地として日やけ止めを使いたい

軽い付け心地が好きな方や、お子さんや男性の日焼け止め対策にも良いですね。

日焼け止めを塗るタイミングは?


過去記事にも書きましたが・・・。
日焼け止めは塗ってから角質層に浸透するまでに時間がかかるので、外出の30分前には塗っておかいないといけないそうです。

以前はこんなタイミングで日焼け止めを塗っていました。

家を出る5分前にヘア&メイク(ここで日焼け止めを塗る)

車に乗って会社へ(所要時間15分)

これって、日焼け止めの効果が出る前に会社に到着しているじゃん!!

f:id:simple-kurashi:20160802220545p:plain

日焼け止め(顔)の正しい塗り方はこちらでした。

日焼け止めのやり方
  • 日焼け止めは、外出30分前には塗っておく
  • ケチらずたっぷり塗る
  • 日焼け止めがしっかり浸透してからベースメイクをする
  • 耳や首も忘れずに塗る

日焼け止めを塗るだけじゃなく、塗るタイミングも大事なんですよね。
今日は、日焼け止めについて書きました!
それでは~


50代にお勧めのシートマスクはこれ!



ワントーン明るい肌を目指して使っています。



美容成分たっぷりのお気に入りシャンプーはこちらです。



我が家を動画で見る⇨Rinチャンネル
介護ブログ⇨親が認知症になった!
家族のブログ⇨そうだ、遊びに行こう
私のお気に入り⇨ROOM
information

片付けのやり方⇨ステップ1~4
断捨離のやり方⇨コツと効果
平屋の家⇨平屋作りのまとめ
再婚物語⇨ステップファミリー
シンプルライフお勧め記事

ブログの更新通知が受け取れます♬



このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック
続きを読む

シンプルライフ実践中のRinです♬しばらく鍋類の手入れを怠っていたら凄いことになっています💦ビタクラフトのステンレスフライパンです。こうなってくると調理の時に焦げ付きやすくなります。そこで、クレンザーや重曹を切らしていたので、ステンレス用のコンパウンドで磨い ...
シンプルライフ実践中のRinです♬

しばらく鍋類の手入れを怠っていたら凄いことになっています💦
ビタクラフトのステンレスフライパンです。

ビタクラフトの焦げ付き

こうなってくると調理の時に焦げ付きやすくなります。
そこで、クレンザーや重曹を切らしていたので、ステンレス用のコンパウンドで磨いてみました。

コンパウンドで磨く

内側を擦ると・・・・。

ステンレス鍋の焦げ落とし

お!!
一回でかなり綺麗になりましたね~。

綺麗に落ちた

しかし、フライパンの裏側はもっと凄いことになっていました。

ビタクラフトの焦げ付き

焦げ付きが酷くて、コンパウンドでは綺麗にならなかったので、百均の耐水サンドペーパーで磨くことにしました。

サンドペーパー

サンドペーパーは数字の小さい方が、目が粗いです。
目立たない部分で試してから使うと安心です。

サンドペーパー

私は、このような工程で磨きました。

①#400で焦げの酷い部分を擦る
 ⇩ 
②#800で全体を擦る
 ⇩
③#1000でなじませた


その結果がこれです。

ステンレス鍋の焦げ落とし

お!!!綺麗になりましたね。
ビフォーアフターがこちらです。

ビフォーアフター

なかなか落ちない焦げ付きで困っている鍋は耐水サンドペーパーがお勧めです。

他にも、ステンレスの十得鍋がありますが同じように綺麗になります。

十の得をする鍋の詳細はこちらです。
お気に入りの十得鍋は得することが十ある?

因みに、サンドペーパーで磨く前にビタクラフトの会社に「焦げ付き落としの方法」を問い合わせしました。
その回答がこちらです。
フライパン底面の焦げ付きを落とすには、クリームクレン ザーを使い、硬めのスポンジやタワシを使って磨いていただくこ とをご案内しております。

~中略~

それでも落ちない場合は、金たわし等を使って、上記と同様にク レンザーで磨いていただくことをおすすめ致します。

目の細かいサンドペーパーを使われても大丈夫かと存じますが、 少しづつご様子を見ながらご使用下さいますようお願い申し上げ ます。

また、内側・外側ともに同じようにお手入れしていただいて問題 はございません。

(ただし、磨かれることにより細かい磨きキズは必ず付きますが、 そのままご使用を継続されても問題はございませんのでご安心下 さい。)
鍋の内側もサンドペーパーで磨いても大丈夫でしたね。

一度綺麗にすると、次からは焦げ付きにくくなりとても使いやすくなります。
もし焦げ付きが酷く、捨ててしまおうと思っているフライパンや鍋があったらやってみてください。

ステンレスフライパン磨きについて書きました!
それでは~

(注意)素材によってはサンドペーパーが使用できない場合もありますので説明書等で確認してください。

ネットでも耐水サンドペーパーのセットが販売しています。
水垢ダスターも良い仕事してくれます。



玄関タイルはこれで磨きます!



鉄分もとれる南部鉄器のフライパンもお勧めです。



我が家を動画で見る⇨Rinチャンネル
介護ブログ⇨親が認知症になった!
家族のブログ⇨そうだ、遊びに行こう
私のお気に入り⇨ROOM
information

片付けのやり方⇨ステップ1~4
断捨離のやり方⇨コツと効果
平屋の家⇨平屋作りのまとめ
再婚物語⇨ステップファミリー
シンプルライフお勧め記事

ブログの更新通知が受け取れます♬



このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック
続きを読む

シンプルライフ実践中のRinです♬マスクを日常的に付け始めて4カ月程になります。暑い日は、本当にマスクが煩わしいですよね💦先日、買った接触冷感マスクが案外良かった♬ 唇にマスクが接触しにくいので唇の荒れが減りました。お友達も欲しがったので、近所のドラックスト ...
シンプルライフ実践中のRinです♬

マスクを日常的に付け始めて4カ月程になります。

マスク

暑い日は、本当にマスクが煩わしいですよね💦

先日、買った接触冷感マスクが案外良かった♬



唇にマスクが接触しにくいので唇の荒れが減りました。

お友達も欲しがったので、近所のドラックストアで追加購入してきました。

夏用マスクを付けてみた

そんなマスクを付けていて心配なことがあります。

それは、このままマスクを付け続けた後のマスク日焼け!!

こうなったらどうしよう・・・・
マスク日焼け

恐ろしい💦

そこで、日焼け対策を念入りにすることにしました。


  • 肌の保湿
  • ビタミンCを摂る


それでなくても、マスクが肌に触れて肌荒れが酷くなっています。
蒸れのためにニキビもできやすくなりますよね。

肌の保湿とビタミンCの補給で、そんな肌荒れや日焼けを予防したい!

ビタミンCには、シミの元になるメラニンの生成を抑える働きがあることはよく知られていると思います。
実は、そのビタミンCが不足すると老化が早まるとも言われています。
(参考)地方独立行政法人東京都健康長寿医療センター

不足しているなと思ったら、ビタミンCが豊富な野菜や果物を積極的に摂りたいですね。

今だったら、ゴーヤやパプリカなのどの旬の野菜にもビタミンCはたっぷり含まれています。

旬の野菜にもビタミンC
私は、そんな野菜にプラスしてサプリメントも定期的に摂っています。
粒とお湯などに溶かして飲む粉タイプの2種類です。

ビタミンC

特に、インフルエンザや風邪をひいた時には、いつもより多めに摂っています。
楽天でビタミンCを見る

早くマスク無しの生活がしたいですね。
それでは~

我が家を動画で見る⇨Rinチャンネル
介護ブログ⇨親が認知症になった!
家族のブログ⇨そうだ、遊びに行こう
私のお気に入り⇨ROOM
information

片付けのやり方⇨ステップ1~4
断捨離のやり方⇨コツと効果
平屋の家⇨平屋作りのまとめ
再婚物語⇨ステップファミリー
シンプルライフお勧め記事

ブログの更新通知が受け取れます♬




このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック
続きを読む

シンプルライフ実践中のRinです♬4年前に購入した無印良品のフローリングモップが壊れました。 ドライシートとアタッチメントを変えて水拭きもできるタイプでした。水拭きの時に、摩擦で力が入ってしまったんだと思います。本体部分だけ購入できるのですが、もう少し丈夫そ ...
シンプルライフ実践中のRinです♬

4年前に購入した無印良品のフローリングモップが壊れました。



ドライシートとアタッチメントを変えて水拭きもできるタイプでした。

IMG_8490

水拭きの時に、摩擦で力が入ってしまったんだと思います。
本体部分だけ購入できるのですが、もう少し丈夫そうな物に変更しました。
今度は、私の怪力でも壊れなさそうなモップです(笑)

スコッチブライトのマイクロファイバーモップです。

3M フロア モップ マイクロファイバー 折り返しクロスヘッド

スコッチブライトのマイクロファイバーモップはこちらの3つがセットになっています。
  • 本体
  • クロス(水拭き・乾拭き両用)
  • ゴミ取り用ブラシ

3M フロア モップ

ヘッド部分は大きいので、一気に床掃除が出来ますね。

大きなフローリングモップ

クロスを折り返して使います。

3M フロア モップ マイクロファイバー 折り返しクロスヘッド 付き

こうすることで、ヘッド部分を立てて使用でき隙間も掃除できます。
また、掃除中に家具などにぶつけて傷付けにくくなります。

3M フロア モップ マイクロファイバー 折り返しクロスヘッド

クロスは、2種類(極細・中細)のファイバー使用で、細かいホコリから、こびりつき汚れまで、しっかり拭き取つてくれます。

チェストの下も楽々掃除ができます。

狭い場所も掃除できます

こんな隙間は立てれば奥まで綺麗に拭けます。

狭い場所も掃除できます

先日は、網戸&窓掃除をしました。

ハンドル部分は最長で123㎝まで伸びるので、我が家の窓は踏み台がなくても問題なく掃除出来ました。
このモップは大活躍ですね~。

網戸掃除

洗剤を使わなくても、網戸も窓も綺麗になりました。

こんな細長いタイプの窓にも便利!

