Rinのシンプルライフ

シンプルライフを実践中!断捨離や片付けを中心に小さな平屋での何気ない日々の生活を綴っています。 ミニマリストにはなれないけれど、お気に入りの物に囲まれた自分らしい暮らしがしたい。

2020年05月

5月の振り返りシンプルライフ実践中のRinです♬あっという間に5月も今日で終わりです。恒例の5月の振り返りをしたいと思います。5月に良く読まれた記事さて、5月に良く読まれた記事です。3位まさかの手抜きランチ記事です(笑)お洒落なランチじゃなかったのが良かったの ...

5月の振り返り


シンプルライフ実践中のRinです♬

あっという間に5月も今日で終わりです。
恒例の5月の振り返りをしたいと思います。

5月に良く読まれた記事


さて、5月に良く読まれた記事です。

3位


まさかの手抜きランチ記事です(笑)
お洒落なランチじゃなかったのが良かったのか?

アリランらうめん実食

お友達も真似したらしい♬
汁まで飲み干すところだったようです。

 

2位


マスクケースとして買いましたが、支払い予定のお金と振込票入れに使っている記事です。

IMG_7143

折れ曲がらなくて便利でした。



1位


珍しく、美容記事がトップにきました。
付録のネイルにテンションが上がり、週に2~3度使っています。

付録のネイル10色



6月のやりたいこと


5月の目標は、

コロナウイルスに罹らず元気で過ごす!

お陰様で、無事に元気に過ごしています。

6月は、少しずつ仕事の予定も入ってきています。
コロナウイルスが流行る前のようにはいきませんが、6月も不要不急の外出は控え目にしながら楽しく過ごしたいと思います。

そこで、6月も同じように元気で過ごせることを目標にしたいと思います。

お知らせ

我が家で使っている消毒は、コロナウイルスが流行する前からアルコールと次亜塩素酸水です。

アルコールは、パストリーゼを使っています。

IMG_6970

次亜塩素酸は、10年程前に夫がノロウイルスに罹った時から次亜塩素酸ナトリウムを使い始めました。

次亜塩素酸ナトリウム

その後、次亜塩素酸水に変更しています。



次亜塩素酸水

次亜塩素酸水は、加湿器の内部がヌルヌルするのが嫌で水で薄めて入れていました。

その次亜塩素酸水ですが、5月29日発表のniteによると、コロナウイルスに対しての有効性が認められなかったと。

まずはこちらから!
nite R2年4月15日発表
(一部抜粋です)
本日、これまでの調査結果を踏まえて有識者による検討委員会を開催しました。
同委員会において、新型コロナウイルスに有効である可能性がある消毒方法として、以下を選定しました。

  • 「界面活性剤(台所用洗剤等)」
  • 「次亜塩素酸水(電気分解法で生成したもの)」
  • 「第4級アンモニウム塩」
アルコール以外の消毒方法で、有効性を評価するというものです。
コロナウイルスに有効である可能性のある消毒方法に次亜塩素酸水が入っています。

そして、5月1日の発表では、「使用した4種の次亜塩素酸水は、インフルエンザに対して非常に有効な結果が得られた」と書かれています。

nite 資料3 P15

インフルエンザに効いたんだからコロナウイルスにも効くんじゃないかと思っていたんですよね。

その結果がこれです。
nite R2年5月29日発表
(一部抜粋です)

これにより、有効と判断された界面活性剤は次の7種となりました。

・直鎖アルキルベンゼンスルホン酸ナトリウム(0.1%以上)
・アルキルグリコシド(0.1%以上)
・アルキルアミンオキシド(0.05%以上)
・塩化ベンザルコニウム(0.05%以上)
・塩化ベンゼトニウム(0.05%以上)
・塩化ジアルキルジメチルアンモニウム(0.01%以上)
・ポリオキシエチレンアルキルエーテル(0.2%以上)

3.なお、「次亜塩素酸水」については、今回の委員会では判定に至らず、引き続き検証試験を実施することとされました。
5月29日の段階では、コロナウイルスに対して次亜塩素酸水の有効性が認められなかったと💦

インフルエンザとは明らかに違うんですね。

多くの自治体でも配布されたり、施設や店舗でも使われている次亜塩素酸水ですが・・・。
今後の検証を待ちたいと思います。

もちろん除菌消臭としては使えますが、コロナウイルスにはという事ですよね。
参考までに、厚生労働省から出されている次亜塩素酸水の有効性はこちらです。
次亜塩素酸水

当初はコロナウイルスのために買ったわけではありませんが、コロナウイルスが流行ってからは効果があると思って、ドアノブやテーブルをせっせと拭いていました。

しかし、それだけではなかったんです。
何やら、物によっては空気中に噴霧する事やうがいもダメなようです←自己責任でやっていた人

(4)厚生労働省からの注意

社会福祉施設等において、次亜塩素酸ナトリウム液の噴霧は、「吸引すると有害であり、効果が 不確実であることから行わないこと」としている。

私が使っているのは次亜塩素酸水で、ハイター等の次亜塩素酸ナトリウムとは別物ですが念のため次回からは無人の時にやることにします。

ショップのページに大丈夫と書いてあっても私は様子見とします。

ブログを見て、次亜塩素酸水を使われている方もいらっしゃると思いますので、現段階では「コロナウイルスに対して次亜塩素酸水の有効性が認められなかった」事をお伝えしたかったです。

私は、これからも普通に消毒として使っていきます。

そして引用している記事に、有効とされている名前に見覚えがありました。

塩化ベンザルコニウム!!!

あれ?殆どのウィルスに効かないと思っていたオスバンのこと?

オスバン

灯台下暗しだわ。



それでもコロナウィルス予防には一番は丁寧な手洗い!!
こちらに書きました。



我が家を動画で見る⇨Rinチャンネル
介護ブログ⇨親が認知症になった!
家族のブログ⇨そうだ、遊びに行こう
私のお気に入り⇨ROOM
information

片付けのやり方⇨ステップ1~4
断捨離のやり方⇨コツと効果
平屋の家⇨平屋作りのまとめ
再婚物語⇨ステップファミリー
シンプルライフお勧め記事

ブログの更新通知が受け取れます♬



 
このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック
続きを読む

シンプルライフ実践中のRinです♬先日、全くワクワクしない冷蔵庫をお見せしました(笑)あの後、コストコへ買い出しに行きました。そこで見つけたのがこれ!初めて購入しました。日東紅茶の「塩とライチ」です。これからの季節、家事や運動で汗をかいた後の塩分と水分補給にい ...
シンプルライフ実践中のRinです♬

先日、全くワクワクしない冷蔵庫をお見せしました(笑)


IMG_7494

あの後、コストコへ買い出しに行きました。
そこで見つけたのがこれ!

初めて購入しました。
日東紅茶の「塩とライチ」です。

IMG_7539

これからの季節、家事や運動で汗をかいた後の塩分と水分補給にいいかなと思いました。

▼沖縄産海塩使用
▼1本あたりビタミンC100㎎入り
▼スティック1本180㎖
POINT!

コストコで売っていたのは60本入り(1,358円)でした。

IMG_7550

10本入りが6袋です。

私は、同じくコストコで購入したソーダストリームで作った炭酸水に溶かしました。

ソーダストリーム

冷たい水に溶けるのが嬉しい♬

熱中症予防

炭酸水なので発泡していますね。

夏にお勧め

爽やかな甘さで飲みやすいです。


塩とライチ

ペットボトルだと嵩張りますが、水に溶かすタイプはスペースも取らなくて良いですね。
備蓄にもなります!

直ぐに飲む分以外はパントリーへ。

熱中症予防

すると入らない💦

IMG_7553

そんな時は、箱を切って小さくします。

熱中症予防

丁度いい大きさにセットして入れます。

熱中症予防

良い感じです。

塩とライチ

ペットボトルは、来客対応用のお茶以外は備蓄用の水です。

塩とライチ

水や炭酸水に混ぜるシロップ(美酢)やスティックなので、スペース取らなくて良いですね。

因みに、賞味期限は1年以上あったので安心です。
冬場はホットで飲むのもありかも!

消費期限

コストコ以外でも販売しています。

日東紅茶 塩とライチ 10本入×3

梅雨時は、まだ暑さに慣れていないため上手に汗をかくことができません。
梅雨の晴れ間や、梅雨明けに熱中症が多くみられるのはそのためです。

水分をしっかりとって熱中症にならないようにしたいですね。
それでは~

ソーダストリームはこちらを使っています。


隣のバイタミックスは一台で何役もこなしてくれる優れもの!


OS-1も冷蔵庫に常備しています。







我が家を動画で見る⇨Rinチャンネル
介護ブログ⇨親が認知症になった!
家族のブログ⇨そうだ、遊びに行こう
私のお気に入り⇨ROOM
information

片付けのやり方⇨ステップ1~4
断捨離のやり方⇨コツと効果
平屋の家⇨平屋作りのまとめ
再婚物語⇨ステップファミリー
お勧め記事

ブログの更新通知が受け取れます♬





 
このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック
続きを読む

シンプルライフ実践中のRinです♬今日は、我が家の押し入れ収納についてです。我が家で一番大きな収納スペースの押し入れ♬湿気対策のために、天気の良い日中は押し入れの扉は開けっ放しにしています。こちらは3月に記事にした時の写真です。 押入れによく使用されているす ...
シンプルライフ実践中のRinです♬

今日は、我が家の押し入れ収納についてです。

我が家で一番大きな収納スペースの押し入れ♬

我が家の押し入れ

湿気対策のために、天気の良い日中は押し入れの扉は開けっ放しにしています。

こちらは3月に記事にした時の写真です。

押し入れの収納

押入れによく使用されているすのこ。

このすのこの向きに注目です!

先日、整理収納アドバイザー仲間のひろみさんが記事にしてくれていました。
梅雨前に湿気対策「すのこの向き!」チェックです!

さすが、ひろみさん♡

そうなんです、すのこには設置する向きがあるんです。
知っていましたか?

見やすくするために、布団を出してみますね。

すのこの向き

我が家のすのこの置き方、これが正解です♬

そして、やってはいけない置き方がこれです!

すのこの向き

空気が奥まで流れるように、長い板が入口からみて横になるように置いてください。

空気が流れるように!

入口からみて長い板が縦になるように置くと・・・・

空気の流れが止まる

押し入れの奥まで空気が流れずに、湿気が溜まってしまいます。

格子なっているので、このままでしたら空気は奥まで流れますが、通常は布団や物でいっぱいで塞がれていますよね💦

是非、一度確認してみてください。

湿気対策でした!
それでは~

あなたはどのタイプ?



我が家は衣替えなしです!



ひろみさんと初めて会ったのは2年半前だ!





我が家を動画で見る⇨Rinチャンネル
介護ブログ⇨親が認知症になった!
家族のブログ⇨そうだ、遊びに行こう
私のお気に入り⇨ROOM
information

片付けのやり方⇨ステップ1~4
断捨離のやり方⇨コツと効果
平屋の家⇨平屋作りのまとめ
再婚物語⇨ステップファミリー
シンプルライフお勧め記事♬

ブログの更新通知が受け取れます♬




このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック
続きを読む

本日、二度目の更新です。 夫が、冷蔵庫を見て「ワクワクしないな~」と呟きました。その冷蔵庫がこれ!いつもは入っている、ぬか漬けはメンテナンス中で出してありました。確かに、ワクワクしないね(笑)缶詰もあるし、数日は大丈夫だと思いましたが、夫のがっかり感が半端な ...
本日、二度目の更新です。



夫が、冷蔵庫を見て「ワクワクしないな~」と呟きました。

その冷蔵庫がこれ!

