Rinのシンプルライフ

シンプルライフを実践中!断捨離や片付けを中心に小さな平屋での何気ない日々の生活を綴っています。 ミニマリストにはなれないけれど、お気に入りの物に囲まれた自分らしい暮らしがしたい。 本ページはプロモーションが含まれています

2019年12月

こんばんは!今年も残すところ数時間となりました。皆さんいかがお過ごしでしょうか?お正月準備も整い、家族団らんの時間でしょうかね。私は、朝一にコストコへ出かけて、明日の娘夫婦を出迎える準備をしました。7時半に到着したら、既にオープンしていました。空いていた ...
こんばんは!
今年も残すところ数時間となりました。

皆さんいかがお過ごしでしょうか?

お正月準備も整い、家族団らんの時間でしょうかね。

私は、朝一にコストコへ出かけて、明日の娘夫婦を出迎える準備をしました。
7時半に到着したら、既にオープンしていました。

空いていたので、欲しい物だけゲットして早々に戻ってきました。

コストコの肉

午後は、のんびり~。

夕方には、早々とお風呂に入り後は寝るだけです。

さて、今年1年どんな年だったか振り返ってみたいと思います。

1月


娘が結婚して、初めて婿さんを交えてのお正月でした。



お友達と出かけた一泊二日の旅行。
食事が凄すぎました(笑)



2月


まさかのぎっくり腰!!
その後の、夫の仕打ちが・・・。



3月


夫とは再婚であることを告白しました。



大阪セミナーでは、たくさんの方とお会いできました。



クロワッサンに掲載して頂きました。



4月


本格的に、父親の介護がスタートしました。



婦人公論に掲載して頂きました。



5月


レタスクラブに「大人のラク家事」について掲載して頂きました。



6月


夫が紙面デビューしました!



仙台にて片付けセミナーを開催しました!



7月


小田和正さんのコンサートに行きました。



8月


姉と欲望の限りを尽くした2日間でしたね。



10月


浜松&名古屋セミナーを開催しました。



11月


先月は、お招きいただき吉祥寺にて公演をしました。



12月


盛大に行われたライブドア忘年会へ参加しました。



年内の更新はこれで最後です。
今年1年、ブログを読んでくださって本当にありがとうございました。

来年も「Rinのシンプルライフ」を宜しくお願い致します。

2020年もご機嫌な毎日が過ごせますように。

どうぞ良いお年をお迎えください。

2019年の人気記事はこちらでした。

1位



2位



3位



🌎夫のグルメブログ

🌎親の介護ブログ

🌎平屋の目次

🌎私のお気に入りグッズ

🌎私のYouTubeチャンネル

⇧ 間もなく配信します♬
チャンネル登録お願いします

ブログの更新通知が受け取れます♬

 
このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック
続きを読む

明日は、大晦日ですね。私は、今年も晦日ボッチです。一人で過ごすと言うと、寂しいと思うかもしれませんが・・・。これが、自由気ままで案外良いんですよ♡そこのあなた!!深く頷きましたね(笑)仕事や家事で忙しくしている人には、大晦日ぐらい気ままに過ごしたいと思うか ...
明日は、大晦日ですね。

スワッグ風お飾り

私は、今年も晦日ボッチです。
一人で過ごすと言うと、寂しいと思うかもしれませんが・・・。

これが、自由気ままで案外良いんですよ♡
そこのあなた!!深く頷きましたね(笑)

仕事や家事で忙しくしている人には、大晦日ぐらい気ままに過ごしたいと思うかもしれませんね。

GWや夏休み、年末年始などの長期休暇の時には、殆ど旅に出ている夫。
その理由はこちらです。



夫が旅に出ている間の私の過ごし方は・・・。

  • 読書三昧
  • 映画三昧
  • セルフケア

この3つです。
最近は、借りに行かなくても自宅で映画や海外ドラマが観られるので便利ですよね~。

セルフケアは、エステ、マッサージ、美容院、ネイル等をして、プチ贅沢の日にしたいです。

セルフケア

お気に入りの入浴剤やハーブを入れて、ゆっくりとお風呂につかるだけでも「あ~極楽」という言葉が出ちゃいます。

大晦日に選んだパックと入浴剤はこちらです。
娘からもらったクレイパックは最後の一つです。

お気に入りの入浴剤とパック

🔗クレイパック→クレイド(CLAYD) WEEK BOOK 

🔗入浴剤→クナイプ バスソルト

いつもより、少し質の良い物を今年1年の締めくくに使います。

一人で過ごす大晦日はこんなメリットがあります。

  • 自由に過ごせる
  • お金を使わなくていい

食事も手抜きです。

日中は、フルーツ程度で軽く済ませて、年越しそばはこれ!

年越しそば

夫がいたら、こうはいかないのでね💦
「肉を食わせろ!!」と暴れるからね(笑)
肉を食わせろ~

正月は、娘夫婦も来てくれるし、夫の実家へも行きます。
お節やお餅など、いつもより食べてしまうことは請け合いです。

心も体もリセットできる大晦日を過ごします。

一人で過ごす大晦日は、私にとっての密かな楽しみです。

お正月

夫が、旅に出る前に珍しく窓掃除をしてくれました。

うさぎの人形

ウサギの置物の位置が、物思いにふけっている感じに変わっていた。

ウサギの置物

そして、アクタスの鳥も前向きから・・・。

アクタスの置物

寄り添っている。

アクタスの鳥

物の置き方にも性格が出ますね(笑)
さて、明日で今年も終わりです。

「笑う門には福来る」

笑って新年を迎えたいですね。

自分の幸せは自分で見つけだす!



たまには一人になりたいよね。



何でも楽しんだものが勝ちだ(笑)


 
🌎夫のグルメブログ

🌎親の介護ブログ

🌎平屋の目次

🌎私のお気に入りグッズ

🌎私のYouTubeチャンネル

⇧ 間もなく配信します♬
チャンネル登録お願いします

ブログの更新通知が受け取れます♬

このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック
続きを読む

乾燥対策で使っているクリームを3点紹介します。 好みの香りでわかる体調や心のバランス。 ...

かなり前の話になります。
私が、初めてアロママッサージをしてもらった時のこと。

アロマテラピー

好みで選んだオイルの種類で体の状態が分かるそうです。

私が選んだのは、レモンやベルガモット等の柑橘系のオイルです。
その選んだオイルから、「ストレスが多く、疲れていますね」と言われました。

確かに、あの時はストレスマックスだったかもしれません💦

離婚したばかりの時だったし、仕事も役職を持っていたので、かなり疲労はしていたと思います。

好きな香りで、分かるんだな~と感心しました。

【イライラ、ストレスを解消したい 】  
イランイラン、ローズ、ラベンダー、レモン、ベルガモット、カモミール

【ぐっすり安眠したい 】 
ラベンダー、オレンジ、ベルガモット、ネロリ

【情緒不安定を落ち着けたい 】
ゼラニウム、ネロリ、ティーツリー、マンダリン

【元気を出したい 】  
タイム、ジャスミン、グレープフルーツ

【リフレッシュしたい】
ペパーミント、レモン、グレープフルーツ 

最近は、父親の介護などでバタバタはしていますが、そんなにストレスや疲れもありません。

それでも、先日コストコ生活のliliさんからのハンドクリームのお土産をもらい選んだのはこちらでした。

ハンドクリーム

ヴァーベナの香りです。
レモンに似た柑橘系の香り♡

IRODORIのヒロコさんと一緒です。
気持ちがリフレッシュする香りは良いですね~。

やっぱり知らず知らずのうちに疲れていたのか?
こちらは、バッグに入れて使っています。

その他に、使っているハンドクリームはこちらです。

娘が、五島列島に旅行に行った時のお土産です。
椿油配合の「CATASY(カタシィ)」ハンドクリームです。

※五島では、椿の実のこと「かたし」と言うそうです。

娘かららもらったハンドクリーム

テスターを使った時に、あまりに良かったので私の分も買ってきてくれました。
帰ってきてから、「箱買いすれば良かった」と言っていました。

「第48回長崎県特産品新作展」で、“工芸・日用品・その他部門 優秀賞”を受賞した人気商品です。

最近は、枕元に置いて寝る前に使っています。

もう一つは、こちらの「ヒルメナイド」です。

ヒルメナイド

このヒルメナイドは、顔や体にも使っています。

そう、あの皮膚科で処方してもらえる「ヒルドイドソフト軟膏」の類似品です。


このヒルメナイドは、洗面台に置いて乳液代わりにも使っています。

ハンドクリーム3点

私は、近所のマツモトキヨシでヒルメナイドを購入しています。

ネットでも買えるようです。





現在、使用しているハンドクリームでした!
それでは~

アラフィフ世代が気を付けたい歯周病予防対策!


髪の毛を褒められた私のシャンプーはこれ!


近所のドラッグストアにも置いてあったと大喜びの娘。
女性の味方だわ~



🌎夫のグルメブログ

🌎親の介護ブログ

🌎平屋の目次

🌎私のお気に入りグッズ

🌎私のYouTubeチャンネル

⇧ 間もなく配信します♬
チャンネル登録お願いします

ブログの更新通知が受け取れます♬

 
このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック
続きを読む

2019年を振り返って、やめてよかったこと、やってよかったことをご紹介します。 ...

今年1年を振り返ってみた


正月用の飾りもクリスマスが終わって直ぐに飾りました。

玄関に正月飾り

花は、長持ちさせるために加湿器に入れたり、マウスウォッシュとして使ったりしている「次亜塩素酸水」を少し入れています。

🔗次亜塩素酸水の使い方

長持ちしてくれると良いな。

さて、今日は2019年で「やめてよかった事、やってよかった事」を振り返って書きたいと思います。


*やめてよかった事*


数年前から、やって当たり前と思っていた事を、少しずつやめてきました。
今年、やめた事です。

フルタイムでの仕事


大好きな片付けの事に、もっと時間を使いたい。
そう思って、20年勤めた会社を辞めて、週2日のパートになりました。

退職届

正社員としての収入も、厚生年金の被保険者もその時点でストップです。

先々の不安が、全くなかったわけではありません。

しかし、やらずに後悔するより、やって後悔したいから、やりたいように・・・・
自分に違和感のない方を進みたいと思いました。

詳しい理由と心境はこちら。



洗濯物をたたむ事


今までは丁寧にたたんでいましたが、バスタオルとフェイスタオルの間に仕切りをしたので、たたまないで放り込むことにしました。

たたまない収納
写真過去記事より

仕切りをしっかりしたお陰で、パンツや靴下もたたまない収納になりました。

収納ケース

種類で分けておけば、間違って取ることもありません。
皺が心配ない物は、たたまない収納!!

詳しくはこちらをどうぞ!



テレビをリアルタイムで観る事


ニュース以外は、ほぼ録画して好きな時に見ています。
効率よく見られますのでね。

居間
写真過去記事より

壁付けテレビの録画はこれ!

ハードディスク

小さなハードディスクながら2TBの容量です。
テレビの後ろに忍ばせています。

主に、私はAmazonプライムを見ていますが、グランメゾン東京は録画して楽しんでいました。

スッキリテレビ

壁付けテレビの詳細はこちらです。



*やってよかった事*


やり始めて良かった事もいくつかあります。

方眼ノートを使い時始めた事


方眼ノートのセミナーに行ったのが、ゴールデンウイークでした。
  • 分かりやすいセミナーを開催したい。
  • 楽しんでもらえるブログやHPを作りたい。
そんな思いから受講しました。

今では、手帳のリフィルも方眼タイプです。

ダイソーのカレンダーシール

頭の整理には持って来いです。
最近、喋り始めて着地点が見当たらなくなることがあったのでね(笑)

来月のスーパーメゾットブレイン講座も受講予定です。



南部鉄器を取り入れた


人生初の南部鉄器のフライパンを手に入れました。

通常の鉄のフライパンと違って、鋳鉄のフライパンは焦げ付きにくいのが特徴です。

だから使いやすい!

南部鉄器のフライパン

使い始めてから一か月足らずですが、今年の取り入れてよかった物にランクインです。

オムレツパンもきっと買うな(笑)



殆どの支払いをキャッシュレス決済にした事


〇〇Payと呼ばれるものだけでも沢山あって、どれを使ったら良いのかわかりませんよね←私だけ?

そこで、ポイント云々ではなく、使いやすさだけで選びました。

少しのポイントの差で、どの電子マネーで決済したら良いのか、考えるだけで疲れてしまいます。

3ヵ月ほど、現金をなるべく使わずに電子マネーで過ごしてみました。

結果、支払いが楽ちん!!!

