Rinのシンプルライフ

シンプルライフを実践中!断捨離や片付けを中心に小さな平屋での何気ない日々の生活を綴っています。 ミニマリストにはなれないけれど、お気に入りの物に囲まれた自分らしい暮らしがしたい。

2019年09月

カルディでリピしているハーブティーについて書きたいと思います。レモングラスティーです。レモンに似た爽やかな香りのハーブティーです。レモングラスの香りは大好きで、入浴剤もレモングラスを使っています。 ホットでもアイスでも美味しいです。先日、我が家に来てくれた ...
カルディでリピしているハーブティーについて書きたいと思います。

レモングラスティーです。

カルディのレモングラスティ

レモンに似た爽やかな香りのハーブティーです。

レモングラスの香りは大好きで、入浴剤もレモングラスを使っています。




カルディのレモングラスティ

ホットでもアイスでも美味しいです。

カルディのレモングラスティ

先日、我が家に来てくれた、紅茶の達人ユキコさんが「美味しい」と言ってくれました♡

実は、先日レモングラスティーにバタフライピー(マメ科の植物)の花を加えたハーブティーを発見!

カルディのレモングラスティ

早速、飲んでみました。

カルディのレモングラスティ

お~~真っ青です。
レモンやライムを入れるとピンク色に変わります。

カルディのレモングラスティー

二度楽しめるわ。

味はどちらも香りが良くて美味しいです。
暑い日は、冷たくして飲んでいました。

カルディのレモングラスティ

もちろん、ノンカフェインです。
ハーブティーの中でも、このレモングラスティーが一番飲みやすいと感じています。

  • 強い抗菌作用
  • 利尿作用
  • 消化促進作用
レモングラスティーの効果一例

夏に弱った胃腸や、疲労や風邪などで免疫力が落ちている時には良さそうです。

ま~私は食欲が落ちる時はありませんがね(笑)

最近、ハマっているハーブティーでした!

カルディの楽天サイトにもありました。


※持病がある方は、飲用にはご注意ください。

おまけ


昨日は、お友達とLIMIAのイベントに出掛けました。
帰りに、シェイクシャックでお茶をしました。

シェイクシャック

そこのチーズがかかったポテトが美味しかった!!

シェイクシャック

これは病みつきになりそうです。
カロリーは高いでしょうね。

その後、夫が迎えにきてくれたので一緒に帰りました。
帰り道に寄ったのは・・・。

来週、「アッコにおまかせ」で放送予定のお店に行きました。

放映されたら混雑間違いないし。
続きはこちらです。

耐熱ガラスピッチャーはお勧めです。



コストコのプレスシールはなかなか使える



無印良品週間がスタートしました。


ハーブティーは、ダイエットにも良いか?



アルツハイマー型認知症の父親の介護はこちらです。

認知症

平屋の住まいの事はこちらです。

平屋を見る

ブログ内での私のアイテムが集まっています。
IMG_6250

ブログの更新通知が受け取れます♬

このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック
続きを読む

紙袋の必要量と活用法あなたの家では、紙袋をどの位保管していますか?全くストックしていない方から、大量に持っている方まで様々かと思います。今日は、そんな紙袋について書きます。こんな紙袋は処分知らず知らずに溜まってしまう紙袋。色々活用できるので、ある程度は保 ...

紙袋の必要量と活用法


あなたの家では、紙袋をどの位保管していますか?

紙袋

全くストックしていない方から、大量に持っている方まで様々かと思います。
今日は、そんな紙袋について書きます。

こんな紙袋は処分


知らず知らずに溜まってしまう紙袋。

色々活用できるので、ある程度は保管していますが、こんな紙袋は捨てちゃいます。

  • 形の変わった入れにくい袋
  • 薄くて直ぐに破れてしまいそうな袋

使いにくい紙袋は、結局残って溜まってしまいますからね。

続きを読む
このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック
続きを読む

先日、とってもお楽しみにしていたモデルハウスを見てきました。何と!私の漫画を描いてくれたあのイッチャマンがプロデュースした家です。因みに、私の事を描いてくれたのはこちらの記事です。爆笑間違いなし(笑) そして、モデルハウスの事は、イッチャマンの猫ブログに詳し ...
先日、とってもお楽しみにしていたモデルハウスを見てきました。

何と!私の漫画を描いてくれたあのイッチャマンがプロデュースした家です。

因みに、私の事を描いてくれたのはこちらの記事です。
爆笑間違いなし(笑)



そして、モデルハウスの事は、イッチャマンの猫ブログに詳しく書かれていますので、確認してみてくださいね。



お家の間取りや、拘りポイントはこちらです。
コンセプトは、猫と暮らす家です。

イッチャマンコラボハウス

室内を新しいiPhone11で撮影してきました~。

玄関入った正面が、リビングダイニングとキッチン♬

IMG_9259

玄関の右にシューズクローゼット。
たっぷり入りますね。

イッチャマンコラボハウス

玄関入って左側は、和室になっています。
その玄関との仕切りの窓が可愛い!!!

イッチャマンコラボハウス

和室には、猫ちゃんが遊べるように、キャットステップもありました。

イッチャマンコラボハウス

素敵なリビングダイニングです。

イッチャマンコラボハウス

家具もイッチャマンが選んだそうです。
センスが良いですね~。

イッチャマンコラボハウス

キッチンも使いやすそうです。

イッチャマンコラボハウス

キッチンの奥が、パントリー兼家事室になっていました。
ここで、パソコン作業も出来ますね。

イッチャマンコラボハウス

階段下を上手に使った、冷蔵庫と家電置き場。

棚の下に、猫ちゃんが通れる通路が!!!

イッチャマンコラボハウス

そしてお隣には、ロボット掃除機を置く場所まで!
お掃除用ロボットハウスです。

イッチャマンコラボハウス

玄関近くにある洗面台のタイルがツボ!
これから鏡が設置されるのね。

イッチャマンコラボハウス

二階には、洋間が二つと浴室にクローゼットです。

イッチャマンコラボハウス

お風呂場の天井のアクセントクロスが爽やか~

イッチャマンコラボハウス

そしてお隣にはクローゼット。
これだけ大きなクローゼットなら、家族全員分が楽々入りそうです。

イッチャマンコラボハウス

猫好きのイッチャマンがプロデュースした家だけあって、いたるところに可愛い猫が!

