Rinのシンプルライフ

シンプルライフを実践中!断捨離や片付けを中心に小さな平屋での何気ない日々の生活を綴っています。 ミニマリストにはなれないけれど、お気に入りの物に囲まれた自分らしい暮らしがしたい。 本ページはプロモーションが含まれています

2019年10月

我が家では、毎日食べるお米は「ふるさと納税」でもらっていますが、今回はネットで気になったこちらのお米をお試ししてみました。新潟県産のコシヒカリ「粒選米」です。粒の大きなお米だけをふるいにかけて、選んだお米だから「粒選米」と言うそうです。1.85mmの網目でふる ...
我が家では、毎日食べるお米は「ふるさと納税」でもらっていますが、今回はネットで気になったこちらのお米をお試ししてみました。

新潟県産のコシヒカリ「粒選米」です。

特Aのコメ

粒の大きなお米だけをふるいにかけて、選んだお米だから「粒選米」と言うそうです。
1.85mmの網目でふるいをかけて、残った米を袋詰めしているので「粒選米」と名付けています。

ちなみに網の下に落ちた1.85mm以下のお米は、専門業者が引き取って、たとえば1.75mmの網目で再選別して商品にしたりします。

粒選米の特長!
  • 甘い 
  • 粘りが強い
  • 冷めても美味しい

粒選米

早速、炊いてみました。
一粒一粒がしっかりしている感じです。

白米

美味しいご飯にはやっぱりこれでしょう!!
TKG(卵かけご飯)です。

究極のTKG(卵かけご飯)

たまたまTVで、タレントの勝俣さんがTKGの食べ方を披露していましたので、同じようにやってみます。

卵白と黄身を分けます。

究極のTKG(卵かけご飯)

卵白を泡立てるよに混ぜます。

究極のTKG(卵かけご飯)

卵白だけをご飯に優しく混ぜます。

究極のTKG(卵かけご飯)

最後に、黄身とお醤油をかけて出来上がりです。

究極のTKG(卵かけご飯)

激ウマのTKGの完成です。

究極のTKG(卵かけご飯)

オーソドックスな食べ物って、時々無性に食べたくなりますよね。

我が家では、3年前から雑穀米を混ぜて食べています。
今日も届きました!

IMG_0640

3年前も記事にしましたね。



この雑穀米の黒は、ポリフェノールやGABAの栄養を含んだ30種類の雑穀が入っています!タマチャンショップの雑穀米です。


定期的にシリーズを変えて食べています。

今日は、美味しいTKGについてでした!
それでは~

ミシュラン風おにぎりの作り方はこちらです。



寒くなると食べたくなるおやつ!!



そろそろおでんも食べたいな。



夫のブログはこちらです。

s_旅行&グルメブログ 2

認知症の父親の介護はこちらです。

s_認知症

平屋の住まいの事はこちらです。

s_平屋を見る

私のアイテムが集まっています。
s_IMG_6250

私のアイデアが集まっています。

s_IMG_0509

ブログの更新通知が受け取れます♬

このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック
続きを読む

先日、食洗機が壊れた記事を書きました。 夫が食洗機の洗剤と、食器洗いの洗剤を間違えて入れてしまったのです。近くに置いてあった詰め替え用の食器洗い洗剤と間違えたと書きました。お詫びに、コンビニスィーツを買ってきてくれたのは、記憶に新しいかと思います。三日後に ...
先日、食洗機が壊れた記事を書きました。

食洗機が壊れました



夫が食洗機の洗剤と、食器洗いの洗剤を間違えて入れてしまったのです。

近くに置いてあった詰め替え用の食器洗い洗剤と間違えたと書きました。

BlogPaint

お詫びに、コンビニスィーツを買ってきてくれたのは、記憶に新しいかと思います。

IMG_0401

三日後に修理してもらい、かかった費用がこちらです。

s_請求書

5,500円でした。
夫にすぐさま報告しました。

そして、修理が終わった食洗機を今度は私が使いました。
すると・・・・。

またエラー表示!!!

マジか?
なぜだ?

今度は、間違いないはず。
私が作動させたし・・・・。

調べてみると、食洗機用洗剤の容器に食器洗い洗剤が入っていたんです💦

食洗機用洗剤

そう、お分かりですね。

犯人は私でした!!!

中身を間違えて入れていたんです。
夫は、間違えていなかったのよ~~。

夫には、激しく謝りました(笑)
謝罪
夫は私と違って、一度謝った人を、更にたしなめる事はしない人。
だから秒殺で立ち直ったわ♬

しかし、ボケていたのは私だったんだな。

少し前に、えむふじんさんの家でも、シャンプーとトリートメントを間違えていれる事件がありました。(勝手に事件にしているけれど)



同じように、やりそうで怖い(笑)
爆笑したけれど、他人事ではなかった💦

皆様もお気を付けくださいね←こんな失敗は、私くらいか?

おまけ


今回は、洗剤の量が少なかったので、修理を依頼せずに済みました。
週に2度もリンナイに連絡したくないものね。

夫に何かお詫びをと考えていたら、我が家にぴったりのプレゼントが昨晩届きました。

以前、仕事をお手伝いしたお友達がお礼にと用意してくれたのです。

肉好き

やっぱり、私達夫婦の好みを知っているわね(笑)
滅多に食べる事がない黒毛和牛。

これで手打ちにしてね♡
それでは~

そう言えば、夫の私の不満はこれだったわ・・・。



これに懲りずに家事シェアしてね。



熟年離婚を回避するための秘訣。



夫のブログはこちらです。

s_旅行&グルメブログ 2

認知症の父親の介護はこちらです。

s_認知症

平屋の住まいの事はこちらです。

s_平屋を見る

私のアイテムが集まっています。
s_IMG_6250

私のアイデアが集まっています。

s_IMG_0509

ブログの更新通知が受け取れます♬

このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック
続きを読む

昨日は午前中に仕事して、午後は父親の受診の為に出かけてきました。パートになった途端に、親の介護が始まるとは思ってもみませんでした(笑)正社員を辞めた理由はこちらです。 毎日、なんだかんだと予定が入っていますが、それでも物を減らしたお陰でストレスなく過ごしてい ...
昨日は午前中に仕事して、午後は父親の受診の為に出かけてきました。

パートになった途端に、親の介護が始まるとは思ってもみませんでした(笑)

正社員を辞めた理由はこちらです。



毎日、なんだかんだと予定が入っていますが、それでも物を減らしたお陰でストレスなく過ごしています。

夫が出勤した朝8時頃の我が家。

掃除した部屋

物がたくさんあった5年前とは、比べ物にならない位に暮らしが楽になりました。

掃除した部屋

親の介護がスタートする前に、整理しておいて良かったなと思います。

続きを読む
このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック
続きを読む

先週の集中豪雨の日に、東京都目黒にあるピンタレストジャパンへお邪魔してきました。Pinterest(ピンタレスト)をご存知ない方もいらっしゃるかもしれませんので、簡単に説明したいと思います。Pinterestは、生活のあらゆるシーンを彩るアイデアを画像で発見・保存・整理す ...
先週の集中豪雨の日に、東京都目黒にあるピンタレストジャパンへお邪魔してきました。

Pinterest(ピンタレスト)をご存知ない方もいらっしゃるかもしれませんので、簡単に説明したいと思います。
Pinterestは、生活のあらゆるシーンを彩るアイデアを画像で発見・保存・整理することができる検索エンジンです。

現在、保存されているアイデアは2,000億件を超えて、ファッション、インテリア、レシピなど、いくつものカテゴリーに分類され、世界中毎月3億人を超えるユーザーが使用しています。

入り口からお洒落です。
置いてある家具も素敵でした。

ピンタレスト ジャパン

オフィスです。
こんな所で仕事してみたかったな~。

ピンタレスト ジャパン

私達のために、おやつが用意されていました。
ハロウィンの飾り付けが可愛い♡

ピンタレスト ジャパン

ミネラルウォーターと別室には、温かい珈琲も用意されていました。

ピンタレスト ジャパン

職員の休憩室?
時には、ここで寝ころびながら仕事する時もあるようです。

ピンタレスト ジャパン

ピンタレストの使い方はもちろんの事、写真の撮り方も教えてもらいました。

ピンタレスト ジャパン

試しに、ディスプレイされていた雑貨を意識しながら撮ってみました。

写真の練習

化粧品なども、主役と脇役のバランスを考えて撮影することが大切だと教わりました。

写真の練習

食べ物も同じです。
そして、余白も上手に入れながら撮ると良いそうです。

写真の練習

撮影の仕方は、構図も含めて永遠のテーマです(笑)
なかなか綺麗に取ることが出来ない。

とても勉強になったセミナーでした。

7年程前に娘に教えてもらったピンタレスト。
全く使いこなせないでいました。

今回、セミナーを受ける事が決まった時に、新しくアカウントを作って再スタートしました。
私のピンタレストのアカウントはこちらです。

良かったら、ピン(保存)して見てもらえたら嬉しいです。


ピンタレストは、画像から好みの記事に飛ぶことが簡単に出来ますよ~。

ピンタレストの会社を訪問する前に寄ったのはこちらです。
そう、例のあの写真の店です。

びしょ濡れ

大雨で、裾が濡れちゃったからね(笑)
続きはこちらに書きました!