確定申告用のソフトへの転記も簡単にできて、もっと早くやればよかったと思いました。



おまけ


今年も、色々なことを断捨離し、その時に必要だと思う事を取り入れてきました。

シンプルライフを実践していますが、物を減らす事が目的ではありません。

不要な物を断捨離して、新しい物や事を取り入れやすくする事。
フットワーク軽く、楽しく暮らしていけることが目的です。

来年は、どんな物(事)との出会いがあるかワクワクです。
それでは~

私が本当に手放したかった物とは?



私が不満足と感じていた理由。



私の断捨離計画はこちらです。




🌎夫のグルメブログ

🌎親の介護ブログ

🌎平屋の目次

🌎私のお気に入りグッズ

🌎私のYouTubeチャンネル

⇧ 間もなく配信します♬
チャンネル登録お願いします

ブログの更新通知が受け取れます♬

 
このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック
続きを読む

今年、買ってよかった物ベスト10夫も私も、今日が仕事納めでした。明日から9連休です。さて、今年も買い替えや新規で購入した物が色々あります。その中でも、良かったもの10点を、ご紹介したいと思います。【目次】 セリアの隙間掃除ブラシ ダイソーのすべるキズ防止シ ...

今年、買ってよかった物ベスト10

夫も私も、今日が仕事納めでした。
明日から9連休です。

さて、今年も買い替えや新規で購入した物が色々あります。
その中でも、良かったもの10点を、ご紹介したいと思います。

今年買って良かった物ベスト10


【生活雑貨・日用品】


毎日のように使っている生活雑貨から、買ってよかったと感じている物です。

セリアの隙間掃除ブラシ


無印良品の「隙間掃除シリーズ」3本分の役割が揃っています。

セリアの隙間掃除ブラシ

日々の掃除が楽ちんになったコスパが良い商品でした。

🔗無印良品の「隙間掃除シリーズ」に激似のセリア雑貨

ダイソーのすべるキズ防止シール


ダイニングテーブルとイスは無印良品の「リビングでもダイニングでも使える家具」です。

部屋

この無印良品の椅子が重いので、掃除の時に動かしやすいように、百均ダイソーの「すべるキズ防止シール」を貼りました。

ダイソーのすべるキズ防止シール

お陰で、片手で楽々動かせて、掃除が楽ちんになりました。

 🔗掃除が楽になる百均ダイソーのシール

部分洗い用洗濯ブラシ


容器の詰め替えは、なるべくしたくないですが、
  • 容器の詰め替えの手間
  • 毎日の使い勝手
これらを天秤にかけて買った商品です。

部分洗い用洗濯ブラシ

自立してくれるので場所も取らず、洗濯が楽ちんになりました。

部分洗い用洗濯ブラシ

🔗マーナの部分洗い用洗濯ブラシ

無印良品ベロア内箱仕切り


女性らしさが皆無と言われる私ですが、アクセサリーも少しは持っています。

アクセサリー入れ

この無印良品のベロア素材のアクセサリー入れを使いだしてから、洗面台の引き出しを開けるたびに、ウキウキしちゃいます。

ベロア素材仕切り

やっぱり見た目も大丈夫ですね~。

🔗無印良品雑貨でアクセサリー収納

ファッション


洋服も色々新しくしましたが、サンダルとスーツケースをご紹介します。

リゲッタカヌーのサンダル


姉と購入したリゲッタカヌーのサンダル。

リゲッタカヌーのサンダル

  • 姿勢がスッキリ
  •  正しく理想的な歩き方に導く 
  • 足裏を刺激して疲れにくくなる
姉も絶賛していました。
姉は、これを買っていました。

リゲッタカヌーのサンダル

自由が丘のショップには近いうちにまた行こうと思います。

🔗リゲッタカヌーのサンダル

加圧インナーシャツ


体重120キロの夫が、加圧インナーシャツを1年着用した結果を確認して、再購入しました!

加圧シャツ

娘の結婚式を控えて、これ以上太りたくなかった夫が購入した物です。

なんせ、既製品のモーニングが5Lサイズまでしかなかったのでね(笑)

🔗体重120キロの夫が加圧インナーシャツを1年間着続けた結果を公開!

大判スカーフ


メルカリで購入した大判スカーフです。

大判スカーフ

安いこと以上に、お気に入りの色と柄をゲットできたのが嬉しい。

着用している写真はこちらからどうぞ♪

🔗【メルカリで購入】この秋使える大判スカーフ

スーツケース


ぎっくり腰になり、大阪セミナーまでリュックでは辛いと思って購入しました。

私が、このスーツケースにした一番の理由は、 フロントオープンだったこと。

スーツケース

スーツケースの本体部分を開けなくても、荷物の出し入れが出来ます。

機内持ち込みサイズで、3.2㎏と軽いスーツケースです。
夫とも兼用で使えます。


🔗フロントオープンタイプのスーツケースが超便利でした

家電

去年は、生活家電を新しくしました。
今年は・・・。

マウスコンピューター


格安SIMを入れて外でも使えるようにしたかったので、SIMフリータイプです。

マウスコンピューター

実際にマウスコンピューターを使ってみましたが、起動も早いしストレスフリーです。

そして1.5㎏と軽い! バッテリーも7.5時間もつので、外で使うにも問題なしです。

🔗SIMフリーマウスコンピューターを購入しました

iPhone11

私の中では、これがNO.1です。
広角レンズの凄さを実感しました。

iPhone比較

あまりの違いに驚きました!

🔗新型iPhone11の写真が凄かった!旧iPhoneとの比較

来年はどんな物を買っているのでしょうかね?

服や物の数は減らしてきましたが、お洒落したい気持ちは断捨離したくありません。

私の今年買った物でした!
それでは~

楽天ショップ限定での買い物はこちらです。



無印良品限定での買い物はこちらです。



🌎夫のグルメブログ

🌎親の介護ブログ

🌎平屋の目次

🌎私のお気に入りグッズ

🌎私のYouTubeチャンネル

⇧ 間もなく配信します♬
チャンネル登録お願いします

ブログの更新通知が受け取れます♬

このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック
続きを読む

お正月くらいは少し雰囲気を出そうと、今年も100均で雑貨を購入してきました。キャンドゥで作るテーブルコーディネート ...

100均「キャンドゥ」でテーブルコーディネート


料理が得意でもないし、テーブルコーディネートも普段は全くしません。
しかし、お正月くらいは少し雰囲気を出そうと、今年も100均で雑貨を購入してきました。

100均で購入した物


100均のキャンドゥで揃えました。
  • 色画用紙(赤)
  • テーブルマット(和紙)
  • 祝い箸
  • 和柄のおしぼり
正月準備を百均キャンドゥでする

テーブルセッティングしてみる


テーブルに合わせて、色画用紙をカットします。
(縦はちょうど良かったので、端だけ切ります)

正月準備を百均キャンドゥでする

和紙のテーブルマットを敷きます。

キャンドゥでテーブルセッティング

金が散りばめられていて、ちょっと豪華な感じです。

百均でテーブルセッティング

おしぼりも、和柄なのでお正月らしくて良いですね。

おしぼり

食器やグラスを置いてみた。
当日は、中央に3段のお節を置きます。

テーブルセッティング

注文してあるのは、こちらのお節です。


お節があると、テーブルも華やかになりますね。

今年も婿さんの実家からカニが届いているので、カニとステーキを用意する予定です。
(大きさ比較の為に、お茶缶を置いてみた)

IMG_2260 (1)


今年の正月


今年のお正月も、100均で揃えました。

去年の正月

今年のお節はこちらでした。
🔗今年のお節

娘夫婦が来る1日だけしかテーブルコーディネートはしません(笑)

手間のかからない、使い捨ての100均雑貨なのでお手軽ですね。

フラワーアレンジメント


正月に欠かせないのが花です。

今年も活けました!

昨日は、我が家で師匠を交えて3人がフラワーアレンジメントしました。

花材

立派な花材です。

花材

このガーベラの形が変わっていて素敵です♡

ガーベラ

師匠が準備してくれた花器に、オアシスを入れてスタートです。

フラワーアレンジメン

どんどん形が出来てきます。

フラワーアレンジメン途中経過

完成したのがこちらです。

正月用のフラワーアレンジメン

因みに、中央が私の花です。

玄関に丁度良い大きさです。

玄関に正月飾り

玄関から入ってきたら、ガーベラが目に入るように活けました。

正月飾り

センスがなくても、毎年やっていると上達してきますね。
「センスはやっぱり才能じゃなくて、磨かれるものだよね」と娘からも言われました(笑)

過去3年間のアレンジメンがこれだからね。

過去3年間のアレンジメン

正月準備も着々と整いました。
後は、美容院に行って自分自身を磨いてくるかな。
それでは~。

年末やることリストは再確認!



今年の正月は、初めて婿さんも来てくれた!



去年は、一人気ままな寂しい正月でした。



🌎夫のグルメブログ

🌎親の介護ブログ

🌎平屋の目次

🌎私のお気に入りグッズ

🌎私のYouTubeチャンネル

⇧ 間もなく配信します♬
チャンネル登録お願いします

ブログの更新通知が受け取れます♬

 
このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック
続きを読む

百均ダイソーのカレンダーシールが使える!スケジュール管理以外にもやることリストや家計簿、育児日記等、使い方は様々です。オリジナルの手帳が作れます。 ...

皆さん、来年のスケジュール帳は購入しましたか?

私は、スケジュール管理はアプリを使っています。



スマホからもパソコンからも確認できて便利です。
そんな事から、スケジュール帳をしばらく買っていませんでした。

しかし来年は、アプリの他に、ダイソーのカレンダーシールを併用する事にしました。

ダイソーのシールカレンダーを併用する

自分の好きなノートや手帳に貼って、オリジナルスケジュール帳が作れる物です。

ダイソーのカレンダー

裏側のシートを剥がして、好きな所に貼ります。

シールカレンダー

私は、数年前から使っている革の手帳に貼りました。

革の手帳

かなり劣化しているな💦
そろそろ買い替え時ですね。

手帳に貼る

私は、方眼ノートセミナーに行ってから、手帳を横にして使うようになりました。
そして、リフィルは方眼タイプです。

日々のスケジュール以外に、やっておきたいリストを記入したり、やった事をメモ書きしておいたりするために使います。

(最近は、やった事も書いておかないと忘れる)

こんな感じですね。

スケジュールノートの使い方

このスケジュールは主に、ブログやセミナー等の私の「やることリスト」的な使い方をします。
ノートだけより、カレンダーが付いていると分かりやすいです。

【ダイソーのカレンダーシールの使い方
  • スケジュール帳
  • ToDoリスト
  • 家計簿
  • 育児日記

家族が多い人は、画用紙等に人数分のカレンダー(当月分)を貼って、家族別のスケジュール管理にも使えそうです。

オリジナルの手帳が作れる、ダイソーのカレンダーシールでした!

おまけ


12月は、宅配便の数が半端ない(笑)
宅配ボックスを設置しておいて、本当に良かったです。

宅配ボックス

少し前に、宅配ボックスがなくても、宅配物を受け取れるサービス「OKIPPA」について書きました。

置き配が出来る体験モニター募集していました。



お友達が、申し込んで「シュパット」をゲットしました。

シュパット

留守でも、置いていってくれるので助かっているようです。

置き配

この友人は、ブログを読んで速攻で申し込んでそうです。

あの、ブルブルマシーンも「効果が分からないから、まだ買わないでね」と言ったのに、翌日にはもう買っていた(笑)

LINEトーク

50代、年齢的に堪え性がなくなる年ごろです(笑)

私以上の5倍速の女だと思うわ。
明日は、その彼女に教えてもらって、正月用のフラワーアレンジメントをやります。
楽しみだな~。

30円で証明写真が撮れるアプリはこちらです。



面白画像編集ソフトはこちらです。



百均雑貨を使って、ぶれずに写真を撮る方法はこちらです。



🌎夫のグルメブログ

🌎親の介護ブログ

🌎平屋の目次

🌎私のお気に入りグッズ

🌎私のYouTubeチャンネル

⇧ 間もなく配信します♬
チャンネル登録お願いします

ブログの更新通知が受け取れます♬

 
このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック
続きを読む

今日は、クリスマスイブですね。皆さんは、どんなクリスマスをお過ごしでしょうか?我が家では、夫の誕生日祝いと兼ねて、美味しい物を食べに行きます。実は、クリスマスとは似つかわしいないかもしれませんが、中華料理のコースです。夫の、たっての希望でしたからね。予約 ...
今日は、クリスマスイブですね。

クリスマス仕様になった我が家

皆さんは、どんなクリスマスをお過ごしでしょうか?