イッチャマンコラボハウス

私の説明では、なかなか素敵さが伝わらない(笑)
実際に、見に行ってください。


モデルハウスについて
住所:千葉市中央区都町1046-10
お問い合わせ:創建住販さま

実は、このモデルハウスを見学行く前には、素敵な場所でランチ会でした。

千葉 リストランテ マンジャーレ

ランチ会の様子はこちらからどうぞ♬



私が住みたかったのはこんな家



家作りで失敗した事、成功した事



掃除嫌いの人にお勧めの家



我が家の
平屋の住まいの事はこちらです。

平屋を見る

ブログ内での私のアイテムが集まっています。
IMG_6250

ブログの更新通知が受け取れます♬

このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック
続きを読む

洗剤を使わずに水垢を落とす「マーナ水垢取りダスター」マンションに住んでいた時と比べると、今の家の方が、水垢が付きやすいような気がします。(水質の違いだと思います)久しぶりに老眼鏡をかけて、お風呂場を見たら水垢が凄い事になっていました。お風呂場は夫の担当で ...

洗剤を使わずに水垢を落とす「マーナ水垢取りダスター」


マンションに住んでいた時と比べると、今の家の方が、水垢が付きやすいような気がします。
(水質の違いだと思います)

久しぶりに老眼鏡をかけて、お風呂場を見たら水垢が凄い事になっていました。

お風呂場は夫の担当です。
最近は、手抜きをしているのだと思います(笑)

そこで私の出動です!

使ったのは、4年前にも記事にしているマーナの水垢取りダスターです。



マーナ

実は、引っ越し前に使い古した水垢取りダスターを捨ててしまったので、最近また買ってきました。

水垢取りダスター

黄色いはソフト面、緑色はハード面です。
傷が付きやすい素材には、緑のハード面は使わない方がよいです。

浴室の水垢をダスターで落とす


早速、水垢が気になる浴室の掃除をしました。

かなり汚れているので、びっくりしないでください。

ビフォー
水垢取りのビフォー

マーナの水垢取りダスターで洗剤を使わず擦りました。

アフター
水垢

お!!綺麗になりました。

ついでに、シャワーフックも水垢取りダスターで擦ってみました。

ビフォー

IMG_9430

アフター

水垢取りダスターのアフター

どちらも、良く見ると洗い残しがありましたね(笑)
後は、夫に任せましょう。

娘も愛用しているマーナの水垢取りダスター


娘から「お母さんのブログに書いてあった水垢取りダスター凄いね」とLINEが届きました。

娘のマンションの蛇口部分を磨いたようです。

水栓掃除

もうビフォーアフターと書かなくてもわかりますね~。

最近は、家仕事に精を出しているのかしらね。
良い事だわ♡

水垢の種類によって落とし方が違う


過去記事にも書きましたが、水垢には色々な種類があります。



代表的な物はこちらの2種類。 
  • 炭酸カルシウム
  • ケイ酸カルシウム

炭酸カルシウムはクエン酸で簡単に落とせるが、ケイ酸カルシウムは、フッ酸で落とすか、研磨して落とすしかないようです。
(プロ仕様の洗剤はあるようです)

クエン酸で落ちない汚れは、プロ仕様の洗剤か研磨しかないんですよね。

マーナの水垢取りダスターのハード面で水垢を取る場合は、目立たない場所で試してみてから使ってください。
それでは~

使ったマーナの水垢取りダスターは、ホームセンターにも売っています。




トイレのビフォーアフターはこちらです。



トイレの便座クッション汚れていませんか?



掃除用ウエスの作り方はこちらです。


シンプルライフ実践中のRinです♬


我が家を動画で見る⇨Rinチャンネル
介護ブログ⇨親が認知症になった!
家族のブログ⇨そうだ、遊びに行こう
私のお気に入り⇨ROOM
information

片付けのやり方⇨ステップ1~4
断捨離のやり方⇨コツと効果
平屋の家⇨平屋作りのまとめ
再婚物語⇨ステップファミリー
シンプルライフお勧め記事

ブログの更新通知が受け取れます♬




このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック
続きを読む

本日、二度目の更新です。朝の記事はこちらです。 我が家で使っているクッションカバーはマンションでも使っていたミンネで購入した物です。3年前の記事がこちらです。 新しい家に越してからも使っています。そのクッションカバーを、秋らしい物にチェンジしてみました。無 ...
本日、二度目の更新です。
朝の記事はこちらです。





我が家で使っているクッションカバーはマンションでも使っていたミンネで購入した物です。

クッションカバー

3年前の記事がこちらです。



新しい家に越してからも使っています。

クッションカバー

そのクッションカバーを、秋らしい物にチェンジしてみました。

無印良品のクッションカバーです。

27日から無印良品週間がスタートしますが、フライングでカバー買ってしまった💦

無印良品のクッションカバー

ニットのような風合いの新作「綿シェニールクッションカバー」のベージュです。
厚手で柔らかいです。
無印良品のクッションカバー


もう一つも同じく新作で「綿ブークレークッションカバー」のダークブランウンです。

無印良品のクッションカバー

どちらも素朴な風合いです。
無印良品の椅子にも合いますね。

IMG_9024


温かみがある感じで、良いですね~。

IMG_9030

実は、以前から使っていたミンネのクッションカバーは、ホックの1点留めでした。

クッションカバー

使っているうちに、ホックが取れちゃうんですよね。

クッションカバー

チャックに付け替えたいけれど、技術がない(笑)

裁縫道具だってやる気ないし。

裁縫道具

せめて、ホックを2~3個付けるか、マジックテープにするかな?