窓ふき


  • 柄の長さは74~123㎝
  • ヘッド部分は180度回転し隙間にも入る
  • 乾拭き・水拭き両方使用可能
  • ヘッド部分が大きい
モップの特徴

無印良品の伸縮ポールより長さが長い点と、ゴシゴシと水拭きできる点が気に入りました。
高身長なので、腰を曲げないで使えるのは体が楽です。

ヘッド部分が大きいので、人によっては小回りがきく小さい物が好まれるかもしれません。
私は、一気にザっと拭きたい派なので(笑)

普段は掃除機を使って、水拭きする時にこのモップを使用します。

専用のクロスは洗ってもゴワゴワしなく、使いやすかったので外用にもう一枚追加で購入しようと思います。

我が家のスコッチブライトのマイクロファイバーモップについて書きました。
それでは~



洗剤を使わなくても綺麗になる水垢取りダスター!



洗濯物が臭くなっていませんか?



虫対策はこれで決まり!!




我が家を動画で見る⇨Rinチャンネル
介護ブログ⇨親が認知症になった!
家族のブログ⇨そうだ、遊びに行こう
私のお気に入り⇨ROOM
information

片付けのやり方⇨ステップ1~4
断捨離のやり方⇨コツと効果
平屋の家⇨平屋作りのまとめ
再婚物語⇨ステップファミリー
シンプルライフお勧め記事

ブログの更新通知が受け取れます♬



このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック
続きを読む

シンプルライフ実践中のRinです♬無農薬野菜を取り始めて二か月間になります。 新鮮な大根やカブの葉も美味しくいただいています。今日は、そんな葉を使った料理をご紹介したいと思います。大根の葉です。塩を振って、しんなりさせてから水気を絞ります。フライパンにごま油 ...
シンプルライフ実践中のRinです♬

無農薬野菜を取り始めて二か月間になります。



新鮮な大根やカブの葉も美味しくいただいています。
今日は、そんな葉を使った料理をご紹介したいと思います。

大根の葉です。

大根の葉

塩を振って、しんなりさせてから水気を絞ります。
フライパンにごま油を入れて、大根の葉を炒めてから鯖の水煮缶を入れます。

鯖缶

汁ごと入れます。

材料を炒める

しっかり炒めたら醤油・砂糖・みりんを入れて味付けします。

水分を飛ばす

水分がなくなってきたら煎りごまを振って完成です。

大根の葉と鯖缶を使った料理

ご飯がすすむ一品です。

お好みで生姜を入れても良いです。
備蓄用に用意している水煮缶ですが、色々な料理に使えて便利です!

おまけ


庭のハーブが凄い勢いで成長しています。

IMG_4999

このハーブを使って玉ねぎを保存すると良いそうです。

教えてくれたのは、お友達のたよらこさんです。
≫ハーブの大活躍から小活躍まで

ゴ〇〇リは玉ねぎが大好物だそうで💦
ハーブを一緒に入れておくと安心なんですって♬

IMG_7856

良いことを聞きました。
これから毎回やることにします。

私の株価予想は間違っていなかった!!



冷房と除湿はどちらが電気代がかからない?



子育てが終わったら何をする?



我が家を動画で見る⇨Rinチャンネル
介護ブログ⇨親が認知症になった!
家族のブログ⇨そうだ、遊びに行こう
私のお気に入り⇨ROOM
information

片付けのやり方⇨ステップ1~4
断捨離のやり方⇨コツと効果
平屋の家⇨平屋作りのまとめ
再婚物語⇨ステップファミリー
シンプルライフお勧め記事

ブログの更新通知が受け取れます♬



このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック
続きを読む

シンプルライフ実践中のRinです♬最近の自然災害は威力を増したように思います。去年の大型台風では千葉県は大変な被害にあいました。更に、最近は地震も多いです💦備えあれば憂いなしで、災害備蓄や防災対策を強化してきました。 その中の一つ、電気問題を少しでも解消でき ...
シンプルライフ実践中のRinです♬

最近の自然災害は威力を増したように思います。
去年の大型台風では千葉県は大変な被害にあいました。
更に、最近は地震も多いです💦

備えあれば憂いなしで、災害備蓄や防災対策を強化してきました。





その中の一つ、電気問題を少しでも解消できればと思いソーラーパネルとポータブル電源 PowerArQを先日の楽天セールで購入しました。

そのポータブルバッテリーとソーラーパネルの両方が届いたのでご紹介したいと思います。

因みに、ポータブル電源 PowerArQとは?

Smart Tap PowerArQ(パワーアーク)は持ち運べるコンセント。

今までは発電機が必要だった様なシーンでも、PowerArQがあれば、静かに、そしてリーズナブルに、電源をとることが可能です。

車中泊、アウトドアなどの電源確保に最適。
ソーラーパネル(別売り)から充電も可能。
キャンプ用品として、 冷蔵庫や調理器具、電動シャワーなどに。
万が一の備えの防災用品として。

実は、ユキコさんも同じ種類のソーラーパネルとポータブル電源 PowerArQを購入しています♬



届いたソーラーパネルとポータブル電源 PowerArQ。

IMG_8330

思った以上に大きいと感じましたが、箱から出してみたらそうでもなかった!

FullSizeRender

パネルも出してみましたが、一回り小さく軽かったので女性でも扱いやすい!

FullSizeRender

曇りの日と天気の良い日それぞれ試しに充電してみました。

室内ではやっぱり充電速度は遅かったです。

室内での充電

天気の良い日に外に置いてみました。

IMG_8414

出荷時点で、少しは充電されていましたが外に置いた場合はかなり早く充電されました。

IMG_8457

実際に、扇風機やテレビや洗濯機は動かせるのか?
この大きなソーラーパネルをどこにしまったのか?

全てを実際に動かしてみました。

扇風機は問題なく動きました。

扇風機

テレビも問題なし。

テレビ

そして洗濯機は・・・。

IMG_8463

乾燥はしていませんが、シャープのドラム式洗濯機(ES-G110)での洗濯は出来ました。
思った以上に使えるな~。

寒さ対策に電気毛布を買って、停電時に使いたいな。

因みに、収納場所ですがポータブルバッテリーは押し入れ。

【追記】
ポータブルバッテリーは、水濡れや衝撃に気をつけて、火のそばでは使用・保管しないようにお願いします。

ポータブルバッテリーは押し入れ

ソーラーパネルは、クローゼットの後ろにフックを二か所付けて下げました。

クローゼット

洋服の後ろに隠れています。
取り出すときは、服を脇に寄せるだけで簡単に取り出せます。

クローゼット

見た目の違和感はないですね。

このポータブルバッテリーは災害時だけでなく、キャンプなどのアウトドアに使えそうです。
ポータブルバッテリーとソーラーパネルについて書きました!

【注意】
ポータブルバッテリーは使える家電と使えない家電があります。
今回は、我が家で使っている家電で試してみましたが、お使いになっている家電が使えるかは、必ずショップのHPでご確認ください。

購入を検討している方は、こちらの動画もどうぞ。


動画の下の、GOODボタンを押してくれると嬉しいです。
チャンネル登録もお願いします♬

私が購入したのはこちらの2点です♬
レビューが高評価なのも頷けます。




我が家を動画で見る⇨Rinチャンネル
介護ブログ⇨親が認知症になった!
家族のブログ⇨そうだ、遊びに行こう
私のお気に入り⇨ROOM
information

片付けのやり方⇨ステップ1~4
断捨離のやり方⇨コツと効果
平屋の家⇨平屋作りのまとめ
再婚物語⇨ステップファミリー
お勧め記事

ブログの更新通知が受け取れます♬




このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック
続きを読む

シンプルライフ実践中のRinです♬UNIQLOのエアリズムマスクが19日に発売されましたね。 店舗では開店前から長蛇の列だったようです。早いところでは、開店と同時に品切れになったようです。私は、ネットで買おうと思っていましたが・・・。買えるはずもなく(笑)全く購入画 ...
シンプルライフ実践中のRinです♬

UNIQLOのエアリズムマスクが19日に発売されましたね。


店舗では開店前から長蛇の列だったようです。
早いところでは、開店と同時に品切れになったようです。

私は、ネットで買おうと思っていましたが・・・。
買えるはずもなく(笑)

全く購入画面にさえ繋がりませんでした💦

UNIQLOマスク買えず

こう暑い日が続くと、本当に涼しいマスクが欲しくなりますよね。

仕事中は、食事以外はマスクを付けっ放しです。
息苦しくて限界です。

UNIQLOエアリズムマスクが買えず、がっかりしながらドラックストアに行くと・・・。

接触冷感マスクが売っていました!!

個数制限もなく、たくさん陳列されていました!
クールフィットマスクです。

接触冷感マスク

とりあえず、ホワイトとブルーの2個購入してきました。
3枚入りが418円(税込み)でした。

1枚140円足らずなので、ダメで元々と思って買ってきました。

接触冷感マスク

触った瞬間に、夫が使っているニトリの接触冷感Nクール枕カバーに近い感じがしました。
(そこまでは冷たくなかったけれどね)

Nクール枕カバー

接触冷感マスクを付けてみました。

夏用マスクを付けてみた

お!!!!
口元に膨らみがあり生地と口元が接触しないぞ~
ガーゼマスクより断然涼しい!

因みに、夫には小さくてダメでした。

エアリズムもいつ買えるかわからないので、とりあえずこれで乗り切ろうと思います。

このマスクにそっくりなマスクがネットに売っていました。
値段は違いますが・・・。

まずは、ドラックストアをのぞいてみたら良いと思います。

おまけ

明日は父の日ですね。
娘が入院前に手配してくれていた父の日のプレゼントが届きました。

父の日のプレゼント

中身は夫の大好物♬

美味しい物のプレゼント

豚の味噌煮込みでした。
食べるのが楽しみです♡

今日、月曜日に男の子を出産した娘が退院しました。
一か月早い出産だったので、子供の退院は一週間くらい先になるようです。

コロナの影響で、病院での面会ができないので直接会っていません。
病院からの卒業証書と、婿さんからの花束!
これは嬉しいですね。

IMG_8532
婿さんは、父親になって初めての父の日です。
無事に産まれてくれたのが何よりのプレゼントだわ。

皆さんはどんな父の日を迎えますか?
それでは~

今日は、LINEのトピックスに再婚物語が取り上げてもらいました。
それを見て、また夫が泣いていました。


マスクカバーはこれが1番!