我が家では、夫の誕生日祝いと兼ねて、美味しい物を食べに行きます。
実は、クリスマスとは似つかわしいないかもしれませんが、中華料理のコースです。

中華料理

夫の、たっての希望でしたからね。

予約をしに行ったら、クリスマスに中華を食べに来る人は少ないのか、店長さんに「クリスマスなのに良いんですか?」と言われちゃいました(笑)

「夫の誕生日祝いを兼ねているので、夫が一番食べたいと言ったのが、○○さんの料理だったので!」と言ったら喜んでくれました。

どんな料理が出てくるのか楽しみです。

さて、アルツハイマー型認知症の父親は、二回目の入院を終えて退院しました。

今回も、だいぶ看護師さんを困らせたようで、申し訳ない💦

アルツハイマー型認知症

一時は、認知症の症状が進んだと思われましたが、退院してからはだいぶ戻ってきました。

そんな父親のカンファレンスで主治医から言われた余命宣告。

続きはこちらです。

胆管癌:アルツハイマー型認知症の父親の余命宣告

🌎夫のグルメブログ

🌎平屋の目次

🌎私のお気に入りグッズ

🌎私のYouTubeチャンネル

⇧ 間もなく配信します♬
チャンネル登録お願いします

ブログの更新通知が受け取れます♬

 
このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック
続きを読む

岩崎宏美さんのクリスマスディナーショー♬昨日は、お楽しみにしていた岩崎宏美さんのクリスマスディナーショーへ行ってきました。 【目次】クリックして表示 横浜ベイシェラトンホテル 岩崎宏美さんは昭和を代表する歌手 クリスマスディナーショー会場へ ク ...

岩崎宏美さんのクリスマスディナーショー♬


昨日は、お楽しみにしていた岩崎宏美さんのクリスマスディナーショーへ行ってきました。



横浜ベイシェラトンホテル


場所は横浜ベイシェラトンホテルです。

ベイシェラトンホテル外観

実は、こちらのホテルでブライダルモデルをした娘夫婦が、ホテルからチケットを頂いたんです。

岩崎宏美ディナーショーチケット

娘達から「世代が近いからお母さん行く?」と言われて、二つ返事で行ってきました。

なかなか、こんな機会はありませんものね。

岩崎宏美さんは昭和を代表する歌手


私が、小学生から中学位が岩崎宏美さんの全盛期でしたでしょうかね。

日本レコード大賞を取ったのが、1975年発売の「ロマンス」です。
一番メジャーな曲は、火曜サスペンス劇場の主題歌にもなった「聖母たちのララバイ」だと思います。

クリスマスディナーショー会場へ


ウキウキしながら、予定よりかなり早く会場に到着です。


ベイシェラトンホテル

開場前では、早い段階からスパークリングワインの提供があり、入場前に良い気分です(笑)

ディナーショー前のスパークリングワイン

クリスマスディナーショーの会場はこちらです。

岩崎宏美クリスマスディナーショー

素敵なテーブルセッティングに、期待度が上がります。

テーブルセッティング

クリスマスディナー


ショーが始まる前に、ディナーがスタートです。
ドリンクは飲み放題💕

ドリンク「万華鏡」


岩崎宏美さんがプロデュースした「万華鏡」というお酒を頂きました。


岩崎宏美プロデュースの万華鏡カクテル

甘くて、グイグイ飲めちゃう危ないお酒です。

前菜


「聖母のマリオベールをまとったサーモンのマリネと天使の海老のデュオ」

ディナーショー料理

スープ


「金時芋のポタージュスープ」

スープ

お魚


「鰆の香草焼きXmasカラーのソースと共に」

鰆の香草焼き

お肉


「牛フィレ肉のポワレ粒マスタードソース 季節の野菜たちを添えて」

牛フィレステーキ

デザート


「フロマージュブランクリームとラズベリーゼリー、ストロベリーシャーベット メルバソース」

デザート盛り合わせ


岩崎宏美さんのショータイム


食事の後は、いよいよショータイムです。

残念ながら、写真撮影ができなかったので、感想だけです。

還暦を過ぎたとは思えない、艶のある素敵な歌声に感激しました!

さだまさしさん作詞の、「いのちの理由」という曲を初めて聴きました。
号泣でした。

🔗「いのちの理由

私が生まれてきた訳は
愛しいあなたに出会うため

私が生まれてきた訳は
愛しいあなたを護るため
途中で、歌いながら会場を周ってくれたので、握手をしてもらいました。

参加していたお客さんは、60歳前後の方が圧倒的に多かったかな~。

料理はどれも美味しく、とても楽しいディナーショーでした。
チケットをくれた娘夫婦に感謝です♡

おまけ


昨日は、寒かったですよね。
マフラーと手袋は必須でした。
更に、ホッカイロはお腹と腰に2枚貼り出掛けました。

マフラーは、夫と兼用でも使える天然パルプを原料とした、こちらの新しいマフラーをしていきました。

マフラー

首に巻いてもウールのようなチクチク感がなく、きっと夫も気に入ってくれると思いお試ししてみることに。

マフラー

タオル素材を使用しているので、家庭でもジャブジャブ洗えます。

マフラー

女性用ですが、シンプルな形なので、共用で使えそうです。
とても暖かったです♡


premiumpartneマックスマテリアル

娘からもらったプレゼントの数々・・・。



小田和正さんも今年は行きました!



椿山荘のアフタヌーンティーは最高でした。



🌎夫のグルメブログ

🌎親の介護ブログ

🌎平屋の目次

🌎私のお気に入りグッズ

🌎私のYouTubeチャンネル

⇧ 間もなく配信します♬
チャンネル登録お願いします

ブログの更新通知が受け取れます♬

このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック
続きを読む

2019年で、SNSでバズッた記事や画像はどれだったか?意外にも、自分のお気に入りとは違う物でした。 ...

2019年の人気記事は?


何だか、こんな記事を書き出すと、本当に2019年も終わりだな~と思っちゃいますね。

年の瀬

2019年も色々な事がありました。

今回は、Twitterやインスタグラム、そして10月頃から本格的にスタートしたピンタレストからの人気記事(画像)をご紹介したいと思います。

ブログで一番読まれた記事


最初に、SNSではありませんが、ブログの人気記事をご紹介!!

1年間を通して、1番読まれたのが1月の記事です。
正社員として長く勤めてきた会社に退職届を出した理由と、心境を書きました。

以外にも、これがトップとは驚きました。

そして、しばらくはのんびりしますと宣言しましたが・・・。
二ヶ月後には、親の介護がスタートしました(笑)

何だか、今となって考えると良いタイミングだったんだなと思いますね。





Twitterで一番見られたツイート


私が、メインで利用しているSNSがTwitterです。
今年1年間でインプレッション(表示回数)が多かったトップツィートはこちらでした。


夫が、初めて紙面デビューしたツイートです。

顔出ししてしまったので、会社の人にばれるんじゃないかと心配しましたが・・・。
全く、心配無用でした。

案外、じっくり見ていないものですね。




インスタグラムで一番見られた写真


インスタグラム調べによると、私のインスタを見ているトップの地域は横浜市の方のようです。

横浜市の皆さん♬
ありがとうございます。

そして年齢は、45-54歳が36%でトップです。

年齢層は・・・・合っていますね(笑)

そのインスタグラムで1番「いいね!」のリアクションがあった投稿はこちらです。


こちらも、クロワッサンに我が家が掲載された事です。
ありがたいことです。



ピンタレストで一番人気があった画像


10月頃から、本格的に使い始めたピンタレスト。

ピンタレストジャパン本社で、使い方を教えてもらった記事はこちらです。

🔗アイデアを発見・整理できるツール「ピンタレスト」 の会社に行ってきたよ

楽しくって、ピンしまくりでした。

私の画像で1番見られたのが、こちらの写真です。



そう、洗面所に置いてある歯ブラシスタンドの写真です。

歯ブラシスタンド

歯ブラシの上に、小さいうがいコップが下げられるようになっています。

歯ブラシスタンド

詳しくはこちらをどうぞ!



おまけ


ついこの間「今年もよろしく」と、言ったと思ったら・・・。
もう、今年も終わりです。

そして、ついこの間ゆとりあるシンプルなくらしブログのユキコさんからシュトーレンをもらったと思ったら1年前だった。



今年も、ユキコさんが手作りのシュトーレンを送ってくれました♡

シュトーレン

速攻、食べました♡

シュトーレン

もう「ヒデキ、感激!」と言ったら、ユキコさんに笑われた(笑)

このブログを見に来てくれる人で、このフレーズ分かる人いるかな?


何度も、「ついこの間」と、言ってしまいましたが・・・。

ついこの間(先日)」は、通常は3日~3カ月前くらいまでを指すようです💦
子供の「ついこの間」は、1週間ぐらい前までを指すようです。

反対に、高齢者になると、3年位前でも「ついこの間」になるようです(笑)

まずいな・・・。

気を取り直して、明日も頑張ろう!
それでは~

個人的に好き記事はこれだな~



来年も泣くのかな~



実は、片付け記事よりアクセスがあったのは再婚物語



🌎夫のグルメブログ

🌎親の介護ブログ

🌎平屋の目次

🌎私のお気に入りグッズ

🌎私のYouTubeチャンネル

⇧ 間もなく配信します♬
チャンネル登録お願いします

ブログの更新通知が受け取れます♬

 
このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック
続きを読む

手間を増やさず暮らしやすい物選び先日、「Rinさんの物選びの基準は何ですか?」と聞かれました。(直ぐに消費してしまう消耗品や食料以外の家電や服飾雑貨類)即答したのが、こちらです。私の物選びの基準管理がしやすい使い勝手が良い、機能が良い(多用途に使える)見た目 ...

手間を増やさず暮らしやすい物選び


先日、「Rinさんの物選びの基準は何ですか?」と聞かれました。
(直ぐに消費してしまう消耗品や食料以外の家電や服飾雑貨類)

即答したのが、こちらです。

私の物選びの基準


  1. 管理がしやすい
  2. 使い勝手が良い、機能が良い(多用途に使える)
  3. 見た目が好み

もちろん、選ぶ前にはこんな基準があります。

「あったら便利な物は、無くても何とかなる」

それでも、あったら暮らしが快適になると思ったら、1~3の順番で物選びをします。
ミニマリストではないので、最小限の物で暮らす事はしていません。

1番は管理がしやすいかどうかですね。

どんなに素敵な物でも、管理に手間がかかると自然と使わなくなります。

その辺りは、「大人のラク家事」にも書かせてもらいました。

2018年04月23日18時49分48秒0003

見た目の美しさを保つために、手間を増やすのは本末転倒。
特に、シニア世代はね。

片付けをしていくなかで気づいたこと


そんな私も、整理収納アドバイザー1級を取得してから4年が経過しました。

試行錯誤しながら、片付けを進めていくなかで、1番驚いたのが・・・。

自分の事を、まるで分っていなかった事でした。

人生、折り返し地点を通り越していても、実は自分の事をちゃんと分かっていなかったのです。

物を整理する過程で、思考が整理されて、本当に居心地が良い物や好きな事が分かってきました。

物を減らした部屋

ガンジーの名言「明日死ぬと思って生きなさい、永遠に生きると思って学びなさい」の通り、一生学んでいかなければと思いました。

自分の知らなかった事を知るって楽しいですよね。

学べる幸せ


先月は、「収納検定」の講座を受講して2級を取得しました。

届いた資格証です。

収納検定2級

確か、85点以上が合格ラインだったと思います。
試験の後で、間違いに気づき、「合格は怪しいな~」と思っていましたが、何とか合格できました(笑)

来年は、どんな学びがあるか?
そして、どんなチャレンジをしようか?

今から、ワクワクしています。

皆さんが、本当にやりたい事って何ですか?
そんなことを、落ち着いて考える時間も大切ですね。
それでは~

身軽に動けるようになるコツはこちらです。



心穏やかに暮らす為に心掛けていること。



〇〇をやめたらハッピー指数が上がった!


🌎夫のグルメブログ

🌎親の介護ブログ

🌎平屋の目次

🌎私のお気に入りグッズ

🌎私のYouTubeチャンネル

⇧ 間もなく配信します♬
チャンネル登録お願いします

ブログの更新通知が受け取れます♬

このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック
続きを読む

15日から年賀状が受付開始になっています。 早速、夫の年賀状を発送してきました。 やることが少なくなったとは言え、なんとなく12月後半になると気忙しくなります。 早めに済ませられることは、やっておきたいですね。 紛失防止タグ「Mikke」 さて、昨日は、バッグ ...
15日から年賀状が受付開始になっています。
早速、夫の年賀状を発送してきました。

年賀状

やることが少なくなったとは言え、なんとなく12月後半になると気忙しくなります。
早めに済ませられることは、やっておきたいですね。

紛失防止タグ「Mikke」


さて、昨日は、バッグの中身について書きました。



その続きになります。
実は、この長財布にある物を入れています。
それは・・・明日に続きます。
財布に入れているのはこれ!