IMG_9192

来春までに考えよう♬
それでは~

無印良品のダイニングテーブルセットを組み立てた記事はこちらです。



無印良品の椅子カバーについてはこちらです。



家をスッキリさせておく方法はこちらです。


家族の旅行を書いた夫のブログはこちらです。

旅行&グルメブログ 2

アルツハイマー型認知症の父親の介護はこちらです。

認知症

平屋の住まいの事はこちらです。

平屋を見る

ブログ内での私のアイテムが集まっています。
IMG_6250

ブログの更新通知が受け取れます♬

このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック
続きを読む

最近、夫が朝のウォーキングをさぼります。今月、転勤になり新しい営業所では1日1万歩以上歩いているから必要ないと・・・・。そう言えば、少し引き締まってきたような気がします。更に、夕飯は炭水化物を食べずに、おかずだけの日もあり。まさか、ダイエット本格始動か? ...
最近、夫が朝のウォーキングをさぼります。
今月、転勤になり新しい営業所では1日1万歩以上歩いているから必要ないと・・・・。

そう言えば、少し引き締まってきたような気がします。
更に、夕飯は炭水化物を食べずに、おかずだけの日もあり。

まさか、ダイエット本格始動か?

そう、思ったのもつかの間。
好物の大学芋の詰め放題で・・・。

IMG_8301

ガッツリ詰め込んで一気食いしていました。

IMG_8305

やっぱり気のせいだったな(笑)

さて、デイサービスの回数を増やして、週5日通っているアルツハイマー型認知症の父親。

39dc1272ef8290524098d935efe77bf4_s

気分によっては、サクッと行ってくれる時もありますが・・・・。

朝から何度も電話がかかってきて、「行きたくない」と言う時もあります。

13882778108eb1d44a319d87aa265214_s

1日20~30回電話が来ることも度々です💦

そんな時の、我が家の対応は?
続きはこちらです。

認知症

夜に2度目の更新をしま~す!!

ブログ内での私のアイテムが集まっています。
IMG_6250

ブログの更新通知が受け取れます♬

このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック
続きを読む

GIFアニメを簡単に作る方法ライブドアブログでブログを書き始めて早2年が過ぎ、ブログをスタートしてからは丸4年が経ちました。ブログを書き始めて半分はライブドアさんにお世話になっているんだな〜(しみじみ)そんなライブドアブログで新たに、GIFアニメがスマホからも ...

GIFアニメを簡単に作る方法


ライブドアブログでブログを書き始めて早2年が過ぎ、ブログをスタートしてからは丸4年が経ちました。

ブログを書き始めて半分はライブドアさんにお世話になっているんだな〜(しみじみ)

そんなライブドアブログで新たに、GIFアニメがスマホからも見られるようになったと通知が来ました♬
私のブログでも使ってみたいと思います。

GIFアニメとは?
GIFアニメとは、スマートフォンで撮影した動画などから作成することができる、数秒の動く画像です。
端末に保存している画像を数枚選んで動画のように表示します。
実際にやってみました!

IMG_9351

もう一つおまけ

IMG_9352

なかなか良いですよね。
食事ばかりでなんですが・・・。

やった事の無い方の為に、やり方をご紹介しますね。

LINEトークを使ってGIFアニメを作成


LINEのトーク画面で、端末に保存してある写真を数枚選びます。
選んだ後に、右上の「GIF」アイコンをタップします。

BlogPaint

この時に使用するトーク画面は、以前もご紹介した1人グループトーク画面が便利です。



写真を選ぶ順番は、GIFアニメで表示させたい順番です。

その後で、GIFアニメのサイズと速度を選びます。

BlogPaint

そのまま送信するとトーク画面にアップされますので、それを他のトーク等に送ったりします。

トーク画面にアップせずに、そのまま左下の「↓」アイコンで端末に保存することができます。

なかなか面白いですね。

LINEスタンプを写真に


まだまだスマホを全て使いこなしていませんね~。

フォトグラファーの恵理さんに教えてもらった。LINEスタンプを画像に付ける方法も最近はまっています。

イッチャマンのLINEスタンプを貼りつけたり。

LINEスタンプを画像に付ける方法

えむふじんさんのLINEスタンプを貼りつけたりしています。

LINEスタンプを画像に付ける方法

こちらも同じように、LINEのトーク画面で作ります。
写真の上のアイコンをクリックします。

FullSizeRender

そしてスタンプを選びます。

LINEのトーク画面

詳しい設定の仕方、スタンプの削除方法、面白い使い方等は、恵理さんのブログで確認してくださいね。



LINEスタンプの使い方でした~

面白いアプリはこちらです。



証明写真はこちらがお得です。



新型iPhoneにする前に使っていたスマホ用レンズはこちらです。



家族の旅行を書いた夫のブログはこちらです。

旅行&グルメブログ 2

アルツハイマー型認知症の父親の介護はこちらです。

認知症

平屋の住まいの事はこちらです。

平屋を見る

ブログ内での私のアイテムが集まっています。
IMG_6250

ブログの更新通知が受け取れます♬

このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック
続きを読む

iPhone11の使い心地と映像の美しさ20日に新しいiPhone11が届きました。iPhone6sからの買い替えです。いきなりホーム画面に戻ったり、シャットダウンされたりとトラブルが発生していましたが、何とか新しいiPhone11が届くまで持ちました!!新しいiPhone11は今ま ...

iPhone11の使い心地と映像の美しさ


20日に新しいiPhone11が届きました。
iPhone6sからの買い替えです。

いきなりホーム画面に戻ったり、シャットダウンされたりとトラブルが発生していましたが、何とか新しいiPhone11が届くまで持ちました!!

新しいiPhone11は今までのiPhone6sより大きいです。

iPhone11とiPhone6sの比較

レンズも2個になっています。
因みに、iPhone11Proは望遠レンズが付いているので3個です。

iPhone11を長く大事に使うためのアイテム

サイズが大きくなったので、カバーも新しい物を買いました。
今までのカバーはCreemaで買ったこちらの革カバーです。

iPhoneの手帳カバー

今回は、カメラとしての期待値も大きく、撮影しやすいように手帳タイプをやめました。
リング付きカバーです。

四隅の衝撃吸収パッドがiPhone11を守ってくれます。

iPhoneカバー

リングが埋め込み式になっているので、背面がフラットで良いです。

リングの向きは変えられるので、持っているのもラクです。

iPhoneのカバー

YouTube等の動画を見る時にも、リングが支えになって見やすいです。

iPhoneのカバー

充電コードやスイッチに干渉することもなく満足です。

IMG_0014

カラフルな色が揃っている中から、ライトブルーを選びました。


そして、もう一つ大事なアイテムが、iPhoneの保護フィルムです。
目に優しいブルーライトカットは必須です。

ブルーライトカットフィルム

強化ガラスフィルムは最高強度の9Hです。
カッター等の鋭利な刃物での傷つかないと言われています。

教かガラスフィルム

老眼鏡を片手に、恐る恐る貼りました!!
しかし、ズレてしまってやり直し(笑)

