4月になって、暖かい日が続いたのでZ空調(全館空調)を一旦ストップしました。
全館空調の記事はこちらです♬
次に、開始するのは7月頃の冷房が必要になった時期だと思います。
エアコンを使わなくなったので、加湿器の掃除をしてしまいました。
クエン酸水に浸けて暫く放置してから綺麗に流して、完全に乾かしてしまいます。
空き袋に入れて、洗面台の裏の収納庫にしまいました。
加湿器の掃除のついでに、コデマリを活けていた三角フラスコもお掃除。
我が家に来られる方が、皆さん「この花瓶良いね~」と仰ってくれます。
ヤフオクで1,000円で購入した三角フラスコ。
お風呂の温度より少し熱めのお湯と、酸素系漂白剤を入れると、泡がブクブクでてきます。
花バサミが汚れていたので・・・。
突っ込んでおきました(笑)
軽く拭いたただけで綺麗になりました。
まだお湯の温度が温かかったので、酸素系漂白剤液を使いまわし。
洗面台の栓を閉じて、洗面ボールをお掃除。
更に、残りを全部便器に入れました。
暫く放置して流します。
今日の1日1ヶ所の念入り掃除が終了です。
因みに、私が使っているのはコスパが良いこちらの酸素系漂白剤です。
風呂釜掃除に、白シャツの浸け置き洗い等、色々使えて便利ですね。
それでは~
皮ソファーのひび割れを自分で直しました~
⇓
続きはこちら
片づけができない方は
モノが手放せない方は
料理をする時間がない方は
DIY・リメイクしたい方は
平屋の建築から完成までがこちらで確認できます♬
⇩
2018年6月完成
平屋の家 目次
セミナー情報やその他お問い合わせはホームページへ
⇩
ホームページ
「大人の暮らしの整え方」
インスタもやっています♬

毎朝、更新しています♬
このブログの更新通知をLINEで受け取れます。
7600名以上が登録中♡

全館空調の記事はこちらです♬
次に、開始するのは7月頃の冷房が必要になった時期だと思います。
エアコンを使わなくなったので、加湿器の掃除をしてしまいました。
クエン酸水に浸けて暫く放置してから綺麗に流して、完全に乾かしてしまいます。
空き袋に入れて、洗面台の裏の収納庫にしまいました。
加湿器の掃除のついでに、コデマリを活けていた三角フラスコもお掃除。
我が家に来られる方が、皆さん「この花瓶良いね~」と仰ってくれます。
ヤフオクで1,000円で購入した三角フラスコ。
安定性が良く、枝の長い物も安心して活けられます。
奥まで手が届かないので、定期的に酸素系漂白剤で掃除します。
奥まで手が届かないので、定期的に酸素系漂白剤で掃除します。
お風呂の温度より少し熱めのお湯と、酸素系漂白剤を入れると、泡がブクブクでてきます。
花バサミが汚れていたので・・・。
突っ込んでおきました(笑)
軽く拭いたただけで綺麗になりました。
まだお湯の温度が温かかったので、酸素系漂白剤液を使いまわし。
洗面台の栓を閉じて、洗面ボールをお掃除。
更に、残りを全部便器に入れました。
暫く放置して流します。
今日の1日1ヶ所の念入り掃除が終了です。
因みに、私が使っているのはコスパが良いこちらの酸素系漂白剤です。
過炭酸ナトリウム(酸素系漂白剤)(1kg)
posted with カエレバ
それでは~
皮ソファーのひび割れを自分で直しました~
⇓
続きはこちら
お家仕事関連記事




平屋の建築から完成までがこちらで確認できます♬
⇩
2018年6月完成
平屋の家 目次
セミナー情報やその他お問い合わせはホームページへ
⇩
ホームページ
「大人の暮らしの整え方」
インスタもやっています♬

毎朝、更新しています♬
このブログの更新通知をLINEで受け取れます。
7600名以上が登録中♡