テレビでも放映されて話題になっている、紛失防止タグ「Mikke」です。



紛失防止タグ「Mikke」とは


こちらが、紛失防止タグ「Mikke」です。

紛失防止タグ「Mikke」

大切な持ち物が、一定の距離から離れるとアラームを鳴らしたり、失くした物を専用アプリで教えてくれたりする物です。

凄いですよね~。
忘れ物が多い世代には必須アイテムだわ(笑)

「Mikke」の使用方法


実際に、使ってみました。
入っていたのは、こちらです。

IMG_2083 (2)

  • 本体
  • 電池
  • ストラップ
  • 電池交換補助ツール

使い方

電池交換補助ツールを使って、本体に電池を入れます。

本体に電池を入れる

ストラップを使うかは、お好みで良いと思います。

その後は、スマホに専用のアプリを入れて使用します。
詳しい説明書が付いていますし、アプリもそちらからダウンロードできます。

どんな時に使うか?


使い方はそれぞれです。
一例をあげてみます。

  • 財布に入れて紛失(盗難)防止
  • スーツケース等に入れて盗難防止
  • 子供に持たせて迷子防止
  • お気に入りの傘に付けて置き忘れ防止
  • 鍵に付けて紛失防止
  • タグを使ってスマホを探す
紛失防止タグ「Mikke」
まずは、財布に入れてみました。

というか・・・・。
これを買う前に、かなり劣化してきた財布を新しくした方がいいかもね(笑)

Mikkeを財布に入れてみた

そして、スマホを持って家中を歩いてみるが、アラームは鳴りません。

家を出て、隣の家の門まで行ったところで鳴りました。
マップを出すと、こんな風に表示されました。

位置情報

ちゃんと、家にある財布が赤いマークで示されています。

近くまで行ったら、アプリのアラートボタンを押すと、タグが鳴るので置き場所が分かります。

アラートボタン

一度、覚えてしまえば簡単ですね。

接続範囲は、使用環境にもよりますが約50mです。
我が家の場合は、家の敷地から出たら数歩で鳴る計算です。

スマホが見つからない場合は、反対にタグのボタンを押せばスマホが鳴るので発見できます。
タグは5個まで登録可能なので、アイテム名を変えて複数登録する事もできますね。

電池は約1年で交換になるようです。

まとめ


物の定位置管理がしっかりなされていれば、家の中の探し物は減ると思います。
しかし、外出先では自信がない💦

以前、ベトナムに旅行に行った時に、iPhoneを盗まれました。
写真は、警察に訴えているところです。
一番左が私!
右でないことは確かだが。

ベトナムにて

あの時に、これがあったらな~。
でも、怖くて取り返しにいけないと思いますが・・・。

こんなタグも、上手に使って外出先での紛失が無くなると良いですね。

実は、私が紛失防止タグを購入したのは、認知症の父親に持たせようかと思ったのです。

アルツハイマーの父親

子供の迷子防止と一緒ですね。

父親は、携帯を持っていますが、自宅に置きっ放しで出掛けてしまいます。
しかし、財布だけはどこに行くにも持っていきます。

近所の家に行っていたり、スーパーではぐれたりした時に探すのに便利かと思ったのです。

まずは、手始めに1つ買って自分で使ってみようとね。
(案外、自分が必要だったりしてね)

紛失防止タグ「Mikke」について書きました!
私が購入したのはこれ!

貼り付けるタイプもあります。


最近、地震が多いですよね。
心配です。

減災になる片付けは大事です。

非常食も1週間分くらいはないと心配です。


🌎夫のグルメブログ

🌎親の介護ブログ

🌎平屋の目次

🌎私のお気に入りグッズ

🌎私のYouTubeチャンネル

⇧ 間もなく配信します♬
チャンネル登録お願いします

ブログの更新通知が受け取れます♬

このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック
続きを読む

シンプリストがバッグに入れている物は?先日、ライブドア忘年会に持っていたショルダーバッグの中身をご紹介したいと思います。 【目次】 宴会に持って行ったバッグ バッグの中身 ミニ財布 持ち物を入れてみた 宴会に持って行ったバッグ 私が持っているのは、去年購入した ...

シンプリストがバッグに入れている物は?


先日、ライブドア忘年会に持っていたショルダーバッグの中身をご紹介したいと思います。

livedoor主催の大忘年会

【目次】
  • 宴会に持って行ったバッグ
  • バッグの中身
  • ミニ財布
  • 持ち物を入れてみた

  • 宴会に持って行ったバッグ


    私が持っているのは、去年購入したUNIQLOのファータッチショルダーバッグです。



    1,290円というお買い得な値段でゲットしたバッグです。

    ショルダーバッグ

    あれから、冬場は重宝に使用しています。
    小さいながらも活躍しているバッグです。

    ファータッチショルダーバッグ

    何と、IEbiyoriブログのサチさんとお揃い♡



    ライブドア忘年会でお互いのバッグを写メしました。
    嬉しいですね~。

    バッグ

    さて、そのショルダーバッグに入れて行ったものはこちらです。

    バッグの中身


    バッグの中身はこちらです。

    バッグに入れて行った物


    ミニ財布


    数カ月前に購入したミニ財布。

    以前、コストコ生活のliliちゃんが同じようなミニ財布(トリバーチのカードケース)を持っていて、使いやすそうだったので購入した物です。

    ミニ財布と言うよりは、「札入れと小銭入れが付いたカードケース」です。

    イタリアンレザーを使用しています。
    色は、4色あるなかからレッドをチョイスしました。

    ミニ財布

    キャッシュレス決済が主流になり、現金を持ち歩くことが少なくなりました。
    そこで、こんな極小財布が重宝されるようになったんですよね。

    裏側のフリーポケットには、お札を入れられます。

    極小財布

    小銭入れも小さいながらあります。

    極小財布の小銭入れ

    このファスナー部分が少し狭くて、L字になっていたら取れやすくて良かったです。

    極小財布の詳細
  • カードポケット5
  • 小銭入れ1
  • フリーポケット1

  • 普段は、この極小財布でOKですが、時にはキャッシュレスが使用できない場所もあります。

    先日、群馬の鬼押出し園へ行ったのですが、観光地は使えない場所が多かったです。

    そんな時には、今までの長財布にこの極小財布を入れて持っていきます。

    長財布に入る極小財布

    セカンド財布としても使用できるんです。

    長財布に余裕で入ります。

    長財布にカードケースを入れる

    実は、メンズ用として販売されていました。

    しかし、この極小財布なら、小さなバッグにもすんなり入るので、女性がパーティーや冠婚葬祭用のバッグに入れたり、ランチの時にポケットに入れたり出来て良いですね。

    実は、この長財布にある物を入れています。
    それは・・・明日に続きます。

    持ち物を入れてみた


    コンパクトなショルダーバッグでもラクラク入ります。

    バッグに入れて行った物

    後は、ハンカチとティシュを入れて、最後にスマホを入れました。

    実際に、持っている写真です。
    私の事を、leafさんが撮っているところを隠し撮りされました(笑)

    バッグを持った画像

    盗撮したのは、静岡の整理収納アドバイザーのコッコさんです。



    この時に、着ていたのがあのオックスフォードシャツチュニックです。
    ズボンは、テーパードパンツというプチプラコーデです。

    バッグを入れても、トータルで5,000円以下💦

    どれも着やすく使いやすいから良いのよね♡
    シンプリストの持ち物でした!
    それでは~

    私が購入した財布はこちらです。
    クリスマスプレゼントにも良いかも♡


    50代のキャッシュレス決済で選んだ方法は?



    楽天セールで購入した物はこちらです。



    夫の年賀状は出しました!!



    🌎夫のグルメブログ

    🌎親の介護ブログ

    🌎平屋の目次

    🌎私のお気に入りグッズ

    🌎私のYouTubeチャンネル

    ⇧ 間もなく配信します♬
    チャンネル登録お願いします

    ブログの更新通知が受け取れます♬

    このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック
    続きを読む

    先週の土曜日に開催されたライブドアの大忘年会♬今年も、参加してきました!今年は、開催場所が帝国ホテルとのことで、期待度マックスでした。会場に1番に入ったのは、同じアラフィフ世代のユキコさんと私♡どんだけ前のめりなんだ(笑)まずは、テーブルと料理の位置を確認 ...
    先週の土曜日に開催されたライブドアの大忘年会♬

    今年も、参加してきました!

    livedoor主催の大忘年会

    今年は、開催場所が帝国ホテルとのことで、期待度マックスでした。

    会場に1番に入ったのは、同じアラフィフ世代のユキコさんと私♡
    どんだけ前のめりなんだ(笑)

    まずは、テーブルと料理の位置を確認!!←ここ大事。

    帝国ホテルのドリンクバー

    どれもこれも美味しい料理ばかりでした。

    ローストビーフ

    ま~まずはお肉でしょうという事で・・・。

    お肉を堪能

    これは美味しい!!
    大きな声では言えませんが、お代わりしちゃいました。

    ヒラメとサーモンのパイ包み&ターキーのローストチキン

    IMG_1929 (1)

    魚介類も豊富にありました。

    IMG_1930 (1)

    そして、デザートも可愛い♡

    デザート

    クリスマスらしいですね。
    フルーツもたっぷり。

    フルーツ

    いい気になって、食べ過ぎました。

    そして、後半はビンゴタイムです。

    一昨年は、美顔器が当たりました。
    今年は・・・。

    ビンゴ

    残り一個のところで、なかなかビンゴになりません。

    諦めかけたその時、当たりました!!

    ビンゴの景品

    入っていたのは、ものづくり体験ギフトでした。

    ものつくり体験ギフト

    革製品作り、織物、陶芸、ガラス細工、アロマ作り、そば打ち体験等です。

    ペアで体験できる物もあるので、娘と一緒にやってみようと思います。

    そして、今回も1,000円程度のプレゼント交換がありました。

    私は、マーナシュパットを持参しました。

    私がもらったのは、こちらです。

    プレゼント交換

    お料理ブログ「ram's bar」のramさんのお出汁でした。



    プレゼントのお出汁

    これは嬉しい!!
    ちょっと高級なお出汁だわ~。

    年末年始に、使おうと思います。
    ありがとうございます。

    頂いたプレゼント♪

    プレゼント

    そして、この忘年会で私と同じバッグを持っていたブロガーさんが!!

    バッグ

    持ち物と合わせて、改めて書きたいと思います。

    最後に、私のイラストを描いて下さった「えむふじん」さんにもお会いできました。

    えむふじんさん

    はてなブログの時から交流がありましたが、お会いしたのは初めてでした。


    漫画とは打って変わって、綺麗で控えめ女性で目を疑いましたよ!
    嬉しかったな~。

    3時間、たっぷり楽しんだ忘年会でした。

    こんな忘年会に参加できるのも、このブログを読みに来てくれる読者の皆さんのお陰です。
    ありがとうございます

    おまけ


    忘年会の後は、キッチン付きアパートメントホテルへ移動して二次会!
    そして、そちらに宿泊もしました。

    二次会

    私とユキコさんだけ、パジャマに着替えてリラックスしています。
    みんなから、検診を待っている人みたいと言われた(笑)

    二次会

    6人部屋を2つ取りました。

    ここに出入りしていた人達(終電で帰宅した人も含む)
    良品生活のRIEさん
    IEbiyoriのサチさん
    ココロのくらしのわしずこころさん
    いつでもHOMEのまどなおさん
    写真で魅力発掘の恵里さん
    COSTOCO生活のliliさん
    削ぎ家事研究室の奈緒さん
    elie's houseのエリーちゃん
    IRODORIのHIROKOさん
    古く小さく愛しい我が家のkanadeさん
    まめ’s HOMEのまめ嫁さん
    ゆとりあるシンプルな暮らしのユキコ
    10年後も好きな家のleafさん
    ・私(Rin)

    夜中の2時間半まで喋って、声がかすれました。
    やっぱりブロガー同士、共通の話題で盛り上がりますよね。

    1年後にまた皆に会えると良いな♡

    さて、宿泊したホテルがまだ新しいアパートメントタイプのホテルでした。
    とても良かったので、ご紹介したいと思います。

    続きはこちらです。

    MIMARUグループの銀座EASTに宿泊してきたのでレビューします!備品や室内の写真あり

    キッチン付きのアパートメントホテル「 銀座EAST (MIMARUグループ)」に宿泊してきました。 。 投稿者:Rin


    去年の忘年会の最後はショックだったな~。



    初めてのライブドア忘年会参加した時は、もっとお洒落していたな~。



    🌎夫のグルメブログ

    🌎親の介護ブログ

    🌎平屋の目次

    🌎私のお気に入りグッズ

    🌎私のYouTubeチャンネル

    ⇧ 間もなく配信します♬
    チャンネル登録お願いします

    ブログの更新通知が受け取れます♬

    このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック
    続きを読む

    南部鉄器のフライパンの使い心地は?テフロン加工のフライパンを、何度買い替えた事でしょう。毎日使うと、1~2年でこのような状態です。IHになってからは、中央の焦げ付きがやけに目立つようになりました。更に、具材が四隅に流れてしまい上手く調理が出来なくなっていま ...