それでも気泡も出来ずに綺麗に貼れました♬


これで、iPhone11の保護はバッチリです。

iPhone11の広角レンズが素晴らしかった

さて、いよいよカメラを使ってみました。

今までのiPhone6sと新型iPhone11で、我が家のダイニングを撮影してみます。
同じ位置で全て撮影しています。

旧型iPhoneで撮った写真。

旧型iPhoneでの写真

新しいiPhone11で撮った写真。

新型iPhone11の写真

画像が綺麗ですね~。
更に、新型iPhone11の広角レンズを使用してみます。
(簡単な操作で変更できます)

新型iPhone11の広角レンズでの写真

お!!一回り部屋が広くなった気がしますね。

反対側からも撮影してみました。

今までの旧型iPhoneで撮った写真。

旧型iPhoneでの写真

新型iPhone11で撮った写真。

新型iPhone11の写真

最後に新型iPhone11の広角レンズで撮った写真。

新型iPhone11の広角レンズの写真

大広間みたい(笑)
GIFアニメで比較!

IMG_9509

我が家じゃないみたいですね~。
とても8帖のダイニングとは思えません。

因みに、周囲が暗くても撮れるナイトモードも試してみました。

ダイニングの灯りを消して撮影しました。
普通に撮影するとこんな感じです。

iPhoneのナイトモード

ナイトモードで撮影した写真はこちらです。

iPhoneのナイトモードが明るい

広角レンズと同様に、簡単な操作で使えるのがアラフィフ世代にはありがたいです。

iPhone11の使い心地

一眼レフカメラの広角レンズを購入しようか、それともコンパクトなミラーレスカメラを新しく買おうと迷っていました。

プロのカメラマンではないので、スマホでそこそこ綺麗な写真が撮れれば良かったので、今回の新型iPhone11の広角レンズには期待していました。

持ち運びがラクで、面倒な設定がないiPhoneは、私には向いているかもしれません。

これからの写真をお楽しみに♡
新型iPhone11について書きました!
それでは~

iPhoneの知っておきたい機能はこちら。



スマートフォン用、百均の三脚は便利です。



ネットが繋がっていなくても読めるリーディングリストは便利です。



家族の旅行を書いた夫のブログはこちらです。

旅行&グルメブログ 2

アルツハイマー型認知症の父親の介護はこちらです。

認知症

平屋の住まいの事はこちらです。

平屋を見る

ブログ内での私のアイテムが集まっています。
IMG_6250

ブログの更新通知が受け取れます♬

このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック
続きを読む

二週間ほど前のブログで、ブルーの長袖ワンピース(チュニック)を購入予定と書きました。その時の記事がこちらです。 そのワンピースがこちらです。長身の私(171㎝)でも丈が短くなく、ゆったりとしたワンピース(チュニック)です。実は、似たような形のワンピース(チ ...
二週間ほど前のブログで、ブルーの長袖ワンピース(チュニック)を購入予定と書きました。
その時の記事がこちらです。



そのワンピースがこちらです。
長身の私(171㎝)でも丈が短くなく、ゆったりとしたワンピース(チュニック)です。


実は、似たような形のワンピース(チュニック)を持っていました。
私の「大人のラク家事」本にも載っているこちらです。

ワンピース(チュニック)

色が褪せてきたので、新しいワンピース(チュニック)と入れ替えるために探していました。
(既にこのチュニックは処分済み)

今回は、カラー診断で私に似合うと言われたブルー系でチョイス♬


画像の左下のブルーグリーンにしました。
ネイビー色と迷いましたがね。


そのワンピースが届きました♡
早速、写真を撮ろうとしていたら、娘からLINEが届きました。

少し前の、こちらの着画を見た感想でした。

楽ちんパンツ

自分では、案外イケてると思った着画(笑)
それなのに・・・。

BlogPaint

仁王立ちかと思ったと。

ポイント①肘をもっとしめて、肩に力をいれないで!

BlogPaint

ポイント②片足は一歩引いて、片手にバックかストールを持ったら良い。


BlogPaint

ポイント③何も持たない場合は、肘を軽く引いて、後ろに少し引くと華奢に見える

やってみました!!!
指摘を受ける前の、いつもの写真はこんな感じです。

ワンピースの着画

はい!安定の仁王立ちです。

指摘されてポーズを改良しました。

ワンピースの着画

お!!!華奢に見えるではないか(笑)
これからは、これでいきます♬

この後、ブロガーのお友達とランチに行ったので、漫画家のイッチャマンに別のアングルで撮ってもらいました。

ワンピースの着画

後が少し長めになっているのも気に入っているポイントです。

春から秋にお勧めのワンピースですが、冬はタートルネックをインナーに着て、一年中着ちゃおうと思っています。

ただ1点残念だったのが、ポケットがなかった事。
これにポケットがあったら満点だったな~。

一緒にランチをしたコストコ生活のliliさんが、「これ良いね!絶対買うわ」と言っていました(笑)

うふふ、絶対ツボだと思ったわ。

昨日のランチ会は、びっくりするくらい素敵な場所でした。

ランチ会

みんな浮かれていましたね。

更に、その後はイッチャマンさんがプロデュースした「猫と住む家」を見学に行ってきました。

猫と住む家

詳しくは改めて記事にしたいと思います。
それでは~

買ったワンピースはこれね。


娘にダメ出しされた記事はこちらです。



そろそろもう一度作りたい手作りマフラー。



去年買って重宝だった首チクは今年も大活躍しそうだな。



家族の旅行を書いた夫のブログはこちらです。

旅行&グルメブログ 2

アルツハイマー型認知症の父親の介護はこちらです。

認知症

平屋の住まいの事はこちらです。

平屋を見る

ブログ内での私のアイテムが集まっています。
IMG_6250

ブログの更新通知が受け取れます♬

このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック
続きを読む

タオルの買い替え時はいつ?先日、お友達が大勢我が家に来てくれました。 その時に洗面台に下げていたフェイスタオルに、こんな大きな穴が開いていた事は、記憶に新しいかと思います。皆に確認すると、誰も気が付いていなかった(笑)いや、そう言ってくれただけかもしれないが ...

