トイレを綺麗に保つ方法
トイレのカバー類をやめた
トイレカバーをやめてから3年になります。
【使っていたカバー類】
- 便座カバー
- トイレマット
- ペーパーホルダーカバー
これらのカバーを、当たり前のように使っていました。
しかし、カバー類を洗うのは手間がかかります。
拭く方が、手間がかからないと思ったからです。
便器の隙間にコーキングをする
今の家に引っ越してきてから、便座と床の隙間の汚れが気になるようになりました。
マンションの時より隙間が空いているからかもしれません。
そこで、隙間にウォシュレットの水分や尿などが、垂れて入らないようにコーキングしました。
隙間を埋めてしまうと、水漏れの発見が遅れる可能性があるようです。
そこで、便座の前だけコーキングして、後ろ側はそのままにしてあります。
そのおかげで、拭き掃除が楽になりました。
毎日簡単掃除
普段の掃除は、トイレクリーナーを半分に切って毎朝拭き掃除をします。

たっぷりの厚みがあるので、ミシン目で半分に切って使っています。

トイレブラシは、今のところ断捨離するつもりはありません。
我が家に来たお友達や、身内がトイレを汚してしまった時に、やっぱり使いたい時があるかなと思うから。
我が家のトイレビフォーアフター
最後に、我が家のトイレの歴史を(笑)
4年以上前のトイレ
3年前のトイレ
2年半前のトイレ
吊戸棚の収納は、こんな感じでした。
現在のトイレ
徐々に、すっきり掃除しやすいトイレになってきました。
さて、今日も朝一番にトイレ掃除をしたいと思います。
それでは~
部屋の掃除を楽にする方法5つ
⇓
関連記事




平屋の建築から完成までがこちらで確認できます♬
⇩
2018年6月完成
平屋の家 目次
セミナー情報やその他お問い合わせはホームページへ
⇩
ホームページ
「大人の暮らしの整え方」
インスタもやっています♬

毎朝、更新しています♬
このブログの更新通知をLINEで受け取れます。
7100名以上が登録中♡