    南部鉄器のフライパンの使い心地は?


    テフロン加工のフライパンを、何度買い替えた事でしょう。

    毎日使うと、1~2年でこのような状態です。
    IHになってからは、中央の焦げ付きがやけに目立つようになりました。

    古いテフロン加工のたまご焼きフライパン

    更に、具材が四隅に流れてしまい上手く調理が出来なくなっていました。
    IHに慣れないせいで、加熱の温度が高過ぎて中央が盛り上がってしまったんだと思います。

    そろそろ、テフロン加工のフライパンからチェンジしたいと考えていました。

    新しく、買い替えたのは南部鉄器のフライパンです。

    「岩鋳」南部鉄器のたまご焼きフライパン


    今回、購入したのは「岩鋳」のたまご焼きフライパンです。
    • 内寸:18×15㎝
    • 深さ:2.8㎝
    • 重さ:1.18㎏
    南部鉄器の玉子焼きフライパン

    取っ手は安全の為に、木製の物にしました。
    (こちらは交換可能です)

    ネットで「南部鉄器は重い!」と書かれていたので、不安でしたが・・・。
    思ったほどではありませんでした。

    小さめな、たまご焼きフライパンだったからでしょうね。

    南部鉄器の玉子焼きフライパン

    取っ手の繋ぎ目がないのが、洗いやすくて嬉しい。

    つなぎ目がない

    裏側には、岩鋳のロゴ入り。

    南部鉄器の玉子焼きフライパンの裏側


    南部鉄器のメリット&デメリット


    鉄のフライパンは、お手入れが難しいと思っていました。
    それでも、この南部鉄器のフライパンを使うことにしたのは、こんなメリットがあったからです。


    • 熱伝導が早く、温度むらがない
    • 焦げ付きにくい
    • 鉄分を補給できる
    • 傷が付きにくく、長期間使用できる
    南部鉄器のフライパン メリット

    鉄のフライパンは、焦げ付くイメージがあったのですが、南部鉄器は油なじみがよく焦げ付きにくいです。

    もちろん、テフロン加工のフライパンと比べると、デメリットもあります。

    • 重い
    • 使った後に水分を飛ばす手間がかかる
    南部鉄器のフライパン デメリット

    使い始めの手入れ


    最初だけ、少し手間がかかります。

    ①お湯で洗って、乾かします。

    フライパン使い始める前の準備

    ②油を入れて野菜くずを炒めます。

    くず野菜を炒める

    これで、油慣らしが終了です。

    これからは、調理の後は中性洗剤を使わずに、お湯を使いたわしで洗います。
    その後は、キッチンペーパーで水分を取り、1~2分空焚きをします。
    (熱源により時間は調整してください)

    空焚きは、消し忘れが怖いのでタイマーにして、自動で切れるようにしています。

    タイマー

    最後に、薄く油を塗って収納します。
    (実は、これはやっていません💦案外、大丈夫でした)

    この調理後が、面倒かと思ったのですが、熱いうちにサッとやってしまえば案外問題なかったです。

    むしろテフロン加工の方が、個人的には気を使ったかもしれません。
    空焚きをしてはいけないとか、冷めてからでないと洗えない等。

    初めての南部鉄器で作るたまご焼き


    早速、たまご焼きを作ってみました。

    新しいフライパンを使ってみる

    卵液が入っているのは、栗原はるみさんの計量カップです。
    多用途に使えて、お気に入りです。

    たまご焼きを作る

    写真を撮りながらの調理は、なかなか難しい💦
    撮影に集中すると、焦げそうになります(笑)

    南部鉄器のフライパンはこびりつかない

    焦げ付きもなく、問題なく焼けました。
    卵を入れると、ジュッと音がするのが良いわ~。

    たまご焼き以外にも、野菜炒めや肉を焼いても良さそうです。


    フライパンの収納場所


    南部鉄器のたまご焼きフライパンの定位置はこちらです。

    フライパン置き場

    ステンレスのフライパンと、南部鉄器のたまご焼きフライパン、そしてたこ焼き器。

    他に、焼き肉用にティファールの取っ手が取れるフライパンを持っています。

    しかし、南部鉄器がこれほどまでに良いとは・・・。
    今まで、使っていなかった事が悔しい(笑)

    オムレツパンも欲しい♡

    我が家の新しいフライパンでした!
    それでは~

    多用途に使える計量カップはこちらです。



    洗いやすく使い勝手が良い包丁はこちらです。



    キッチンに置いてあるシンプルな消火器はこちらです。



    🌎夫のグルメブログ

    🌎親の介護ブログ

    🌎平屋の目次

    🌎私のお気に入りグッズ

    🌎私のYouTubeチャンネル

    ⇧ 間もなく配信します♬
    チャンネル登録お願いします



    ブログの更新通知が受け取れます♬
    このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック
    続きを読む

    マイクロファイバースポンジの使い方こちらは、百均セリアのマイクロファイバースポンジです。4枚入って100円(税別)です。マイクロファイバーのタオルや布巾は使用した事がありますが、スポンジは初めてです。今日は、このマイクロファイバースポンジの、活用方法につ ...

    マイクロファイバースポンジの使い方


    こちらは、百均セリアのマイクロファイバースポンジです。

    百均セリアで買った生活雑貨

    4枚入って100円(税別)です。
    マイクロファイバーのタオルや布巾は使用した事がありますが、スポンジは初めてです。

    今日は、このマイクロファイバースポンジの、活用方法について書きたいと思います。

    マイクロファイバーの特性


    マイクロファイバーは、キッチン用品以外にも、寝具や衣類にも使われていますよね。


    マイクロファイバーのメリット
    • 直ぐに乾く
    • 吸水性に優れている
    • 油汚れも落としてくれる
    • 静電気が起きやすいので、埃を取ってくれる


    綿より断然早く乾きます。
    そして、水をたくさん吸収してくれるので、タオル等でも使われています。


    マイクロファイバーのデメリット
    • 熱に弱い
    • 柔らかい素材は傷が付く場合がある

    柔らかい肌なども、ゴシゴシ擦ると肌を痛める危険性がありますし、洗濯機で洗えますが、乾燥機は避けた方が良いですね。

    ま~速乾性があるので、直ぐに乾くので必要ないですね。

    使い方

    今回、セットになったマイクロファイバースポンジは色違いの4色セットでした。

    百均セリア

    個人的には、ブルーかグレーの1色が良かったな~。

    スポンジとありますが、もちろん拭き掃除にも使えます。

    洗剤を使わないで、濡らして拭くだけで汚れが落ちます。

    百均セリアで買った生活雑貨

    蛇口部分も拭くだけでピカピカ☆

    生活雑貨

    シンクに置いても邪魔にならないサイズです。

    百均セリアで買った生活雑貨


    メインで使いたかったのは洗面台


    しかし、本当に使いたかった場所はこちらの洗面台です。

    この家に、引っ越して来た時から使っていたアクリルたわし。

    BlogPaint

    こちらも洗剤なしで、掃除が出来て良かったです。

    更に、バージョンアップして、飛び散った水滴の拭き取りまでしたいと考えました。

    そこで、登場したのがこちらのマイクロファイバースポンジです。

    いつものように、吊るして収納したいので、穴あけパンチで穴を開けて、結束バンドを付けます。

    手間じゃない人は、紐を付けても良いと思います。

    百均セリアで買った生活雑貨

    吊るしてみました。

    百均雑貨

    直ぐに乾くので良かったですね〜
    百均で4枚入っているので、交換するのも手軽です。

    汚れが目立ってきたら、外の水栓やトイレで使用して捨てます。

    百均セリアで買った、マイクロファイバースポンジについてでした!
    それでは~

    大掃除にも役立つセリアのスキマブラシはこちらです。


    最近、一部が剥がれたので、貼り直したよ。


    洗面台の排水口掃除がラクになったのはこれのお陰!



    🌎夫のグルメブログ

    🌎親の介護ブログ

    🌎平屋の目次

    🌎私のお気に入りグッズ

    🌎私のYouTubeチャンネル

    ⇧ 間もなく配信します♬
    チャンネル登録お願いします



    ブログの更新通知が受け取れます♬
    このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック
    続きを読む

    少し前に、浴室のボトル収納について書きました。ボトルや洗面器等の掃除が面倒で、ほぼ吊るす収納です。先日、タオルバーに置いたボトルの位置が悪くて、足の指に落ちてえらい目にあいました(笑)指先に落ちた時の激痛ったらないですよね。声が出ません💦心の中で「チックシ ...

    少し前に、浴室のボトル収納について書きました。

    ボトルや洗面器等の掃除が面倒で、ほぼ吊るす収納です。

    浴室の収納

    先日、タオルバーに置いたボトルの位置が悪くて、足の指に落ちてえらい目にあいました(笑)

    指先に落ちた時の激痛ったらないですよね。
    声が出ません💦

    心の中で「チックショー(小梅太夫風)」です。

    そこで、以前から気にはなっていた「オテルマジックシートフック」を、試してみる事しました。

    吊るす収納

    平らな面だったらどこにでも貼れるマジックシートです。
    マグネットになっていない部分に、傷を付けずに簡単にフックが増やせる商品です。

    早速、貼ってみました。

    オテルマジックシートフックの使い方

    30分程、待ってから、ステンレスホルダーを設置した、シャンプー・コンディショナーボトルを差し込みます。

    オテルマジックシートフックを使って収納

    ボトルをつけたまま取り外しができるので、残り少なくなって水を足したい時に便利です(笑)

    premiumpartnersecret-store

    びっくりすることに、ホルダーにつけたままプッシュできるんです。

    何度プッシュしても、ズレたり落ちたりしません。
    そういう商品なので当たり前ですが・・・。

    我が家では、ボディソープだけ泡タイプを使っていたので、サイズが合わないので、通常のパッケージに交換しようと思っています。
    (泡ソープボトル仕様の、ステンレス ホルダーもあるようです。)
    一度剥がしても、再度貼り付けられるので、設置も安心でした。

    このような商品が生まれるって、やっぱり床置きではなく、吊るす収納が人気だって事ですよね。

    お知まけ


    話は変わりまして、昨日はlivedoor主催の大忘年会でした!

    livedoor主催の大忘年会

    早寝早起きの私にはめずらしく、夜中の二時半にまで起きていました!

    久しぶりに会う、関西や九州住まいのブロガーさんとは話が尽きないです。

    詳しくは、改めて記事にしたいと思います。

    そうそう、ビンゴもありました。

    ビンゴ

    当たったのか?
    お楽しみに!

    それでは〜

    髭剃りはセリアの雑貨です。



    水垢にはマーナのダスターがお勧めです。



    浴室の鏡もマグネットです♬



    夫のブログはこちらです。

    s_旅行&グルメブログ 2

    認知症の父親の介護はこちらです。

    s_認知症

    平屋の住まいの事はこちらです。

    s_平屋を見る

    私のアイテムが集まっています。
    s_IMG_6250

    私のアイデアが集まっています。

    s_IMG_0509

    ブログの更新通知が受け取れます♬

    このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック
    続きを読む

    我が家は、夫婦共に卵が大好物です。夫はゆで卵、私は目玉焼きが好きです。今日は、そんな卵パックの開け方について、ご紹介したいと思います。(3~4年前にもチラッと書きましたが・・・) 卵の殻には雑菌が付いているので、衛生上の理由からパックのまま保管しています ...

    我が家は、夫婦共に卵が大好物です。
    夫はゆで卵、私は目玉焼きが好きです。

    卵料理

    今日は、そんな卵パックの開け方について、ご紹介したいと思います。
    (3~4年前にもチラッと書きましたが・・・)

    たまごのパックの開け方

    卵の殻には雑菌が付いているので、衛生上の理由からパックのまま保管しています。

    パックが剥がしやすいように、このようなテープが付いています。

    通常は、ここを引っ張って開けます。

    たまごのパックの開け方

    しかし、これだと冷蔵庫の中で、蓋がパカパカ開いてしまいます。

    卵の開け方

    実は、反対側を開けると良いって知っていましたか?