タオルの買い替え時はいつ?


先日、お友達が大勢我が家に来てくれました。



その時に洗面台に下げていたフェイスタオルに、こんな大きな穴が開いていた事は、記憶に新しいかと思います。
タオルの劣化

タオルの劣化

皆に確認すると、誰も気が付いていなかった(笑)
いや、そう言ってくれただけかもしれないが・・・。

良く見ると、他のタオルも薄々になっていました。
そこで、同時期に購入したタオルを総入れ替えしました。

新しいフェイスタオル&ハンドタオル


フェイスタオル以外にも、同じ素材のハンドタオルも新しくしました。

タオルを総入れ替え

今治の「ノーヴィ」シリーズです。

フェイスタオルは、今まで使っていた物より少し大きめサイズです。


使い心地に問題がなければ、バスタオルはやめてしまおうと思っています。
色の種類は、12色もあります。


私が選んだのは、パールグレーです。
「ノーヴィ」のフェイスタオルは、薄いタオルですが、柔らかく吸収力が良いと評判です。

絞りやすく、頭に巻くにも丁度良いサイズだと思います。

かなり薄いのかと思ったらそうでもなかったです。
5枚畳んでみたボリュームです。

「ノーヴィ」のフェイスタオル

一度洗って、乾燥機にかけた後のフェイスタオル。

「ノーヴィ」のフェイスタオル

充分な厚さだと思いました。
購入したのは、こちらのフェイスタオルです。


同じシリーズのハンドタオルはこちらです。


ハンカチは夫と兼用なので、私が持っても違和感ない物をチョイスしています。

タオルの買い替え目安は?


今度は、破れる前に買い換えたいと思います。
ホテルのタオル交換の目安は30回の洗濯だそうです。

え!!!
ちょっとびっくりです。

タオルが7枚あって、週に1回洗濯するとして、1枚のタオルの寿命は30週ということになります。
約7ヶ月です。

洗濯の回数にばらつきがあるとして、半年から1年というところでしょうか?

破れていたコンテックスのタオルは3年、その後に買った、カインズホームのタオルは2年使っていました💦
885222
ドラム式洗濯乾燥機を使っていると、劣化が早いようですが、使い過ぎていましたね。

買い替えの目安は、期間だけに限らず、こんな状態になったら買い替えですね。

  • 吸収率が悪くなった
  • 変色して綺麗にならない
  • 肌触りが悪くなった

今度は早めに買い換えます♬
我が家のタオル事情でした!

おまけ



先日、ドラムサークルで知り合った方が出演するカフェライブに、友人と行ってきました。

ドラムサークルの記事はこちらです。



IMG_9045 (1)

あまりの音の大きさに動悸がしました(笑)
しかし、後半はすっかりノリノリでお友達と踊ってしまいました。

ノリノリでお友達と踊ってしまいました
ディスコに行ったことない友人と二人。
きっと、ノリノリと思っていたのは自分たちだけだったと思いますがね~。

リズム感の全くないRinでした~。

楽天マラソンが始まったようですね。

2019年上半期楽天で買った物は、こちらです。



2018年楽天で買った物はこちらです。




我が家を動画で見る⇨Rinチャンネル
介護ブログ⇨親が認知症になった!
家族のブログ⇨そうだ、遊びに行こう
私のお気に入り⇨ROOM
information

片付けのやり方⇨ステップ1~4
断捨離のやり方⇨コツと効果
平屋の家⇨平屋作りのまとめ
再婚物語⇨ステップファミリー
シンプルライフお勧め記事

PVアクセスランキング にほんブログ村

ブログの更新通知が受け取れます♬


このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック
続きを読む

台風が去ってから10日も経つのに愛車の汚れっぷりが酷い💦植木等の外回りは早々に片付けたのですが、車は後回しになっていました。夫が出勤した涼しい時間帯の7時から洗車開始!この際だからと、窓や網戸も掃除しました。結構、汚れていました💦百均の隙間ブラシとウエス ...
台風が去ってから10日も経つのに愛車の汚れっぷりが酷い💦

植木等の外回りは早々に片付けたのですが、車は後回しになっていました。

BlogPaint

夫が出勤した涼しい時間帯の7時から洗車開始!

洗車

この際だからと、窓や網戸も掃除しました。

窓ふき

結構、汚れていました💦

窓の汚れ

百均の隙間ブラシとウエスでサッと拭き掃除。

拭き掃除

綺麗になった!

窓掃除

この百均の隙間ブラシが役立っています。
その他の使い方はこちらをご覧ください。



ブラシは、洗面所が収納場所!

9e5f70fc5e200e34f9292f33529d94ea

同じ場所にある古い筆は、雑貨等の掃除用です。

雑貨

細かい部分や、デリケートな物の掃除には便利です。

雑貨の掃除

朝から一仕事終えて、お茶でも飲もうかと思っていたらチャイムが!

何と!!!!
美味しい物が届きました。

やっぱり日頃の行いが良いと、良いタイミングで良い物が届きます(自画自賛)

千疋屋

奥さん!!
見ました?
千疋屋ですよ~

せ・ん・び・き・や!

少し前に、さよさんのブログで見た、銀座千疋屋のフルーツタルトアイス。



あれから二ヶ月。
忘れられなかった(笑)

開封の儀です。
じゃ~ん♪

銀座千疋屋のフルーツタルトアイス

大きなドライアイスが、しっかり残っている状態で届きました。
梱包もちゃんとしているわ~。

梱包


届いた銀座千疋屋のフルーツタルトアイスはこちらです!