この記事を書いているのもこのスタンドを使っています。
かなり使えるわ~



我が家を動画で見る⇨Rinチャンネル
介護ブログ⇨親が認知症になった!
家族のブログ⇨そうだ、遊びに行こう
私のお気に入り⇨ROOM
information

片付けのやり方⇨ステップ1~4
断捨離のやり方⇨コツと効果
平屋の家⇨平屋作りのまとめ
再婚物語⇨ステップファミリー
シンプルライフお勧め記事

ブログの更新通知が受け取れます♬



このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック
続きを読む

シンプルライフ実践中のRinです♬長く使っていた洗濯ネットのフックが壊れてしまいました。尚且つ、フックが動かなくなり洗濯物が出せなくなり、仕方なくネットを切って出しました。切り方が雑ですね(笑)新しく購入したのは、人気の無印良品の洗濯ネットです。やっと使える♡ ...
シンプルライフ実践中のRinです♬

長く使っていた洗濯ネットのフックが壊れてしまいました。

洗濯ネット

尚且つ、フックが動かなくなり洗濯物が出せなくなり、仕方なくネットを切って出しました。

ネットが壊れた

切り方が雑ですね(笑)

新しく購入したのは、人気の無印良品の洗濯ネットです。
やっと使える♡

無印良品の洗濯ネット


【無印良品の洗濯ネット平型】 

250円(税込)
約縦45㎝×横㎝

無印良品の洗濯ネット平型

ニットなど型崩れしやすい衣類を畳んで入れるにはちょうどいい大きさです。

追加で丸形も購入しました。

【無印良品の洗濯ネット丸形(大)】 

350円(税込)
約幅52㎝×高さ35㎝

無印良品の洗濯ネット

丸形はネット内で洗濯物が回転しやすくかたよりにくいです。

この無印良品の洗濯ネットの特徴は、リバーシブルなことです!!!

無印良品の洗濯ネット

両側にファスナーが付いているので便利です。

ファスナーが両側についています

洗濯ネットに衣類を入れてファスナーを閉めようとしたら裏だったってことはありませんか?
私は何度もあります(笑)

裏か表か見ないでサッといれられるのはストレスフリーですね。

更に、サイズによってフックの色が違うので、下げて収納する場合には必要な物が直ぐに分かるメリットもあります。

フックの色が違う

そして、フック以外はファスナー部分も全て真っ白でシンプル♫

百均にも似たようなネットはあるのですが、無印良品の方がしっかりした素材に見えました。

一度買ったら長く使う事になるので、気に入った物が買えて良かったです。

次回は、丸形の小も追加購入しようかと考えています。

無印良品の洗濯ネットについてでした!
それでは~

先週アップした我が家のルームツアーもいかが?



姉も欲しがった無印良品のポーチ♬



このくらいの大きさのボックスは案外使いやすいな~



無印良品雑貨を使った動画です。



無印良品のベロア内箱仕切りを使った洗面台収納の動画はこちらです。



我が家を動画で見る⇨Rinチャンネル
介護ブログ⇨親が認知症になった!
家族のブログ⇨そうだ、遊びに行こう
私のお気に入り⇨ROOM
information

片付けのやり方⇨ステップ1~4
断捨離のやり方⇨コツと効果
平屋の家⇨平屋作りのまとめ
再婚物語⇨ステップファミリー
シンプルライフお勧め記事

ブログの更新通知が受け取れます♬



このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック
続きを読む

シンプルライフ実践中のRinです♬先日、我が家にも特別定額給付金が支給されました。当初は、定額給付金のほとんどを孫費用に充てようと思っていました。 しかし、何だか夫が可哀想になり(笑)給与や賞与でもないお金なので、やはりそれぞれお小遣いとして使うことにしました ...
シンプルライフ実践中のRinです♬

先日、我が家にも特別定額給付金が支給されました。
当初は、定額給付金のほとんどを孫費用に充てようと思っていました。



しかし、何だか夫が可哀想になり(笑)
給与や賞与でもないお金なので、やはりそれぞれお小遣いとして使うことにしました。

銀行から20万円降ろしてきました。

お小遣い

夫は、19日から移動制限解除になるのを待って、少しずつ趣味の旅行を再開させたいと考えているようです。
FullSizeRender
その軍資金になりそうです。

私も、自分自身のお楽しみのために使おうかと思いました。

実は、最近あることにハマっていまして・・・。

それは漫画です!

いや~久しぶりに漫画熱が・・・

子供の頃にハマっていたのはこんな漫画でした。

①キャンディキャンディ


②王家の紋章
③エースをねらえ!

「ベルサイユのばら」や「ガラスの仮面」なんかも読んでいましたね~。
こちらに昭和のおすすめ漫画が集まっています。



最近は、異世界転生漫画に夢中です。

最強の王様、二度目の人生は何をする?

最強の王様、
出典:ピッコマ

最強の王様がいたいけな赤ちゃんに転生する、痛快冒険ファンタジーです。

悪女の定義

悪女の定義|
出典:ピッコマ

友達に彼氏を取られた日、川に落ちて溺死してしまったはずが… 公爵家の娘「シャティ」として生き返ったというストーリー。

面白くてついつい見ちゃうのですが、iPhoneではちょっと画面が小さくて💦
そこで、給付金で買いました!!!

iPadです。
(10.2インチiPad Wi-Fi + Cellular 128GB - シルバー)

iPad

漫画とYouTubeを見るために買ったようなものです。

漫画とYouTubeのためにiPad買うなんてもったいないかな?

良いんじゃない?
買ったらいいよ。

そうかな~。
無駄遣いの気がしてね。

無駄な物でも楽しいなら買いなさいよ。
俺なんか無駄な物にしかお金使っていないよ。

確かに!!
買うわ♪

そうそう!

こんな会話をした翌日に買いました(笑)

これでだいぶ見やすくなりました。
私の給付金の残りは、ゆっくり使い道を考えたいと思います。

皆さんの給付金は何に使いますか?
それでは~

冷房と除湿ってどちらが電気代かかる?



昔は缶ジュースを買うのもためらいました。



お金をかけていること、節約していること。



我が家を動画で見る⇨Rinチャンネル
介護ブログ⇨親が認知症になった!
家族のブログ⇨そうだ、遊びに行こう
私のお気に入り⇨ROOM
information

片付けのやり方⇨ステップ1~4
断捨離のやり方⇨コツと効果
平屋の家⇨平屋作りのまとめ
再婚物語⇨ステップファミリー
シンプルライフお勧め記事

ブログの更新通知が受け取れます♬



このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック
続きを読む

シンプルライフ実践中のRinです♬昨日は、お祝いのメッセージをたくさん頂きました。 ありがとうございます。退院しましたら、孫情報もお伝えしたいと思います。さて、今月もコストコへ行ってきました~購入したのがこちらのベトナムフォー・ガーです。フォー(米粉麺)が大 ...
シンプルライフ実践中のRinです♬

昨日は、お祝いのメッセージをたくさん頂きました。



ありがとうございます。
退院しましたら、孫情報もお伝えしたいと思います。

さて、今月もコストコへ行ってきました~

購入したのがこちらのベトナムフォー・ガーです。
フォー(米粉麺)が大好物です。

コストコのフォー

1袋に8セット入っていて1,198円です。

コストコのフォー

フォーの他に、調味料が8セットです。

調味料

鶏だしスープと乾燥野菜&香味油が入っています。

IMG_8077

丼にフォー・乾燥野菜を入れ、お湯をかけ3分待てば完成!

食べる直前に香味油を入れます。

コストコのフォー

お湯を入れるだけなら、防災備蓄としても使えますね。
もちろん鍋で作ることも可能です。

私は、トッピングにサラダチキンを入れて食べるのが好きです。

今回は、ハーブサラダチキンです。
材料を袋に入れて湯煎にかけるだけ♬
  • 鶏の胸肉
  • オリーブオイル
  • ハーブ

サラダチキン

  • 沸騰したら弱火で5分
  • 鶏肉を裏返して更に弱火で5分
その後、冷めるまでそのまま放置です。

そのハーブサラダチキンを少しトッピングしてみました。
(残りは夕飯のおかずになりました)

サラダチキン

庭のイタリアンパセリやパクチーなども入れて食べます。

IMG_8184

完成がこちらです。

コストコのフォー

ベトナムで食べたパクチーらしくなっています♬

収納場所はパントリー!

IMG_8078

美味しい物で備蓄!
これが一番我が家に合っていると思います(笑)

IMG_8081

その他にも、美味しい物が盛りだくさん!
続きはこちらからどうぞ♪



動画の下の、GOOD
ボタンを押してくれると嬉しいです。
チャンネル登録もお願いします♬

速度を変更してご覧ください。
スマホ:画面右上の3つの点をクリック
パソコン:画面右下歯車ボタンをクリック
動画の速度が速い場合】

同じ商品が楽天にもありました!


姉も欲しがったコストコのスタバセットはこちらです。



熱中症予防にもなるコストコのアレとは?



まぐろの解体ショーは凄かった!



我が家を動画で見る⇨Rinチャンネル
介護ブログ⇨親が認知症になった!
家族のブログ⇨そうだ、遊びに行こう
私のお気に入り⇨ROOM
information

片付けのやり方⇨ステップ1~4
断捨離のやり方⇨コツと効果
平屋の家⇨平屋作りのまとめ
再婚物語⇨ステップファミリー
お勧め記事

ブログの更新通知が受け取れます♬




我が家を動画で見る⇨Rinチャンネル
介護ブログ⇨親が認知症になった!
家族のブログ⇨そうだ、遊びに行こう
私のお気に入り⇨ROOM
information

片付けのやり方⇨ステップ1~4
断捨離のやり方⇨コツと効果
平屋の家⇨平屋作りのまとめ
再婚物語⇨ステップファミリー
シンプルライフお勧め記事

ブログの更新通知が受け取れます♬



このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック
続きを読む

シンプルライフ実践中のRinです♬昨日の記事は思った以上に反響があり、FBやTwitterなどからメッセージを多くい頂きました。 やっぱり、みんな気になっているんですね~2度目の処置の結果も改めて報告します♬さて、一昨年結婚した娘の出産予定日は7月15日でした。コロナ ...
シンプルライフ実践中のRinです♬

昨日の記事は思った以上に反響があり、FBやTwitterなどからメッセージを多くい頂きました。



やっぱり、みんな気になっているんですね~
2度目の処置の結果も改めて報告します♬

さて、一昨年結婚した娘の出産予定日は7月15日でした。
コロナの影響で、なかなか店頭で買い物が出来ず、ベビー用品のほとんどをネットで揃えていました。

IMG_8402

産着やおくるみ等は、水通ししてスタンバイ!