冷蔵庫

いつもは入っている、ぬか漬けはメンテナンス中で出してありました。

確かに、ワクワクしないね(笑)
缶詰もあるし、数日は大丈夫だと思いましたが、夫のがっかり感が半端ないので、買い出しに行ってきました。

その前に、綺麗に拭き上げて!

冷蔵庫掃除

因みに、ぬか漬けはカブを仕込み中!

ぬか床

買い物帰りに、ホームセンターで欲しかったバジルの苗を1個買ってきました。

バジルの苗

植えようと思って庭を見ると・・・。

バジルがあった

既に、バジルが植えてあった💦

3週間前に買って植えたんだった。
それすら忘れてしまったとは、私の頭は大丈夫でしょうか?

すっかり自信を無くしました。

仕方なく、奥に買ってきた苗を植えました。

バジルを植えた

脳ドック行った方が良いかな💦

おまけ

お友達が、私と同じ財布を買ったと連絡をくれました。

財布とマスク

おまけでマスクが付いていたそうす。
マスクは何枚あっても嬉しいですね。

因みに、私の財布はこちらです。

財布

小さいカードケース型財布と長財布です。
外出場所やバッグの大きさによって使い分けています。



殆どのお店でキャッシュレス決済が出来るようになると良いな。
それでは~

鍵を持たずに出かけたことは2度!



去年は豊作でした!



ハーブはお風呂に入れたり、料理に使ったり!




我が家を動画で見る⇨Rinチャンネル
介護ブログ⇨親が認知症になった!
家族のブログ⇨そうだ、遊びに行こう
私のお気に入り⇨ROOM
information

片付けのやり方⇨ステップ1~4
断捨離のやり方⇨コツと効果
平屋の家⇨平屋作りのまとめ
再婚物語⇨ステップファミリー
お勧め記事

ブログの更新通知が受け取れます♬





このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック
続きを読む

ダイニングでネットサーフィンをしながら時折外を眺めていました。すると、散歩しているご夫婦が、我が家の庭を指指しながら何やら喋っています。きっと、紫陽花がそろそろ咲くね~なんて話しているのかな?しばらくすると、違うご夫婦が同じように、指を指しながら庭につい ...
ダイニングでネットサーフィンをしながら時折外を眺めていました。
すると、散歩しているご夫婦が、我が家の庭を指指しながら何やら喋っています。

きっと、紫陽花がそろそろ咲くね~
なんて話しているのかな?

IMG_7570

しばらくすると、違うご夫婦が同じように、指を指しながら庭について喋っています。
そんなに変わった庭ではありませんが・・・

気になって、外に出てみましたが特に変わった点はなし。

もしかして、これかな~。
ミョウガです。

IMG_7638

根元からミョウガの新芽が出ています(去年の7月)

IMG_7173

去年、収穫したミョウガの一部です。

IMG_7232

住宅街ではあまり見かけないミョウガが珍しかったのかな?
今度は勇気を振り絞って声を掛けてみよう!

話しは変わって・・・。
最近は、自宅で揚げ物をすることが少なかったのですが・・・。
外出自粛中の二か月間には、仕方なく何度も揚げ物をやったので換気扇の汚れがいつもより酷かった💦

換気扇掃除

サッと拭いただけでも汚れがしっかり付いています。

IMG_7328

そうは言っても、このくらいならフィルターは食洗器で洗ってしまえば手間なしです。

詳しくはこちらです。



IMG_2252 (1)

外側のフィルターカバーも食洗器で洗っちゃいます。

食洗器を回しながら、玄関掃除も張り切ってやりました。

IMG_6224

玄関が綺麗になるとサッパリしますね。

タイル掃除に使っているブラシはかなり使えます。



これから本格的な梅雨入りですね。
雨具のチェックもしておこう!

我が家で使っている「雨の日に使う玄関アイテム」について動画を更新しました!
良かったら見てください♡
YouTubeチャンネル

動画の下の、GOODボタンを押してくれると嬉しいです。
チャンネル登録もお願いします♬

速度を変更してご覧ください。
スマホ:画面右上の3つの点をクリック
パソコン:画面右下歯車ボタンをクリック
動画の速度が速い場合】







我が家を動画で見る⇨Rinチャンネル
介護ブログ⇨親が認知症になった!
家族のブログ⇨そうだ、遊びに行こう
私のお気に入り⇨ROOM
information

片付けのやり方⇨ステップ1~4
断捨離のやり方⇨コツと効果
平屋の家⇨平屋作りのまとめ
再婚物語⇨ステップファミリー
お勧め記事

ブログの更新通知が受け取れます♬



このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック
続きを読む

私が住んでいる千葉県も緊急事態宣言が解除されました。まだまだ油断はできませんが、少しホッとしました。これまでの長い人生で、これほどまでに長期間外出を控えることはなかったです。更に、夫がリモートワークになったことも初めてです。色々と気付かされることが多かっ ...
私が住んでいる千葉県も緊急事態宣言が解除されました。
まだまだ油断はできませんが、少しホッとしました。

これまでの長い人生で、これほどまでに長期間外出を控えることはなかったです。
更に、夫がリモートワークになったことも初めてです。

色々と気付かされることが多かった2か月でした。
そこで、自粛生活を振り返ってみたいと思います。

  • ランチ会が出来ない
  • 日に当たる時間が減った
  • 運動不足になった
  • おやつを食べ過ぎる
  • 1人の時間が減った
外出自粛のデメリット

テイクアウトは馴染みのお店から数回購入しましたが、同僚やお友達との外食はしなくなりました。

イタリアンレストランのケータリング

以前は、月に数回は都内まで仕事や遊びで出かけていましが、それもゼロになりました。
その代わり「オンラインお茶会」を何度かしました。

オンラインお茶会

待ち合わせの場所まで行く、時間と交通費は不要になりました。
終わった後は、そのまま昼寝もできました(笑)

そして、外出が減れば陽に当たることも減ります。
買い物の回数も減らして、宅配を利用する回数が増えました。

宅配野菜

野菜は、近所の農家さんから週に1度、新鮮な有機野菜を配達してもらっています。
外出自粛がなければ、取ることはなかったかもしれません。

更に、陽に当たらないだけじゃなく運動不足にもなっています。
体育館が使えなくなったので趣味のバレーボールが3月から出来ないんです💦

夫とバトミントンやバレーボールをしていますが、運動量はかなり減ったと思います。

バレーボール

そして・・・・・
夫と二人でいると、おやつの量と頻度が増える💦

IMG_7157

夫が食べているのを見ると、ついつい同じように食べちゃうんですよね。

今までは、平日だけじゃなく休日も旅行に出かけて留守がちだった夫。
外出自粛中なので、ず~~~~っと家にいます。

それも、常にゴロゴロしています。

パジャマ

1人の時間は殆どありません。
その代わり、かなりの家事を分担してくれるようになりました。

  • 出費が減った
  • 料理の腕が上がった(かも)
  • 夫との会話が増えた
外出自粛のメリット

外出時の出費や外食もバカになりません。
ちりも積もれば・・・ですね。

そして、家にいる時間が長い事と、野菜の宅配で普段買わない野菜が届く事もあり、レパートリーが増えた気がします。

今まで、不要不急な行動がどれだけ多かったか!
そんな事を強く感じました。

幸い、夫の家事協力が増え、コロナに立ち向かうという連帯感が夫婦仲を更に良くした気がします。

これなら定年後も上手くやっていけそうな気がして、その時をワクワクしながら待ちたいと思います。

おまけ


この外出自粛中に、娘のDVDの編集をしています。
(既に、外付けHDとクラウドに全て納めてあります)

DVD

2年半前に、写真やビデを整理しました。



その時に、1本の成長記録ムービーを作ったのですが出来が悪い💦

最近、YouTubeを始めてソフトに慣れてきたので、もう一度作り直そうと思います。

しかし、思うように進まないんです。
ついつい見入っちゃって(笑)

慌てず、楽しみながら作ります。
出来上がったら娘にプレゼントします♬

私の1番人気の動画はこれ!
有り難い事に、30万回以上視聴して頂いています。



コロナの影響で不動産価格も下がっている?



マスクケースの意外な使い道は?



最近、夫に全額あげようか思案中(笑)



我が家を動画で見る⇨Rinチャンネル
介護ブログ⇨親が認知症になった!
家族のブログ⇨そうだ、遊びに行こう
私のお気に入り⇨ROOM
information

片付けのやり方⇨ステップ1~4
断捨離のやり方⇨コツと効果
平屋の家⇨平屋作りのまとめ
再婚物語⇨ステップファミリー
お勧め記事

ブログの更新通知が受け取れます♬




このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック
続きを読む

ブログを書いていると、「商品を提供するので、ブログに書いてくれませんか?」と、言われることが度々あります。自分が使ってみたいと思っていた物は、ありがたくお試しさせてもらいますが、時にはそうでない物もあります。少し前にも、どうみても私が50代と知らずに声を ...
ブログを書いていると、「商品を提供するので、ブログに書いてくれませんか?」と、言われることが度々あります。

自分が使ってみたいと思っていた物は、ありがたくお試しさせてもらいますが、時にはそうでない物もあります。

少し前にも、どうみても私が50代と知らずに声を掛けているなと思う案件もあり(笑)
(手当たり次第に声を掛けているのかな?)

丁重にお断りをさせて頂きました。

そんな事があった翌日に、楽天さんから5,000ポイント貰いました♬
これが一番嬉しい♡
やっぱり好きな物が買える現金ポイントが一番ですよね~(笑)


早速、ずっとカートに入っていて購入していなかった超高濃度炭酸ガスパック「ソーダスパフォームプレミアム10000」を買ってみた。

もらったポイントをオーバーしたので、自分の所有ポイント足しました!

ソーダスパフォームプレミアム

口コミは凄く良かったのですが、130gで3,500円(税抜き)は、お試しするにはちょっとお高かった(笑)
そこで、この機会に使ってみようと思った訳です。

2本セットを購入したので、おまけが付いていました。

ソーダスパパフュームのおまけ

入浴剤とデンタルスパ3×2種類。

口に含むとパチパチ弾けるおやつありましたよね~
デンタルスパは、それに歯磨き粉が加わった感じで、口にしばらく含んで口腔内環境を整えるというものです。

デンタルスパ

私は、ちょっと苦手でした💦

入浴剤はトロリとした贅沢な感じの入浴剤でGOODでした!

入浴剤

かなり大きい!!!
香りはなしで、色は薄っすら白い感じでした。

入浴剤

炭酸泉のお風呂に入ると、体の芯まで温まって美容と健康に良いといわれていますよね。
1個330円か・・・。
特別な夜に♡←あるのか?