銀座千疋屋のフルーツタルトアイス

う~~どれから食べて良いか迷っちゃうわ。
取りあえず、10時のお茶の時間まで冷凍庫で待機。

冷凍庫

最初に頂いたのは、ストロベリーです。

ストロベリー

う~~美味しい♡
トッピングのイチゴがフレッシュだわ。

5種類が2セット入った銀座千疋屋のフルーツタルトアイスは楽天で買えます。


誕生日や初節句のプレゼントにしても喜ばれますね。
さて次はどれを食べようかな~。

おまけ


冷凍庫に入っている、こちらの冷凍チャーハン。
味の素の「ザ★チャーハン」です。

冷凍チャーハン

数カ月前に、夫に勧められて食べたら美味しい!
最近の冷凍食品は凄いですね。

それ以来、定期的買っています。
一人ご飯の時には重宝です。

味濃い目の油多めですが、良かったら試してみてください。

千疋屋とビジュアルも味も共通点がありませんが(笑)
食レポでした♬

50代とは思えない動きはこちらです。



家事はラクに限りますね。



キッチンの必需品はこちらです。



家族の旅行を書いた夫のブログはこちらです。

旅行&グルメブログ 2

アルツハイマー型認知症の父親の介護はこちらです。

認知症

平屋の住まいの事はこちらです。

平屋を見る

ブログ内での私のアイテムが集まっています。
IMG_6250

ブログの更新通知が受け取れます♬

このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック
続きを読む

先日、部屋着からお出掛け着までを記事にしました。 その中で、ジャケットを買い換えた事を書きました。新しく購入したのはUNIQLOの「ウォッシュジャージーワークジャケット」のネイビー色です。実は、メンズ物のSサイズです。出典:UNIQLO HPより身長が171cmの私は、 ...
先日、部屋着からお出掛け着までを記事にしました。



その中で、ジャケットを買い換えた事を書きました。

新しく購入したのはUNIQLOの「ウォッシュジャージーワークジャケット」のネイビー色です。

ウォッシュジャージーワークジャケット
実は、メンズ物のSサイズです。

UNIQLOのジャケット

身長が171cmの私は、パーカーも無印良品のメンズ物です。

丈が女性ものだと短い事が多くて💦

ウォッシュジャージーワークジャケット

レビューもなかなかの高評価!
  • 女性もチョイスしている
  • ジャージー素材で着心地が良い事
  • 皺になりにくい事
実際、着てみて楽ちんだったので購入することにしました。

後ろはタック等はありません。

ウォッシュジャージーワークジャケット

前見ごろにポケットがありますが、ここにスマホ等を入れると形が崩れそうです。

ウォッシュジャージーワークジャケット


しかし、内ポケットがあるので便利です。

ウォッシュジャージーワークジャケット

メンズ用なので、袖が少し長めでしたが、ロールアップしたかったのでOKです。

ウォッシュジャージーワークジャケット

ラフなジャケットなので、カーディガン代わりにもアウターとしても使えそうです。

UNIQLOのジャケット

高身長でも大きなお尻が隠せてGOOD!
主に仕事で着用します。

BlogPaint

ジーンズでもスカートでも合わせやすそうです。

BlogPaint

やっぱり襟付きのジャケットは1枚あると便利です。

因みに、お値段は9/19日まで

1,990円(税別)!!

明日じゃないか・・・💦

しかし、どう見ても男だな(笑)
息子さんや旦那さんにいかがですか?

UNIQLOのジャケットを購入した記事でした。
それでは~

そろそろ暖かい下着もチェックしておこうかな。


去年購入したUNIQLOのファータッチのショルダーは使えた!



今年も大活躍間違いなしのコート♬



家族の旅行を書いた夫のブログはこちらです。

旅行&グルメブログ 2

アルツハイマー型認知症の父親の介護はこちらです。

認知症

平屋の住まいの事はこちらです。

平屋を見る

ブログ内での私のアイテムが集まっています。
IMG_6250

ブログの更新通知が受け取れます♬

このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック
続きを読む

本日、二度目の更新です。朝の記事は多くの方に読んで頂きました。 Twitterでも拡散して頂きました。本当にありがとうございます。二度目の更新は、通常モードの記事になります。先日、秋色ネイルをした記事を書きました。 その後、大勢の方からもう一色の方が見たいとリクエ ...
本日、二度目の更新です。
朝の記事は多くの方に読んで頂きました。



Twitterでも拡散して頂きました。
本当にありがとうございます。

二度目の更新は、通常モードの記事になります。



先日、秋色ネイルをした記事を書きました。

秋色ネイル



その後、大勢の方からもう一色の方が見たいとリクエストが殺到!!

秋色ネイル

と思ったら、夢だった(笑)

一人もリクエストがきていませんが載せます♡
今度は右側です。

秋色ネイル

ホリックネイルのクールフェミニンなBL915

ホリックネイル

以前、チラッと見せたペディキュアの水色と違って・・・。

リゲッタカヌー

秋らしく深みのあるブルーです。

ホリックネイル

休日前になると、ワクワクしながら塗っています。

おまけ

先日、夫のブログがスタートしました。

何んと!!
夫の初記事の 
PVが10,000!!
(10,000回ページが見られたという事です)

4年前にスタートしたこのブログの初記事は82PVでした(笑)

大喜びの夫です。
私の力とも知らずに(爆笑)

そうそう、私が作ったこちらのバナー。

旅行&グルメブログ 2

私達家族の写真を似顔絵アプリに入れて作りました。

お友達の奈緒さんからLINEにて・・・。

LINEトーク

確かに!!
実際と違い過ぎるわ~JARO(日本広告審査機構)に電話されちゃうわ(笑)

BlogPaint

願望ということで、このままにしておきます。

似顔絵アプリを使ってみたい方は、こちらで詳しく書いています。



行楽・運動会シーズンに美味しいおにぎりはいかが?





簡単で美味しい!!ボリューム満点のおやつはこちらです。



アルツハイマー型認知症の父親の介護についてはこちらです。

認知症

平屋の詳しい情報はこちらです。

平屋を見る

ブログ内での私のアイテムが集まっています。
IMG_6250

ブログの更新通知が受け取れます♬

このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック
続きを読む

昨日は、父親の介護に行ってきました。あの台風15号から一週間経過しましたが、途中の山武郡芝山町のセブンイレブンにはまだ電気が供給されていませんでした。大きな発電機2台を使って営業をしていました。途中の信号も止まっていました。私の住まいは3時間程度の停電で ...
昨日は、父親の介護に行ってきました。

あの台風15号から一週間経過しましたが、途中の山武郡芝山町のセブンイレブンにはまだ電気が供給されていませんでした。

大きな発電機2台を使って営業をしていました。

IMG_9055

途中の信号も止まっていました。

私の住まいは3時間程度の停電でしたし、父親の住んでいるエリアは停電になることはありませんでした。

そんな事から、千葉県の南房総エリアだけでなく、こんな身近にも未だに復旧の目途が立っていないことに驚きました。

昨晩、少し前に電気が復旧したエリアのお友達からこんなメールが届きました。

山武市が酷いです。

27まで復旧の見込みなしと聞いた途端に皆んな絶望感。

Rinさんから頂いた水を再び凍らせてどでかいクーラーBOXに詰め込んで持って行きました。

皆さん、既に何が必要かとか、考える力は無くなっています。

27日まで復旧されないのか!