    卵開け方

    反対側のミシン目から剥がすと、蓋が開きません。

    卵の蓋が開かない

    保管場所は、ドアポケットではなく、冷蔵庫の奥に保存します。

    理由は、振動を避けるためと、開閉の際の温度差をなくすためです。

    卵の保管・調理ポイント
    • 購入したら冷蔵庫保管
    • 温度差や振動に注意
    • ヒビが入っている卵は生で食べない
    • 生で食べる場合は、食べる直前に割る
    • 調理済みの卵料理は、なるべく早く食べる

    因みに、卵の賞味期限はこちらを参考にしてください。

    • 夏期(7~9月)が産卵後16日以内
    • 春秋期(4~6月、10~11月)が産卵後25日以内
    • 冬季(12~3月)が産卵後57日以内

    ※全ての容器に有効ではありませんので、ご注意ください。

    おまけ

    卵料理で使用しているテフロン加工のフライパン。
    ビタクラフトのフライパンの隣)

    フライパン

    1年経過すると、テフロンが剥がれてきて、焦げ付きやすくなります。

    更に、IHコンロになってから、そのフライパンの中央部が盛り上がってきて、具が四隅に流れるようになってきました。

    そして、中央部だけ火力が強過ぎたのか、焦げ付いているのが分かると思います。

    そろそろ買い替え時ですね。

    そこで、今度は思い切って別の素材のたまご焼きフライパンにしました♬

    届いたら、ご紹介しますね。
    それでは~

    我が家の鍋は10得をする鍋です。



    我が家のキッチンツールはこれ!



    出しっ放し収納としまっておく収納の基準は?



    夫のブログはこちらです。

    s_旅行&グルメブログ 2

    認知症の父親の介護はこちらです。

    s_認知症

    平屋の住まいの事はこちらです。

    s_平屋を見る

    私のアイテムが集まっています。
    s_IMG_6250

    私のアイデアが集まっています。

    s_IMG_0509

    ブログの更新通知が受け取れます♬

    このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック
    続きを読む

    楽天セールで購入した物が届きました。閉店セールで、オックスフォードシャツチュニックを1,129円で購入しました。値段の割に、しっかりした生地で、着やすかったのでご紹介したいと思います。身長が高く、腰回りがもっさりした体型の私は、チュニックは必須アイテムで ...

    楽天セールで購入した物が届きました。

    閉店セールで、オックスフォードシャツチュニックを1,129円で購入しました。

    値段の割に、しっかりした生地で、着やすかったのでご紹介したいと思います。

    オックスフォードシャツチュニック

    身長が高く、腰回りがもっさりした体型の私は、チュニックは必須アイテムです。

    その中でも、大好きな白のチュニックは1枚しかなかったので嬉しい♡

    この時のシャツね(今回のシャツより薄手の物です)



    今回、購入したオックスフォードシャツチュニックは、一目見て気に入ってしまいました。

    生地は、厚すぎず薄すぎず。
    肌は透けませんが、黒白のボーダーが少し透ける程度。

    オックスフォードシャツチュニック

    お待ちかねの着画です。
    (待っていない?)

    オックスフォードシャツチュニック

    腰もしっかり隠れていますね。

    オックスフォードシャツチュニック

    しかも、両脇にポケット付き!
    割としっかりした生地で、軽い脱水で伸ばして干せばノーアイロンでいけそうです。

    普段着には、ぴったりですね。
    お出かけにも着るけどね(笑)

    残念なのは、明後日15日でショップが閉店しちゃうこと💦


    気に入った物は、リピしたいのにな~。
    楽天セールで購入した物でした!!

    2019年はこんな物を買っていました。



    今日会ったお友達が色違いを持っていた♡



    年末のやることリストはこちらです。



    夫のブログはこちらです。

    s_旅行&グルメブログ 2

    認知症の父親の介護はこちらです。

    s_認知症

    平屋の住まいの事はこちらです。

    s_平屋を見る

    私のアイテムが集まっています。
    s_IMG_6250

    私のアイデアが集まっています。

    s_IMG_0509

    ブログの更新通知が受け取れます♬

    このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック
    続きを読む

    クリスマスや年末年始のイベントにお勧めのコストコの人気商品をご紹介。 ...
    先日、久しぶりにコストコに行ってきました。

    なんと!コストコの最新情報を発信しているコストコ生活のliliちゃんが、コストコを案内しながら、美味しい物や、お得な商品を説明してくたのです。

    そこに同行したのが、削ぎ家事研究室の奈緒室長、そして楽天ショップArcの武山さんという豪華なメンバー。

    続きを読む
    このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック
    続きを読む

    物を全部出して整理するメリットは?先日、お友達の家のキッチンを片付けました。 片付けでありがちなのが、不要な物だけを取り出すやり方。面倒だから、ついついやっちゃいますよね。ある程度、整理が済んでいる場合は良いでしょう。そうでない場合は、自分が所有している物 ...

    物を全部出して整理するメリットは?


    先日、お友達の家のキッチンを片付けました。



    片付けでありがちなのが、不要な物だけを取り出すやり方。
    面倒だから、ついついやっちゃいますよね。

    ある程度、整理が済んでいる場合は良いでしょう。
    そうでない場合は、自分が所有している物をしっかり把握することができません。

    前回の片付けでも、引き出しや戸棚の中の物は全部出して整理しました。

    そこで、全部出して整理するメリットについて書きたいと思います。

    続きを読む
    このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック
    続きを読む

    ずっと、買い換えたいと思いながらそのままにしていた鍋つかみ。Francfrancで買った物です。驚かないでくださいよ~。めっちゃ汚れているんです。あえてモザイクはかけません!!汚れだけじゃなく、焦げもあります💦この鍋つかみを、ニトリのコンパクトな物に交換です。2個 ...
    ずっと、買い換えたいと思いながらそのままにしていた鍋つかみ。
    Francfrancで買った物です。

    フランフランの鍋つかみ

    驚かないでくださいよ~。
    めっちゃ汚れているんです。

    あえてモザイクはかけません!!

    汚れた鍋つかみ

    汚れだけじゃなく、焦げもあります💦

    この鍋つかみを、ニトリのコンパクトな物に交換です。

    ニトリの鍋つかみ

    2個セットで370円(税別)でした。

    いつも、両手で持つときは、片方の手は布巾を使っていました。
    今度は2つあるので、良いですね~。

    ニトリの鍋つかみ

    我が家ではスキレットのような、鉄の柄がついたフライパン等もないので、大きな鍋つかみは必要なかったです。
    このコンパクトサイズが使いやすい。

    収納場所は、食器棚です。
    オーブンで使う事も多いので、この場所です。

    ニトリの鍋つかみ
    ずっと買い換えなきゃと思っていたので、スッキリしました(笑)

    おまけ


    今週末は、いよいよお楽しみのライブドアブログの大忘年会です。
    全国からブロガーさんが集合するので、とても楽しみにしています。

    大忘年会には、1,000円程度のプレゼントを持参します。

    今年は、これにしました!!

    私が持っているエコバッグ、シュパットのミニサイズです。

    1,000円程度のプレゼント

    商品はこちらです⇒マーナ Shupatto ミニ

    1,000円前後のプレゼントって難しいですよね。

    プレゼント

    ちょっとしたプチギフトに良いですね。
    喜んでくれると良いな♡

    我が家で嬉しいプレゼントは胃袋収納できるこんな物



    娘がもらったプレゼントに感動です。



    娘からもらったプレゼントを一挙公開!


    夫のブログはこちらです。

    s_旅行&グルメブログ 2

    認知症の父親の介護はこちらです。

    s_認知症

    平屋の住まいの事はこちらです。

    s_平屋を見る

    私のアイテムが集まっています。
    s_IMG_6250

    私のアイデアが集まっています。

    s_IMG_0509

    ブログの更新通知が受け取れます♬

    このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック
    続きを読む

    本日2度目の更新です。 我が家で使用しているモバイルバッテリー。ゲームオタク好きの夫は、大容量バッテリーで、iPhone6sなら10回程度満充電にできる物です。私は、右の白いバッテリー(ポーチに入る小さめサイズ)を使っています。そろそろ、買い替え時と考えていまし ...
    本日2度目の更新です。




    我が家で使用しているモバイルバッテリー。

    ゲームオタク好きの夫は、大容量バッテリーで、iPhone6sなら10回程度満充電にできる物です。

    モバイルバッテリー

    私は、右の白いバッテリー(ポーチに入る小さめサイズ)を使っています。

    そろそろ、買い替え時と考えていました。

    モバイルバッテリー買い替えタイミング
    • 蓄電された充電が以前より早くなくなる
    • 充電に時間がかかるようになった
    • 本体が膨らむ
    • 熱くなる

    使う頻度や使用環境にもよりますが、2~3年で寿命になるようです。

    私は使い始めてもうすぐ2年なので、やっぱり寿命だったのですね。

    そこで、新しいモバイルバッテリーを試してみました。

    モバイルバッテリー

    今度は薄型タイプをチョイスしました。

    「Live the life」~人生を愛する~
    ロゴがツボ!!

    モバイルバッテリー

    スマホが約2回分充電できるので、1泊2日位の旅行だったら、これ一つあれば大丈夫そうです。

    持っている、iPhone11との大きさを比べてみます。

    モバイルバッテリー

    薄くて小さいですね。

    そして、同じショップでワイヤレス充電器も販売されていました。
    ワイヤレス充電器欲しかったんですよね~。

    モバイルバッテリー

    スマホを乗せるだけで充電スタートします。


    早速、使ってみたら・・・・。
    私のカバーのリングが邪魔して作動しない💦

    カバーのリングが邪魔して作動しない

    因みに、カバーを外すと充電されます。

    そして、以前使っていたiPhone6sの革カバーを間に挟んでみると・・・。
    (iPhone6sは、夫のゲーム専用機になっています)

    モバイルバッテリー

    ランプが点いて、充電が開始されました。
    やっぱりリングの厚みがダメなようです。

    充電の度にカバーを外すのは面倒なので、姪っ子に譲ることにしました。

    欲しかったようで、姪っ子も喜んでくれました♡
    良かったわ~

    LINEトーク

    次のカバー買い替えの時は、充電のことも考えておかなければダメですし、ちゃんとリサーチしなかった私のミスです。

    しかし、置くだけで充電できるって楽チンだなと思いました。

    管理がラクで暮らしが便利になるものは、これからもどんどん取り入れて行きたいです。
    それでは~

    バッテリーはこちら♬


    premiumpartnersecret-store

    試してみたワイヤレス充電器はこちら♬


    premiumpartnersecret-store

    災害時に必要な電池の確保できていますか?



    楽天で買って良かった物一覧はこちら♬



    新型iPhone11の写真が凄かった!



    夫のブログはこちらです。

    s_旅行&グルメブログ 2

    認知症の父親の介護はこちらです。

    s_認知症

    平屋の住まいの事はこちらです。

    s_平屋を見る

    私のアイテムが集まっています。
    s_IMG_6250

    私のアイデアが集まっています。

    s_IMG_0509

    ブログの更新通知が受け取れます♬

    このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック
    続きを読む

    黄疸の治療のために1週間程入院していた父親。 無事に退院して、入院前の約束だった、好物の寿司を食べられました。 回転寿司ですが(笑) これでしばらくは安心かと思ったのも束の間。 2週間も経たずに再入院となりました。今回の入院中も、だいぶ看護師を困らせているよう ...
    黄疸の治療のために1週間程入院していた父親。

    無事に退院して、入院前の約束だった、好物の寿司を食べられました。
    回転寿司ですが(笑)

    IMG_1599

    これでしばらくは安心かと思ったのも束の間。
    2週間も経たずに再入院となりました。

    今回の入院中も、だいぶ看護師を困らせているようです。

    前回の入院でも、点滴を抜いたり、洗面台をトイレと勘違いして排泄したりしていましたからね。

    自宅での生活は何とかできていても、環境が変わると認知が進みますね。

    そんな父親の状況をLINEで姉に報告しています。
    すると、姉の反応は驚きでした。

    続きはこちらです。

    【胆管炎】アルツハイマー型認知症の父親が再入院!帰宅願望は相変わらずです

    黄疸の治療のために1週間程入院して父親。 無事に退院して、約束の寿司を食べられました...



    ※夜に二度目の更新をしま~す。

    夫のブログはこちらです。

    s_旅行&グルメブログ 2

    私のアイテムが集まっています。
    s_IMG_6250

    私のアイデアが集まっています。

    s_IMG_0509

    ブログの更新通知が受け取れます♬

    このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック
    続きを読む

    なるべく、面倒な詰め替えをやめてきました。しかし、湿気対策や使い勝手で、詰め替え容器が必要だと思った物もいくつかあります。そんな詰め替え容器のメンテナンスは、もちろん中身を入れ替える時です。今日は、我が家の米びつについて書きたいと思います。我が家の米びつ ...
    なるべく、面倒な詰め替えをやめてきました。
    しかし、湿気対策や使い勝手で、詰め替え容器が必要だと思った物もいくつかあります。

    そんな詰め替え容器のメンテナンスは、もちろん中身を入れ替える時です。

    今日は、我が家の米びつについて書きたいと思います。

    我が家の米びつは、マンション暮らしの時に購入した物です。

    米びつのメンテナンス

    引き出し用の米びつで、片側だけ開ける事ができるので、サッとお米をすくえます。

    米びつのメンテナンス

    ショップオブザイヤー5年連続受賞の人気商品です。

    お米が空になったら、良く洗って乾かします。

    米びつのメンテナンス

    仕上げに揮発性のあるアルコールで消毒をします。

    米びつのメンテナンス

    完全に乾いてからお米を入れます。

    この米びつは12㎏対応なので、10㎏のお米が楽々入ります。

    米びつのメンテナンス

    食器棚に入れて使っています。

    米びつを食器棚に入れる

    マンション暮らしの時は、コンロ下収納に入れていました。

    コンロ下収納

    パッキン交換の時に、サイズ等を忘れないように、パンフレットの一部を裏側にマステで貼ってあります。

    米びつの消耗品

    本当は、もっとコンパクトなサイズの方が良いのかもしれませんが・・・。
    夫婦二人の暮らしになっても、大食漢なところは変わりなく(笑)

    重宝に使っています。

    引き出し用米びつのポイント
    • 蓋が半分だけ開けられ片手でお米をすくえる
    • 蓋にはしっかりしたパッキンが付いている
    • 引き出しに収納できる



    我が家の米びつについてでした!
    それでは~

    我が家のキッチンツールはこちらです。



    びっくりするくらいに切れ味が良くなったグローバル包丁!