IMG_8401

ベビーベッドや、おむつ等の消耗品もほぼ揃いました。

IMG_8399

可愛いいベッドメリーも届きました。

IMG_8398

退院時やお宮参りで使うベビードレスも準備OK!

IMG_8400

最後に届いたぞうのぬいぐるみが、赤ちゃんを待っています。

IMG_8397

全ての準備が整い、婿さんと美味しい食事をし「いつ産まれてきても大丈夫」と話していた翌日・・・。

産まれました♡

初孫です♬

予定日より一か月も早く産まれてしまったんです。

昨日の朝に、娘から破水したかもしれないと連絡がありました。
初産なので、破水かどうかはっきりしないけれど、いつもと様子が違うと思ったようで病院へ行きました。

診察してもらうと、やっぱり破水でした。
その後、本陣痛がきていよいよ出産となったわけです。

お産自体はとても軽く、その日の午後2時50分に産まれました。

いきみ始めて15分程度で産まれました。

2時35分まで私とLINEのやり取りをしていて、既読にならない数十分が過ぎ、娘からの電話が15時28分。
産まれたことを知りました。

大泣きです💦

子供の無事、娘の無事を確認したとたん力が抜けました。
コロナの影響で、そばにいることも出来ず何もしてやれませんでした。

しかし、婿さんが立ち会ってくれたので娘も心強かったでしょう。

孫は、早産だったので保育器に入っていますが、ミルクも飲み干し元気そうです。

病院の規則により、写真を撮ってSNS等にアップすることはできませんが、退院したら皆さんにも紹介したいと思います。

あ!因みに、男の子でした!

婿さんそっくりです。

取り急ぎ、ご報告まで!

新生児服はUNIQLO、セレモニードレスは楽天で揃えました。




私も超安産でした。



Amazonから無料でもらえるベビーグッズはこちらです。



婿さんはこんな人です。



我が家を動画で見る⇨Rinチャンネル
介護ブログ⇨親が認知症になった!
家族のブログ⇨そうだ、遊びに行こう
私のお気に入り⇨ROOM
information

片付けのやり方⇨ステップ1~4
断捨離のやり方⇨コツと効果
平屋の家⇨平屋作りのまとめ
再婚物語⇨ステップファミリー
シンプルライフお勧め記事

ブログの更新通知が受け取れます♬



このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック
続きを読む

シンプルライフ実践中のRinです♬今日は、美容のことです。マスク生活のうちにやっておきたかったのがシミ取りです。目の下の部分です。レーザー後は、シミが一時的に濃くなるのでマスクがあれば安心だと思ったのです。そこで、緊急事態宣言が解除されたタイミングで皮膚科に ...
シンプルライフ実践中のRinです♬

今日は、美容のことです。

マスク生活のうちにやっておきたかったのがシミ取りです。
目の下の部分です。

シミ取り

レーザー後は、シミが一時的に濃くなるのでマスクがあれば安心だと思ったのです。

そこで、緊急事態宣言が解除されたタイミングで皮膚科に予約を入れました。
しかし、同じようなことを考える人も多いのか?

3日前の予約で138番目💦

もともと、地域に皮膚科が少ないこともあるし、腕が良いクリニックなのでいつも混みます。

しかし、ネットでリアルタイムに順番を知らせてくれるので、直前まで院内に入らなくてよく、待合室が密にならなくて良かったです。
診察の結果、なんとシミだと思ったのが実はイボでした!

10年程前に同じ場所をレーザーでシミ取りをしてもらいました。
今回も、同じようにやってもらおうと思ったらイボとは・・・。

ドクターの話では、シミがイボに変わったとのことでした。

いわゆる老人性イボです。

老人性という響きが嫌だわ(笑)
シミとイボの違いは、イボはうっすらと盛り上がっているんです。

加齢と紫外線が主な原因とのことです。
日光に当たる顔や頭に多く見られそうなので、紫外線には気を付けなければいけませんね。

拡大鏡のような物で見せてもらったんですが、シミの部分がマッチ棒の集まりみたいになっていました。

疑似イボ

こうなったら、レーザーではなく液体窒素による冷凍凝固術での処置になります。
嬉しかったのは、保険適用なので格安に済んだことです。

処置は1分もかからず終わりました。
サンプルの日焼け止めと、抗生物質の塗り薬の処方箋をもらって帰りました。

日焼け止め

窓口で支払ったのは1,910円でした。
レーザーだと一桁違いますからね。

  • 1日1回抗生物質を患部に塗る
  • 日焼け止めをしっかり塗る
液体窒素後の注意点

化粧などは普段通りできます。
このような抗生物質をイボの部分に軽く塗るだけ。

抗生物質

処置後は一時的に濃くなります。
私の場合、イボの表面が取れたのが8日目でした。

2週間の経過がこちらです。
変化がなかった日は飛ばしています。

ビフォーアフター

剥がれたイボを見たかったのに、お風呂から出たら取れていて見つからず。

14日目でかなり目立たなくなっていますね。

そして、再診してきました。
すると、まだ少し残っていたようで再度、液体窒素で処置をしました。

今度は、ポロリとイボが取れる感じではなく、徐々に薄くなるようです。
二度目の受診料は850円でした。

人によってチクチクしたり、ヒリヒリしたりするようですが、私の場合はどちらもありませんでした。

イボの場合はシミと違って、ホワイトニング等のスキンケアで治ることはないようなのでクリニックでの処置が一番ですね。

私の様子を見た夫が、首に出来た同じようなイボを「取りたいな~」と、呟いていました。
こんなに手軽に出来るなら良いですよね。

3,000円足らずでシミと思ったイボが取れて大満足です。

盛り上がっているシミ(イボ)でお悩みの方の参考になれば幸いです。
それでは~

おまけ


先日、2本購入したソーダスパファーム。



ソーダスパフォームプレミアム

娘が、以前から使ってみたかったと言うので1本譲りました。

使っていた1本も残り少なくなってので追加購入しました・・・。
娘に褒められたので、良い気になり2本追加です。

IMG_8255

少しでも、小綺麗なおばあちゃんになりたい☆
それでは~

お勧めのシートマスクはこれ!



今更ですが、こんなことを頑張っています。



昨晩は、夫の散髪デーでした。



美容と健康には睡眠が大事!
私の愛用のシーツはこれ♡



我が家を動画で見る⇨Rinチャンネル
介護ブログ⇨親が認知症になった!
家族のブログ⇨そうだ、遊びに行こう
私のお気に入り⇨ROOM
information

片付けのやり方⇨ステップ1~4
断捨離のやり方⇨コツと効果
平屋の家⇨平屋作りのまとめ
再婚物語⇨ステップファミリー
シンプルライフお勧め記事

ブログの更新通知が受け取れます♬



このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック
続きを読む

シンプルライフ実践中のRinです♬本日、二度目の更新です。 楽天セールで購入した「ゆめぴりか」のお米と一緒に、「無洗米の美味しい炊き方」のチラシが入っていました。すると・・・私の炊き方間違っていました!!!もう、何年も間違えた方法で炊いていました。美味しい炊 ...
シンプルライフ実践中のRinです♬

本日、二度目の更新です。



楽天セールで購入した「ゆめぴりか」のお米と一緒に、「無洗米の美味しい炊き方」のチラシが入っていました。

無洗米

すると・・・

私の炊き方間違っていました!!!

もう、何年も間違えた方法で炊いていました。

無洗米の炊き方

美味しい炊き方と、今までの炊き方を検証してみました。

①無洗米の水の量は多めに入れる←〇
②最初に釜に水を入れます←✖
③米を水の上から静かに振り入れる←✖
④かき混ぜない←✖
⑤水に1時間以上浸す(夏場は30分以上)←✖
⑥炊飯し蒸らす←〇
⑦蒸らしが終わったらご飯をすぐにほぐす←〇

私は、お米を入れてから水をザっと入れて軽くかき回していました。

米の上から水を入れると、でんぷん質が浮き上がりべたついた仕上がりになる。

だからかき回すのもタブーなんですね。
知らなかった💦

実際に、マニュアル通りに炊いてみたら・・・。

お米

美味しい♬

写真では美味しさが伝わらないのが残念!
今までと、べたつき感がまるで違います。

今まで間違っていてごめんなさい💦

お米

無洗米の品種によっても違いがあるかもしれません。
この炊き方と比べてみるのも面白いですね。

因みに、お米の正しい保管方法についても記載されていました。

  1. 清潔に洗って乾燥させて密閉容器に入れる
  2. 高温多湿を避け風通しの良い冷暗所に保管
  3. 濡れた手でお米を触らない
  4. 古いお米に新しいお米をつぎ足さない
  5. 臭いの強い物の近くに保管しない
お米の保管方法

ベストな方法は、「密閉容器&冷蔵庫」だそうです。

我が家は風通しが良いとは言えませんが、一応密閉容器です。
これが冷蔵庫に入っていれば良いのか!

ミネラルウォーターが入っていたペットボトルを利用する手もありますが・・・・。
入れるのが面倒で💦

自宅での長期間保存ではなく、温度管理がされているお米屋さんからこまめに購入するのが良さそうです。
湿気に気を付けて、美味しく食べよう!


(注意)今回は、無洗米の炊き方なので、通常の白米や玄米とは異なりますのでご注意ください。
また、無洗米の種類によっては炊き方が異なる事もあるかもしれません。

私が買ったのはこのお米です。
レビューの高評価に納得♬

無洗米 北海道産 ゆめぴりか 10kg 5kg×2袋

洗濯物の臭いが気になりませんか?
生乾きには要注意!



今年の虫対策は万全!



水切れの良いコスパ良いスポンジはこれ!