さて、ソーダスパフォームプレミアム1000です。
炭酸ガス1000ppm以上の高濃度炭酸ガスパックです。
日本では、お湯1リットルに炭酸ガス1gが溶け込んだものを1000ppmと言い、療養泉として認められ、医療現場での炭酸泉治療が進んでいます。

【特徴】
  • 毛穴や皮脂等の汚れを落とす
  • 血行が良くなる

①適量(5㎝程度)を手に取り、乾いた肌にのせます。(メイクは落としておきます)

パックの泡

逆さまにしても落ちないくらいに濃密な泡です。

②泡をクッションにして、優しくマッサージするように塗布します。

パック中

画像は魔除けに使わないように注意!(笑)

③全体に泡が行き渡ったら5分ほどパックをして洗い流します。

顔以外にも、体や頭にも使用できます。
体に使うには勿体無い気がしますが、ヘッドスパのような使い方は良いかもしれませんね。

ヘッドスパ

垂れてくることもないので、待ち時間はブログを書いていました。

この後、お風呂に入って流しました。
着ているのは、先日買った前開きのパジャマです。

やっぱり前開きは便利で良いですね。




【感想】
パックを付けた直後から、顔がポカポカしてきますから血行は良くなる感じはします。
痒みが出ないか心配でしたが、それは問題なかったです。

肌がワントーン明るくなった気がしますが、記載されているようにクマが目立たなくなるかどうかはまだ分かりません。
毛穴もスッキリさせたいので、効果を期待して継続して使ってみたいです。

1本で毎日使って1か月程度もつそうです。
(1回あたり約100円)

ベストケア楽天ランキング1位のソーダスパフォームプレミアムは、口コミ通りでした♬

🔗楽天ソーダスパフォームプレミアムの口コミ



お勧めのシートマスクはこれ!



外出自粛中にどハマりしています。



リピ商品です。



歯のセルフホワイトニングはこちらです。



我が家を動画で見る⇨Rinチャンネル
介護ブログ⇨親が認知症になった!
家族のブログ⇨そうだ、遊びに行こう
私のお気に入り⇨ROOM
information

片付けのやり方⇨ステップ1~4
断捨離のやり方⇨コツと効果
平屋の家⇨平屋作りのまとめ
再婚物語⇨ステップファミリー
お勧め記事

ブログの更新通知が受け取れます♬



このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック
続きを読む

近所のスターバックスが再開しました。買い物帰りに、テイクアウトしてみました。3か月振りくらいかな?久しぶりに飲むスターバックスのコーヒーは美味しかった♬カフェでお茶していたのが、遠い昔のような感覚でした。油断はできませんが、少しずつ生活が戻ってきています ...
近所のスターバックスが再開しました。
買い物帰りに、テイクアウトしてみました。

スターバックス

3か月振りくらいかな?
久しぶりに飲むスターバックスのコーヒーは美味しかった♬

カフェでお茶していたのが、遠い昔のような感覚でした。
油断はできませんが、少しずつ生活が戻ってきていますね。

さて、我が家の扇風機が特等席にスタンバイされました。

三度目の夏

去年、買い替えました。



扇風機

すると、やっぱり気になったコード。

コード

使わない時は、マジックバンドで止めておけるのですが、直ぐに使うのでそれも地味に面倒。

マジックテープ

そこで、家にあったフックを使って、使わない時はコードをひっかける事にしました。

フックを付ける

ボンドで接着しただけです。

余分なコードは、片手で引っかけるだけです。

不要なコードは引っかけるだけ

長すぎるコードを持て余していた方にはお勧めです。

不要なコードを掛ける

ちょっとしたことですが、なかなか良かったです。
それでは~

娘のハネムーン記事は、いよいよエーゲ海編になりました♬
スマートニュースに掲載して頂きました。



本格的な梅雨入り前にやっておきたいこと。



ドラム式洗濯機が生乾きだった原因はこれ!



我が家を動画で見る⇨Rinチャンネル
介護ブログ⇨親が認知症になった!
家族のブログ⇨そうだ、遊びに行こう
私のお気に入り⇨ROOM
information

片付けのやり方⇨ステップ1~4
断捨離のやり方⇨コツと効果
平屋の家⇨平屋作りのまとめ
再婚物語⇨ステップファミリー
お勧め記事

ブログの更新通知が受け取れます♬



 
このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック
続きを読む

本日2度目の更新です!昼の更新はこちらです。  外出自粛中に食べたテイクアウト来週には、千葉県も緊急事態宣言が解除されますかね。コロナが流行る前の生活には、なかなか戻れないとは思いますが・・・。早く収束してほしいです。さて、今日は外出自粛中に我が家で食べ ...
本日2度目の更新です!

昼の更新はこちらです。

 

外出自粛中に食べたテイクアウト


来週には、千葉県も緊急事態宣言が解除されますかね。

コロナが流行る前の生活には、なかなか戻れないとは思いますが・・・。
早く収束してほしいです。

さて、今日は外出自粛中に我が家で食べたテイクアウトをご紹介したいと思います。

IMG_7403

中華のテイクアウト①


まずは中華のオードブル。

オードブル

スパークリングワインを飲みながら頂きました。

中華のケータリング

合わせて、炒飯と中華丼も♬

中華丼

炒飯は唸るほど美味しかった!

炒飯

イタリアンのテイクアウト


大好きなイタリアンのお店でもテイクアウトを始めたので食べてみました。

イタリアンレストランのケータリング

お店で食べるのと同じで、具沢山なペスカトーレ。

ペスカトーレのケータリング

夫は、キノコと牡蠣のパスタをチョイスしました。

イタリアンのケータリング

前菜も豪華!!

前菜のケータリング

持ち帰りは、パスタ大盛り無料でした♬

中華のテイクアウト②


中華料理が好きなので、2度目の中華です。
ルーローハンと赤むつです。

中華のケータリング

高級魚の赤むつ!
生まれて初めて食べたかもしれない。

赤むつ

こちらは大好物のよだれ鶏です。
ピリ辛で美味しい。

ゆだれ鶏

実は、この残ったタレだけ使い回しをしました(笑)

鍋二郎


夫がどうしても食べたかった二郎ラーメンの持ち帰り。

二郎ラーメンの持ち帰り

夫が、家で仕上げて頂きました。

本格的な二郎

詳しくはこちらに書きました(夫がね)
やっぱり麺とスープが美味しいので、家で食べても変わらず二郎の味♡

ラーメン店のテイクアウト


まぜそば・ニンニク豚丼・チャーシュー丼です。

まぜそばのケータリング

夫が、二個食べました💦
こちらは新しくオープンしたお店で、初チャレンジでした。

洋食テイクアウト


いつもは熱々の鉄板に乗ったハンバーグですが・・・。

洋食のケータリング

少し冷めても美味しい!!
通常よりかなりお安く食べられたのでラッキーでした。

ハンバーグ弁当のケータリング

まとめ


いつもお世話になっているお店が持ち帰りを始めたので、夫婦で食べたいものを食べまくりました。
やっぱりお店で食べた方が美味しいと思いますが、これはこれで楽しかったな。

コロナが収束しても、時々は持ち帰りしたいと思いました。
我が家の外出自粛中に食べたテイクアウトでした!

おにぎりも丁寧に作れもミシェラン風?



井之頭五郎さんも食べた味を再現!!



ニトリのグリラーは重宝です!



我が家を動画で見る⇨Rinチャンネル
介護ブログ⇨親が認知症になった!
家族のブログ⇨そうだ、遊びに行こう
私のお気に入り⇨ROOM
information

片付けのやり方⇨ステップ1~4
断捨離のやり方⇨コツと効果
平屋の家⇨平屋作りのまとめ
再婚物語⇨ステップファミリー
お勧め記事

ブログの更新通知が受け取れます♬



 
このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック
続きを読む

前日、仕事の合間に買ったミスタードーナツ。職場のスタッフにお裾分けして、一部を翌日の朝食用に♬何故か、翌朝にドーナッツがあると思うと、ウキウキして目が覚めるのは私だけ?4時過ぎには起きてしまった(笑)ミスタードーナツを買ったのは、1年ぶりくらいかな?オール ...
前日、仕事の合間に買ったミスタードーナツ。
職場のスタッフにお裾分けして、一部を翌日の朝食用に♬

何故か、翌朝にドーナッツがあると思うと、ウキウキして目が覚めるのは私だけ?
4時過ぎには起きてしまった(笑)

IMG_7407

ミスタードーナツを買ったのは、1年ぶりくらいかな?
オールドファッションハニーが、かなり美味しい♡

月に一度は食べたいな。
(本当は週に一度と言いたい・・・)

さて、じめじめした梅雨の時期になると無償にさっぱりした物が食べたくなります。

そこで、いつもより大瓶で調達した「かんたん酢」。

IMG_7410

とにかく名前の通り簡単なので、忙しい主婦にはお勧めです。

野菜を切って漬けるだけです。
ピクルスは常に作っています。

IMG_7378

しりしり風に切った人参にもかんたん酢を和えて数時間放置するだけです。

IMG_6147


実は、1日でこの量食べちゃいます(笑)
ブドウ糖が入っているので、いくら野菜でも食べ過ぎちゃダメですね。

それくらい大好きなかんたん酢を使った料理。
鶏肉やお魚の味付けに使ってもばっちりです。

そろそろ2本目も用意しておくかな~。

さて、今日は2020年上半期コストコで買って良かった物とアレンジ料理を動画にしました!
夫の大好物のアレも入っています✨

買い物の参考になれば幸いです。


phonto

続きはこちらからどうぞ

YouTubeチャンネル

動画の下の、goodボタンを押してくれると嬉しいです。
チャンネル登録もお願いします♬

速度を変更してご覧ください。
スマホ:画面右上の3つの点をクリック
パソコン:画面右下歯車ボタンをクリック
動画の速度が速い場合】

我が家を動画で見る⇨Rinチャンネル
介護ブログ⇨親が認知症になった!
家族のブログ⇨そうだ、遊びに行こう
私のお気に入り⇨ROOM
information

片付けのやり方⇨ステップ1~4
断捨離のやり方⇨コツと効果
平屋の家⇨平屋作りのまとめ
再婚物語⇨ステップファミリー
お勧め記事

ブログの更新通知が受け取れます♬



 
このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック
続きを読む

夫は、位置ゲーにハマっています。 位置ゲーとは、携帯やスマホの位置登録情報を利用したゲームのことです。このゲームにはまってから10年弱です。有名な物は、ポケモンゴーですね。夫がやっている位置ゲーはこちらです。ケータイ国盗り合戦ニッポン城めぐり道の駅コレ駅コ ...
夫は、位置ゲーにハマっています。



位置ゲーとは、携帯やスマホの位置登録情報を利用したゲームのことです。

このゲームにはまってから10年弱です。
有名な物は、ポケモンゴーですね。

夫がやっている位置ゲーはこちらです。


外出した時に、その場所でケータイアプリを起動させて、ボタンを押すとその位置や城等が支配下になるというゲームです。

夫は、お小遣いの大半をこの位置ゲーのために使っています。
年間数十万使っている計算です💦
去年出掛けた沖縄旅行。

時間節約のために、滞在時間2時間半だったんです。
空港に着いて、ポチとして沖縄そばを食べて帰ってきました。タッチアンドゴーか~~
観光というより、その場所に行くことが主目的です。
観光は、時間があればするという感じです。

そこで、夫に聞いたことがあります。

それだけのお金を使って、上位になると賞金とかもらえるの?

全くもらえないよ!

じゃあ、上位になって何か良いことあるの?

達成感と名誉!!

・・・・・

ニヤリ!

本人が楽しくやっているので、生活に支障がなければよしとしてきました。

そんな夫ですが、一昨年は
ケータイ国盗り合戦夏のイベントで、全国100ヶ所(47都道府県)を制覇し表彰されました。

達成した人がもらえるTシャツを着てご満悦の夫。

位置ゲーの記念品

私は、「あれだけのお金と時間を使ってTシャツだけ?」と言ってしまう派。
夫は、「あれだけ楽しめてTシャツをもらえて嬉しい」と思う派。

夫の、思考の方が断然人生が楽しいね(笑)

きっと、夫の留守中に家事や雑多なことを担っているから、チクリと言ってしまったんですよね~

どうせ貰うなら、お腹が膨れる物が欲しいわ(笑)

そう思ったら何と!!!!
そんな夫が、初めて位置ゲーで商品を当てて今月届きました!
 
