- カテゴリ :
- 日々のこと
寒い時期になると必ずやる、ある行動とは!寒さ対策
寒い時期に寒さ対策でやる行動について書きました。 使い捨てカイロの使い回しです。 ...
本日、2度目の更新です。
冬場の寒さ対策に必須のホッカイロ!
私は、ミニサイズを愛用しています。

少し前の記事にも書きましたが、・・・。
首の後ろがゾクゾクする時には、ネックウォーマーやマフラーにホッカイロを貼って、大椎のツボを温めています。

そして、婦人科系のツボである三陰交も温めて、冷え予防としています。
足、腹部、腰などあちらこちらに貼っています。
詳しくはこちらに書きました。
そのホッカイロですが、お風呂に入る時に剥がすと思います。
その使用済みホッカイロを、剥がしたらここに入れます!

そう!布団の中です。

実は、ホッカイロって保温時間が長い物が多いですよね。
朝に貼ったホッカイロが、お風呂に入り時にもまだほんのり温かいです。
そこで、布団に入れておくと、布団の保温効果もあり、ぬくぬくになります。
寝る時には、低温火傷の心配があるので、取り出すか体に触れない位置に移動します。
これで、ヒヤッとした感覚とはおさらばです(笑)
電気式毛布等、特別な物はなくても大丈夫です♬
我が家は、温かいパシーマのシーツを使っているので、その心配はありませんがね。
我が家の使い捨てカイロの使い回しでした!
それでは~
我が家の使い回し&節約術はこちらです。
紙袋の使い回しはこちらです。
無印良品のやわらかポリエチレンケースの使い回しはこちらです。
🌎夫のグルメブログ
🌎親の介護ブログ
🌎平屋の目次
🌎私のお気に入りグッズ
🌎私のYouTubeチャンネル
⇧ 配信中♬
チャンネル登録お願いします
ブログの更新通知が受け取れます♬

冬場の寒さ対策に必須のホッカイロ!
私は、ミニサイズを愛用しています。

少し前の記事にも書きましたが、・・・。
首の後ろがゾクゾクする時には、ネックウォーマーやマフラーにホッカイロを貼って、大椎のツボを温めています。

そして、婦人科系のツボである三陰交も温めて、冷え予防としています。

詳しくはこちらに書きました。
そのホッカイロですが、お風呂に入る時に剥がすと思います。
その使用済みホッカイロを、剥がしたらここに入れます!

そう!布団の中です。

実は、ホッカイロって保温時間が長い物が多いですよね。
朝に貼ったホッカイロが、お風呂に入り時にもまだほんのり温かいです。
そこで、布団に入れておくと、布団の保温効果もあり、ぬくぬくになります。
寝る時には、低温火傷の心配があるので、取り出すか体に触れない位置に移動します。
これで、ヒヤッとした感覚とはおさらばです(笑)
電気式毛布等、特別な物はなくても大丈夫です♬
我が家は、温かいパシーマのシーツを使っているので、その心配はありませんがね。
我が家の使い捨てカイロの使い回しでした!
それでは~
我が家の使い回し&節約術はこちらです。
紙袋の使い回しはこちらです。
無印良品のやわらかポリエチレンケースの使い回しはこちらです。
🌎夫のグルメブログ
🌎親の介護ブログ
🌎平屋の目次
🌎私のお気に入りグッズ
🌎私のYouTubeチャンネル
⇧ 配信中♬
チャンネル登録お願いします
ブログの更新通知が受け取れます♬