我が家を動画で見る⇨Rinチャンネル
介護ブログ⇨親が認知症になった!
家族のブログ⇨そうだ、遊びに行こう
私のお気に入り⇨ROOM
information

片付けのやり方⇨ステップ1~4
断捨離のやり方⇨コツと効果
平屋の家⇨平屋作りのまとめ
再婚物語⇨ステップファミリー
シンプルライフお勧め記事

ブログの更新通知が受け取れます♬



このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック
続きを読む

シンプルライフ実践中のRinです♬無印良品ブロガーのmujikko RIEさんの「収納用品、100円グッズの使い方図鑑」を読みました♬普段は電子書籍で読むことが多いのですが、今回は娘と回し読みしたいと思い紙の本で購入しました。RIEさんがお勧めする便利グッズ183個が一挙 ...
シンプルライフ実践中のRinです♬

無印良品ブロガーのmujikko RIEさんの「収納用品、100円グッズの使い方図鑑」を読みました♬

普段は電子書籍で読むことが多いのですが、今回は娘と回し読みしたいと思い紙の本で購入しました。

収納用品、100円グッズの使い方図鑑

RIEさんがお勧めする便利グッズ183個が一挙公開です。
写真が多くて、とても見やすかったです。

その中で、我が家と同じものを見つけると、妙に嬉しくなりました(笑)

例えば、ワイヤーバスケット♬

ワイヤーバスケット

まとまりのない雑貨も、バスケットに入れただけでスッキリします。

そして、布団などを収納しているIKEAのスクッブのケース♬

IKEAのスクッブのケース

羽毛布団のお手入れと収納について

出し入れしやすくて重宝に使っています。

最近、買ったメッシュケースは大人気で、品切れになっていましたが、今は在庫があるようですね。

メッシュケース

無印良品でバッグの中身がコンパクト!

小物を分けて入れられて便利です。

RIEさんの雑貨選びのこんなポイントに激しく共感しました。

  • 掃除のハードルを下げる物
  • 必要じゃないけれど地味に便利な物

やっぱりラク家事につながる物が欲しくなります。

そして、熊本地震を経験したRIEさんのアウトドア兼用の防災グッズはお勧めです。
これから防災用品を揃えるという方には、兼用で使えるのはハードルが低い!!

私は、折り畳めるヘルメットが気になっています。

そんなRIEさんの183のアイデアが詰まった本です。
それにしても私なら、適当に17足して200にするところでしょうが、本当に良いと思ったアイデアだけ出す男前なRIEさんらしくて良いわ♡
「収納用品、100円グッズの使い方図鑑」のレビューでした!


私が読み終わったので、娘に会いに行った時に貸しました。
妊婦なので、より一層外出には気を使っています。

娘と過ごすのは自宅マンション。

こんなカードゲームをして遊びました。

IMG_8242

タギロンです。
今人気のボードゲームみたいですね。
究極の数字当て推理ゲーム、タギロン。
論理的な思考を駆使するハードな頭脳戦ゲーム! 赤と青の「0」~「9」(「5」のみ黄色)の数字タイルが各1枚あり、この前提をヒントに「5はどこ?」「赤の数の合計は?」といった質問カードを駆使して、相手が持っているタイルの「数字・色・位置」を見破る。
質問をうまく選んで情報を絞り、相手よりも早く答えを導く論理パズルゲーム。
ボケ防止にも最適です。
2名からできるので、誰か一緒にタギリませんか?
それでは~



このガーゼカバーは柔らかくてお勧めです。



売り切れるほど大人気のブラシ!



我が家にある無印良品で一番大きな物。



我が家を動画で見る⇨Rinチャンネル
介護ブログ⇨親が認知症になった!
家族のブログ⇨そうだ、遊びに行こう
私のお気に入り⇨ROOM
information

片付けのやり方⇨ステップ1~4
断捨離のやり方⇨コツと効果
平屋の家⇨平屋作りのまとめ
再婚物語⇨ステップファミリー
シンプルライフお勧め記事

ブログの更新通知が受け取れます♬



このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック
続きを読む

シンプルライフ実践中のRinです♬6月は色々な記念日があります。ライブドアでブログを書き始めたのが2017年6月です。≫今日からlivedoorBlogでの更新です!ライブドアブログで、3年もブログを書いているとは自分自身もびっくりです!!続けてこられたのも読者の皆様の ...
シンプルライフ実践中のRinです♬

6月は色々な記念日があります。

ライブドアでブログを書き始めたのが2017年6月です。
今日からlivedoorBlogでの更新です!

ライブドアブログで、3年もブログを書いているとは自分自身もびっくりです!!
続けてこられたのも読者の皆様のお陰です。

ありがとうございます♡

感謝

そして、平屋の家が完成して引っ越したのも2018年の6月です。
平屋の家が完成間近です!

家が完成

一人娘の結納も2018年6月でした。

結納

【略式結納】手作りの結納!準備と流れ

そして、関係ないけれど姉の誕生日も6月です(笑)

BlogPaint

一緒に「さをり織り」をした時の写真です。



全て3年以内に起こったこととは思えない!!
充実した3年間でした。

そこで、今日は3年目に入った我が家の新しい動画をアップしました。

ルームツアーです。
先週の土曜日に撮影したので、冷蔵庫の上の突っ張り棒は設置する前です。

最新の我が家です。
YouTubeチャンネル

動画の下の、GOODボタンを押してくれると嬉しいです。
チャンネル登録もお願いします♬

速度を変更してご覧ください。
スマホ:画面右上の3つの点をクリック
パソコン:画面右下歯車ボタンをクリック
動画の速度が速い場合】

我が家を動画で見る⇨Rinチャンネル
介護ブログ⇨親が認知症になった!
家族のブログ⇨そうだ、遊びに行こう
私のお気に入り⇨ROOM
information

片付けのやり方⇨ステップ1~4
断捨離のやり方⇨コツと効果
平屋の家⇨平屋作りのまとめ
再婚物語⇨ステップファミリー
シンプルライフお勧め記事

ブログの更新通知が受け取れます♬



このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック
続きを読む

シンプルライフ実践中のRinです♬先日、防災の備えについて書きました。 今日は、災害時のエコキュートについて書きます。エコキュートエコキュートとは、電気を使う給湯器です。浴槽へのお湯はりやキッチンでの給湯等、家庭で使うお湯を賄っています。停電になったらエコキ ...
シンプルライフ実践中のRinです♬

先日、防災の備えについて書きました。



今日は、災害時のエコキュートについて書きます。


エコキュート
エコキュートとは、電気を使う給湯器です。
浴槽へのお湯はりやキッチンでの給湯等、家庭で使うお湯を賄っています。

停電になったらエコキュートって使えるのか?

オール電化の我が家です。
停電になったら、エコキュートは電気で稼働しているので使えません。
しかし、タンクに入っているお湯が使えたら便利だと思って調べてみました。

エコキュート

我が家は2018年製ダイキンのエコキュートです。

年式によっても違いがあるようですが、このタイプは停電中でもお湯が出るそうです。

しかし!!

停電中はお湯の調節ができないので、そのままタンクのお湯が出てしまうようです。
高温注意です。

お湯の温度を確かめながら使う必要がありますね。

小さいタイプのエコキュートを使っていますが、満タン時で370リットルあると思うと何だか嬉しいです。

2012年モデルタイプ以前のエコキュートは、停電前の1時間以内に使用した場合のみ停電中にお湯を使用できるようです。
( 例 )14 : 00 から停電することが事前にわかっている場合、 13 : 00 ~ 13 : 59 の間にお湯を使用してください。
出典:ダイキン
タンクのお湯は、非常用の生活用水として使用できます。
(飲み水としては使用できません)

貯水タンクの下にある化粧カバーを外してみました。

エコキュートの操作

すると、非常用水取出口がありました。

非常用水取出口

市販のホースを、非常用水取出口の栓に差し込んでタンクのお湯を取り出します。

その市販のホースが、以前の記事にも書きましたがこちらです!

ホース

ちょっと長すぎたかなと思いました(笑)
サイズが合えばご近所に分けても良いね。

取扱説明書に内径8㎜と書いてあったので、ホームセンターで合うホースを買ってきました。

お湯を取り出す工程は、エコキュートのタイプによって違うと思いますが、我が家の場合はこうです。

①漏電遮断器をOFFにする
②止水栓を止める
③逃し弁レバーをあげる
④ホースを栓に差し込む
⑤非常用取水栓を開ける

このような工程です。

これ、停電になってから使い方を確認したり、合うホースを買いに行ったりするのは大変じゃないですか?

その時に、電話やネットでメーカーに確認しようと思っても、混雑して繋がらない可能性が高いです。

自分の家の給湯器が停電の時にどうなるか?
停電や断水が再開されたらどう作動させるのか?

やり方を間違えると故障の原因になります。
(断水後は、外水道やキッチンの蛇口から綺麗な水になるまで出してから、給湯器を動かさないと故障の原因になります)

給湯器が壊れると修理も高いですからね💦
是非、確認しておくことをお勧めします。

確認しやすいように、エコキュート大手5社のホームページを載せておきます。

Panasonicエコキュート
三菱電機エコキュート
ダイキンエコキュート
コロナエコキュート
日立エコキュート

おまけ

数年かけて、防災用品を増やしています。
最近、買ったのはこれです!

使い捨てパンツ

何だか分かりますか?
使い捨てパンツです(笑)

紙パンツ

フリーサイズですが、デカ尻の私でも余裕で入りました。

紙パンツ

災害時だけでなく、旅行や入院時にも使えますよね。

父親が入院している時、パジャマはレンタルでパンツは紙パンツを使用していました。
なので、洗濯の手間はかかりませんでした。

パジャマやタオルのレンタルはあっても、下着のレンタルは行っていないところも多いです。

自分が入院した時にも使えるなと思いました。
まだ、夫に洗ってもらうのは申し訳ないし・・・。



ポータブルバッテリーとソーラーパネルも買いました。



千葉県も梅雨入りです!



去年の台風19号は凄かった💦



災害時は服装も注意ですね。







我が家を動画で見る⇨Rinチャンネル
介護ブログ⇨親が認知症になった!
家族のブログ⇨そうだ、遊びに行こう
私のお気に入り⇨ROOM
information

片付けのやり方⇨ステップ1~4
断捨離のやり方⇨コツと効果
平屋の家⇨平屋作りのまとめ
再婚物語⇨ステップファミリー
シンプルライフお勧め記事

ブログの更新通知が受け取れます♬



このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック
続きを読む

シンプルライフ実践中のRinです♬新型コロナウイルスに感染している人と、対面で1メートル程度の距離で15分以上接触があった場合に濃厚接触者と言われますよね。職場やスーパーなどでは、ソーシャルディスタンス(社会的距離)を保つようにしています。そして、レジや窓口 ...
シンプルライフ実践中のRinです♬

新型コロナウイルスに感染している人と、対面で1メートル程度の距離15分以上接触があった場合に濃厚接触者と言われますよね。

職場やスーパーなどでは、ソーシャルディスタンス(社会的距離)を保つようにしています。

ソーシャルディスタンス

そして、レジや窓口などにはアクリル板やビニールカーテンで飛沫感染防止対策が取られています。

そんな中、濃厚接触を避けるために、友人はこんなスタンドを設置しました!!