ゲームイベントで届いた物

お!!!!
お腹が膨れる物です♬

土方歳三うどんです。

新撰組のうどん

「にっぽん城めぐり」で、東京の特産品をもらえるキャンペーンに応募したら当選したようです。

土方歳三

新撰組のふるさと日野市の特産品のうどんと、クリアファイルとカードです。

土方歳三

外出自粛中に貰えたうどん。
嬉しいですね~。

夫が抽選で当たったのは人生初かもしれません。
ラッキー♬

夫が当たった「土方歳三うどん」で家庭円満です(笑)

因みに、私は色々と当たっています。


ライブドアの大忘年会で当たった美顔器です。

美顔器

同じくライブドア忘年会で当たった「ものづくり体験」でゲットした商品です。

孫へのプレゼント

こちらは手作りのファーストシューズです。

孫のために作った靴です。

🔗作成中の動画はこちらです。

IMG_8890

良く見ると縫い方が雑ですが・・・。
娘夫婦は喜んでくれました。

今日は、夫が土方歳三うどんを当たってラッキーだった記事でした!
それでは~

中年でも使える青春18きっぷはお得です。
コロナが収束したら旅行に行きたいな~



位置ゲーの表彰式当日のハプニングです!



家計の事はこちらです。

 

我が家を動画で見る⇨Rinチャンネル
介護ブログ⇨親が認知症になった!
家族のブログ⇨そうだ、遊びに行こう
私のお気に入り⇨ROOM
information

片付けのやり方⇨ステップ1~4
断捨離のやり方⇨コツと効果
平屋の家⇨平屋作りのまとめ
再婚物語⇨ステップファミリー
シンプルライフお勧め記事

ブログの更新通知が受け取れます♬




このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック
続きを読む

緊急事態宣言中にトイレがつまりました💦我が家ではなく娘の家のトイレです。以前の、マンションでも1度トイレがつまったことがあります。その時には、このようなラバーカップがあったので、事なきを得ました。ラバーカップは、圧力を利用して詰まりを解消してくれます。い ...
緊急事態宣言中にトイレがつまりました💦
我が家ではなく娘の家のトイレです。


以前の、マンションでも1度トイレがつまったことがあります。
その時には、このようなラバーカップがあったので、事なきを得ました。



ラバーカップは、圧力を利用して詰まりを解消してくれます。

いかし、娘の家にはラバーカップはありません。
そこで、試したのがこの2つの方法です。

①トイレにお湯を流す。

軽い便のつまりやトイレットペーパー等の水に溶ける物のつまりの場合は、お湯を使って解消できます。

私も経験がありますが、お湯を便器に流してしばらく放置するとスムーズに流れました。
(熱湯は便器を傷めるので入れないでください)

便器にお湯

それでもつまりが撮れない場合は、圧力を調整して解消するしかありません。

②ペットボトルでつまりを解消

娘のトイレはお湯では、つまりが取れませんでした。
そこで、ラバーカップの代わりに使ったのがペットボトルです。

ペットボトルの下側をカッターで切って、便器の奥までさしこみます。

トイレの詰まり

ペットボトルの口を手で塞ぎ、押したり引いたりします。
何度か繰り返します。

IMG_7046

水が跳ねることがあるので要注意です。
娘の家のトイレは、これで無事につまりが解消されたようです。

つまりの解消方法は主にこの2つです。

  • つまりを溶かす
  • 圧力を調整してつまりを引き出す

知っておくと、いざという時に便利です。

トイレつまり解消隊によると、トイレのつまり解消の費用は8,000~25,000円が相場のようです。

やっぱりラバーカップはあると便利ですよね。


それでもだめなら、専門の業者にお願いするしかありませんね。
トイレのつまりがペットボトルで解消された記事でした!
それでは~

我が家を動画で見る⇨Rinチャンネル
介護ブログ⇨親が認知症になった!
家族のブログ⇨そうだ、遊びに行こう
私のお気に入り⇨ROOM
information

片付けのやり方⇨ステップ1~4
断捨離のやり方⇨コツと効果
平屋の家⇨平屋作りのまとめ
再婚物語⇨ステップファミリー
お勧め記事

ブログの更新通知が受け取れます♬



このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック
続きを読む

我が家のクローゼットは、1年分の服や小物が一目で見渡せる。そんなクローゼットです。 クローゼットは、夫婦で片面ずつ使っています。私の方が、少し幅が狭く1.45mです。クローゼット収納は、取り出しやすいメンテナンスしやすい風通しが良いこんな事を心がけてきまし ...
我が家のクローゼットは、1年分の服や小物が一目で見渡せる。
そんなクローゼットです。



クローゼットは、夫婦で片面ずつ使っています。
私の方が、少し幅が狭く1.45mです。

IMG_0978


クローゼット収納は、
  • 取り出しやすい
  • メンテナンスしやすい
  • 風通しが良い

こんな事を心がけてきました。

そして、服も全て着ている服だけ!

着ない服が、クローゼットにたくさん入っていると、新しい服を購入しにくくなります。

その結果、服はたくさんあっても「着る服がない!」なんてことに💦

服は変わらなくても、自分の体は変わりますのでね(笑)
常に、服もアップデートしていきたいです。

IMG_0348

お陰で、無精者でも管理がしやすいクローゼットになりました。

そんなクローゼットにはちょっとした工夫があります。
コスパ良く、使いやすいクローゼットにするために工夫した点を動画にしました!

phonto (1)

是非見てください♡
YouTubeチャンネル

動画の下の、GOODボタンを押してくれると嬉しいです。
チャンネル登録もお願いします♬

速度を変更してご覧ください。
スマホ:画面右上の3つの点をクリック
パソコン:画面右下歯車ボタンをクリック
動画の速度が速い場合】

我が家を動画で見る⇨Rinチャンネル
介護ブログ⇨親が認知症になった!
家族のブログ⇨そうだ、遊びに行こう
私のお気に入り⇨ROOM
information

片付けのやり方⇨ステップ1~4
断捨離のやり方⇨コツと効果
平屋の家⇨平屋作りのまとめ
再婚物語⇨ステップファミリー
お勧め記事

ブログの更新通知が受け取れます♬




このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック
続きを読む

アルツハイマー型認知症で胆管癌だった父の家を片付けました。主治医から自宅には帰れないと告げられてから、父の家を片付けるタイミングを考えていました。父は、小さな家を借りて住んでいたので、いつかは退去しなければなりません。父が、自宅へ帰りたいと言っている間は ...
アルツハイマー型認知症で胆管癌だった父の家を片付けました。

主治医から自宅には帰れないと告げられてから、父の家を片付けるタイミングを考えていました。
父は、小さな家を借りて住んでいたので、いつかは退去しなければなりません。

父が、自宅へ帰りたいと言っている間は、そのままにしておきたいと姉とも話していました。
しかし、3月末には住んでいた家のことも忘れてしまいました。

父親の事

父の記憶では、もっと昔・・・
若かった頃に住んでいた家が「自宅」になっていたんです。

その時点で、5月末での退去申し込みをしました。
もちろん、その時には父との別れがこんなにも早く訪れるとは思ってもみませんでした。



荷物も少ないし、外出自粛中ということもあり家族だけで片付けをしました。

持っていた本はこれだけ。

本

後は、雑誌が数冊です。
物は少なく、押し入れは4分の1程度しか物は入っていませんでした。

当日は、トラックを借りてクリーンセンターまで運びました。

トラックを借りた

あ、もちろん運転は私です!
安心してください、夫は助手席に座っています(笑)

姉家族にも手伝ってもらって完了です。
(クリーンセンターには4回往復しました)

クリーンセンター

雨予報でしたが、何とか本降りになる前に終わりました。

レンタカー時間

トラックを借りた時間が3時間ちょっとです。
この間に、カインズホームへリサイクル家電の持ち込みもしました。

廃棄した家財道具は630キロ!
家財処分にかかった費用は2万円足らずです。

トラックのレンタル費用を入れても3万円で片付きました。

かかった時間は、事前片付けに2時間と当日に3時間の合計5時間です。

数十年暮らしていたにしては、物が少なかったので助かりました。
(金目の物もありませんでしたが・・・)

先祖の遺影と位牌は、片付け前にお寺に預かってもらっているので、持ち帰ったのはアルバムとデイサービスでもらった色紙。
IMG_7342

IMG_7333

良い顔しています。

「デイサービスの人は、みんな気持ちが良い人ばかりでよ」

父がそう言っていた言葉が思い出されます。

かかった費用の詳細や、片付けの事は、落ち着いたら介護ブログの方に書こうと思っています。
まずは、報告まで!

親の片付けの質問に答えた記事はこちらです。



物の手放す基準が分からない方はこちらへ



物の手放し先リストはこちら!



我が家を動画で見る⇨Rinチャンネル
介護ブログ⇨親が認知症になった!
家族のブログ⇨そうだ、遊びに行こう
私のお気に入り⇨ROOM
information

片付けのやり方⇨ステップ1~4
断捨離のやり方⇨コツと効果
平屋の家⇨平屋作りのまとめ
再婚物語⇨ステップファミリー
お勧め記事

ブログの更新通知が受け取れます♬



このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック
続きを読む

少し前からソーダストリームを使っています。 これが思った以上に良かった♬今年上半期のNO.1かもしれません。空のペットボトルを、捨てに行く手間がなくなっただけでも嬉しい!いつも使っているのがこの専用ボトルです。小さい方は、直飲みに使っています。しかし、中が洗 ...
少し前からソーダストリームを使っています。



ソーダストリーム

これが思った以上に良かった♬
今年上半期のNO.1かもしれません。

炭酸水

空のペットボトルを、捨てに行く手間がなくなっただけでも嬉しい!

いつも使っているのがこの専用ボトルです。

ソーダストリームの容器

小さい方は、直飲みに使っています。

しかし、中が洗いにくいです。
無印良品の柄付きスポンジでは、少し大き過ぎて中まで入りません。

FullSizeRender

そこで、ボトルを洗うために百均のこれを使う事にしました。

IMG_6324

メラミンスポンジの細長いタイプです。

IMG_6325

通常は、使いやすいようにスクエアにカットした物が一般的ですよね。

IMG_6340

しかし、このロングタイプがなかなか良い。
大きさを自分で変えられるからです。

切り方が雑なのはスルーでお願いします。

IMG_6326


大きいサイズは、面積の広い場所の掃除。
小さいサイズは、ちょこっと掃除。

そして細長くした物を、無印良品の柄つきスポンジの柄の部分にはめてボトル洗いに使います。

IMG_6328

口の部分が細くても、良い感じで洗えます。

IMG_6329

使い終わったら、シンク回りやコンロ周りの掃除に使って捨てても良いですね。

それにしても、無印良品の柄付きスポンジは色々挟めて便利ですね~。

我が家のボトル掃除について書きました。
それでは~



最近買ったキッチンタイマーもシンプルで使いやすかった!



姉も欲しがった無印良品のポーチは大人気商品ですね。



無印良品の買って良かった物一挙公開!