 

認知症の父親の介護はこちらです。

s_認知症

平屋の住まいの事はこちらです。

s_平屋を見る

私のアイテムが集まっています。
s_IMG_6250

私のアイデアが集まっています。
削ぎ家事研究室の奈緒さん作)

s_IMG_0509

ブログの更新通知が受け取れます♬

このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック
続きを読む

サブスクリプション方式のサービス最近は、サブスクリプション方式が人気だそうです。サブスクリプションとは?利用者はモノを買い取るのではなく、モノの利用権を借りて利用した期間に応じて料金を支払う方式。Wikipediaよりサブスクリプションってどんなものがあるのかと考 ...

サブスクリプション方式のサービス


最近は、サブスクリプション方式が人気だそうです。
サブスクリプションとは?
利用者はモノを買い取るのではなく、モノの利用権を借りて利用した期間に応じて料金を支払う方式。
Wikipediaより

サブスクリプションってどんなものがあるのかと考えてみたら、自分も使っていました!!

動画サービス

まさに、私のお楽しみの映画や海外ドラマ等が見放題のこちら!
最近のお勧め海外ドラマはこちらです。



本・小説・漫画

本や漫画もサブスクリプション方式の物が増えました。

kindleはコンパクトに持ち運べて便利です。

kindle

試してみたいサブスクリプション

本や動画の他に珍しいサブスクリプション方式のサービスがあります。
(リンクをクリックするとショップHPへ飛びます。)

🔗美容院 

シャンプー&ブローが平日通い放題

サブスクリプション

🔗化粧品 

季節に合わせたコスメが毎月届く

img_visual_box_5

🔗バッグ  

月額制でブランドバックが使いたい放題


🔗アクセサリー

2,000種類のジュエリーが借り放題

ジュエリーレンタル

🔗洋服

月額定額制で洋服が借り放題

02_F62


🔗ダイソン

月額1,100円~ダイソンをレンタル
ダイソン

🔗カフェ 

月額3,000円で珈琲飲み放題

retina_ハンドドリップ


🔗英会話 

月額6,480円でレッスン回数無制限

英会話

🔗野郎ラーメン 

月額8,600円(税別)で一日一杯

野郎ラーメン

まとめ


値段が張る物は、サブスクリプション方式で試してから購入するのは、間違いがなく安心ですね。

色々な経験が気軽にできるサブスクリプション方式は、これからどんどん広まっていくような気がしますよ。

所有はもう古い?

そう思わせてくれました。

個人的には、美容室のシャンプーサービスが近所にあると良いな。
それでは~

何を残して、何を手放すか?
私の線引きはこちらです。



物を減らして得た物について書きました。



コンパクトにはしたけれど、ミニマリストではありません。



家族の旅行を書いた夫のブログはこちらです。

旅行&グルメブログ 2

アルツハイマー型認知症の父親の介護はこちらです。

認知症

平屋の住まいの事はこちらです。

平屋を見る

ブログ内での私のアイテムが集まっています。
IMG_6250
Rinのピンタレスト

ブログの更新通知が受け取れます♬

このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック
続きを読む

私が使っているのは、グローバル包丁です。メンテナンスには、同じくグローバルのスピードシャープナーを使っています。しかし、長く使っているとやっぱり切れ味は悪くなると思い、研ぎ直しをすることにしました。(出来れば年内に済ませておきたかった)既に、研ぎ直し経験 ...
私が使っているのは、グローバル包丁です。

グローバル包丁

メンテナンスには、同じくグローバルのスピードシャープナーを使っています。

しかし、長く使っているとやっぱり切れ味は悪くなると思い、研ぎ直しをすることにしました。
(出来れば年内に済ませておきたかった)

既に、研ぎ直し経験者のまめ嫁さんに教えてもらい、六本木のグローバル包丁の直営店へ研ぎ直しをお願いしました。

グローバル包丁の研ぎ直し

待つこと約二週間。

自宅に研ぎ直しが完了したグローバル包丁が届きました。

研ぎ直しが完了したグローバル包丁

ピカピカです!!

研ぎ直しが完了したグローバル包丁

新品のようです。

切れ味は、恐ろしく良いです(笑)

最初は、こんなに気持ちよく切れたんだなと思いましたね。

研ぎ直し依頼書も同封されていたので、次回もお願いしようと思います。

研ぎ直した包丁

費用は、1,100円でした。

研ぎ直し費用

宅配で送ってもらって、この料金とは良心的ですね。
包丁の種類によっては金額が違いますし、刃かけ等の修理があれば、別途かかります。

本当に、お願いして良かったです。

IMG_9986

いわゆるトマトがスパッと綺麗に切れるやつですね(笑)

まめ嫁さんの、包丁研ぎ直し記事はこちらです。
流石、お料理名人だけあって包丁の数が凄い!



参考に、直営店と郵送で依頼できる本店のリンクを貼っておきます。

🔗吉田金属 六本木直営店

🔗吉田金属工業 包丁研ぎ直し申込

また、ふるさと納税で包丁研ぎ直しサービスもあるようです。
こちらでしたら、メーカー問わずやってくれそうですね。


愛用品グローバル包丁の詳細はこちらです。



おまけ


椎茸栽培が順調です。
Twitterでは日々の成長記録をアップしています。


なんと、娘もスタートしました。

椎茸栽培

楽しいみたいです。
それでは~

椎茸栽培についてはこちらへ



私の愛用品シリーズはこちらです。







夫のブログはこちらです。

s_旅行&グルメブログ 2

認知症の父親の介護はこちらです。

s_認知症

平屋の住まいの事はこちらです。

s_平屋を見る

私のアイテムが集まっています。
s_IMG_6250

私のアイデアが集まっています。

s_IMG_0509

ブログの更新通知が受け取れます♬

このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック
続きを読む

本日、2度目の更新です。昼の更新はこちらです。 昨日は、私が住んでいる千葉県が大雨で酷い事になっていました。JRが運休したり、私鉄も遅延や間引き運転になったり・・・・。千葉駅の写真です。出典:justnewさんよりこれでは電車も止まりますよね。そんな時に限って、都 ...
本日、2度目の更新です。
昼の更新はこちらです。





昨日は、私が住んでいる千葉県が大雨で酷い事になっていました。

JRが運休したり、私鉄も遅延や間引き運転になったり・・・・。

千葉駅の写真です。

大雨ニュース
出典:justnewさんより

これでは電車も止まりますよね。

そんな時に限って、都内の目黒まで出掛けているんです(笑)
なぜ、この大雨に出掛けたかは、改めて書きますが‥‥。

目的地に到着する前に、全身ずぶ濡れです。

全身ずぶ濡れ

これは風邪をひくなと思いました。
目黒駅に到着したら、キオスクでホッカイロ買って貼りまくりましたよ。

そして、ランチの場所では腰回りが冷たいのでこんな格好で(爆笑)

びしょ濡れ

後ろから見たら、アンティークな椅子だと思うよね(そんなわけないね)
それにしても髪の毛が濡れてボサボサだな~。

丈の短いレインコートは持っているのですが、やっぱりロングが欲しいと思い、元々買うつもりでお気に入りに入れていましたので、電車の中でポチっと購入しました。

それが、今日の午前中には届きました!
当日出荷とは書いてありましたが、早いですね~

大人用レインコート「アウトドア(OUTDOOR)」のネイビー色のLサイズです。

ロングタイプのレインコート

大きくてびっくり!!
流石、ロングタイプです。

フード部分は、顔の大きさに合わせて簡単に調整できます。

ロングタイプのレインコートのフード

袖の部分は一部がマジックテープになっています。

ロングタイプのレインコートの袖

袖口から雨が入るのを防ぐようになっています。

ロングタイプのレインコートの袖

胸にはロゴが入っています。

ロングタイプのレインコートのロゴ

早速、着てみました。
(鏡に拭きムラがあるのはスルーでお願いします)

BlogPaint

身長171cmの私がLサイズを着た感じです。

長さは膝下までしっかりあります。

雨の中、外で長時間作業するには物足りないかもしれませんが、とにかく軽くて薄いので持ち運びが楽です。
重さ100gです。

IMG_0487

購入したのは、こちらのレインコートです。


自宅から最寄り駅までの、行き帰り用に購入しました。

完全防水のレインコートも気になりました。
裾の部分がマチが付いていて、自転車運転にも良さそうです。



日本列島で起こっている異常気象。
今までにないような、大雨や竜巻などが起こるようになりました。

これからも頻繁に起こるような気がする大雨。
それに備えるために、ロングタイプのレインコートが1枚あると便利ですね。




その他のレイングッズはこちらです。



災害時の対策はこちらです。





家族の旅行を書いた夫のブログはこちらです。

旅行&グルメブログ 2

アルツハイマー型認知症の父親の介護はこちらです。

認知症

平屋の住まいの事はこちらです。

平屋を見る

ブログ内での私のアイテムが集まっています。
IMG_6250
Rinのピンタレスト

ブログの更新通知が受け取れます♬

このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック
続きを読む

前回の記事で、父親がショートステイを嫌がった記事を書きました。 その続編になります。 介護保険法では、最低でも月に一度は、ケアマネジャーは利用者の家を訪問しなければならない事になっています。(介護予防の場合は三ヵ月に一度)父親のケアマネジャーも、来月の予定 ...