友人宅のダイニングです。

家庭内濃厚接触予防

そうです。
飛沫対策用のパーテーションです。
確かに飛沫は飛ばないが・・・・。

家庭で使っている人を初めて見ました(笑)

家庭内濃厚接触予防

割としっかりした作りのパーテーションです。
買ったショップまで教えてくれました。


今まで、家族(夫婦・息子)で食事の時間もずらして食べていたようです。
なるべく、同じ部屋にいないようにとの配慮です。

このパーテーションは、コロナが終息したらキッチンカウンターに水跳ね防止用に使うようです。

しかし、ここまで徹底していたとは知らなった。

それに比べて我が家は、一緒に寝ているんだから濃厚接触だよね(笑)

ベッド

家庭内では無頓着でした。

それでも妊婦の娘には、緊急事態宣言が解除されるまでは会うことを控えていました。
やっと、先週会うことが出来ました。

IMG_8204

妊婦検診に付き添い、初めて超音波検査でモニターに映し出された胎児を見ました。
直接お腹を触って胎動も感じることが出来ました。

何だか泣きそうになりましたよ。

悪阻もあり、体調不良で入院して、やっと安定期に入ったと思ったらコロナ・・・・
娘も辛かったと思います。

もうすぐ臨月です。
やっと、ここまできたかという感じです。

久しぶりにランチをしてかき氷を食べました。

IMG_7886

ずっと一緒に買いに行きたかったベビー服も、短時間ではありますが実際に見て買う事ができました。

IMG_7890

ほとんどのベビー用品はネットで揃えたようです。

ベッドメリーも届きました。

IMG_7707

出産までのカウントダウンが始まった気がしますね。
それでは~

娘達が作った家族書は宝物。



結婚式の招待状も娘の手作り。



結婚式当日は、私より夫が大泣きでしたね。



我が家を動画で見る⇨Rinチャンネル
介護ブログ⇨親が認知症になった!
家族のブログ⇨そうだ、遊びに行こう
私のお気に入り⇨ROOM
information

片付けのやり方⇨ステップ1~4
断捨離のやり方⇨コツと効果
平屋の家⇨平屋作りのまとめ
再婚物語⇨ステップファミリー
シンプルライフお勧め記事

ブログの更新通知が受け取れます♬



このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック
続きを読む

シンプルライフ実践中のRinです♬日曜日に取材と撮影がありました。本来ならば、もっと早い時期に行う予定でしたが緊急事態宣言中だったので・・・。今回は、なんと!!!!我が家を建ててもらった桧家住宅さんです。桧家住宅社長の近藤さんが私のブログを見つけて、社員に見 ...
シンプルライフ実践中のRinです♬

日曜日に取材と撮影がありました。
本来ならば、もっと早い時期に行う予定でしたが緊急事態宣言中だったので・・・。

今回は、なんと!!!!

我が家を建ててもらった桧家住宅さんです。

桧家住宅社長の近藤さんが私のブログを見つけて、社員に見るように伝えたそうです(笑)
嬉しいですね~

そんなご縁があり、桧家住宅さんの冊子に載ることになりました。

桧家住宅の冊子

家の隅々まで撮影して頂きました。

カメラ機材

YouTubeを始めてから、プロが使う三脚が気になっています(笑)

スタッフの方から、商品券とお菓子を頂きました♬
ありがとうございます。

IMG_7992

当日、掃除を手伝ってくれた夫と共に、撮影後に焼肉食べちゃった♬←商品券は既にお腹の中です。

撮影した写真は全て頂けるようなので、ブログでも紹介しますね。
きっと、素晴らしく綺麗に撮れているんだろうな~

撮影が来る前に少しグリーンがあった方が良いかと思って、ドウダンツツジを買ってきました。

ドウダンツツジ

1本680円でした。
割と大振りで、家中ドウダンツツジだらけになりました。

ドウダンツツジ

花瓶として使っているのは1,000円でゲットした三角フラスコです。
安定性が良くてお気に入りです。



洗面所にも!

ドウダンツツジを洗面所に

トイレにも!

ドウダンツツジをトイレに

コスパ良いわ~
枝物のグリーンがあるだけで、涼しげに感じますよね。

冊子が出来上がりましたら、また記事にしたいと思います。
それでは~

桧家住宅さんに決めた理由なども動画にしています。
見て頂けたら嬉しいです♡



おまけ


楽天セール中に買ったカステラが届きました♬

IMG_8125

楽天スイーツランキング1位に輝いたことがあるSAKAEYAさんのカステラです。

カステラ

最初から切ってあるのが嬉しい♡
早速、頂きました!

カステラでティータイム

しっとりして美味しかったです。

最後に残ったこちら・・・。

カステラの紙

もちろん食べるよね~。

カステラの紙

お試しサイズが1,000円ぽっきりなのも嬉しいですね。
それでは~

1000円ポッキリ 送料無料 カステラ

平屋を一挙公開!



私が住みたかったのはこんな家です。



全館空調は思った以上の快適でした。




我が家を動画で見る⇨Rinチャンネル
介護ブログ⇨親が認知症になった!
家族のブログ⇨そうだ、遊びに行こう
私のお気に入り⇨ROOM
information

片付けのやり方⇨ステップ1~4
断捨離のやり方⇨コツと効果
平屋の家⇨平屋作りのまとめ
再婚物語⇨ステップファミリー
シンプルライフお勧め記事

ブログの更新通知が受け取れます♬



このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック
続きを読む

シンプルライフ実践中のRinです♬本日、二度目の更新です。 いよいよ我が家の庭が、花盛りになってきました。あれほど、庭いじりをしないと言っていたのに・・・。 楽しくて、自粛生活の中で良い気分転換になっています。引っ越して真っ先に植えたアナベル。冬の間は枯れたよ ...
シンプルライフ実践中のRinです♬

本日、二度目の更新です。



いよいよ我が家の庭が、花盛りになってきました。
あれほど、庭いじりをしないと言っていたのに・・・。



楽しくて、自粛生活の中で良い気分転換になっています。

引っ越して真っ先に植えたアナベル。

アナベル

冬の間は枯れたようになっていましたが、新芽が出てきてホッと一安心です。
枯らしてしまったかと思いました💦

枯れた紫陽花

もうここまでくれば安心です(笑)

アナベルの新芽

蕾もたくさん♬

アナベルの5月

今日のアナベルです。

アナベル

そして、去年の誕生日に夫からもらった紫陽花も庭に植えました。

夫からもらった紫陽花

アナベルより一足早く蕾を付けました。

夫からもらった紫陽花

こちらも花盛り♡

紫陽花

そして、こちらも植えっ放しだったキキョウの花。

キキョウの花

満開になりました♬

キキョウの花

もう、ワクワクが止まらないわ~。
朝起きて、真っ先に見に行っちゃいます。

父の遺影に一番に咲いたアナベルを・・・。

遺影に花

庭いじりが好きだった父も喜んでいるかな?

おまけ


今日は、お米が無くなったタイミングで米びつ掃除をしました。

米びつ掃除

我が家の米びつは10㎏入る容器で、食器棚に収納しています。



洗った後は、綺麗に拭き上げてパストリーゼで消毒しました。
完全に乾いたらお米を入れて完了!

お米

少し残っていたお米は袋に入れて最初に食べます。

最近は、ゆめぴりかを食べています。
美味しいですよね~。

お米

今年のふるさと納税もゆめぴりかにしました!


新米まで待てないので、追加で購入しておきました。
今回は、無洗米にしてみました。


美味しすぎて食べ過ぎ要注意ですね(笑)
それでは~

粉物の保存方法間違っていませんか?



最近は、猫にいたずらされなくなりました。



泥跳ねが気になった場所には、固まる砂を使っています。



我が家を動画で見る⇨Rinチャンネル
介護ブログ⇨親が認知症になった!
家族のブログ⇨そうだ、遊びに行こう
私のお気に入り⇨ROOM
information

片付けのやり方⇨ステップ1~4
断捨離のやり方⇨コツと効果
平屋の家⇨平屋作りのまとめ
再婚物語⇨ステップファミリー
シンプルライフお勧め記事

ブログの更新通知が受け取れます♬



このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック
続きを読む

シンプルライフ実践中のRinです♬3年前に、こんなドレッサーだったら女子力が上がるかもと書きました(笑) 平屋を建てる時に、ドレッサー兼用になる洗面台を設置しました。ここで化粧をしています。収納スペースは多くはありませんが、椅子が収納できるので気に入っています ...
シンプルライフ実践中のRinです♬

3年前に、こんなドレッサーだったら女子力が上がるかもと書きました(笑)