我が家を動画で見る⇨Rinチャンネル
介護ブログ⇨親が認知症になった!
家族のブログ⇨そうだ、遊びに行こう
私のお気に入り⇨ROOM
information

片付けのやり方⇨ステップ1~4
断捨離のやり方⇨コツと効果
平屋の家⇨平屋作りのまとめ
再婚物語⇨ステップファミリー
お勧め記事

ブログの更新通知が受け取れます♬



このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック
続きを読む

おはようございます。昨夜に更新予定だった記事。予約投稿し忘れていました💦珍しく朝の更新です!マンションを売ったのが2018年です。同じ年に、土地を購入して家を建てました。≫建築にかかった費用の動画はこちらマンションを売却する1年以上前に、「おうちダイレク ...
おはようございます。
昨夜に更新予定だった記事。
予約投稿し忘れていました💦

珍しく朝の更新です!



マンションを売ったのが2018年です。



同じ年に、土地を購入して家を建てました。

IMG_4688

建築にかかった費用の動画はこちら

マンションを売却する1年以上前に、「おうちダイレクト」という不動産売買のプラットフォームに登録しました。
定期的に、自分の家がどのくらいの相場になっているか教えてくれるサイトです。

解約するのを忘れていたら、マンションの査定価格のメールが届きました。
※価格変動あり※の件名だったので、見てみると・・・。

査定金額が、10%以上も値下がりしていました。

不動産価格暴落

コロナの影響でしょうね。

そう言えば、家を建てる前に見学に行ったハウスメーカーから3年ぶりくらいに電話がありました。

当時は、我が家の提示金額(資金)では無理だと言われ、取り敢えずマンションを先に売りましょうと言われました。

IMG_7301
その時に、そのハウスメーカーで査定されたのは、実際に売却した半分の値段でした。



それまでに不動産価格をリサーチしていたので、そのハウスメーカーの提示した金額はありえないなと思いました。
結局、そのハウスメーカーとはそれっきりでした。

あまり上客ではなかった私達は、特に積極的な売り込みもなく、それっきり連絡が来ることはありませんでした。

その後、ご存知の通り、ご縁があり桧家住宅さんに建ててもらいました。



私達でも建てられる小さな家が出来上がったわけです。

流石に、この時期は家が売れないのでしょう。
過去に連絡があったお客を、片っ端から連絡しているのでしょうね。

現在の状況をお話したら、びっくりしていました。

経営戦略的には、うま味のない5%のお客は捨てて、しっかり利益を出せるお客に力を注ぐのは当然のことだとは思いますが・・・。
やはり、思い出しても残念な感じでした。
家が素敵だったから尚更ね。

反対に、金額面では折り合いがつかなかったですが、住友林業の営業マンさんは「ご縁はありませんでしたが、桧家住宅さんは良いハウスメーカーなので、どうぞ素敵な家を建ててくださいね。」と仰ってくださいました。

とても清々しい気持ちがしましたね。

潤沢な資金がある人ばかりではありません。
親身になって相談に乗る姿勢が本当に大事ですよね。

今日は、そんなことを思い出しました。
Rinの独り言でした!

我が家の動画はこちらです⇒平屋の間取りweb内覧

平屋の契約から完成!までは⇒50代で家を建てちゃった!

おまけ


最近、地震が多いので我が家を見て購入した娘の防災グッズが一気に届いたようです。



ランタン・簡易トイレ・多機能ラジオです。
出産を控えているので、念のためにミルク缶も!

防災用品

電池も忘れずに買っていますね!

ソーラーパネルが付いた多機能ラジオです。
スマホも充電できるので便利ですね。

多機能ラジオ

ランタンも良い感じです。

ランタン

暗くして点けてみました。

ランタンを点灯

十分な明るさですね。
(ドアに付いているのは、我が家と同じダイソーの傘立てに消毒スプレー入れています)


非常用トイレ袋も我が家では30枚入りを用意しています。
一つはあると安心です。

非常用トイレ

楽天の非常用トイレ

これから揃える方には、楽天1位のこれはお手軽かも!



笛は常にバッグに入っています。
地声は大きいけれど、その時に大きな声で助けを呼べるかわからないから・・・。

災害時に便利なフエ

災害時に存在を知らせるために!
この笛はSOS缶に入っていた物です。



使わずに済めばそれが一番ですがね。
それでは~

家を建てる前にやったこと!



ハウスメーカーとのトラブルはこちら!



我が家を動画で見る⇨Rinチャンネル
介護ブログ⇨親が認知症になった!
家族のブログ⇨そうだ、遊びに行こう
私のお気に入り⇨ROOM
information

片付けのやり方⇨ステップ1~4
断捨離のやり方⇨コツと効果
平屋の家⇨平屋作りのまとめ
再婚物語⇨ステップファミリー
お勧め記事

ブログの更新通知が受け取れます♬




このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック
続きを読む

先日、アリランラーメンの記事を書きました。LINEのトピックスにも選んでもらったので、たくさんの人に見て頂きました。 お友達が、早速食べてみたそうです。同じようにカスタマイズして♬美味しくて危うく汁まで飲み干すところだったと教えてくれました(笑)カロリーと塩分が ...
先日、アリランラーメンの記事を書きました。

アリランらうめんカスタマイズ

LINEのトピックスにも選んでもらったので、たくさんの人に見て頂きました。



お友達が、早速食べてみたそうです。
同じようにカスタマイズして♬

美味しくて危うく汁まで飲み干すところだったと教えてくれました(笑)
カロリーと塩分が高めにカップ麺を汁まで飲むのはちょっと避けたいところです。

しかし、伝えてしまいました。
「最後に白飯をスープに入れて食べると美味しいよ」と・・・!

巣ごもり生活で体重が気になるこの頃です。

さて、我が家のDIY&リメイクの第五弾が完成しました♬
今回も、私の自慢の部屋改造をお見せしたいと思います。

最初は、無印良品の長押を使った部屋改造です。

IMG_7517

ダイニングの壁にも使っていた長押に照明を付けて寝室で使いました。

IMG_7307

そのほか、服のリメイク子供部屋の部屋改造等の続きはこちらです。


YouTubeチャンネル

動画の下の、GOOODボタンを押してくれると嬉しいです。
チャンネル登録もお願いします♬

速度を変更してご覧ください。
スマホ:画面右上の3つの点をクリック
パソコン:画面右下歯車ボタンをクリック
動画の速度が速い場合】

我が家を動画で見る⇨Rinチャンネル
介護ブログ⇨親が認知症になった!
家族のブログ⇨そうだ、遊びに行こう
私のお気に入り⇨ROOM
information

片付けのやり方⇨ステップ1~4
断捨離のやり方⇨コツと効果
平屋の家⇨平屋作りのまとめ
再婚物語⇨ステップファミリー
お勧め記事

ブログの更新通知が受け取れます♬



 
このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック
続きを読む

皆さん!短時間だけ使ったマスクってどうしていますか?我が家では、短時間(朝のゴミ出し等)の外出で使ったマスクは、当日に限り二度使いしています。そんなマスクの一時置き場はここ!暖かくなったので、コートを掛ける事もなくなりました。そこで、今はここが定位置です ...
皆さん!
短時間だけ使ったマスクってどうしていますか?

我が家では、短時間(朝のゴミ出し等)の外出で使ったマスクは、当日に限り二度使いしています。

そんなマスクの一時置き場はここ!

マスク

暖かくなったので、コートを掛ける事もなくなりました。
そこで、今はここが定位置です。

玄関ドアに下げているのは、ダイソーの傘立てを使った消毒スプレーです。



玄関なので、突然の訪問者にも慌てません。

マスク

マスクは、お風呂に入るタイミングで洗濯します!

因みに、仕事で1日中外出する時は、不織布マスクを使っています。

そんなマスク収納のために、3月にマスクケースを買いました。

マスクケース

外出中に、一旦マスクを外した時にしまっておくための物です。

しかし、あまり使う出番がなく、今は違う使い方をしています。

マスクケース

何を入れているかというと・・・。
支払い予定のお金を入れています。

IMG_7143

今回は、税金等の払込票とお金が入っています。

我が家の税金はPayPayもLINEペイ払いできない💦


IMG_7257

普通の小さいサイズのファイルに比べて小さく細長い形で、お札がぴったり入る大きさでした。

ファイルケース

マスク入れなので、長財布より少し大きいくらいです。

支払いのお金を入れる

振込票が折れるのも防げるのでなかなか良いです。

父親が入院していた病院のレンタルや消耗品支払いもコンビニの払込票支払いでした。

その他、支払い予定の町内会費や月謝等、現金で支払う予定のお金を、あらかじめ分けて用意しておけば家族も慌てません。

同じようなマスクケースをお持ちの方は、コロナが終息したら用途別のお金管理に使ってみたらどうでしょうか?

マスクケースの別の使い方でした!
それでは~

本日、クローゼット改造の動画をアップしました!
こちらからどうぞ♬

phonto (1)


私の選んだキャッシュレス決済はこれ!



そろそろ暑くなってきましたね。
冷房と除湿はどちらが安い?



節約記事はこちら!



我が家を動画で見る⇨Rinチャンネル
介護ブログ⇨親が認知症になった!
家族のブログ⇨そうだ、遊びに行こう
私のお気に入り⇨ROOM
information

片付けのやり方⇨ステップ1~4
断捨離のやり方⇨コツと効果
平屋の家⇨平屋作りのまとめ
再婚物語⇨ステップファミリー
お勧め記事

ブログの更新通知が受け取れます♬




このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック
続きを読む

大袈裟な衣替えはしないけれど、冬物のお手入れと夏服の見直しをしました。もう厚手のアウターは着ませんね。そして、年に一度はワイシャツをクリーニングへ!秋まで着ないので、このタイミングで長袖はスーパーバイオ加工で綺麗にしてもらいます。 年に1度のリセットで、新 ...
大袈裟な衣替えはしないけれど、冬物のお手入れと夏服の見直しをしました。

衣類の手入れ

もう厚手のアウターは着ませんね。

そして、年に一度はワイシャツをクリーニングへ!

長袖シャツをクリーニングへ

秋まで着ないので、このタイミングで長袖はスーパーバイオ加工で綺麗にしてもらいます。



年に1度のリセットで、新品のように真っ白になります。
(5月は誕生日月で半額にしてもらえるんです!)

さて、外出自粛中なので、自宅で2度目の白髪染めをしました。

セルフカラー

白髪染めで使うのは、捨てる予定のパジャマと古いタオルです。

新しいパジャマは購入済です。

セルフカラーの使える物

緊急事態宣言が解除されたら、空いている時間を見計らって、また美容院でやってもらう予定です。

その間だけの一時的な事なので、白髪染め用のケープを買わずに捨てる服で代用です。

下手な毛染めで汚れても安心です!

セルフカラーに使えるもの

白髪染めを塗って、ラップを巻いて待ちます。

思った以上に綺麗に染まりますが、襟足が上手くいかないんだよな~

IMG_7255

もう一回位は使うかもしれないので、ひとまず収納庫に保管。
早くコロナが収束してくれると良いですね。

おまけ

昨日は、私と娘の誕生日でした。

娘は計画出産です。

夫からは、花と夕飯のプレゼント♡
(夕飯は改めて書きます)

夫からの花束

花は嬉しいですね。
ざっくり花瓶へ♬

IMG_7218

娘も、婿さんにお家ディナーを用意してもらったようです。

BlogPaint

デザートバイキングもどき♬

デザートバイキング

家族が増えるこれからの1年。
ワクワクが止まりません♬
それでは~

私の使っている白髪染めはこちらです。


【節約】捨てる前に、もうひと働きは3つ!