前回の記事で、父親がショートステイを嫌がった記事を書きました。



その続編になります。

 介護保険法では、最低でも月に一度は、ケアマネジャーは利用者の家を訪問しなければならない事になっています。

(介護予防の場合は三ヵ月に一度)

父親のケアマネジャーも、来月の予定の確認とモニタリングの為に毎月来てくれています。
その直前の出来事です。

私だって、時には言ってやりたい事はありますよ(笑)
続きはこちらです。



家族の旅行を書いた夫のブログはこちらです。

旅行&グルメブログ 2

アルツハイマー型認知症の父親の介護はこちらです。

認知症

平屋の住まいの事はこちらです。

平屋を見る

ブログ内での私のアイテムが集まっています。
IMG_6250
Rinのピンタレスト

ブログの更新通知が受け取れます♬

このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック
続きを読む

夫は、感謝の気持ちを表す時には花、謝罪の気持ちを表す時には食べ物を買って帰ってきます。しかし、9月から転勤になり通勤途中に花屋がないので、最近は専ら食べ物だけになっています。先日、父親が誤嚥性肺炎になり、姉と交代で父親の所に行っていました。そんな時に「お ...
夫は、感謝の気持ちを表す時には花、謝罪の気持ちを表す時には食べ物を買って帰ってきます。

しかし、9月から転勤になり通勤途中に花屋がないので、最近は専ら食べ物だけになっています。

先日、父親が誤嚥性肺炎になり、姉と交代で父親の所に行っていました。

そんな時に「お疲れ様」と言いながら買ってきてくれたのがこちらです。

おやつ

黒猫ザッハトルテです。

黒猫ザッハトルテ

ちょっとしたことですが、気にかけてくれている事が嬉しいです。

そして、先日は食洗機を壊しました。

その時に、お友達のまゆちゃんからTwitterでこんなコメントをもらいました。

ご主人、きっとお菓子を買ってきてくれますね。
流石です!!
冷蔵庫にこれが入っていました。

大好きなモンブラン♬

IMG_0401

何とか、ご機嫌を直してもらおうと思ったのですね~
そこまで心は狭くないです(笑)
修理の請求書はまわしますが・・・・♡

そんな夫は、割とフットワークも軽くて、夜中でも「〇〇が食べたい!!」と言うと買いに行ってくれます。

娘が選んだ婿さんも、そんな夫に激似でした。

(ビジュアルは全く違うけれどね・・・)

IMG_0405

体調が悪い時には、こんなパフェを作ってくれます。
(過去記事より)

パフェ

夜中に、アイスが食べたいと言ったら買いに行ってくれたそうです。

アイスを買いに行く婿さん

マンションの窓から、婿さんが帰ってくるのを待っていた娘が撮影したと思ったら・・・。

BlogPaint

何と、もう一度写メを撮るために下に行かせたのか💦
それを付き合ってあげる婿さんは、どんだけ優しい人なんだ。

続きを読む
このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック
続きを読む

クローゼットの見直し昨日は風が強い肌寒い日でしたが、今日はとても良いお天気になりました。(千葉県住みです)家中の窓を開けて、空気の入れ替え~。サクッと掃除をして、気分が良かったのでクローゼットの全部出しまでやっちゃいました♬あれ?朝は食洗機が壊れたので落 ...

クローゼットの見直し


昨日は風が強い肌寒い日でしたが、今日はとても良いお天気になりました。
(千葉県住みです)

家中の窓を開けて、空気の入れ替え~。

家仕事

サクッと掃除をして、気分が良かったのでクローゼットの全部出しまでやっちゃいました♬

あれ?朝は食洗機が壊れたので落ち込んでいましたが・・・。



立ち直りは秒速です。

続きを読む
このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック
続きを読む

≪お知らせ≫吉祥寺でセミナーを開催します。師走直前の片付けセミナーで、来年はスッキリした暮らしを手に入れませんか?嬉しい事に、続々と申し込みを頂いているようです。残席3席です♡11/21(木)15:40~16:50こんな方にお勧めですどこから片付けて良いか ...
≪お知らせ≫

吉祥寺でセミナーを開催します。
師走直前の片付けセミナーで、来年はスッキリした暮らしを手に入れませんか?

嬉しい事に、続々と申し込みを頂いているようです。
残席3席です♡

11/21(木)15:40~16:50

こんな方にお勧めです
  • どこから片付けて良いか分からない
  • 自分の時間を持ちたい
  • 掃除や家事をラクにしたい

申し込みはこちらです!




昨日、食洗機が壊れました💦

食洗機が壊れました

スイッチをオフすることもできません。
実は、夫が食洗機の洗剤と、食器洗いの洗剤を間違えて入れてしまったのです。

食洗機の洗剤は、シンク下の引き出しに入れてあります。
詳しくはこちらです。



左側のボトルが食洗機用洗剤です。

BlogPaint

もう10年以上も同じタイプを使っています。
それなのに、詰め替え用の食器洗い洗剤を入れたんです

夫は、朝から辛そうな顔をして出勤しました。
(私がチクりと言ったからね)

リクシルに連絡したら、修理が必要との事で、これから日程調整です。
もちろん有償修理ですね。

安く済みますように

詰め替え用洗剤は、別の場所に移動した方が良いかな~。

さて、話は変わって・・・・。

先日の日曜日に「劇団四季 アラジン」を観てきました♬

劇団四季はもちろんの事、本格的なミュージカルは初体験です。

アラジン

50年以上生きてきても、まだまだ初体験ばかりです(笑)

待ち時間に散策した、劇場のあるカレッタ汐留からの眺めが最高でした。

カレッタ汐留

青空は見えませんでしたが、素敵な眺めでした。
築地市場はすっかり撤去されていますね。

夫との久しぶりのデートです。
続きは、夫のブログへ



夜に2度目の更新をしま~す。

家族の旅行を書いた夫のブログはこちらです。

旅行&グルメブログ 2

アルツハイマー型認知症の父親の介護はこちらです。

認知症

平屋の住まいの事はこちらです。

平屋を見る

ブログ内での私のアイテムが集まっています。
IMG_6250
Rinのピンタレスト

ブログの更新通知が受け取れます♬

このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック
続きを読む

≪お知らせ≫吉祥寺でセミナーを開催します。師走直前の片付けセミナーで、来年はスッキリした暮らしを手に入れませんか?【追記】嬉しい事に、続々と申し込みを頂いているようです。残席3席です♡11/21(木)15:40~16:50こんな方にお勧めですどこから片付け ...
≪お知らせ≫

吉祥寺でセミナーを開催します。
師走直前の片付けセミナーで、来年はスッキリした暮らしを手に入れませんか?

追記
嬉しい事に、続々と申し込みを頂いているようです。

残席3席です♡

11/21(木)15:40~16:50

こんな方にお勧めです
  • どこから片付けて良いか分からない
  • 自分の時間を持ちたい
  • 掃除や家事をラクにしたい

申し込みはこちらです!



続きを読む
このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック
続きを読む

≪お知らせ≫吉祥寺でセミナーを開催します。師走直前の片付けセミナーで、来年はスッキリした暮らしを手に入れませんか?【追記】嬉しい事に、続々と申し込みを頂いているようです。残席3席です♡11/21(木)15:40~16:50こんな方にお勧めですどこから片付け ...
≪お知らせ≫

吉祥寺でセミナーを開催します。
師走直前の片付けセミナーで、来年はスッキリした暮らしを手に入れませんか?

追記
嬉しい事に、続々と申し込みを頂いているようです。

残席3席です♡

11/21(木)15:40~16:50

こんな方にお勧めです
  • どこから片付けて良いか分からない
  • 自分の時間を持ちたい
  • 掃除や家事をラクにしたい

申し込みはこちらです!



続きを読む
このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック
続きを読む

寝室の奥にある書斎スペース。毎日、ここでブログを書います。ここで使っている椅子は、娘からの新築祝いでもらった物です。1年過ぎて、見てみると・・・・。床の傷防止に貼ったフェルトシールが、全く役に立っていなかった事が判明(笑)ズレまくっている上に、埃まみれだし ...
寝室の奥にある書斎スペース。

毎日、ここでブログを書います。

椅子のメンテナンス

ここで使っている椅子は、娘からの新築祝いでもらった物です。

椅子のメンテナンス

1年過ぎて、見てみると・・・・。
床の傷防止に貼ったフェルトシールが、全く役に立っていなかった事が判明(笑)

椅子のメンテナンス

ズレまくっている上に、埃まみれだし💦
手抜きしていました。

そこで、新しいフェルトシールを貼ることにしました。

椅子のメンテナンス

家にあったのが、色違いの4つ。
ま~色が違っても良いでしょう!