    あって良かった調理家電はこちらです。



    夫のブログはこちらです。

    s_旅行&グルメブログ 2

    認知症の父親の介護はこちらです。

    s_認知症

    平屋の住まいの事はこちらです。

    s_平屋を見る

    私のアイテムが集まっています。
    s_IMG_6250

    私のアイデアが集まっています。

    s_IMG_0509

    ブログの更新通知が受け取れます♬

    このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック
    続きを読む

    捨てられない理由今日は、先日のアンケートからの質問に答えたいと思います。捨てられないもので、なかなか実行できません(*_*)子供の学校関連、自分の捨てられないもの…キッパリ捨てれるようになりたい!学校関係の物や、自分の物が捨てられないとのことです。捨てられる物 ...

    捨てられない理由


    今日は、
    先日のアンケートからの質問に答えたいと思います。

    捨てられないもので、なかなか実行できません(*_*)

    子供の学校関連、自分の捨てられないもの…キッパリ捨てれるようになりたい!

    学校関係の物や、自分の物が捨てられないとのことです。

    捨てられない教材類

    捨てられる物と、捨てられない物の違いはなにか?

    過去にも物の手放し方の記事を書きました。

    🔗【断捨離】捨て方の基準~シンプルな暮らしの整え方~

    物が処分できない大きな理由はこの2つです。

    1. 壊れていないから
    2. いつか使うかもしれないから
    3. 捨て方がわからないから

    裏を返せば、「壊れている物」「使う予定のない物」「簡単に捨てられる物」は手放しやすいってことですよね。

    壊れていないから


    捨てられない理由で最も多いかもしれませんね。
    • 破れていないけれど着ていない服
    • 壊れていないけれど使っていない家電
    まして、高かった物などは、特に手放しにくいかもしれません。

    服の断捨離

    景品でもらったカップやお皿、一時的なブームに乗って買った服。
    もったいないから捨てれないと・・・。

    実は、本当にもったいないのは、それらを収納しているスペースや、迷う気持ちにとらわれている時間です。

    収納庫

    綺麗なうちに手放せば、他の人にまだまだ使ってもらえるかもしれません。

    いつか使うかもしれないから


    高齢者のお宅で、箱に入れっ放しになっている、新しい寝具や食器等が保管されていることがよくあります。

    とっておきの時(孫や親戚が集まった時など)に使うと仰いますが、もう何年もそんな時は訪れていません。
    そもそも、体力的に大勢のお客様のおもてなしが厳しくなっています。
    • 〇月に使う。
    • 正月に使う。
    • 冠婚葬祭の時に使う。
    こんな風に、明確に使う時がわかっていれば、きっと使う事でしょう。
    ただ何となく、何年も取ってあるものは不要かもしれません。

    素敵な器は、しまっておかずにどんどん使ってしまいましょう。

    お皿

    いつかより、今でしょう♬

    物を減らし、あった物がなくなると、不安かもしれません。

    自分にとっての適正量を知らないと、たくさん持っていても買い物を繰り返してしまうかもしれません。

    自分にとっての適正量を把握するのも大切なことですね。

    適正量についてはこちらの記事を参考にしてください。

    🔗モノ(ストック)の適正量について

    捨て方がわからない


    今は、ごみの分別も細かいです。

    • 燃えるゴミ?
    • 燃えないゴミ?
    • 埋め立てゴミ?
    そう考えて、迷っているうちに元の場所にそっと戻してしまうことはありませんか?

    ゴミの分別表を見やすい位置に貼って、出しやすくすると良いですね。

    ゴミ分別


    まとめ


    学校関連の片付けは、学期末や卒業などの春がお勧めです。
    子供と一緒に、古い教科書やドリル、お便り等を手放すチャンスですね。

    学級通信や、習い事のお便りは、子供が取り上げられている物以外は、学期末には処分しても良いかもしれません。

    教科書やノートも、低学年のうちは見返すことも殆どないですよね。
    こちらも、学年末には処分しても良さそうです。

    教材

    心配なら、段ボールに「〇〇年処分」等と記入して、机から出してしまうとスッキリします。

    年末の、最終のゴミ収集日までに計画的に手放して、スッキリした空間を手に入れませんか?

    お知らせ


    がっちゃんさんが、私の「50代からの暮らしの整え方」のレビューをしてくれました♡

    Rinさんを知ったのは、まだRinさんがはてなブログをされていた頃。

    はてなブログでも人気ブロガーとして多くの方と交流したり、とても活力的な方だと感じていました。

    ~中略~

    常に自分の人生を意識しながら、「あなた、頑張ってやってきたじゃない。これからはコレを楽しみに生きていけばいいのよ。」と、これまでの頑張りや結果が自分を肯定できる自分でありたい。

    そして、そんな人生でありたいです。

    嬉しすぎる!!
    涙出そうです。

    私も、頑張って生きてきた自分を素直に肯定できる自分、人生でありたいです。

    素敵な漫画を交えて書いてくれたレビューはこちらです。



    がっちゃんさん、ありがとうございました。
    レビューしてくれたのは、こちらの本です。

    お嫁に行く娘に送った本はこちらです。



    どうにもならない、苦しい時を生き抜くために読んだ本



    金子由紀子さんの本は、読みやすくて好きです。



    夫のブログはこちらです。

    s_旅行&グルメブログ 2

    認知症の父親の介護はこちらです。

    s_認知症

    平屋の住まいの事はこちらです。

    s_平屋を見る

    私のアイテムが集まっています。
    s_IMG_6250

    私のアイデアが集まっています。

    s_IMG_0509

    ブログの更新通知が受け取れます♬

    このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック
    続きを読む

    先日、鬼押出し観光に出掛けた時に、以前から行ってみたかった自販機食堂へ行ってみました。50年以上生きてきて、初めての自販機食堂です。まだまだ初体験がありますね~(笑)レトロなゲーム機が置いてありました。懐かしくないですか?子供の頃、近所の駄菓子屋に置いてあ ...
    先日、鬼押出し観光に出掛けた時に、以前から行ってみたかった自販機食堂へ行ってみました。

    50年以上生きてきて、初めての自販機食堂です。
    まだまだ初体験がありますね~(笑)

    自販機食堂

    レトロなゲーム機が置いてありました。

    レトロなゲーム機

    懐かしくないですか?
    子供の頃、近所の駄菓子屋に置いてありました。

    無性にやりたくなりましたが、早朝だったために電源が入っていなかった💦

    私がチャレンジしたのは、ハムチーズサンド!!

    自販機食堂トースト

    40秒ほど待って、出来上がったトーストは・・・。
    続きはこちらです。

    s_旅行&グルメブログ 2

    夜に二度目の更新をしま~す♬

    ブラタモリで放映された鬼押出し園はこちらです。



    松茸小屋で松茸フルコースを食べた記事はこちらです。


    大人の休日俱楽部パスはかなりお得ですね~。



    私のアイテムが集まっています。
    s_IMG_6250

    私のアイデアが集まっています。

    s_IMG_0509

    ブログの更新通知が受け取れます♬

    このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック
    続きを読む

    加湿器の雑菌対策をしていますか?少し前に、加湿器が壊れてしまった記事を書きました。洗濯物を室内に干してみてはいますが、やっぱり湿度が足りない💦そこで、新しい加湿器を大急ぎで買いました♬定期的に掃除をしない加湿器は雑菌だらけ少し前のニュースで、大分県の老人 ...

    加湿器の雑菌対策をしていますか?


    少し前に、加湿器が壊れてしまった記事を書きました。

    洗濯物を室内に干してみてはいますが、やっぱり湿度が足りない💦

    加湿器が壊れた!

    そこで、新しい加湿器を大急ぎで買いました♬

    定期的に掃除をしない加湿器は雑菌だらけ


    少し前のニュースで、大分県の老人ホームで使っていた加湿器から、レジオネラ菌の集団感染が起こり、男性が死亡する事故がありました。



    その老人ホームでは、週に1度ブラシを使って加湿器を掃除していたようです。

    超音波加湿器は、定期的に薬剤等を使って、メンテナンスすると良いと書かれています。

    なかなかメンテナンスが大変ですよね。

    そこで、新しく購入した加湿器は、除菌ができる次亜塩素酸水を入れられる物にしたいと考えました。

    TaoTronics の超音波加湿器


    こちらが新しい加湿器です♡

    次亜塩素酸水を入れられる加湿器

    TaoTronics の超音波加湿器です。
    以前の物より細身だけれど、高さがあります。

    ダイヤルはシンプルで使いやすいです。

    次亜塩素酸水を入れられる加湿器

    今までは上から水を入れられるタイプでしたが、今度はタンクに直接いれます。

    次亜塩素酸水を入れられる加湿器

    水が6L入るビックタンクです。
    とにかく、水入れが面倒なので、一度にたくさん入るのが好みです。

    次亜塩素酸水を入れられる加湿器

    水を入れたタンクを本体に乗せて使います。
    実は、これがネックでした。

    乗せる時に、水が溜まっていると跳ねるんですよね。
    実際、最初は周りを濡らしました💦

    だから今までの加湿器は、上から水を足せる物にしたんです。

    次亜塩素酸水を入れられる加湿器

    水入れも2度目からは、そ~っと置くと問題なかったです。
    ドスンと置いちゃダメですね💦

    驚いたのが、この加湿器は保証期間が長い!
    ユーザー登録すると、保証期間延長で2022年の6月までありました!

    次亜塩素酸水を入れられる加湿器

    これは嬉しい♡
    もちろん、先日買った次亜塩素酸水が入れられます。

    次亜塩素酸水でウィルスから身を守る

    AmazonのQ&Aでも次亜塩素酸水が使えると記載がありましたが、念のためメーカーのサポートセンターで確認を取りました。

    その返事がこちらです。
    お問い合わせにつきまして、本製品は次亜塩素酸水入れても使用できます。
    ご参考いただければ幸いです。
    この加湿器に、次亜塩素酸水を入れて使い始めました。
    空間除菌のためではなく掃除がラクになるために薄めて入れています♬

    ※追加(R2.5.31)
     次亜塩素酸水の噴霧は、人体への安全性を評価する科学的な方法が確立していないという記事を発見しました。
    (4)厚生労働省からの注意
    社会福祉施設等において、次亜塩素酸ナトリウム液の噴霧は、「吸引すると有害であり、効果が 不確実であることから行わないこと」としている。
    次亜塩素酸水とハイター等の次亜塩素酸ナトリウムは別物ですが、念のため次回からは無人の時に消毒しようと思います。

    ≫次亜塩素酸水等について 4-1

    加湿器の置き場所


    加湿器の置き場所ですが、最初はダイニングに置いてみました。

    加湿器のスチーム

    びっくりしたのが、以前の加湿器よりミストが高く飛ぶんです。
    表示では1mと記載されていましたが、間違いないですね~。

    そして、以前の物と比べると、音が静かでびっくり!