我が家を動画で見る⇨Rinチャンネル
介護ブログ⇨親が認知症になった!
家族のブログ⇨そうだ、遊びに行こう
私のお気に入り⇨ROOM
information

片付けのやり方⇨ステップ1~4
断捨離のやり方⇨コツと効果
平屋の家⇨平屋作りのまとめ
再婚物語⇨ステップファミリー
お勧め記事

ブログの更新通知が受け取れます♬




このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック
続きを読む

【お知らせ】無印良品の長押を使った部屋改造動画をアップしました!🔗無印良品の長押を使った部屋改造夫が在宅勤務になってから一か月以上経ちました。週に2日前後は出勤していますが、残りは自宅待機です。ノートパソコンで在宅勤務をしている人にお勧めのパソコンスタン ...
【お知らせ】

無印良品の長押を使った部屋改造動画をアップしました!
🔗無印良品の長押を使った部屋改造

mqdefault




夫が在宅勤務になってから一か月以上経ちました。
週に2日前後は出勤していますが、残りは自宅待機です。

ノートパソコンで在宅勤務をしている人にお勧めのパソコンスタンドのご紹介です。

ついつい前屈みになってしまうノートパソコン。
長く使っていると、首や肩が痛くなることはありませんか?

姿勢がよくなる

私もついつい前屈みになってしまうので、腰にも悪いですよね。

そこで使い始めたのがこちらのパソコンスタンドです。

パソコンスタンド

小さく折り畳めるスタンドです。
バッグの中にもらくらく入っちゃいます♬

パソコンスタンドの大きさ

左右に広げてパソコンを置くだけです。

パソコンスタンドを使ってみた

パソコンの背面や側面を塞いでいないので、放熱もされて安心です。

そして、シリコンパッドが付いていているので、机やパソコンを傷める心配もありません。

シリコンパッド


シリコンパッド

つまみを動かすことにより、高さも変更できます。

高さ調整もできる

このスタンドはタブレットにも使えます。
夫のタブレットを借りて置いてみました。

夫のタブレット端末

パソコンサイズは10~17.3インチまで対応です。
重さは30Kgまで!

私のパソコンは17.3インチなのでギリギリでしたね。

このパソコンスタンドの特徴はこちらです。

  • 軽くてコンパクト
  • 折り畳める
  • 4段階調節
  • 放熱できる

ネットサーフィン等で、キーボードを操作する頻度が低ければこのままで良いと思います。

しかし、私の場合はキーボード操作も多いので、外付けのワイヤレスキーボード(エレコム TK-FBP102BU)も購入しました。

エレコムのワイヤレスキーボード

こんな感じで使います。

パソコン作業中

使わない時は、パソコンの下に収まるコンパクトな物です。
キーボード操作が少ない時はここでスタンバイ!

パソコンと外付けのキーボード

パソコン、タブレット、スマホ等のデバイスに、最大3台までマルチペアリングできます。
(Windows OS/Android OS/Macintosh OS/iOSのそれぞれに最適化した入力モードを搭載しています。)

今後、タブレットを使うこともありそうなので、色々なデバイスに対応できる物を選びました。
因みに、iPhoneの入力もこのキーボードで出来ました!

キーボードが新しくなると、最初は少し戸惑いますが慣れてしまえば問題なしです。
びっくりするくらい姿勢よく仕事しています(笑)

最後に・・・
取扱説明書はその場でパソコンにダウンロードしてクラウド保存です。
詳しくはこちらです。



取扱説明書はダウンロード

取扱説明書は処分!!

取扱説明書は処分する

自宅でのノートパソコン作業にお勧めのパソコンスタンドについて書きました。
それでは~

私のパソコンスタンドはこれ!

2020最新版 ノートパソコン

キーボードはこれ!


エレコム TK-FBP102BK Bluetoothミニキーボード


夫の散髪は私がやっています!



外出自粛中にやりたいこと!

 

今日は私の誕生日♬
去年はどんな風に過ごしていたか?



我が家を動画で見る⇨Rinチャンネル
介護ブログ⇨親が認知症になった!
家族のブログ⇨そうだ、遊びに行こう
私のお気に入り⇨ROOM
information

片付けのやり方⇨ステップ1~4
断捨離のやり方⇨コツと効果
平屋の家⇨平屋作りのまとめ
再婚物語⇨ステップファミリー
お勧め記事

ブログの更新通知が受け取れます♬



このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック
続きを読む

今日は母の日ですね。娘から一足早くもらったカーネーションの花。食事を作りながら、ご飯を食べながら・・・眺めています。やっぱり花のある生活は良いですね。さて、娘の出産準備が整ってきています。衣類は、お友達からのお下がりや、UNIQLOやメルカリを利用しているよう ...
今日は母の日ですね。

娘から一足早くもらったカーネーションの花。

IMG_7137

食事を作りながら、ご飯を食べながら・・・眺めています。
やっぱり花のある生活は良いですね。

さて、娘の出産準備が整ってきています。

衣類は、お友達からのお下がりや、UNIQLOやメルカリを利用しているようです。

実は、UNIQLOの新生児ウェアがとっても可愛い♡
もちろん、お値段もリーズナブルで良いわ~。

UNIQLOの新生児服

もう、性別が分かってしまいますね(笑)

IMG_6986

ボディスーツ(コットン100%)790円(税別)

こちらは2枚組のボディスーツ。

UNIQLOの新生児服

同じくコットン100%でセール価格2枚790円(税別)

ハチのイラストが可愛いボディスーツも同じ価格です。

IMG_6989

インナーはメッシュタイプも揃えました。

UNIQLOの新生児

一番可愛かった、ワッフルカバーオール。

IMG_6988 (1)

こんなに可愛くて1,500円(税別)とは驚き!

UNIQLOの新生児服

お宮参り用のセレモニードレスは、娘の希望でこれ!
昨日、私が買って送りました♬
シンプルな物が良かったようです。

届いている全ての衣類等を水通しして、準備万端のようです。

水通しした新生児服

そうそう、おくるみは送ってあります。




アトリエシューのおくるみ

アトリエシューの「おくるみ(スワドル)」です。

アトリエシューのおくるみ

赤ちゃんの物はどれも可愛い♡
あと、数週間で初孫・・・。

IMG_6020

誕生が待ち遠しいです。
その前に、コロナが収束してくれると良いのですが。

Amazonからもらったよ!



私の出産はこんな感じでした!



子供との距離感って案外難しいですね。



我が家を動画で見る⇨Rinチャンネル
介護ブログ⇨親が認知症になった!
家族のブログ⇨そうだ、遊びに行こう
私のお気に入り⇨ROOM
information

片付けのやり方⇨ステップ1~4
断捨離のやり方⇨コツと効果
平屋の家⇨平屋作りのまとめ
再婚物語⇨ステップファミリー
お勧め記事

ブログの更新通知が受け取れます♬




このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック
続きを読む

ネットで買った物が届きました!先月の楽天セールで購入した物が、ふるさと納税以外は全て届きました。 グルテンフリーのパンケーキミックス昨日は、グルテンフリーのパンケーキで朝食♬安心の国産!雑穀入り玄米のパンケーキです。普通のパンケーキより黒っぽいですね。南部 ...

ネットで買った物が届きました!


先月の楽天セールで購入した物が、ふるさと納税以外は全て届きました。



グルテンフリーのパンケーキミックス


昨日は、グルテンフリーのパンケーキで朝食♬

グルテンフリーのパンケーキ

安心の国産!
雑穀入り玄米のパンケーキです。

グルテンフリーのパンケーキ

普通のパンケーキより黒っぽいですね。

南部鉄器のフライパンで焼いて食べました!

南部鉄器のフライパン

絶賛!南部鉄器のフライパン

完成がこちらです。

グルテンフリーのパンケーキ

ビジュアルがお店と大違い(笑)
私のパンケーキは、もっさりしているわ~


ま~こんなもんだね。
味は素朴な感じすが、普通のパンケーキの方が美味しいです。

ただ、グルテンフリーなので小麦粉を避けたい人にはお勧めですね。


パジャマ


パジャマも届きました。

パジャマ

実は、前開きのパジャマを持っていなかったので1枚欲しかったんです。
ポケットもあって何かと便利です。

しかし、私がこれにしたのは、綿100%で天竺ニット地だったからです。
Tシャツ素材で、乾燥機に入れても皺になりにくいからです。

これが、乾燥機にかけたあとのパジャマです。

パジャマ

本来は、乾燥機にかけるのはNGです。
この素材ならいけると、自己判断して使っているので、お気を付けください。

因みに、下にはレギンスを履いています。


ノーアイロンでも着られるチュニック


そして、チュニックは先日の記事にも書きました。



お尻がすっぽり隠れて安心♬

チュニック

羽織としても使えます。
そして、ノーアイロンでも着られるのがポイント高い!

横着者にはピッタリですね(笑)
ショックな事に、私が買った時よりかなり値下がりしている💦

メイク用品


そして、50代にして初めてのリキッドアイライナー!!


良く見ると、30代女性の支持率NO.1と書いてある💦
安心してください。
50代でも使えましたよ(笑)

しかし、楽天アイライナー部門1位とは驚きました。
これはメイクアップアーティストの荒川さんお勧めだったので買いました。

人気があるだけあって、素人の私にも上手に使えました!

そして、マスカラはこちらです。

マスカラ

早速、前回買ったアイシャドウと共に、フルメイクしちゃいました。
娘の結婚式でメイクしてもらった以来です。

美しくなった私・・・・

メイク後の写真

な~訳はない(笑)
皆さんのご想像にお任せします。

クナイプの入浴剤


ちょっと贅沢にクナイプのバスソルトです。

入浴剤

外出自粛中なので、自宅でのお楽しみに購入しました。
(温泉も行けないしね・・・)

お風呂

香りに癒されて、お風呂に入ると「チョー気持ちいい!」と叫んでしまいます(笑)

娘へのプレゼント


これから出産迎える娘へのプレゼントに送った本も届きました。

育児書

>>はじめてママ&パパの育児
>>はじめてママ&パパの0〜6才病気

娘から「買ってもらった本、分かりやすくて凄く良かったよ!」と連絡がきました。

コロナウイルスの影響で、母親学級もなくなってしまったので、少しでも役に立てたらと思いました。

その他、いつも購入している食材や消耗品が届きました。

おまけ


今日から、楽天マラソンが再び開催されました。



まず先に買いたいのはMCTオイルです。

MTCオイル

2本在庫があったのに、もう最後の1本が・・・。

在庫なし

リピしているMCTオイルのことはこちらに書いています。




楽天セールの攻略法はこちら!



買った物を並べておきます。
参考までに♬

それでは~







ブログの更新通知が受け取れます♬


▽私の動画<配信中
YouTubeチャンネル 介護 gurume

▽私のお気入りはこちらです。
IMG_6250

 
このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック
続きを読む

本日、二度目の更新です。 外出自粛中で、毎日三食作っていると時には手抜きがしたくなります。「今日は何も作りたくない!」そんな日に登場するカップ麺。日清食品から発売されたカップ麺「アリランらあめん」を食べてみました。夫がドラックストアで見つけてきたものです。 ...
本日、二度目の更新です。





外出自粛中で、毎日三食作っていると時には手抜きがしたくなります。

「今日は何も作りたくない!」
そんな日に登場するカップ麺。

日清食品から発売されたカップ麺「アリランらあめん」を食べてみました。

夫がドラックストアで見つけてきたものです。

アリランらうめん

この千葉県を代表する「アリランらあめん」とは? 
八平の食堂」古市氏によって編み出された超個性的なラーメン、醤油ベースのスープに、たっぷりの玉ねぎ、ニンニク、ニラが入り、最後に自家製ラー油を合わせたピリ辛スープがくせになる一杯です。
ニンニクとニラにラー油ときたら・・・大好物じゃないですか!!