椅子のメンテナンス

ついでに、綺麗に掃除をしました。
裏側が結構汚れていましたね~。

椅子のメンテナンス

新しいフェルトシール貼って完了です。

椅子のメンテナンス


椅子のメンテナンス

今の書斎に合っていて、お気に入りです。
(もっとマメに掃除せねば・・・)

椅子のメンテナンス

お知らせ


 11月21日(木)に、吉祥寺でイベント「暮らし愉しむフェスタ2019」が開催されます。
そのイベントに私も登場しま~す。

吉祥寺はお洒落なお店が多く、素敵な雑貨がたくさんあるイメージ。
そんな街で講演ができるなんて!
ワクワク感が止まらないわ。

そして、会場はこんな感じです。
講演と言っても、来てくださる皆様が身近に感じるスペースです。

IMG_0260
この建物はとても変わっています。
77人の店主がシェアするブックマンションなんです。

ここを見にくるだけでも楽しいかも♫

また、師走前にお話しできるのもラッキーです。
来年に向けて気持ちを新たに暮らしをスッキリさせたい人お待ちしております。


日時11/21(木)15:40~16:50
場所:吉祥寺駅徒歩5分「バツヨンビル」3F
内容:片付けの基本、モノを整理するメリット、他
参加費:4,000円

こんな方にお勧めです
  • どこから片付けて良いか分からない
  • 自分の時間を持ちたい
  • 掃除や家事をラクにしたい

申し込みはこちらです!


希望の講座、氏名、名前、連絡先を入力して申し込み完了です。
申し込み後に支払い等の詳細が届きます。

今年のセミナーは名古屋で終了と思っていましたが、ご縁があり講演することになりました。
今のところ、来年のセミナー予定はありませんので、この機会に是非!

皆さんにお会い出来る事を楽しみにしています♬
それでは~

追記
嬉しい事に、続々と申し込みを頂いているようです。

残席3席です♡

こんな記事も読まれています♬







家族の旅行を書いた夫のブログはこちらです。

旅行&グルメブログ 2

アルツハイマー型認知症の父親の介護はこちらです。

認知症

平屋の住まいの事はこちらです。

平屋を見る

ブログ内での私のアイテムが集まっています。
IMG_6250
Rinのピンタレスト

ブログの更新通知が受け取れます♬

このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック
続きを読む

寒くなってきたので始めた事急に肌寒くなってきましたね。そこで、寒くなってきたので始めた事を3つ紹介したいと思います。寒さ対策毛布にくるまって寝ていましたが、今週は羽毛布団を出しました。32年前に購入した羽毛布団です。羽毛布団の上に掛けているのは、去年購入 ...

寒くなってきたので始めた事


急に肌寒くなってきましたね。
そこで、寒くなってきたので始めた事を3つ紹介したいと思います。

寒さ対策


毛布にくるまって寝ていましたが、今週は羽毛布団を出しました。

32年前に購入した羽毛布団です。

羽毛布団

羽毛布団の上に掛けているのは、去年購入したニトリのあったか毛布です。
手跡が付いています(笑)


ニトリのあったか毛布

地肌触りが良くて、気持ち良いんです。

実は、羽毛布団を出す時に、カバーに穴を発見!!
もちろんカバーは32年前の物ではありませんよ(笑)

カバーに穴

そろそろ新しいカバーを買っておこうと思います。
(取りあえず、縫っておきました)

羽毛布団の日頃のお手入れはこちらです。



食欲の秋に食べたいモノ


そして、秋らしくなってきたら再度始めたくなった「きのこ栽培」!!
また始めました♡

栽培ブロックが届きました。

しいたけ栽培

流水で洗って、ケースに入れます。

しいたけ栽培

直射日光が当たらない場所に置きます。
我が家の場合は、洗面所です。

しいたけ栽培

あつらえたような場所です。
以前は、扇風機を置いていました。

しいたけ栽培

表面が乾燥しないように、時々スプレーで水を吹きかけます。
水道が近いので便利です。

栽培始めてから2日目がこれです。

きのこ

4日目頃から収穫できます。

1aea20b66e18cbfe34454b06b4441746

詳しくは、去年の記事をご覧ください。



1クールで前回は50個以上収穫できました。
こんな感じで増えて、大きくなっていきました。

IMG_3556

肉厚な椎茸が採れるので、コスパも良いですよね。

何より育てる事と、採れたてを食べられるのが最高です。

お子さんと一緒に栽培しても楽しそう。


娘も栽培するそうです♬

身体の中から温める


そして、寒くなってきたので、ごぼう茶復活です。
夫は、野草が16種類入った野草健康茶を水筒に入れて飲んでいます。

そして、自宅で飲むのは、麦茶・柿の葉茶・ごぼう茶をローテーションで飲んでいます。

食物繊維が豊富なごぼう茶に、生姜が入っているこちらです。

ごぼうちゃ

体が冷えるので、体の中から温めたいです。
抗菌作用もあるごぼう茶は、冬にお勧めですね。

ごぼうちゃ

2gの小分けパックなので、急須に入れて飲むにも便利です。

ごぼうちゃ

購入したごぼう茶はこちらです。


生姜のみじん切りは常備しています。



体の外と中から寒さ対策をして、体調を崩さないように過ごしたいです。
それでは~

家族の旅行を書いた夫のブログはこちらです。

旅行&グルメブログ 2

アルツハイマー型認知症の父親の介護はこちらです。

認知症

平屋の住まいの事はこちらです。

平屋を見る

ブログ内での私のアイテムが集まっています。
IMG_6250
Rinのピンタレスト

ブログの更新通知が受け取れます♬

このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック
続きを読む

本日、2度目の更新です。昼の更新はこちらです。 親の家の片付け先日、親の片付けの事でKさんより質問がありました。隣に住んでいる父の家の事です。物を捨てられない人で、使う予定もないのに沢山の物を取って置いて困っている。例えば・・・新聞紙が天井に届くほど積み上 ...
本日、2度目の更新です。
昼の更新はこちらです。



親の家の片付け


先日、親の片付けの事でKさんより質問がありました。
隣に住んでいる父の家の事です。
物を捨てられない人で、使う予定もないのに沢山の物を取って置いて困っている。
例えば・・・
  • 新聞紙が天井に届くほど積み上がっている
  • 使う予定がない牛乳パックが、50個以上テーブルに並んでいる
几帳面なお父様らしく、牛乳パックは綺麗に洗って取ってあるそうですし、新聞紙も乱雑に置いてあるわけではないそうです。

牛乳パック

そう、汚くしている訳ではないようです。

何度か、片付けるように促したそうですが、「いつか必要になる時がある」と言って聞き入れてくれないそうです。
その話を聞いた時に、それも一理あるなと思いました。

新聞紙は、災害時にはとても役立ちます➡詳しくはこちら
牛乳パックも、広げて使えば、使い捨てのまな板代わりになります。

しかし、Kさんにとっては、その使い切れない程に溜まった物を、何とか片付けて欲しいと思っているようです。
要するに、目障りなんだと思います。

物がたくさんあって困る事


部屋にモノがたくさんあって、困る事はなんでしょうか?

  1. 掃除がしにくい
  2. 探し物が見つからない
  3. 人を招きにくい
  4. 家の傷みが早い
  5. 害虫が発生しやすくなる
  6. 危険

一番の問題は5、6番です。

不衛生にしていることで、虫やカビが発生すると、住んでいる人の体調が心配です。

2f07421547c397a00d5bca9505d9c07e_s

また、災害があった時に、多くの荷物で怪我をしたり、通路を塞がれて逃げられなくなったりします。

物が落ちる


この安全である事が、脅かされてしまう場合は、じっくり話し合って片付けた方が良いと思います。

自分の領域が侵された時


物が多くて危険でなければ、ある程度は自分の領域を侵されない限りは、本人の気が済むようにした方が良いと思います。

領域を侵されるとは、例えば・・・
  • 調理をしたくても物が多くて作れない。
  • 自分の部屋や通路まで父親の荷物が入り込んでいる。
物がいっぱい

そうでなければ、無理やり片付けることは親子関係にもひびが入ってしまうと思います。

自分自身が暮らしにくいと感じたら、そこからはコミュニケーションを取って、少しずつ解決していくしかないですね。

何でもかんでも「捨てろ、捨てろ」と言わない事。

コミュニケーションを取ることは、物の片付け以前に、親子の関係がどうだったかも大きく関係しています。
親子関係によっては、直ぐに片付く問題ではないかもしれませんね。

まとめ


親の物で困るのは、
大事なモノとそうでないモノが一緒に収納されている事です。
  • 大事なモノをわかるようにしておく
  • 捨てるではなく、分ける
しっかり分けてあれば無理して捨てることもないと思います。

牛乳パックも新聞紙も、どんどんお父様からもらったらどうでしょう。
自分の家で使ってみるのも良いでしょう。

『私が使いたいからもらって行って良い?』

そう言ってもらってきちゃいましょう。
使い切れなければ、Kさんの家で処分するのもありです。

自分の持ち物が否定されると悲しいです。
家族が笑顔で暮らすためにするべき片付けとは?