平屋を建てる時に、ドレッサー兼用になる洗面台を設置しました。

ここで化粧をしています。

洗面台

収納スペースは多くはありませんが、椅子が収納できるので気に入っています。

横幅が広いので、アイロンもここでかけます。

アイロン

普段は、ノーアイロンのシャツばかりを着ているので、アイロンを使う頻度は少ないですが無いと不便なのでね。

アイロン台

主に、右側にある薄型の引き出しにメイク道具やアクセサリーを入れています。

アクセサリー入れにとても便利だったのが、無印良品のアクリルケース用の内箱仕切りです。

無印良品のアクリルケース用の内箱仕切り

1年前にも一度記事にしたことがあります。

落ち着いたグレー色で、種類は「格子」と「縦」を使っています。

手触りがやわらかなベロア素材なので、ガラス素材等も傷つけません。

無印良品のアクリルケース用の内箱仕切り

こちらが「格子タイプです。

IMG_7874

薄型の洗面台にもぴったり収納でき、とても便利に使っています。

そんな洗面台収納を昨日撮影しました!
続きはこちらです♬
YouTubeチャンネル

動画の下の、GOODボタンを押してくれると嬉しいです。
チャンネル登録もお願いします♬

速度を変更してご覧ください。
スマホ:画面右上の3つの点をクリック
パソコン:画面右下歯車ボタンをクリック
動画の速度が速い場合】

我が家を動画で見る⇨Rinチャンネル
介護ブログ⇨親が認知症になった!
家族のブログ⇨そうだ、遊びに行こう
私のお気に入り⇨ROOM
information

片付けのやり方⇨ステップ1~4
断捨離のやり方⇨コツと効果
平屋の家⇨平屋作りのまとめ
再婚物語⇨ステップファミリー
お勧め記事

ブログの更新通知が受け取れます♬







我が家を動画で見る⇨Rinチャンネル
介護ブログ⇨親が認知症になった!
家族のブログ⇨そうだ、遊びに行こう
私のお気に入り⇨ROOM
information

片付けのやり方⇨ステップ1~4
断捨離のやり方⇨コツと効果
平屋の家⇨平屋作りのまとめ
再婚物語⇨ステップファミリー
シンプルライフお勧め記事

ブログの更新通知が受け取れます♬



このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック
続きを読む

先日、父親の家を片付けて鍵を返却しました。 末期癌のために退院出来ないことが分かり、アパートの退去申し込みをしました。まさか、家の片付けをする時に亡くなっているとは思ってもいませんでした。病気の進行が速かったです。その後、財産放棄の手続きをしました。1年前 ...
先日、父親の家を片付けて鍵を返却しました。



末期癌のために退院出来ないことが分かり、アパートの退去申し込みをしました。

まさか、家の片付けをする時に亡くなっているとは思ってもいませんでした。
病気の進行が速かったです。

その後、財産放棄の手続きをしました。

裁判所

1年前のブログでも書きましたが、子供の頃に蒸発して行方知れずだった父親です。
関わるようになったのは認知症になってからで、空白の数十年の暮らしが全く分かりません。

資産はありません。
負債も今のところはありません。

しかし、これから何が出てくるか分からないので、相続財産がなければ相続放棄の手続きをした方が良いと判断しました。

相続放棄の手続きは、相続の開始を知ってから三か月以内です。
(葬儀や家の片付け等をすると三か月はあっという間ですよね。)

こちらの書類を揃えました。

  • 相続放棄申述書
  • 父親の戸籍謄本
  • 父親の住民票除票
  • 放棄する人の戸籍謄本
  • 収入印紙800円
  • 返信用切手
財産放棄に必要な書類

資産状況を書く欄があるのですが・・・

資産=不明
負債=不明


これでOKでした。
案外、簡単なものですね。

最後に、相続放棄申述受理通知書が届いて正式に相続放棄が認められたことになります。

先日、戸籍の件を記事にしました。

この財産放棄と生命保険の請求に必要な戸籍だったんです。



一昨日は父の四十九日でした。

IMG_7451

法要は既に済ませています。
来週は、お墓のことなどの打ち合わせでお寺に行ってきます。

こうして、あっという間に新盆になっちゃうんだろうな。
財産放棄についてでした!
それでは~

子供との距離感って難しいですね。



退職届は介護のためではなかったが・・・



私は、強欲な母でした。



我が家を動画で見る⇨Rinチャンネル
介護ブログ⇨親が認知症になった!
家族のブログ⇨そうだ、遊びに行こう
私のお気に入り⇨ROOM
information

片付けのやり方⇨ステップ1~4
断捨離のやり方⇨コツと効果
平屋の家⇨平屋作りのまとめ
再婚物語⇨ステップファミリー
お勧め記事

ブログの更新通知が受け取れます♬



 
このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック
続きを読む

シンプルライフ実践中のRinです♬6月4日~10日は「歯と口の週間」です。口腔内の異常を早期発見して、歯の寿命を延ばし健康保持増進することが目的です。いくつになっても楽しい食生活を送るためには、健康な歯は大切ですよね。 80歳になっても20本以上の歯を保とう ...
シンプルライフ実践中のRinです♬

6月4日~10日は「歯と口の週間」です。
口腔内の異常を早期発見して、歯の寿命を延ばし健康保持増進することが目的です。

いくつになっても楽しい食生活を送るためには、健康な歯は大切ですよね。

80歳になっても20本以上の歯を保とう=8020運動


歯と口の週間

美味しい物を美味しく食べたい♬

我が家では、夫婦で6カ月おきに歯科健診をしています。
歯石も溜まるし、綺麗に磨けているか自信がないからね。

そんな私ですが、娘から「かなり力を入れて磨いているよね」と言われました。
そこで、新しい歯ブラシを使ってみることにしました。

クリニカ アドバンテージ ネクストステージ ハブラシです。

歯ブラシ

力の入れ過ぎを音で知らせてくれる歯ブラシです!

このように強く押すとカチッと音がします。

歯ブラシ

更に、しなるハンドルが強すぎる力を逃してくれます。

  • 音がならないように磨く
  • 音がなったら力を抜く
磨き方のポイント

思った以上に鳴りっぱなしでした(笑)
どれだけ強く磨いていたのかと改めて実感しました。

力加減に慣れるまでは継続して使いたいです。


そんな、我が家の歯ブラシは洗面台の鏡に下げる収納です。



洗面台

水栓に下げているアクリルスポンジは、読者の方からもらった物です♬

普段は、百均のこちらです。



さて、楽天スーパーセールで購入した物が届き始めました。

大物は、ソーラーパネルです。
まだポータブルバッテリーが届いていないので、届いたらご紹介したいと思います。

1番に届いたのは、こちらの腹巻です。
レビューが良かったので、初めて購入しました。

いつもは、こちらのショップで腹巻を買っています。
楽天ショップ 阿波の産直 便腹巻

腹巻

暑くなるこの時期に腹巻?
そう思われて方も多いと思います。

私は、冷房を使うこの暑い時期になると手足が冷えるんです。
そんな時に、お腹を温めると楽になります。

皆さんはそんなことはありませんか?

腹巻

かなり薄い腹巻なので、薄着の季節でも安心ですね。

腹巻

フリーサイズで、かなり伸びますよ~

伸びる腹巻

お腹が温かいと、なんだか調子が良いです。
2枚で1,000円とはありがたい。

楽天ショップの薄い腹巻

体を冷やさず過ごしたいでと思います。

ここからは到着待ちです。

同じ1,000円ポッキリの青森県産ニンニクがたっぷり500g♬


九州唐津産無添加わかめが半額♬


自分のご褒美にカステラ♬
カット済みで食べやすい!


鶏のたたきです。
これは3回目の購入です。


夫も大好物です。
これは前回食べた物です。

鶏のたたき

美味しい物は待ち遠しい♡
それでは~

歯の着色汚れは、これが使えます。



セルフホワイトニング体験談はこちらです。



虫歯じゃない歯が痛い?



我が家を動画で見る⇨Rinチャンネル
介護ブログ⇨親が認知症になった!
家族のブログ⇨そうだ、遊びに行こう
私のお気に入り⇨ROOM
information

片付けのやり方⇨ステップ1~4
断捨離のやり方⇨コツと効果
平屋の家⇨平屋作りのまとめ
再婚物語⇨ステップファミリー
シンプルライフお勧め記事

ブログの更新通知が受け取れます♬




このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック
続きを読む

シンプルライフ実践中のRinです♬昨日、我が家にもアベノマスクが届きました。皆さんのところは届きましたかね?さて、少し前の記事でマスクケースを支払い予定のお金と振込票入れに使っている事を書きました。 どうして、このタイプのマスクケースが使いにくかったかと言う ...
シンプルライフ実践中のRinです♬

昨日、我が家にもアベノマスクが届きました。

FullSizeRender

皆さんのところは届きましたかね?

さて、少し前の記事でマスクケースを支払い予定のお金と振込票入れに使っている事を書きました。

どうして、このタイプのマスクケースが使いにくかったかと言うと・・・。

マスクケース

食事の時などに一旦マスクを入れる時に、マスク本体を触らないと入れられないから💦 
 
緊急事態宣言も解除され、職場やレストラン等の外での食事の時等に、マスクを外す機会が増えました。

そこで、使いやすいマスクケースを自作しようと思いました。

使うのは、家にあったクリアファイルです。

マスクケース

クリアファイルの下をマスクより一回り大きく切ります。

使えるマスクケース

こんな感じです。

使えるマスクケース

口元になる側にマークを付けました。

目印

これだけです!
ガバッと開くので、マスク本体に触らすに出し入れですます。


古くなったクリアファイルで十分ですね。
かさばらないし、内側を消毒するのも楽ちんです。

私のマスクケースでした!
それでは〜

楽天スーパーセール開催中♬
真っ先に買った物。



LINEの大砲に選ばれました(笑)



LINEのトピックスに選ばれました♬



我が家を動画で見る⇨Rinチャンネル
介護ブログ⇨親が認知症になった!
家族のブログ⇨そうだ、遊びに行こう
私のお気に入り⇨ROOM
information

片付けのやり方⇨ステップ1~4
断捨離のやり方⇨コツと効果
平屋の家⇨平屋作りのまとめ
再婚物語⇨ステップファミリー
シンプルライフお勧め記事

ブログの更新通知が受け取れます♬



このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック
続きを読む

シンプルライフ実践中のRinです♬本日、二度目の更新です! 今日は、ブログやYouTubeでも何度かご覧いただいているバイタミックスについてご紹介したいと思います。実は、購入したのは今年の1月です。ニンジャチョッパーが壊れてから、とにかくパワーのある物が欲しくて決め ...
シンプルライフ実践中のRinです♬

本日、二度目の更新です!



今日は、ブログやYouTubeでも何度かご覧いただいているバイタミックスについてご紹介したいと思います。

実は、購入したのは今年の1月です。
ニンジャチョッパーが壊れてから、とにかくパワーのある物が欲しくて決めました。

半年近く使ってきました。

バイタミックスを購入

その後、costco生活のliliさんにお誘い頂いて、バイタミックスの講座に行く予定でいました。
今回、購入する際には色々と相談に乗ってもらいました♡

その講座で教えてもらってからブログに書こうと思っていましたが・・・・。
コロナの影響で中止💦

ま~不要不急の外出は、なるべく控えないといけませんので仕方ありませんよね。

中央にあるのがバイタミックスS30本体です。
本体のコンテナは1,2ℓです。

バイタミックス本体

バイタミックスは色々な種類がありますが、こちらがたぶん一番小さいタイプです。
削ぎ家事研究室の奈緒さんも同じタイプのようです。

1~2人家族にはこちらで十分かなと思います。

付属品はこちらです。
持ち運びできる600mlカップとタンパー(攪拌棒)です。

このカップに直接ブレード(刃のついている部分)をつけて使うこともできます。

バイタミックスの付属品

スムージーやフレッシュジュース等を作って、そのままカップにもなっちゃいます。

こちらはおまけについていたボトルとプロテインです。

おまけ

バイタミックスは色々なことができます。

  • ジューサー
  • ミキサー
  • フードプロセッサー
  • アイスクリームメーカー
バイタミックス1台で何役も!