    次に、ダイニングの棚に置いてみました。

    加湿器の置き場所

    すると、上の棚板にミストがあたるのでダメだ。

    以前と同じ、キッチンカウンターに置いてみました。

    加湿器

    実は、ここだと天井近くまで飛んでいます。

    やっぱり高い位置からの方が良いですよね。
    ノズルは360°回転します。

    加湿器のスチーム

    転倒防止のために、衝撃吸収パッドを使っています。

    加湿器転倒防止

    シンクに近いので、水入れが楽でいいです。
    もちろん、水が無くなると自動で停止します。

    ライトも点くようですが、使うかは微妙。

    次亜塩素酸水を入れられる加湿器


    次亜塩素酸水濃度について


    手洗いで使うには、次亜塩素酸水50ppmが目安とされています。

    次回以降の為に、ペットボトルに目盛りを付けておきました。

    次亜塩素酸水を入れられる加湿器

    実際やってみると、室内に入った途端に病院のニオイが・・・。

    我が家ではどちらかと言うと、空間除菌より、加湿器の掃除が面倒なので入れている意味合いが大きい。

    むしろそれだけと言っても過言ではない(笑)
    あの、ヌルヌルは嫌ですからね。

    そこで、薄めて20ppmで使おうと思います。

    原液150ml:水5,850ml

    今度は良い感じです。
    毎回でなく時々入れるだけでも、タンク内の除菌になるかなと思っています。

    まとめ


    前回の加湿器を選んだのはこんな理由から

    1. タンクの水量が見える
    2. 6Lの水が入る
    3. 給水が便利(上から給水)

    今回の加湿器も1、2は一緒です。
    目立ちませんが、一応水の量が見えます。
    (キッチンカウンターに置いたら、向きが逆で見えませんが)

    次亜塩素酸水を入れられる加湿器

    違うのは、3の水の入れ方!

    これで、上から水が入れられたら良かったですが、次亜塩素酸水を入れられるタイプの加湿器で、上から水が足せるタイプが見つからなかった💦

    それでも、このタイプを選んだのは、「タンクが除菌できる次亜塩素酸水が使える」からです。

    もちろん、だからと言って掃除をしなくて良いということではありませんので、お間違えなく!

    Amazonレビューが良いのも納得でした。


    空気清浄機だけれど、パナソニックからも次亜塩素酸の物が出ています。
    少し高かった💦


    我が家の加湿器についてでした!
    それでは~

    ※次亜塩素酸水と次亜塩素酸ナトリウムは別物です。
    お間違えなく!

    百均の衝撃吸収パッドの恐るべき威力はこちらです。



    コスパが良いのはどちら?



    大掃除になると便利な水垢取りダスター!



    夫のブログはこちらです。

    s_旅行&グルメブログ 2

    認知症の父親の介護はこちらです。

    s_認知症

    平屋の住まいの事はこちらです。

    s_平屋を見る

    私のアイテムが集まっています。
    s_IMG_6250

    私のアイデアが集まっています。

    s_IMG_0509

    ブログの更新通知が受け取れます♬

    このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック
    続きを読む

    今年最後の楽天スーパーセール開催中!いよいよやってきました!!今年最後の楽天スーパーセール♬そこで、今年を振り返って使って良かった楽天商品を10点ご紹介します。(順不同)楽チンウォーキン着圧ソックス10年以上お世話になっている、整体師さんに勧められて購入 ...

    今年最後の楽天スーパーセール開催中!


    いよいよやってきました!!
    今年最後の楽天スーパーセール♬

    そこで、今年を振り返って使って良かった楽天商品を10点ご紹介します。
    (順不同)


    楽天スーパーセール2019年買って良かった物10点公開!


    楽チンウォーキン着圧ソックス


    10年以上お世話になっている、整体師さんに勧められて購入しました。

    柔道整復師で外反母趾研究家の笠原巌先生が開発したテーピング効果のある靴下です。

    ハイソックスと靴下がありますが、ハイソックスの方が履きやすいと聞いたのでこちらをチョイスしました。

    楽チンウォーキン着圧ソックス

    見た目はアレですが(笑)

    仕事の時や、長時間歩く時は必ず履いています。

    ただ、靴を脱ぐシーンでは微妙💦

    詳しくはこちらをどうぞ!

    🔗歩き方を矯正する「靴下型サポーター」は外反母趾や腰痛にもお勧めだった



    スマートウォッチ


    夫と私の健康の為に、購入しました。

    スマートウォッチ

    最近の夫は、毎日1万2~3千歩も歩いています。
    私も、うかうかしていられないわ~。

    私のスマートウォッチの機能はこちらです。

    スマートウォッチ機能の一部
    • 持続血圧モニター
    • 24時間心拍モニター
    • 睡眠モニター
    • 運動記録
    • 受信通知
    • 着信通知

    詳しくはこちらをどうぞ!

    🔗父の日にお勧めのスマートウォッチ!!思った以上に簡単に使えました



    レッドシダー用アロマオイル


    私の大好きなレモングラスの香り。

    IMG_6072 (1)

    合わせて、紙やすりで削っても香りがなくなったレッドシダーブロックに付けるアロマ「シダーウッドバージニアン」も併せて購入しました。

    レッドシダーブロック

    良い香りには癒されますね~

    詳しくはこちらをどうぞ!

    🔗無印良品のレッドシダーブロックの香りがなくなったらどうする?再利用法


    ミクシムシャンプー&トリートメント


    私より少しお姉さんの友人が、絶賛していたシャンプー&トリートメントです。

    ミクシムシャンプー&トリートメント

    ミクシムポーションのシャンプー等は、原料の90%以上が美容液成分で出来ています。
    だから、しっとりです。

    でも私が1番気に入ったのは、香りです♡

    詳しくはこちらをどうぞ!

    🔗50代にお勧め!90%が美容液成分のシャンプーは潤いが違う


    ホットコットインナー


    今年も買いました!
    チクチクしない綿混で、足首までカバーできる人気の十分丈レギンス2枚です。

    新作のこちらは、おなかまわりの生地を二重にして、よりあたたかくなっているんです。

    ホットコットインナー

    最高です♡
    腹巻要らず~

    タートルネックのインナーも2枚です。
    去年買ったインナーが良かったので、今年はタートルネックも同じホットコットに入れ替えです。

    ホットコットインナー

    ホットコットは着る時にヒヤッとしないので、着た瞬間から暖かい。

    詳しくはこちらをどうぞ!

    🔗今年の秋冬インナーを揃えました!


    今治ノーブィのタオル


    「ノーヴィ」のフェイスタオルは、薄いタオルですが、柔らかく吸収力が良いです。


    絞りやすく、頭に巻くにも丁度良いサイズだと思います。

    一度洗ったタオルが右です。

    今治ノーブィのタオル

    思った程、薄くなく使いやすかったです。

    詳しくはこちらをどうぞ!

    🔗タオルの買い替え時はいつ?その基準は〇〇回数だった


    ワンピース


    ランチ会に、このワンピースを着て行ったら、
    コストコ生活のliliさんが、「これ良いね!絶対買うわ」と言っていました(笑)

    ワンピースの着画

    着画が酷過ぎると言われたので、華奢に見えるように撮影してみたよ。

    🔗華奢に見える着画の取り方



    マーナシュパット


    エコバッグのシュパットです。

    マーナシュパット

    私が購入したLサイズは、買い物カゴにセットできるので、移し替える手間がなく楽ちんですね。


    シュパットのメリット・デメリットはこちら!

    🔗エコバッグで人気の「マーナ シュパット」は本当に使いやすいのか?



    ストレッチテーパードパンツ


    実は、このテーパードパンツは、部屋着や近所のスーパー用にちょうどいいと思ったのですが・・・。

    ストレッチテーパードパンツ

    楽チン過ぎて、週の半分は履いている始末(笑)

    先日の公演会でも履いていました。

    講演会

    ウエストがゴムで、タックがあるのタイプなので、人によっては、お腹周りにもたつきを感じるかもしれません。

    しかし、私は大きめシャツや、チュニックを着るので、問題なかったです。

    着やすくて、実はオフベージュも買っちゃった(笑)

    ワンサイズ小さめが良いとのことで、ブラックはLサイズにしましたが、もしかしてMも入るかと思ってチャレンジしちゃった。

    すると、そこまで私の足は細くはなかった💦
    ぴちぴちでした。

    ストレッチテーパードパンツ

    ま~着ているうちに痩せる伸びるでしょう。
    これが期間限定で千円ちょっとで買えるのは嬉しい♡

    パワーウエーブミニ

    最後は、やっぱりパワーウエーブミニです。

    パワーウエーブミニ

    最低1回は毎日乗っています。
    実は、夫は私より使っているんですよ~。

    ブルブルマシーン

    これでは痩せませんよ(笑)
    下半身の血行に良いかと思って乗せているだけですからね~。

    本来は、だらっと乗っていてはいけません。
    インナーマッスルを鍛えるために、筋肉を意識して乗ることが大事です。

    途中経過はこちらです!

    🔗老化は足から!足元を健康にするためにしていることをご紹介



    こちらは番外編です。

    【番外編その①】

    お友達からもらったイヤリング♡

    ピアス

    ランチ会や公演会でも付けていました。

    ピアス

    顔も体も大きいから、これくらい大きなピアスのが似合うような気がしますね~。

    ピアスをプレゼントしてくれた、竹山さんのショップはこちらです♡


    【番外編その②】

    晩酌をしない我が家に、唯一常備してあるスパークリングワイン。

    2年前に、大阪に遊びに行った時に飲んだスパークリングワインです。

    高尾ひろみさんと一緒に飲んだこのスパークリングワインです。

    高尾ひろみさんと一緒

    あまりに美味しくて、帰って来てからも時々飲んでいます。

    晩酌

    ちょっと甘めで美味しいスパークリングワインです。



    長くお付き合いいただきありがとうございました。
    セール会場はこちらです。



    去年の楽天ベスト10はこちらです。



    2019年上半期のお勧めはこちらです。



    夫のブログはこちらです。

    s_旅行&グルメブログ 2

    認知症の父親の介護はこちらです。

    s_認知症

    平屋の住まいの事はこちらです。

    s_平屋を見る

    私のアイテムが集まっています。
    s_IMG_6250

    私のアイデアが集まっています。

    s_IMG_0509

    ブログの更新通知が受け取れます♬

    このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック
    続きを読む

    昨日、IKEAでの買い物記事を書きました。 今日は、その他に買った物を書きたいと思います。ペーパーナプキンは、毎回購入します。30枚入り149円前に購入した時の物が少し残っていましたので、上に乗せて収納。この柄も可愛かった♬以前、購入した小皿と豆皿です。この小 ...
    昨日、IKEAでの買い物記事を書きました。



    今日は、その他に買った物を書きたいと思います。

    IKEAで購入した物

    ペーパーナプキンは、毎回購入します。
    30枚入り149円

    IKEAで購入した物

    前に購入した時の物が少し残っていましたので、上に乗せて収納。

    IKEAで購入した物

    この柄も可愛かった♬

    IKEAで購入した物

    以前、購入した小皿と豆皿です。
    この小皿と豆皿が使いやすくて、ほぼ毎日使っています。

    IKEAで購入した物

    今回は、お揃いの角皿を買いました。
    角皿は、1枚も持っていなかったので欲しかったです。

    1枚899円×2枚

    IKEAで購入した物

    焼き魚、お刺身、焼き鳥・・・。
    色々使えそうですね。

    IKEAで購入した物

    そして、小さなまな板。
    99円

    食洗機可のまな板が、1枚しかなくて不便だったので追加購入です。

    IKEAで購入した物

    キッチンクロスも毎回購入しています。
    4枚セットで399円
    (1枚当たり約100円です)

    IKEAで購入した物

    良品生活のRIEさんがキッチンクロスのことを記事にしていました。



    かなり縮むと・・・。
    1年近く使ったキッチンクロスと比べてみました!!

    IKEAで購入した物

    かなり小さくなっています。
    最近、本当に小さくなったな~と感じていました。

    それでも、生地が使い古されて柔らかくなった感じが良い♬

    流石に、小さくなったのでウエスへ格下げです。

    IKEAで購入した物

    何と言っても、1枚100円で1年繰り返し使っていますからね~。

    IKEAで購入した商品のご紹介でした!


    おまけ


    そういえば、先日「鬼押出し」に行った記事を書きました。
    その日に、あの八ッ場ダムにも立ち寄りました。

    台風19号の時には、ネットでだいぶ取り上げられていた、あの八ッ場ダムです。

    そのダムの側にある「道の駅八ッ場ふるさと館」の野菜が、安くて新鮮でした!

    道の駅

    立派な大根は、大根ステーキにして食べました。

    大根

    激旨でした(自画自賛)
    メインの八ッ場についての続きはこちらです。


    道の駅八ッ場ふるさと館と川原湯温泉「王湯」日帰り入浴

    先日、鬼押出し園へ観光に行った際に立ち寄ったのがこちらの 『道の駅 八ッ場ふるさと館』 詳細はこちらです。 



    我が家の食器棚はこちらです。



    1年使ってもヘタレなかったキッチンスポンジはこちらです。



    海外サイズの大きなキッチンペーパーにも対応のホルダーはこちらです。



    夫のブログはこちらです。

    s_旅行&グルメブログ 2

    認知症の父親の介護はこちらです。

    s_認知症

    平屋の住まいの事はこちらです。

    s_平屋を見る

    私のアイテムが集まっています。
    s_IMG_6250

    私のアイデアが集まっています。

    s_IMG_0509

    ブログの更新通知が受け取れます♬

    このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック
    続きを読む
    ×