遺品整理の事も、参考にしてください。



ゴミを捨てられない実家の片付けの記事はこちらです。



物を捨てなくても暮らしやすくする方法はこちらです。



娘もかなり物を減らしました。



我が家を動画で見る⇨Rinチャンネル
介護ブログ⇨親が認知症になった!
家族のブログ⇨そうだ、遊びに行こう
私のお気に入り⇨ROOM
information

片付けのやり方⇨ステップ1~4
断捨離のやり方⇨コツと効果
平屋の家⇨平屋作りのまとめ
再婚物語⇨ステップファミリー
シンプルライフお勧め記事

ブログの更新通知が受け取れます♬



このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック
続きを読む

特別養護老人ホームの入居申し込みをした父親。デイサービスも随分慣れてきて、今度はショートステイを利用する事になりました。ご存知ない方の為に、ショートステイとは?ショートステイとはショートステイとは、要支援1以上の高齢者が数日~1週間くらいの短期で施設に入所 ...
特別養護老人ホームの入居申し込みをした父親。

デイサービスも随分慣れてきて、今度はショートステイを利用する事になりました。

3f034bb002363b8dd6316ab1b63e42cf_s

ご存知ない方の為に、ショートステイとは?

ショートステイとは

ショートステイとは、要支援1以上の高齢者が数日~1週間くらいの短期で施設に入所できるサービスのことです。

食事や入浴、そして排泄の介助といった日常生活の介護を行います。
その他、レクリエーションやリハビリなどのサービスも受けられます。


家族が、旅行や冠婚葬祭等で介護出来ない場合や、介護疲れでしばらく介護ができない等の介護者の疲れを癒す目的で利用されます。

独居の父親の所へ、頻繁に行けない事もあり、父親もショートステイを利用する事にしたのです。

いよいよ初めてのショートステイ利用日になりました。

そこでまさかの、姉が泣く事態に!!!

続きはこちらです。




家族の旅行を書いた夫のブログはこちらです。

旅行&グルメブログ 2

平屋の住まいの事はこちらです。

平屋を見る

ブログ内での私のアイテムが集まっています。
IMG_6250
Rinのピンタレスト

ブログの更新通知が受け取れます♬

このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック
続きを読む

肌寒くなってきたので、首元が寒くなってきました。ストールには少し早いかと思って、大判スカーフを2枚購入しました。ショップで気に入ったものが見つからなかったので、メルカリでタルボットの大判シルクスカーフをゲット♬私好みの色合いです。(カラー診断でブルーが似 ...
肌寒くなってきたので、首元が寒くなってきました。
ストールには少し早いかと思って、大判スカーフを2枚購入しました。

ショップで気に入ったものが見つからなかったので、メルカリでタルボットの大判シルクスカーフをゲット♬

メルカリでスカーフをゲット

私好みの色合いです。
(カラー診断でブルーが似合うと言われました)

IMG_9363 (1)

先日の、セミナーでも使いました。
(参加者の方が撮ってくれました)

BlogPaint

こちらは890円でした。
流石、メルカリですね~

そしてもう一枚はピエールバルマンの大判スカーフです。

IMG_0093

こちらも合わせやすそうです。
こちらは2,400円でした。

IMG_0092

モノトーンの服が多いので、明るめの色も1枚あっても良いかな~と思っています。
印象も変わるし、服に合わせて2~3枚あると、色々楽しめそうですね。

今年は、服を増やさず、小物で印象を変える作戦です(笑)

シンプルライフのクローゼット

大人女子にお勧めの大判シルクスカーフはこちら

首回りが暖かいとホッとしますよね。

大判なので真夏には暑いでしょうね。
これからヘビーに使えそうな、メルカリで購入した大判ストールでした!
それでは~

去年はカシミアマフラーを手作りしました。



もっと寒くなったら無印良品の首チクを使います!



UNIQLOのカシミヤビッグストールもブルーでした。



家族の旅行を書いた夫のブログはこちらです。

旅行&グルメブログ 2

アルツハイマー型認知症の父親の介護はこちらです。

認知症

平屋の住まいの事はこちらです。

平屋を見る

ブログ内での私のアイテムが集まっています。
IMG_6250

ブログの更新通知が受け取れます♬

このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック
続きを読む

先日、石鹸生活からシャンプーに変更した記事を書きました。 お友達が早速使ってみたようです。LINEで、「凄く良いね!こういうの探していたから嬉しかったわ」と喜んでくれました。何だか、私も嬉しくなっちゃいましたもちろん髪質にも個人差はあると思いますが・・・。気に ...
先日、石鹸生活からシャンプーに変更した記事を書きました。



お友達が早速使ってみたようです。

lineトーク

LINEで、「凄く良いね!こういうの探していたから嬉しかったわ」と喜んでくれました。
何だか、私も嬉しくなっちゃいました

もちろん髪質にも個人差はあると思いますが・・・。
気に入ってくれて良かったです。

ミクシムポーションシャンプー

さて、このシャンプーはどこに置いているか?

我が家の浴室にはボトルラック等の棚がありません。
掃除するのが面倒だったので、鏡もマグネットタイプの手軽に取り換えられる物です。

浴室

シャンプーボトル類は、タオル掛けに置いただけ。

全く、美しくもなく、やる気も感じられません(笑)

お風呂の収納

シャンプーと一緒に、泡タイプのミノンも買ったのですが、三本置けましたね。

お風呂の収納

なんだか、ゴチャッとしていますが、水切れは良いし、満足しています。

これ以上大きいボトルだと不安定かもしれませんね。

お風呂の収納

収納ケースを使うと、それを洗うのが面倒になります。
見た目はイマイチですが、我が家ではこのスタイルがストレスフリーで合っていますね(笑)

浴室のシャンプー等の置き場所について書きました!
それでは〜

セリア雑貨で浮かせる収納はこちらです。



浴室のWeb内覧はこちらです。



家族の旅行を書いた夫のブログはこちらです。

旅行&グルメブログ 2

アルツハイマー型認知症の父親の介護はこちらです。

認知症

平屋の住まいの事はこちらです。

平屋を見る

ブログ内での私のアイテムが集まっています。
IMG_6250
Rinのピンタレスト

ブログの更新通知が受け取れます♬

このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック
続きを読む

昨日の記事の続きです。 昨日の記事を読んだ娘から、「kawecoのシャーペン持っているよ!」とLINEが届きました。専用の芯を使っているらしいのですが、柔らかい鉛筆のような書き心地で、スケッチにも使っているそうです。私は、ブランド名もしらなかったけれど、クラシックな ...
昨日の記事の続きです。


IMG_0057

昨日の記事を読んだ娘から、kawecoのシャーペン持っているよ!」とLINEが届きました。


専用の芯を使っているらしいのですが、柔らかい鉛筆のような書き心地で、スケッチにも使っているそうです。

私は、ブランド名もしらなかったけれど、クラシックな感じで良いですね~。

さて、「NORDIC FEELING」さんからプレゼントされた物はこちらです。

【開封の儀!


ヤコブセンのテーブルクロック

リボンがツボです。
可愛いので、取っておきます。

ヤコブセンのテーブルクロック

包みを開けると・・・・。

ヤコブセンのテーブルクロック

隙間から・・・

ヤコブセンのテーブルクロック

早く~~と声が聞こえたので(笑)←幻聴
こちらです♡

ヤコブセンのテーブルクロック

ヤコブセンのテーブルクロックです。
もう、ツボ過ぎて感激です。

タッチすると光ります。

ヤコブセンのテーブルクロック

置いた場所はこちらです。

ヤコブセンの時計

白い窓枠と合いますね。

IMG_0060 (1)

ショップから素敵な画像をお借りしました。

アルネ・ヤコブセン

このカラーがとても素敵ですよね

ヤコブセン

お気に入りの色です。
何と言ってもスマホの新しいカバーと似た色です。

iPhoneカバー



今まで使っていたのは、ダイソーの目覚まし時計です。

IMG_1102

これはこれで目盛りが見やすくて良かったです。

こちらは、寝室の机の脇に置きました。

IMG_0038

う~~ん、ここにヤコブセンの時計の方が良いかも。
後で交換しよう。

素敵なプレゼントに大感激でした♡
ありがとうございます。
IMG_0027
台風のさなかに多く読まれたのは、何と再婚記事でした。



娘の子供の頃の記事も読まれました。



外にも出られずに家に引きこもっている人が多かったからよね💦
それでは~

家族の旅行を書いた夫のブログはこちらです。

旅行&グルメブログ 2

アルツハイマー型認知症の父親の介護はこちらです。

認知症

平屋の住まいの事はこちらです。

平屋を見る

ブログ内での私のアイテムが集まっています。
IMG_6250
Rinのピンタレスト

ブログの更新通知が受け取れます♬

このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック
続きを読む

先日有楽町の丸井にある北欧雑貨の「NORDIC FEELING」さんにお邪魔して来ました。メインは時計です。シンプルで洗練された時計がズラリと並んでいます。一番ツボだったのがこちらの時計です。「BY NENDO(バイネンド)」何といってもお洒落な上に、文字盤が見やすい!!←これ ...
先日有楽町の丸井にある北欧雑貨の「NORDIC FEELING」さんにお邪魔して来ました。