ニラやミョウガ、パクチー等、においが強い物は大好物です。

そこで、1回目は普通に食べて、美味しかったので再度買ってきました。
2回目は更にカスタマイズして美味しく仕上げました。

玉ねぎとニラ(自家製)を追加投入!
春ニラは柔らかくて生でも美味しく食べられますよ~。

玉ねぎとニラ

中身はこんな感じです。

アリランらうめんを作ってみた

かやくを投入

かやくも自宅にあった乾燥野菜を追加しました。

乾燥野菜

こだわり乾燥野菜 熊本県産 キャベツ 100g

この乾燥野菜は非常食も兼ねているのですが、カップ麵やカップ焼きそばに追加で入れるには便利です。

カップ麵のカスタマイズ

待つこと5分!

カップ麺作り中

出来上がりました!

5分後

ここに、先ほどの玉ねぎとニラを追加します。

アリランらうめんカスタマイズ

お!!
更に、店に近い味になったか?

アリランらうめん実食

カップ麺も、少しカスタマイズすると何倍も美味しくなりますね~

今回の「アリランらうめん」は、ドラックストア「ヤックス」で購入しました。
ネットでの販売もあるようです。

外出自粛中の手抜きランチでした!
それでは~

あの、ラーメン二郎をお持ち帰り!!
詳しくはこちらです♡
 便利な乾燥野菜はこちら!

こだわり乾燥野菜 熊本県産 キャベツ


買って良かった手抜き食材♬



手抜き料理はまだまだあるよ!



鍋を汚さず作れるポリ袋料理はこちら!



ブログの更新通知が受け取れます♬


▽私の動画<配信中
YouTubeチャンネル 介護 gurume

▽私のお気入りはこちらです。
IMG_6250


このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック
続きを読む

昨日は、久しぶりに近所の花屋さんに寄りました。母の日にもらった花があるので、庭に植える花と、切り花を少しだけ。小さな庭も、花が増えて華やかになってきました。去年植えたアナベルが咲くのが楽しみです。さて、私のDIY&リメイク動画の第四弾が完成しました。たぶん、 ...
昨日は、久しぶりに近所の花屋さんに寄りました。

母の日にもらった花があるので、庭に植える花と、切り花を少しだけ。

切り花

小さな庭も、花が増えて華やかになってきました。

去年植えたアナベルが咲くのが楽しみです。

IMG_6374

さて、私のDIY&リメイク動画の第四弾が完成しました。
たぶん、5回で終了かな?

今回は、キッチンの観音扉を引き戸に変更したり・・・・

キッチンの観音扉を引き戸に

引き戸に変更

食器棚に棚を付けて使いやすくしたり、キッチンカウンターの壁にペンキを塗ったり・・・。
一挙公開です。

こちらからどうぞ


YouTubeチャンネル

速度を変更してご覧ください。
スマホ:画面右上の3つの点をクリック
パソコン:画面右下歯車ボタンをクリック
動画の速度が速い場合】
動画の下の、グッドボタンを押してくれると嬉しいです。
チャンネル登録もお願いします♬


ブログの更新通知が受け取れます♬


▽私の動画<配信中
YouTubeチャンネル 介護 gurume

▽私のお気入りはこちらです。
IMG_6250

 
このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック
続きを読む

最近、地震が気になりますね。夜中の緊急地震速報は本当に怖いです。千葉県は、去年は台風で酷い目にあいました。長期間停電が続いた地域もあります。 そこで、今日は防災対策の見直しをしました。水害の恐れは殆どない地域なので、台風と地震での被害と、自宅が新しいことも ...
最近、地震が気になりますね。
夜中の緊急地震速報は本当に怖いです。

千葉県は、去年は台風で酷い目にあいました。
長期間停電が続いた地域もあります。



そこで、今日は防災対策の見直しをしました。

水害の恐れは殆どない地域なので、台風と地震での被害と、自宅が新しいこともあり、自宅で避難生活を送る想定で準備しています。

実は停電に備えて、コツコツとランタンを増やしていました。
暗いのが怖いから💦

懐中電灯とランタン

娘にも「持ちすぎでしょう!」と言われてしまった(笑)
良いの々、持っていない人に貸しても良いんだから♬

左の3つはランタンです。
懐中電灯が2つ、赤く点滅するLEDライト、ラジオ付きソーラー懐中電灯です。

最近、買ったのがこちらの点滅するライトです。

点滅するライト

点灯させた感じはこちらです。

懐中電灯

災害グッズは非常用持出し袋2個と、キッチンの床下収納に入れています。

床下収納はこちらです。

床下収納

ペットボトルには水道水が入っています。
万が一、水道が止まった時に、トイレ用の水として使おうかと思っています。

無印良品のポリプロピレン頑丈収納ボックス(小)に防災グッズを入れています。

防災グッズの箱

このケースは蓋をして、耐荷量100KgまでOKなので、椅子としても使えます。
納戸や玄関に置いておくにも手頃な大きさです。

床下収納に防災グッズ

入れているのはこちらです。

ゴミ袋

ゴミ袋ですが、簡易トイレが足りなくなったら、便器に入れて簡易トイレとしても使います。

軍手です。

軍手

ラップやビニール袋です。

ラップやビニール袋

ラップは、食器をカバーして洗い物を減らしたり、包帯代わりに使ったりできます。

カセットコンロの予備です。

IMG_7089

普段もカセットコンロは使っています。
ここの物を使ったら、忘れず買い足しておかなければ!!

除菌ウエットティッシュです。

除菌テッシュ

使い捨ての紙皿や割りばしです。

使い捨て皿や割りばし

懐中電灯やランタンの電池です。

IMG_7088

救急箱はキッチンのすぐ隣にあります。

救急箱

非常用持出し袋です。

避難袋


  • マスク
  • ウエットティッシュ
  • ティッシュ
  • ラジオ
  • LEDライト
  • スリッパ
  • ビニール手袋
  • 手洗い石鹸
  • レインコート
  • タオル
  • 軍手
  • フェイスケア
  • 歯磨きシート
  • 非常用保温シート
  • SOS→詳細
  • 免許証と保険証のコピー

IMG_4585

防災リュックは玄関に置いています。

IMG_7125

水と、食料はキッチン脇のパントリーに、ローリングストック法で備蓄しています。

パントリー収納


IMG_5955

水は、もう少しあった方が良いかなと思うので、買っておこうと思います。

因みに、大容量バッテリーも持っています。
ゲーム好きな夫のお陰で助かっています♬

バッテリー

一番右の小さいのが私のバッテリーです。
全て合わせて、iPhoneで22回位満充電に出来ます。

更に、大型のポータブルバッテリーも検討中です。
お世話になっている整体師さんが、あの台風の後にこちらを購入して気になっています。

【圧倒的な高評価レビュー1500件超!】 ポータブル電源 626Wh


また、モバイルバッテリーとソーラーパネルの兼用もありかな?

モバイルバッテリー用ソーラーパネル

購入したらお知らせしたいと思います。

防災グッズは完璧とは言えませんが、季節等も考慮して少しずつアップデートしていきたいです。

何も起きないのが一番です。
しかし、備えあれば憂いなしです。

衣替えと同じく、年に2回程度は見直したいですね。
それでは~

楽天の防災グッズはこちら!

参考までに、娘が今月買った防災グッズはこちらです!



購入店舗が品切れだったので、多店舗の同じ商品です。


災害時の服装は要注意です。



用意しておくと便利な物10個!



災害時は電池の確保も大事です。



ブログの更新通知が受け取れます♬


▽私の動画<配信中
YouTubeチャンネル 介護 gurume

▽私のお気入りはこちらです。
IMG_6250

 
このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック
続きを読む

昨日は、母の日のプレゼントが届きました。お互いの誕生日も近いし、会って食事でもしたいところですが・・・。じっと我慢です。家の中に花がなかったので、一気に華やかになりました。娘からの母の日プレゼントで思い出したのが、アレです・・・。3年前に記事にしましたの ...
昨日は、母の日のプレゼントが届きました。

母の日プレゼント

お互いの誕生日も近いし、会って食事でもしたいところですが・・・。
じっと我慢です。

家の中に花がなかったので、一気に華やかになりました。

カーネーション

娘からの母の日プレゼントで思い出したのが、アレです・・・。
3年前に記事にしましたので、覚えている方もいるかな?

3年前にもらった花のババロア。

母のババロア

見た目も綺麗で、味も美味しい♬

母のババロア

そのババロアにおまけで付いていた「なでしこ」の種を植えました。

なでしこ

実は、なでしこだと思って育てていた花が実は毒性のある「朝鮮朝顔」だったのです。

芽が出てきました。

朝鮮朝顔の芽

実は、よく見ると、2種類の芽が出ているのがわかると思います。
なでしこと朝鮮朝顔の芽なんです。

数日後・・・。

数日後の朝鮮朝顔の芽

朝鮮朝顔の芽がどんどん伸びています。

そして、花が咲きました。

この時点で、なでしこの芽は見当たりませんね。
朝鮮朝顔の威力が凄かったのか?

朝鮮朝顔の花

なでしこにしては、花が大きいなとは思ったんです。
しかし、思い込みとは恐ろしいものです。
すっかり、なでしこと思い込んでいたんです。

こうやって見てみれば、明らかに違いますよね(笑)

そのうち種が出来ました。

種が出来た

そして、収穫しました。

朝鮮朝顔の種

それを見た読者の方から、「それは、なでしこではなく朝鮮朝顔ではありませんか?」と連絡を頂きました。

調べると、まさに朝鮮朝顔だったんです。

綺麗な花を咲かせる朝鮮朝顔ですが、強い毒があります。
ダチュラ(朝鮮朝顔)は全草にヒヨスチアミン、アトロピン、スコポラミンなどのアルカロイド類の有毒物質を含んでおり、誤食すると強い中毒症状を引き起こします。

根をゴボウと間違えたり、蕾をオクラと間違えて誤食するなどの事例があり、食用植物の近くでは育てないなどの配慮が必要です。

必要以上に恐れることはありませんが、手に樹液が付着するとかぶれることがあるので、扱う際は手袋などを着用すると安心です。
素手で触っていましたよ💦

そこで、花のババロアさんに問い合わせをしました。

仕入れている種屋さんにも確認を取ってくれました。
その結果、土に朝鮮朝顔の種が混じっていたのではないかという事でした。

マンションの高層階なので、種が飛んでくることも考えにくいですしね。

この土は、近所のホームセンターで購入した物で、何度か苗から植物を育てていました。
ましかしたら、その苗に付いていたのかもしれません。

そして、なでしこの種を植えて、水やりをしたことで、朝鮮朝顔の芽も出てきたのかもしれないなと思いました。

後日、花のババロアさんから、なでしこの花の種が届きました。

母のババロア

ご丁寧なお手紙まで。
お騒がせして申し訳ない💦

手紙

説明も丁寧にしてくださり、とても信頼がおけるお店だなと思いました。

それにしても、いつも読者さんには助けられます。
有り難いことです。

この時期、家庭菜園やお花を育てる方も多いと思います。
万が一、ペットや小さなお子さんが知らずに触ったり、口にしたりすると危ないです。
朝鮮朝顔の種にはご注意くださいね。

タイルに泥がつくので、固まる砂を使ってみた。



我が家の庭に猫がいたずらをする!
防止のために設置したのはこれです。



朝鮮朝顔の詳しい記事はこちらです!