今朝のNHKニュースで確認すると、電気が通っていない地域は

▽山武市が7700戸
▽南房総市が7100戸
▽八街市が6800戸
▽市原市が6200戸
▽富津市が6100戸

何と、あまり放送されていない山武市の数に驚きます。
Twitterでも被害の酷さが分かります。

千葉県山武市は林業が盛んな町です。
その倒木被害が酷く、未だあまり手が回っていないようです。

お友達のメールを引用します。

山武は給水所自体少ない。
遠くからお年寄りがトボトボとタンクを持って歩いている姿もあります。
しかし一往復するのも大変なので、きっともう運べないかもしれない。

防災無線もロクに聞こえない。

給水所の案内が入っても、「そこまでどうやって行けって言うんだよー」と言う声。

今日で9日目です。

トイレも自宅で出来ないので (水が出ないから) 外出するしかない。
夜は真っ暗になってしまうから、家の中で作業が出来なくなります。

私の家も、近隣が次々と復旧している中で、遅かったので、取り残されていく感じが強かったです。

9日も経っていて、すぐ近くに電気が来ていて、自分ちは来ないと言う状況は ものすごく辛い。

何の違いで、何がダメだから、あっちは電気が来てこっちは電気が来ないのか、 知りたい。

でも、テレビもネットも 日に日に大変な状況になっていっている事を報道してくれない。

なのでどんどん孤立感でいっぱいになります。

叫びたいけど、みんなもう、疲れちゃってて、 無感情になっています。

救いは、やっと涼しくなって来たこと。

足りないのは、情報。

自分のエリアの復旧の進捗状況を知りたい。

自衛隊の車が近隣を回り始めたのは土曜。
被災後6日も経って、ようやく災害と認められた感じで嬉しかったけど、何をしてくれているのか全然わからない。

それから被災地で一番足りないのは発電機。

発電機を持って東京から駆けつけてくれた人の現場にいましたが、感動です。

水が出て、お湯が出た!みんなで拍手! そして夜の灯。ランタンが足りないです。

私も4回目の夜が来た時に友人からランタンの提供があってとても助かりました。

部屋全体を照らす光があると、気持ちが全然違います。

夜に何かしらの作業が出来るからです。
テレビもネットも駄目だから、夜が長いんですよ。

そして冷蔵庫で保存出来ないので、どでかいクーラーボックスと、氷。
クーラーボックス自体を冷蔵庫がわりに使うので、でっかいのが便利。

今、困っているのは、
  • 給水所が遠くて水を確保するのが難しい事
  • 情報が届かない事

千葉県全体の停電復旧の見込みも遅れています。

🔗「停電復旧見込み27日ごろ」4市町が22市町に拡大

千葉県を復興させるために、多くの人が尽力してくれています。
暑い中、大変な思いで作業されている事と思います。

私に出来る事は何か?
まずは、山武市の現状をお知らせすることだと思い記事にしました。

拡散して頂ければ幸いです。

まだ電気が供給されていない地域の皆さん。
電気は供給されているが、自宅や職場が倒壊してしまった皆さん。
被害に合われた方々へ、謹んでお見舞い申し上げます。

1日でも早く千葉県が復興しますように。
貴重なお時間をありがとうございました。
このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック
続きを読む

記事の予約時間を間違えてしまいました💦(夜の更新はありません)今日は、先日のアンケートからの質問に答えたいと思います。いつも 楽しみに 拝見しています。ファッションは もう少し 普段着というか 部屋着になるのでしょうか そういうものもお持ちなら 掲載して欲しいで ...
記事の予約時間を間違えてしまいました💦
(夜の更新はありません)

今日は、先日のアンケートからの質問に答えたいと思います。
いつも 楽しみに 拝見しています。
ファッションは もう少し 普段着というか 部屋着になるのでしょうか そういうものもお持ちなら 掲載して欲しいです。
ご質問ありがとうございます。

ファッションネタは実は苦手で(笑)
下着の時も、戸惑いながら書きました💦



じゃあ何が得意かと言われても困りますが・・・。

せっかく、ご質問頂いたのでシーン別にお答えしたいと思います。
皆さんにとって、何の得にもならないと思いますが、張り切って書きます(笑)

(写真は、一部過去記事の引用です。)

画像をクリックすると関連記事へ飛びます。

普段着(部屋着)


パジャマ以上、お出かけ未満の服です。
近所のコンビニやスーパー程度なら行っちゃいます。

無印良品のチュニックにホワイトジーンズです。

普段着(部屋着)

冬は、インナーにタートルネックシャツを合わせて365日着ました。
頻繁に着すぎて、劣化が激しくなっています。

普段着(部屋着)

こちらは、しまむらのプチプラワンピースです。
こちらもインナー着用で、オールシーズンOKです。

普段着(部屋着)

部屋でごろごろしたり、家事をしたりする時に、腰まですっぱりかくれる部屋着は身長の高い私には必須です♬

庭仕事やウォーキングで活躍しているのが、しまむらのスポーツウエアです。

部屋着

ここ1年は週に2日は履いていますが、まったく劣化していないのが驚き!!