メインは時計です。

NORDIC FEELING

シンプルで洗練された時計がズラリと並んでいます。

NORDIC FEELING

一番ツボだったのがこちらの時計です。
BY NENDO(バイネンド)
何といってもお洒落な上に、文字盤が見やすい!!←これ大事

NORDIC FEELING

新作も見せて頂きました。

IMG_9945

ありきたりの時計じゃなく、自分らしいお気に入りの一点を見つけられそうです。

最初はお高いイメージがありましたが、思ったよりリーズナブルな価格に、ゆっくり楽しんで見られました(案外小心者です)

そして、時計だけじゃなく北欧のインテリア雑貨もたくさん置いてありました。

NORDIC FEELING living

アロマやフレグランスも香りだけじゃなく、見た目も可愛い♡
プレゼントにも最適です。

NORDIC FEELING living

ステーショナリーはドイツ製の「kaweco」がシンプルで良いわ♬

IMG_9959

ドライフラワーもアレンジメントされた物が売っていました。
あまりに可愛くて、一緒に行ったユキコさん買っていました(笑)

NORDIC FEELING

最近は、キャッシュレスでの買い物が増えたので、更に財布をコンパクトにしようかと考えています。
こんな小ぶりの財布も良いなと思いました。

IMG_9957

最後まで買おうか迷ったトートバッグ。
しっかりした作りで、斜めがけも出来るタイプです。

NORDIC FEELING

確か、1,000円(税別)だったような・・・。

時計と雑貨のある暮らしをテーマにしたセレクトショップ「NORDIC FEELING」さんでは、期間限定(9月20日~11月4日)で「NORDIC FEELING living」を開催中です。
  • 時計
  • 観葉植物
  • テーブルウェア
  • ステーショナリー
  • 革小物
他とは違う物をお探しの方にお勧めです。

実は、この中の商品から一つ・・・・
プレゼントされたんです!!

当ててみてください(笑)


IMG_0027
当選者にはもれなく愛をプレゼント♡
回答はこちらへ➡ 嘘です。

答えは次回の記事へ(笑)

開催店舗(住所クリックで地図が表示)

■表参道ギャラリー
東京都渋谷区神宮前4-14-10

■有楽町
東京都千代田区有楽町2-7-1マルイ6F

■博多天神
福岡県福岡市中央区天神2-10-3 VIORO 5F

そう言えば、北欧雑貨のの「アクタススローハウス」も行ったな~



キッチンの壁に飾ってあるインテリアはIKEAでした。



インテリアのセンスがなくても何とかなる?



家族の旅行を書いた夫のブログはこちらです。

旅行&グルメブログ 2

アルツハイマー型認知症の父親の介護はこちらです。

認知症

平屋の住まいの事はこちらです。

平屋を見る

ブログ内での私のアイテムが集まっています。
IMG_6250
Rinのピンタレスト

ブログの更新通知が受け取れます♬

このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック
続きを読む

台風が、関東を通過していきました。私も自宅も被害はありませんでした。昨日の天気が噓のように、今日は晴天です。台風15号に続き、今回の台風19号が関東を直撃しました。地域によっては、やっと停電が解消されたばかりの家庭もあります。そんな事から、「きっと停電す ...
台風が、関東を通過していきました。
私も自宅も被害はありませんでした。

昨日の天気が噓のように、今日は晴天です。

台風15号に続き、今回の台風19号が関東を直撃しました。

台風被害

地域によっては、やっと停電が解消されたばかりの家庭もあります。

そんな事から、「きっと停電する」と思って、対策をしておきました。

IMG_9902

昨晩は夫が宿直で一人だったこともあり、台風が通過するまで、ニュースやSNSでリアルな状況を常に確認していました。

かなり緊張していたせいか、朝起きたら肩が凝っていました。

ハザードマップを確認して、安全第一で今のマンションを借りた娘夫婦。
ハザードマップ
地震の時はわかりませんが、浸水等の被害はないようで、今回も問題なかったようです。
(我が家も同じく、ハザードマップで水害・土砂災害がない土地を探しました。)

少し前に、夫も無事に帰宅しました。
停電や雨漏りなどで大変だったようですが、大きな被害もなかったようで一安心です。

帰り道で、一人で自宅警備をしていた私の為にお土産を買ってきてくれました。

IMG_0055 (1)

双方の家族も無事で、夫は安心したのか、お風呂に入ったら寝てしまいました。

この2回の台風で、家を片付けておいて良かったなとしみじみ思いました。

必要な物が直ぐに取り出せて、必要になる物の量をすぐに把握できる。

そして、自分の持ち物が、極力相手に被害を与えないようにできる。

これからも身軽に暮らしていこうと思いました。

今回は、風より雨量が多かったことが被害を大きくしました。

川の増水

台風19号の犠牲者の方に、心よりお悔やみとお見舞い申し上げます。

河川の近くにお住まいの方は、雨が上がってもまだまだ油断できません。
どうぞお気を付けください。

これ以上、被害が酷くなりませんように祈るばかりです。

夜は通常通りの更新予定です。
お読みいただきありがとうございました。

台風前に備えた物はこちら



停電が長期化した時の様子はこちら



非常袋は百均ダイソーの物です。



家族の旅行を書いた夫のブログはこちらです。

旅行&グルメブログ 2

アルツハイマー型認知症の父親の介護はこちらです。

認知症

平屋の住まいの事はこちらです。

平屋を見る

ブログ内での私のアイテムが集まっています。
IMG_6250
Rinのピンタレスト

ブログの更新通知が受け取れます♬

このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック
続きを読む

本日2度目の更新です。朝の更新はこちらです。 いよいよ午後になって、風が強くなってきました。私の住んでいる地域でも避難勧告が出ました。私の自宅周辺は、河川や土砂崩れが起きるような場所はありません。心配なのは風ですね。現在、こんな感じです。これから夜にかけて ...
本日2度目の更新です。
朝の更新はこちらです。



いよいよ午後になって、風が強くなってきました。

私の住んでいる地域でも避難勧告が出ました。
私の自宅周辺は、河川や土砂崩れが起きるような場所はありません。
心配なのは風ですね。

現在、こんな感じです。

IMG_0043

これから夜にかけて強くなるのでしょうね。

午前中に朝風呂入ったので、停電になる前に洗濯は全てしておきました。

FullSizeRender

そして、お隣の市で濁り水が出たとのことで、朝より多くの水を用意しました。

お風呂はもちろんの事

FullSizeRender

鍋にも入れておきました!

IMG_0028

FullSizeRender

そして、ソーラーのラジオは日差しのある場所で充電中。

IMG_0029

避難するような事があったら持って行く食料や飲み物類。

FullSizeRender

スマホは省電力モードに切り替えました。

千葉県では、これから台風が近くなります。
どうぞお気を付けください。

私の安否確認記事でした!

我が家の災害時の対策一覧







家族の旅行を書いた夫のブログはこちらです。

旅行&グルメブログ 2

アルツハイマー型認知症の父親の介護はこちらです。

認知症

平屋の住まいの事はこちらです。

平屋を見る

ブログ内での私のアイテムが集まっています。
IMG_6250
Rinのピンタレスト

ブログの更新通知が受け取れます♬

このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック
続きを読む

昨日から降り始めた雨が、時折雷を伴った雨になってきました。いよいよ台風19号が上陸するんだなと感じています。娘の近所のスーパーも昨晩は、こんな感じだったようです。婿さんの寿司店もお休みの為、仕入れたネタを食べたらしいです。ある意味、羨ましい(笑)3連休だっ ...
昨日から降り始めた雨が、時折雷を伴った雨になってきました。
いよいよ台風19号が上陸するんだなと感じています。

娘の近所のスーパーも昨晩は、こんな感じだったようです。

IMG_0025

婿さんの寿司店もお休みの為、仕入れたネタを食べたらしいです。
ある意味、羨ましい(笑)

IMG_0026 (1)

3連休だったのが幸いと思ったのも束の間。
夫はこれから出勤です💦

営業所の様子をいち早く把握するために、泊まり込みになります。
各営業所で1名が宿直だそうです。

夫が選ばれたのは・・・・。
  • 家が会社から近い
  • 小さな子供がいない
  • 介護が必要な高齢者が同居していない
そうですよね~
夫には「適任じゃん!」と言いました。

無呼吸症候群なので、酸素を持参してこれから出勤です。

私は、台風の被害が最小限であることを祈るだけです。

台風直前の準備として、冷凍庫には追加のペットボトルを入れました。
詳しくはこちらの記事に書きました。



朝風呂に入ってから、もう一度水を溜めておこう思います。
そして、炊飯中!

ご飯を炊く

ご飯が炊き終わったら、夫と私のおにぎりを作ります。

携帯や充電器だけではなく、パソコンも満充電です。
他に、やり残した事はないかな・・・・。

昨日は、自分の家の物が飛ばされて凶器にならないように最後の片付けをしました。

台風対策

お友達の奈緒さんも片付けていましたね。


台風の通過エリアにお住まいの皆様、どうぞお気を付けください。
それでは~

家族の旅行を書いた夫のブログはこちらです。

旅行&グルメブログ 2

アルツハイマー型認知症の父親の介護はこちらです。

認知症

平屋の住まいの事はこちらです。

平屋を見る

ブログ内での私のアイテムが集まっています。
IMG_6250
Rinのピンタレスト

ブログの更新通知が受け取れます♬

このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック
続きを読む

親の家の片付けかた(遺品整理)先日のアンケートからの質問について書きたいと思います。楽しく拝見させていただいています。今後、一軒家をリノベーション予定です。いろいろ参考にさせていただきます。平屋に建て替えたかったのですが…亡くなった義両親の物があふれてい ...