ブログの更新通知が受け取れます♬


▽私の動画<配信中
YouTubeチャンネル 介護 gurume

▽私のお気入りはこちらです。
IMG_6250

このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック
続きを読む

見えにくい時にあると便利な物老眼が始まったのは40代後半から。もちろん50代になった今では老眼鏡が手放せません💦外出自粛中は、パソコンやスマホを見る時間もついつい長くなりがちです。夕方には「あれ?ぼやけて見えにくい」そう思った時がありませんか?そんな私が ...

見えにくい時にあると便利な物


老眼が始まったのは40代後半から。
もちろん50代になった今では老眼鏡が手放せません💦

外出自粛中は、パソコンやスマホを見る時間もついつい長くなりがちです。
夕方には「あれ?ぼやけて見えにくい」そう思った時がありませんか?

そんな私が「見えにくい」と思った時に、活躍している物を5つご紹介したいと思います。
続きを読む
このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック
続きを読む

特別定額給付金の使い道特別定額給付金10万円の支給が決まりましたが、皆さんは何に使いますか?特別定額給付金とは?念のため、特別定額給付金についてはこちらです!給付対象者:基準日(令和2年4月27日)時点で、住民基本台帳に記録されている者 給付金額:給付対 ...

特別定額給付金の使い道


特別定額給付金10万円の支給が決まりましたが、皆さんは何に使いますか?

特別定額給付金


特別定額給付金とは?


念のため、特別定額給付金についてはこちらです!

給付対象者:基準日(令和2年4月27日)時点で、住民基本台帳に記録されている者 
給付金額:給付対象者1人につき10万円
申請方法:郵送かオンライン
申請期限:郵送方式の申請受付開始日から3か月以内
特別定額給付金

申請受付は市町村によって違うようですが、私の住んでいる地域では5月下旬からとのことです。

10万円の使い道のアンケート結果


クロスマーケティングのアンケートによると、10万円を使う人が7割、貯金が3割だったようです。

使うと答えた人の上位が、食費や光熱費などの必要不可欠な支出でした。
また、固定資産税等の税金の支払い時期でもあるので、そちらに回す方も多いかもしれません。

支出は、年齢層によっても違います。

若い世代の10万円の使い道は、ゲーム機やパソコン等が多いようです。
実際に、私の周りでも外出自粛になってから購入した人も多いです。

  • 30代女性は、化粧品や美容関係
  • 60代女性は、旅行のチケット

こんな結果も出ていました。

わかるな~。
コロナウイルスが収束したら、旅行も行きたいですよね。

旅行

我が家の10万円の使い道



我が家の特別定額給付金10万円×2人で20万円です。
その使い道は!!!

夫婦で1万円ずつお小遣い、それ以外は孫費用です。

我が家は臨時収入は、ボーナスも含めてお小遣いは1割ずつと決めています。

残りは、孫費用です。
現在、妊娠8ヵ月の娘が出産すると、色々と出費が・・・。

我が家では、出産祝いにベビーカーをプレゼントする予定です。

第一候補はこれです。
Aprica (アップリカ) スムーヴ プレミアムAB ベビーカー


娘の時に使っていたベビーカーとは大違いです。

娘のベビーカー

そりゃそうだよね~30年前だもの(笑)

背部には通気口と反射板があって温度上昇を防いでくれるそう。
娘の時には、背中に汗をかくのでタオルを敷いて乗せていたな~。

ベビーカーを買った残りの給付金は、出産後に娘と孫のお世話に行く予定なので、その費用になくなってしまうかなと思っています。

夫には内緒だけれど・・・。
私は、今まで取っておいたお小遣いを足して、少し大き目のiPadを買おうかと思っています。
ipad
出典:Apple

雑誌や写真の多い電子書籍を読みたいから。
うふふ・・・


給付金を装った詐欺も出てくると思いますので、義母には「申請手続きは手伝うから変な詐欺にかからないように!」と連絡をしておきました。

10万円の特別定額給付金の使い道でした!
それでは~

本当にお金がなかったな~💦



冷房と除湿はどちらの電気代が安い?



私が選んだキャッシュレス決済はこちらです!



ブログの更新通知が受け取れます♬


▽私の動画<配信中
YouTubeチャンネル 介護 gurume

▽私のお気入りはこちらです。
IMG_6250

このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック
続きを読む

外出自粛中のお楽しみ♬外出自粛期間も延長になりましたね。そんな外出自粛中に、こんなことが人気になっているようです。料理家庭菜園手芸自宅で運動断捨離いつもより、時間をかけて手の込んだ料理を作ったり、マスク作りをきっかけに手芸を始めたりする人も多いですね。ま ...

外出自粛中のお楽しみ♬


外出自粛期間も延長になりましたね。

そんな外出自粛中に、こんなことが人気になっているようです。
  • 料理
  • 家庭菜園
  • 手芸
  • 自宅で運動
  • 断捨離

いつもより、時間をかけて手の込んだ料理を作ったり、マスク作りをきっかけに手芸を始めたりする人も多いですね。

また、家庭菜園を始める人も多いようで、去年に比べて野菜の種や苗がたくさん売れているそうです。

家庭菜園も楽しい


我が家もいくつか野菜を育てています。

野菜

手前はミョウガ、奥にはトマトやニラもあります。
更には、パセリやシソも!

これから、たくさん収穫出来ると思うので楽しみです。

ディズニーランドのチュロス作り


娘も、最近は手作りおやつを作って食べているようです。

ディズニーランドと同じレシピで作ったチュロスです←娘がね

ディズニーランドで販売されているチュロス

ディズニーランドの公式ホームページに作り方が掲載されています。


チュロスの材料


ヒルナンデス!で日本語レシピを公開してくれているので引用させていただきます。

【材料】

 <生地 > 
①水 240cc  
②バター 120g  
③塩 小さじ1/4  
④シナモン 小さじ1/4   
⑤中力粉 150g (薄力粉75g 強力粉75gでもOK)  
⑥卵 3個  

<パウダー>   

⑦砂糖 100g  
⑧シナモン 小さじ1/2 

<その他>  

植物油またはキャノーラ油 360cc   

因みに、娘はこの分量の三分の一で作ったそうです。
作りたい量によって加減して下さい。

チュロスの作り方


チュロスの作り方です。

1. ①~④を中火にかけた鍋に入れ、沸騰させる
2. 弱火にしてから⑤を追加し、ボール状に丸められるようになるまで混ぜる
3. 火から下ろし、5~7分休ませる
4. 生地に卵を1個ずつ加え、かき混ぜる
5. 生地を、大きめの星型の口金をつけた絞り袋に入れる
  ※丸型は揚げる際に破裂する恐れがあります
6. 約170℃の油に、2.5㎝ほどの長さで生地を絞り揚げる 
7. 揚がったチュロスはキッチンペーパーの上に取り出し、油を切る
8. パウダ(⑦⑧)でチュロスをコーティングしたら完成!

チュロス

家族で色々な形を作っても楽しいですよね。

チュロス

クッキングシートに絞ってから、クッキングシートごと揚げた方が形が作れます。


おまけ


東京ディズニーランドも長期間お休みしています。

全国のホテルや店舗が廃業の危機にあう中、ディズニーランドも経営が大丈夫なのか心配になります。

そんなことは杞憂でした!!

「運営会社のオリエンタルランドでは、19年末時点で3291億円もの現預金を抱えています。

同社の長期借入金は13億円弱に過ぎず、事実上の無借金経営。

社債や買掛金といった流動負債は1376億円と、現預金の半分以下です。

一方でパークやホテルを閉めれば運営コストは大幅に圧縮され、5000人近い従業員の給与や休園中の維持費を合計してもせいぜい1000億円で済むはず。

それなら2〜3年は一切の営業を中止しても、会社を維持し続けられる計算になるわけです」
出典:asagei.biz

事実上の無借金経営なんだね~。
2~3年はびくともしないとは凄いです。

コロナが収束したら、レジャーや温泉等に行きたいな。
外出自粛中に娘が「ディズニーランド公式レシピ」を参考に作ったチュロスについて書きました!

娘のハネムーン記事が更新されました♬

アラフィフ世代お勧めの海外ドラマはこちらです!
NCISは16シーズンまで見ちゃった💦



最近の物忘れは酷いレベルだわ💦



あなたは優しい人ですか?



ブログの更新通知が受け取れます♬


▽私の動画<配信中
YouTubeチャンネル 介護 gurume

▽私のお気入りはこちらです。
IMG_6250


このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック
続きを読む

前回の、楽天マラソンセールで購入したシャツが届きました。 タイプライターハンドカラーチュニックです。あれ、ストライプだけじゃなかったか?そう思ったあなたは記憶力が素晴らしい(笑)気に入って、グレージュも買ったのよね~。しかし、タイプライター生地を着るのは初め ...
前回の、楽天マラソンセールで購入したシャツが届きました。



タイプライターハンドカラーチュニックです。

タイプライター バンドカラー チュニック

あれ、ストライプだけじゃなかったか?
そう思ったあなたは記憶力が素晴らしい(笑)

気に入って、グレージュも買ったのよね~。

しかし、タイプライター生地を着るのは初めてです。
どんな生地かと言うと・・・。
タイプライター生地とは、繊維が長く細い綿糸を高密度で織り上げたもの。

繊維が密に織り込まれているので、頑丈な作りであるのに軽量で保温性も兼ね揃えた機能的な生地の代表といえる素材です。
頑丈・軽い・保温性が生地のポイントみたいですね。

パリッとした張り感と、ナチュラルで立体的なしわ感の2つが購入の決め手でした。
ノーアイロンでも着られるのもポイントが高い。

襟元が可愛い。

襟元が可愛い

透け感はこんな感じです。

透けない生地

ストライプとグレージュは、ほとんど透けません。
白だともしかしたら少し透けるかな?

フリーサイズの気になる長さです。
身長171センチの私が着用した場合です。

50代女性のコーディネート

履いているパンツはこちらです。



前見頃は、ちょうど股位ですね。
後ろは長めになっているので、お尻が隠れて良い感じです。

腰が隠れるシャツは良い

身長が低い方だと、ワンピースのように着られますね。

私は、袖丈がぴったりで、モデルさんが着ているようなダボっとした可愛さはありません(笑)

ストライプの方をフロントインして着てみました。

タイプライター バンドカラー チュニックコーディネート

着用しているサーカスパンツはこちらです。



私は、骨格診断ストレートなので、ボタンを2つ開けたほうがスッキリ着られます。

タイプライター バンドカラー チュニック

少し肌寒い時期は、羽織として・・・。

寒い日も安心なコーディネート

夏は、クーラーの冷え防止に・・・。

50代女性が選んだシャツ

メンズライクな感じのシャツでした。

因みに、2回ほど洗ってみた感じです。
脱水1分でノーアイロンです。

洗濯後のシャツ

パリッと着たい場合はアイロンをかけても良いと思います。
ナチュラルに着たい場合はこのままで♬

しかし、タイプライター生地がこんなに良いとは50年生きてきて知らなかったわ~。

長く着られるシャツについて書きました。
それでは~

購入したシャツはこちらです!

楽天タイプライターチュニック


このアウターとも相性が良いね。



このバッグもお気に入り!



着画の写真はこれ使っています。



ブログの更新通知が受け取れます♬


▽私の動画<配信中
YouTubeチャンネル 介護 gurume

▽私のお気入りはこちらです。
IMG_6250

 
このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック
続きを読む
×