私は、フードプロセッサーやジューサーとして使えたら良いなと思っていました。

みじん切りや、大根などをおろす手間を省きたかったから。

大根おろしはあっという間に出来ちゃいます。

大根おろし

玉ねぎのみじん切りも数秒です。

ざっくり切った玉ねぎです。

玉ねぎを切る

実際に作っている動画がこちらです。


回転している刃に野菜を落とすだけです。

みじん切りが楽だと、コールスローサラダもお手軽に作れます。

IMG_3686


長時間作動させたり、刃が隠れてしまうほどのたくさんの野菜を一度に入れたりすると、ジュースになってしまいますのでご注意ください。

出来上がりがこれです。

玉ねぎのみじん切り

手で切るより大きさが不揃いですが、我が家では十分でした。

うっかり、もう数秒回してしまうと玉ねぎのすりおろしになります(右)

玉ねぎのみじん切り

みじん切りは各種料理に、すりおろしはドレッシングやステーキソースにします。

玉ねぎドレッシング

醤油・酢・オリーブオイルに塩を入れています。

料理に頻繫に使う生姜もみじん切りやおろしになります。

生姜のみじん切り

もう少し長く回転させると、おろし生姜です。

おろし生姜

私は、板状に冷凍しておきます。

バイタミックスで作ったおろし生姜

このまま冷凍庫へ。

冷凍庫でおろし生姜を凍らせる

凍ったら下段に立てて入れておきます。
使用する時は、必要な分だけ折って料理に入れたり、紅茶に入れたりしています。

次は、グリーンスープです。

小松菜やほうれん草等の野菜と豆乳(牛乳)とコンソメ、お好みで塩コショウを入れでミキサーします。

小松菜のスープ

生で食べられる野菜はそのままでもOKですが、えぐみが気になる場合は軽くボイルするかレンジで加熱します。

5分程度で温かいスープになります。

グリーンスープ

湯気が見えないのが残念💦

食材同士の摩擦熱で温度が上昇して、温かいスープができるんです。

グリーンスープ

コーンクリームスープも♬

コーンクリームスープ

まだまだチャレンジしていないことがたくさんあります。
今年の夏はジェラートを作ってみようと思います♬

今年、買って良かったキッチン家電ですが、音が少し大きいのが難点です。

そこで、防振ゴムを敷いています。

BlogPaint

あまり大きな変化はなかったが💦
揺れる事で発する生活家電には良いかもしれない!!

私は、ホームセンターで買いましたが、同じような物が楽天でも売っていました。
和気産業 防振ゴムA BGA-03


私は、バイタミックスは箱つぶれのアウトレット品を39,800円で購入しました。
保証期間内の7年は使いたい!

しかし、一番小さいS30は既に売り切れていました!
巣ごもり生活のせいか?
\MAX47倍/特典付き! 送料無料 バイタミックス S30

3人以上の家族だと一回り大きい方が良いかもしれません。
我が家のキッチン家電バイタミックスのご紹介でした!

驚くべきことに、無印良品が楽天で買えるようになりました♬

無印良品 楽天ショップ

Amazonに続いてですね。
便利になります。

前回の楽天セールで買った物はこちらです。



これは、マジで買って良かった♡



ユキコさんも同じシーツを買っていました!

 

我が家を動画で見る⇨Rinチャンネル
介護ブログ⇨親が認知症になった!
家族のブログ⇨そうだ、遊びに行こう
私のお気に入り⇨ROOM
information

片付けのやり方⇨ステップ1~4
断捨離のやり方⇨コツと効果
平屋の家⇨平屋作りのまとめ
再婚物語⇨ステップファミリー
シンプルライフお勧め記事

ブログの更新通知が受け取れます♬



このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック
続きを読む

シンプルライフ実践中のRinです♬年に4回開催されている楽天スーパーセールが今晩からスタートです。私は、先月からカートに入れて温めていた物が、予約対象商品になっていたので品切れ前にゲットしました。ポータブルバッテリーです。去年は、千葉県も台風被害にあいました ...
シンプルライフ実践中のRinです♬

年に4回開催されている楽天スーパーセールが今晩からスタートです。

私は、先月からカートに入れて温めていた物が、予約対象商品になっていたので品切れ前にゲットしました。

ポータブルバッテリーです。

去年は、千葉県も台風被害にあいました。
2~3週間停電した場所もありましたよね。

IMG_9055

コンビニには発電機が用意され、最低限度の商品が販売されていました。

きっとそんな自然災害が、これからも多くなるんじゃないかと思っています。

そのせいか?
購入する人が多いようで色によっては既に品切れ💦
給付金で買っているのか?

プレ予約で20%オフはありがたい♡
セール中の現在は10%オフです。
その代わりポイントアップになっています!

欲しかったブラックが買えてよかった!
ショップ内でも色々な容量の物がありますが、大容量の626Whの物です。



お店のスタッフと、先月から数回メールでやり取りして納得しての購入です。
実は、台風の時に長く停電していた地域に住んでいる整体師さんも同じものを購入済みでした。

ソーラーパネルは予約対象ではなかったので、セールがスタートしてから購入します。
コンパクトな折り畳み式と防水使用のこの大きなパネルの2種類を比較して・・・。

外に下げたいので防水使用のソーラーパネルにします。


エアコンや冷蔵庫まで動かせるバッテリーだと、かなり大型で値段もかなり高くなってしまいます。
そこで、最低限の生活家電が稼働できるこちらにしました。

例えば、暑い夏に電気が止まってもこの扇風機が動かせるとかね。

不要なコードを掛ける

寒い冬は電気毛布が使えれば良いかなと思っています。

災害時は、避難所ではなく自宅で過ごす前提で備えています。
暑さ寒さも厳しいと寝ることもままなりません。

このポータブルバッテリーの目安はこちらです。
  • 通常パワーで300W
  • ビックパワーで500W
我が家のテレビやノートパソコンにも使えます。
通常パワーは定格消費電力で、ビックパワーは最大の消費電力(突入電力)のことです。

電子レンジは消費電力が大きくて、我が家の物は1000Wなので使えません。
災害時の調理は、カセットコンロになります。

IMG_9805

ご自宅の家電が何時間位使えるかどうかは、サイト内で稼働時間シミュレーターがあるのでご確認ください。

追記:プレ予約のポータブルバッテリーは大人気で売り切れました。

同じ商品の販売は、本日(6/4)20時からです。
≫通常割引です⇒ポータブル電源 626Wh 


同じ予約サイトで、我が家のゴミ箱と同じ物が20%オフ!
(正確にはリニューアルして使いやすくなっていますが💦)

ゴミ箱

蓋の左右に開くので、高さがない場所に置く場合にも良いです。

ゴミ箱

大きなサイズが2個セットになっています。
セール前予約はこちらです。


セール開始後のケユカのゴミ箱はこちらです。

防災セットは予約で半額だった!!!
セール前予約はこちらです。



予約対象商品はこちらで確認できます。
楽天スーパーセール



防災用品は最優先で見直したい!



野菜の備蓄はお勧めです。



レインコートも丈の長い物を買いました。



我が家を動画で見る⇨Rinチャンネル
介護ブログ⇨親が認知症になった!
家族のブログ⇨そうだ、遊びに行こう
私のお気に入り⇨ROOM
information

片付けのやり方⇨ステップ1~4
断捨離のやり方⇨コツと効果
平屋の家⇨平屋作りのまとめ
再婚物語⇨ステップファミリー
シンプルライフお勧め記事

ブログの更新通知が受け取れます♬



このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック
続きを読む

シンプルライフ実践中のRinです!先日、コストコの買い出しでスターバックスのスティックコーヒーを見つけました。夫婦でハマってしまったのでご紹介です。スターバックスプレミアムミックス(1,498円)です。こちらの4種類が各4本ずつ入っています。キャラメルラテカ ...
シンプルライフ実践中のRinです!

先日、コストコの買い出しでスターバックスのスティックコーヒーを見つけました。
夫婦でハマってしまったのでご紹介です。

スターバックスプレミアムミックス(1,498円)です。


自宅でスタバの味を楽しむ

こちらの4種類が各4本ずつ入っています。

  • キャラメルラテ
  • カフェモカ
  • 抹茶ラテ
  • カフェラテ

スターバックス

1本あたり100円切るお値段です。

自宅でスタバの味を楽しむ

お店のようにはいきませんが十分美味しい♡

お茶時間

家事の合間にホッと一息です。

スターバックス

近所のスターバックスは先日再開したのですが、ドライブスルーが長蛇の列で💦
しばらくはお家スタバで楽しみます。

そろそろ父の日なので、スタバギフトもお勧めです♬

おまけ


父の日と言えば・・・。

夫は、娘からこんな父の日のプレゼントをもらっています。

2019年は極上海鮮丼セットでした。

海鮮丼セット



2018年はニールズヤードのボディースプレーでした。

ニールズヤードのボディースプレー




2017年はAesopのマウスウォッシュです。

イソップ



そして、2016年はネクタイでした。

IMG_8455

ブログを始めてからは、写真を撮る癖が付いたので記録が残っています。
ブログは備忘録として記すには良いですね♬
それでは~

ネットでもスターバックスコーヒーが売っていました。


父の日特集始まっています!





我が家を動画で見る⇨Rinチャンネル
介護ブログ⇨親が認知症になった!
家族のブログ⇨そうだ、遊びに行こう
私のお気に入り⇨ROOM
information

片付けのやり方⇨ステップ1~4
断捨離のやり方⇨コツと効果
平屋の家⇨平屋作りのまとめ
再婚物語⇨ステップファミリー
お勧め記事

ブログの更新通知が受け取れます♬



 
このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック
続きを読む
×