親の家の片付けかた(遺品整理)


先日のアンケートからの質問について書きたいと思います。

親の家の片付け

楽しく拝見させていただいています。
今後、一軒家をリノベーション予定です。
いろいろ参考にさせていただきます。
平屋に建て替えたかったのですが…亡くなった義両親の物があふれています。
どのように片付けていけばいいでしょうか?

亡くなった義両親の物があふれていて困っているのですね。

8aaa1ec2-s

亡くなった直後だと、整理するのが難しい場合も多いと思います。
少し時間をおいて、気持ちが落ち着いたら、いよいよ片付けです。

遺品整理のやり方


遺品の整理はやるパターンは二つ
  • 残された家族がやる
  • 専門の業者にやってもらう

遺品整理を専門にやっている業者も最近は多くなってきました。
遺品整理の検索はこちらがお勧めです。

🔗日本最大級の遺品整理業者の検索サイト【みんなの遺品整理】 

廃品業者の処分費用も、業者によって色々です。

遺品整理の料金相場 を載せておきます。

遺品整理業者の料金相場

交渉次第で安くなるかも?←必須

家族で遺品整理をする場合


今回は、家族がやる場合です。

遺品のポイントは分ける事
  • 残す物
  • 処分する物
  • 譲る物(寄付)
  • 売る
これは、遺品だけでなく、普段の生活でも同じですね。
整理する(分ける)ことが大事です。

思い出があるものを処分するのは、心苦しいかもしれません。
手に取ってみると、どれもこれもまだ使えそうで、処分してよいのか悩んでしまう事もあると思います。

しかし、全部取っておくことは難しいので、自分なりの基準を設けて処分したらよいと思います。
処分の例をあげてみました。

処分の例
  • 介護用品などは寄付(私の介護事業所は、封を切ってしまった紙おむつでも、喜んで貰いました。)
  • ピンぼけしていたり、写っている人が分からなかったりする写真は処分
  • 賞状やトロフィー等は、子や孫の代まで記念に残しておきたい物以外は処分
  • 趣味の物や服など、残したい場合は1~2点に数を絞って残す
  • 食器や雑貨などは、自分の家で使いたい物以外は処分

もちろん、高価な物は処分ではなく、買い取りしてもらったらいいと思います。

最初にやるのは、お金や証券など相続が絡むような物が入っていそうな大事な場所からです。

相続財産になるような物であれば、あらかじめ確認しておかなければなりません。
(貴金属、絵画、時計等)

その後は、一部屋毎にやる場所を決めて、コツコツとやるしかありません。

婚礼家具などの、大きな家具の中身から手を付けると、大きな家具を早めに処分しやすくなります。

婚礼家具

反対に、アルバムやDVDなどからスタートすると、思い出がよみがえってなかなか先に進めません。

phonto

サッと仕分けができるように、市指定のゴミ袋以外に、段ボールなどに「保管・譲る・・・」等、書いてドンドン分けていくとよいです。

体力と相談で、この箱が一杯になったら、今日は終了と決めてやるのもありです。
一通り分けたら、あとは自宅から出します。

市指定の場所に出したり、まとめてクリーンセンターに持参したりします。

買い取りや不用品の処分は専門家に依頼


自分で分けた遺品を買い取ってもらったり、処分したりするにもエネルギーがいります。

不用品

自力で処分するのが難しい場合は、捨てる物と買い取ってもらう物はまとめておいて、一括で引き取ってもらいましょう。

不用品 ➡引取り業者に依頼
買い取り➡出張買い取り

着物などは、専門の買い取り業者に依頼するのが良いかもしれません。



そして、譲る物や寄付はそれぞれの方へ

まとめ


一度整理して残した物でも、時間が経過すると(気持ちの整理がついたら)不要になる物もあると思います。

その時に、再度見直して処分してもいいですね。

遺品整理は心の整理です。

心

最初は、あまりの物の多さと、思い出が詰まった家(部屋)の片付けに、気が滅入ってしまうことでしょう。

しかし、片付けていくなかで、徐々に心の整理がついていく。
そんな風になると良いと思います。

心の安らぎ


最近は、親の家の片付けは「親・家・方」(おやかた)と呼ぶようですね。

50代のうちに、自分の片付けを終わらせておかないと、おやかたと重なってしまいます。
早めに、自分自身を身軽にしておくことが大切だと思います。
それでは~

私の断捨離計画はこちらです。



断捨離のコツをまとめました。



捨てなくても暮らしやすくできる?



家族の旅行を書いた夫のブログはこちらです。

旅行&グルメブログ 2

アルツハイマー型認知症の父親の介護はこちらです。

認知症

平屋の住まいの事はこちらです。

平屋を見る

ブログ内での私のアイテムが集まっています。
IMG_6250

ブログの更新通知が受け取れます♬

このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック
続きを読む

台風の影響で、ガソリンスタンドが大混雑だったようです。夫から昼にLINEが届きました。台風前だったので、職場の近くのスタンドは既に売り切れで閉店していました💦ま~休日に車を動かす予定はなかったので、無理していれなくてもいいなと思ったら、自宅に一番近いスタンド ...
台風の影響で、ガソリンスタンドが大混雑だったようです。
夫から昼にLINEが届きました。

BlogPaint

台風前だったので、職場の近くのスタンドは既に売り切れで閉店していました💦

ま~休日に車を動かす予定はなかったので、無理していれなくてもいいなと思ったら、自宅に一番近いスタンドで給油が出来ました。

台風が直撃するエリアの方は、明日もまた混雑すると思いますので、早め早めの行動が吉ですよ。



先日、キッチンについて問い合わせがありました。
キッチンの水切りがないようですが、調理中に洗った鍋などはどのように置いていますか?
マンションの時も、平屋に越してからも水切りは使っていません。

4年前は、ケユカのこんな水切りラックを使っていました。

キッチンのビフォー

この時は、スポンジラックも使っていましたね。

シンクのスペースを広く使いたいのと、ラックに付いた水垢掃除が面倒だったのでやめました。
そして、こんな感じになりました。

キッチンのアフター

スポンジは吊るすことで水切れもよく、ラックの掃除も省けて良かったです。

そして、新しく購入したのは、折りたためるIKEAの水切りです。



マンションの時にも使っていました。

キッチンの水切り

平屋に越してからも使い続けています。

IKEAの水切りの使い方

一人ご飯の時や、コーヒーカップだけの時には、食洗機を使わないので、ここに洗った食器を置きます。

IKEAの水切りの使い方

調理中に使った鍋も同じく。

IKEAの水切りの使い方

シンクを広く使いたい時には、丸めて隅に置いておけます。

IKEAの水切りの使い方

少量の時(カップ一個等)はずらして使えば、シンクは広く使えます。

IKEAの水切りの使い方

折りたためる水切りの手入れは、食洗機に時々入れるだけ(笑)←本来は食洗機不可かもしれませんが自己責任です。(4年洗っていますが問題なかったです)

パイプの繋ぎ目がシリコンで出来ていて、ハサミで切ることができます。
会社のミニキッチンでは、半分に切って使っています。

IKEAの水切りの使い方

私が購入した物がIKEAでは廃盤になっているようです。
同じような、たためる水切りがこちらで売っています。
IKEAの折りたためる水切りは、かれこれ4年使っていますが、これは買って良かったですね。
それでは~

娘が学生の時に使っていたIKEAのダイニングセット。



マンションのクローゼットにはIKEAのズボンハンガーが重宝でした。



家族の旅行を書いた夫のブログはこちらです。

旅行&グルメブログ 2

アルツハイマー型認知症の父親の介護はこちらです。

認知症

平屋の住まいの事はこちらです。

平屋を見る

ブログ内での私のアイテムが集まっています。
IMG_6250
Rinのピンタレスト

ブログの更新通知が受け取れます♬

このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック
続きを読む

昼に、台風の対策を書きました。 デイサービスから戻った父親にも、用心するように伝えました。 台風が来るから、家の周りに飛びそうな物がないか確認しておいて! よし!危ないから見ておくわ。 そう言って、電話を切りました。 それから30分後。 ○○(Rin)!台風が来 ...
昼に、台風の対策を書きました。


デイサービスから戻った父親にも、用心するように伝えました。

台風が来るから、家の周りに飛びそうな物がないか確認しておいて!

よし!危ないから見ておくわ。

そう言って、電話を切りました。
それから30分後。

○○(Rin)!台風が来るらしいぞ。
危ないから家の周り見ておけよ。

爆笑です。
さて、今日はそんな父親の事です。

デイサービスに週5日行き始めた父親。
気分が乗らない時もあるようで、定期的に「今日は行かない」と連絡が入ります。

なるべく一人で過ごす時間を減らすために、デイサービスに行ってもらっているのですが・・・・。

そんな父親と先日は、特別養護老人ホームの入居申し込みをしてきました。

ba6ca4be9efd5a550046e1aaf03b3408_s

その時の父親の反応は?
そして、待機者の数は?

続きはこちらです。



家族の旅行を書いた夫のブログはこちらです。

旅行&グルメブログ 2

平屋の住まいの事はこちらです。

平屋を見る

ブログ内での私のアイテムが集まっています。
IMG_6250
Rinのピンタレスト

ブログの更新通知が受け取れます♬

このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック
続きを読む

カバー力と艶感があるBBクリームの使い心地昨日に続き、50代にお勧めの潤いアイテムのご紹介をしたいと思います。 BB7クリーム3年程前からチーク・口紅・お粉は、TV&MOVIEミネラル化粧品を使っていました。 更年期が落ち着いたせいか、肌状態も良くなってきたので、少し ...

カバー力と艶感があるBBクリームの使い心地


昨日に続き、50代にお勧めの潤いアイテムのご紹介をしたいと思います。



BB7クリーム


3年程前からチーク・口紅・お粉は、TV&MOVIEミネラル化粧品を使っていました。



更年期が落ち着いたせいか、肌状態も良くなってきたので、少しカバー力のあるファンデーションを使ってみたくなりました。

使い始めたのが、こちらのBB7クリームです。

BB7クリーム

【BB7クリームの働き
  1. 化粧下地
  2. 肌の栄養補給
  3. シミ等のトラブルカバー
  4. 保湿効果
  5. 紫外線カット
  6. ファンデーション
  7. ナチュラルな透明肌

7つの働きがあるBBクリームなのでBB7クリームなんですね(笑)

SPFは15なので、これ一本で紫外線を防止するには、ちょっと心細いですね。
クリームで肌を整えた後に、日焼け止めを塗ってから使っています。

IMG_9663

多機能に使えるこのBB7クリームは、全国のホテルや旅館向けに作られている商品です。

IMG_9664 (1)

色は一色ですが、日本人の肌に馴染みやすい色です。

洗面台に新たに加わったBB7クリーム。

IMG_9787

ここが定位置です。

洗面台に収納


【使用感】
艶感もあり、カバー力は良い方だと思います。
一週間使ってみましたが、痒みが出やすい体質の私ですが、今のところトラブルもなく良い感じです。


【注意点】付けすぎると白くなります。
最初は白いかな?と思っても馴染んできます。
シミの部分はポンポンと軽くたたいて重ね付けすると良いです。

これで、石鹼オフできると完璧なファンデーションなんだけれどな~。

詳しいレビューは口コミを参考にしてください♬

何と口コミが4.59の高評価です。



乾燥とシミが気になるお年頃の私が使っているファンデーションでした!
それでは~

楽天マラソン開催中!
エントリーはこちらです。


2018年買って良かった物



私が2019年上半期買って良かった物



50代私の下着はこちらです。



家族の旅行を書いた夫のブログはこちらです。

旅行&グルメブログ 2

アルツハイマー型認知症の父親の介護はこちらです。

認知症

平屋の住まいの事はこちらです。

平屋を見る

ブログ内での私のアイテムが集まっています。
IMG_6250
Rinのピンタレスト

ブログの更新通知が受け取れます♬

このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック
続きを読む

本日、2度目の更新です! 潤い成分がたっぷりの50代お勧めのヘアケア商品私は、元々肌が弱く皮膚の乾燥から、湿疹や痒みが出る体質です。更年期になってからは、更に拍車がかかったようです。そこで、シャンプーやボディソープをやめて、石鹸や石鹸シャンプーを使うように ...
本日、2度目の更新です!

潤い成分がたっぷりの50代お勧めのヘアケア商品


私は、元々肌が弱く皮膚の乾燥から、湿疹や痒みが出る体質です。
更年期になってからは、更に拍車がかかったようです。

そこで、シャンプーやボディソープをやめて、石鹸や石鹸シャンプーを使うようになりました。

しかし、今度は髪のパサつきや、カラーリングの持ちが悪く感じるようになり、久しぶりに普通のシャンプーを購入しました。

丁度、姉達が泊まりに来るタイミングだったこともありました。

50代におすすめの髪が潤うシャンプー&トリートメン


選んだのがこちらのオーガニック補修アイテムの「ミクシムポーションシャンプー&リペアトリートメント」です。

ミクシムポーションシャンプー

今は、詰め替え用を購入しています。

ミクシムポーションシャンプー

半年ほど使ったので、レビューしたいと思います。

ミクシムポーションシャンプー&トリートメント


ミクシムポーションのシャンプー等は、原料の90%以上が美容液成分で出来ています。

美容成分等
  • オーガニックオイルが原料で、補修成分のケラチン、ヒアルロン酸、精油等
  • 石油系界面活性剤0%

気になる香りですが・・・。
商品によって香りが違います。

|mixim POTION(ミクシムポーション)

シャンプー  :ローズゼラニウム
トリートメント:イランイラン
私が使っている商品の香り

夫が、今まででのシャンプーで一番香りが良いと申しておりました。

自然科学先進国のドイツが認めた機能性ナチュラルケアです。

ドイツではシャンプー・コンディショナー部門で月間1位を取った人気の商品です。
(2018年7月31日付け)

FireShot Capture 108 - mixim POTION

香りも使い心地も抜群に良かったです。
もちろん肌トラブルもなかったです。

シャンプーはこちらです。


トリートメントはこちらです。


まだ試していませんが、全身オイルもあります。
こちらは大好きなベルガモットの香りです。

体はもちろんの事、髪や頭皮にもOKというアイテムです。



今使っている物が、無くなったら試してみようと思います。

※使用感は個人的な感想です。
全ての方にトラブルが起きないということではありませんのでご注意ください。

まとめ


実は、先週末の浜松セミナーで、参加された方から「髪の毛の艶が良いけれど、何を使っていますか?」と聞かれました。

嬉しいですね~。

一週間以内にブログに書きますねと約束しました。

ブログにもメッセージ頂きました。

関係ない髪の毛の質問なんてしてしまいすみませんでした。

皆さん引かれていたかも・・・ でも帰り道一緒になった方が、『私もすごく気になっていたのでナイスです!』とおっしゃってくださりホッとしました。

これまた嬉しい♡
今日の記事は、お二人の為に書きましたよ♪

50代になると、髪のスタイルや、化粧のテクニックより、潤いが大事な気がします。
潤いがあれば、それだけで若く見えるような気がしませんか?

これからは、潤いに注目していきたいです。
それでは~

追記:お友達のユキコさんにも褒められたんだった♬

褒められて嬉しい♡
そしたらこんね返事が(笑)

肌まで褒められた♡
最近使っているファンデーションはこちら➡

先日、娘から近所のドラックストアにも置いてあったと喜びのLINEが来ました。



50代お勧めのシートマスクはこれ!



ブルブルマシーンも頑張っています。



老化は足から。
足元は大事です。



家族の旅行を書いた夫のブログはこちらです。

旅行&グルメブログ 2

アルツハイマー型認知症の父親の介護はこちらです。

認知症

平屋の住まいの事はこちらです。

平屋を見る

ブログ内での私のアイテムが集まっています。
IMG_6250
Rinのピンタレスト

ブログの更新通知が受け取れます♬

このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック
続きを読む

先週末は浜松&名古屋の「50代からの暮らしの整え方」セミナーでした。なるべく少人数制でと思い、各コース8名定員で3回開催しました。参加された方からのメッセージです。元気いっぱいのRinさんは想像していた通りの方でした。 最後の方には貴重なお話もうかがえて、収 ...
先週末は浜松&名古屋の「50代からの暮らしの整え方」セミナーでした。
なるべく少人数制でと思い、各コース8名定員で3回開催しました。

セミナー

参加された方からのメッセージです。
元気いっぱいのRinさんは想像していた通りの方でした。

最後の方には貴重なお話もうかがえて、収納や整理だけでなく、人としてのこれからの気持ちの持ちようなど、考え方の転換・・・とても参考になりました。
セミナーに参加された感想の一部はこちらで紹介しています。
良かったら見てください。



名古屋では、同じライブドアブログのleafさんともお会いしました。



北欧インテリアのお家がとっても素敵♡

名古屋市内のノリタケの森でお茶をしました。

IMG_9720 (1)

やっぱり甘い物は必須♡

IMG_9721

話が尽きないので、夕飯まで(笑)
ちょうど、ラグビーの試合があったようで、お店はどこも大混雑でした!!

やっと入れたのは、農場レストランのモクモクファーム。
ここが、当たり!!

農場レストランだけあって、野菜が豊富でどれも美味しい。

IMG_9725

ハロウィンということで、こんな真っ黒なチキンのから揚げがありました。

IMG_9727

因みに、泊まったホテルについては、こちらに書きました。



食べて喋って楽しい二日間でした。
来年のセミナーは未定ですが、開催時にはブログやホームページにて告知したいと思います。
それでは~

夜にもう一度更新します♬

家族の旅行を書いた夫のブログはこちらです。

旅行&グルメブログ 2

アルツハイマー型認知症の父親の介護はこちらです。

認知症

平屋の住まいの事はこちらです。

平屋を見る

ブログ内での私のアイテムが集まっています。
IMG_6250
Rinのピンタレスト

ブログの更新通知が受け取れます♬

このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック
続きを読む
×