ストレッチの効いたパンツは重宝ですよね。
パート勤務になったので、黒いパンツをラクな物に入れ替えました。

新しく使用しているのがこちらです。

楽ちんパンツ

楽天さんの極伸びストレッチテーパードパンツです。


ウエストがこれでもか!!と言うくらい伸びます。


しゃがんだ時に楽ちんなのは良いですね~。


お腹周りにタックが入っているので、ちょっともたくつ感じがあります。
そかし、下っ腹が出ている人にはとても楽ちん(笑)

綺麗目シャツと合わせたら、お出かけにも使えそうです。

私の部屋着の選び方

  • 近所のコンビニくらいなら行ける
  • リラックスできる
  • 着心地が良い
  • 上下別の素材


上下同じ素材のラフな部屋着は、パジャマのように見えてしまいそうで・・・。
  • 基本的に、チュニックにレギンスかパンツ。
  • Tシャツに動きやすいパンツ。
  • 冬はカーディガンやパーカーを羽織る
こんな感じですね。

仕事着


週に2日パート(介護事務)に出ています。
仕事に行く時は、私服の制服化で同じ服を着ています。

フルタイムで働いていた時と変わらず、無印良品の白シャツが定番でした。

仕事着

夏の半袖が廃盤になったようで悲しい・・・。

寒い時期は、ベストを着用しています。

仕事着

そして、ジャケットは着倒したので、今年買い換えました。
そちらは、改めて記事にしたいと思います。

首回りが寒い時は、無印良品の「首チク」こと、ネックウォーマーが重宝します。

仕事着

車での通勤で、あまり外を歩かないので、軽くて暖かいドゥクラッセのコートが大活躍です。

BlogPaint

ちょっとしたお出掛け着


お友達とランチや、夫とのデートに着る服です。

基本的に、シャツにパンツが定番です。
無印良品のロングカーディガンとUNIQLOのシャツにジーンズです。

ちょっとしたお出掛け着

前開きのシャツワンピースも重宝です。
お腹とお尻の大きいのが隠れます。

ちょっとしたお出掛け着

ボーダーのカットソーも好きです。
(関連記事なし)
ちょっとしたお出掛け着

この夏に購入したブルーのワンピースは、皺にならず乾きやすくて重宝でした。

ちょっとしたお出掛け着

数少ないワンピースのこちらはオーダーワンピースです。

BlogPaint

背中のギャザーがお気に入りの長身の私にも丈がGOODなワンピース。

ワンピース

婿さんの店でお寿司をご馳走になった時に着て行った、緑のワンピースは冬のお気に入りです。

ちょっとしたお出掛け着

回らない寿司を、食べ放題してきた記事はこちらです。



改まった席の服


娘の結納の時は、ネイビーのワンピースを着ました。

改まった席へのお出掛け着

実は、婿さんのお母さんと服が被っていました(笑)

参考になるかどうかわかりませんが、私の服の一部を書いてみました。
それでは~

背の高い人向けの靴ベラはこちらがお勧めです。



歯のメンテナンスもシニア世代には大切です。



加齢臭予防も大事な事です。



家族の旅行を書いた夫のブログはこちらです。

旅行&グルメブログ 2

アルツハイマー型認知症の父親の介護はこちらです。

認知症

平屋の住まいの事はこちらです。

平屋を見る

ブログ内での私のアイテムが集まっています。
IMG_6250

ブログの更新通知が受け取れます♬

このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック
続きを読む

今日は、認知症である父親のお金の事について書きます。 過去にも書きました。 認知症の親の対応「お金のこと」 現在は、私が通帳関係を管理して、生活費を渡すようにしています。 万が一、全てを一度に使ったり、失くしたりしても良い程度の少額です。 その代わり、 ...
今日は、認知症である父親のお金の事について書きます。
過去にも書きました。


認知症の親の対応「お金のこと」 現在は、私が通帳関係を管理して、生活費を渡すようにしています。
万が一、全てを一度に使ったり、失くしたりしても良い程度の少額です。

その代わり、短期間の内に何度もお金を届ける手間がかかる時があります。
数日分の食材を買って、お金を渡して帰ってきます。
72202146cf73aebada4b5a1412601dbc_s

そのお金を1~2日で全部使ってしまうことがあります。

それは何故か?
そして、その対応は?
続きはこちらです。

認知症

夜に二度目の更新をしま~す。

ブログ内での私のアイテムが集まっています。
IMG_6250

ブログの更新通知が受け取れます♬

このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック
続きを読む

先月から、冷や冷やしていました。実は、愛用のiPhoneが、何度もフリーズしたり、いきなり電源が落ちたりしていたんです。私が使用しているのは、iPhone6sで、使い始めて4年になります。数か月前には、バッテリー交換はしました。先月、買い替えようかと思っていたのですが ...
先月から、冷や冷やしていました。

実は、愛用のiPhoneが、何度もフリーズしたり、いきなり電源が落ちたりしていたんです。

885222
私が使用しているのは、iPhone6sで、使い始めて4年になります。

数か月前には、バッテリー交換はしました。

先月、買い替えようかと思っていたのですが、9月に新型が出るとの事で我慢しました!!

そして、新しい新型iPhone11が発表されて、昨日が予約開始でした。

Apple
出典:Appleより

今回、発売になるiPhone11とiPhone11Proの大きな違いは・・・。

  • バッテリーの持ちが少しProの方が長い
  • 望遠レンズがProには付いている
  • 耐水機能がProの方が高い

【価格】
  • iPhone11   
    74,800円(税別)~

  • iPhone11Pro 
    106,800円(税別)~

因みにiPhone11Proの一回り大きいiPhone11ProMaxは 119,800円(税別)~

iPhone11iPhone11Proで迷って娘に相談しました。
(毎回相談します)

グレードの高いProにしようかと・・・。

すると、こんな返事がきました。

BlogPaint

注)iPhone11とProの違いは35,000円程度です。

「最高グレードが欲しければProが良いだろうけれど、お母さんの使い方ならiPhone11で充分じゃない」ということでした。

確かに、部屋の写真や雑貨や料理しか撮っていないかも(笑)

予約しました!!!!!

娘からのアドバイスでiPhone11の64GBにしました♬
iPhoneの注文


それを娘に知らせる・・・
なぜ128GBにしなかったのかと言われました。

トーク

64GBはキャンセルして容量の一つ上の128GBにしました。

iPhone注文
娘の言いなりです(笑)

しかし、スマホって高いですよね💦
前回、購入したiPhone6sは4年使ったので、一日当たり約70円。
月にすると、2,000円以上です。

その他に、通信料金がかかります。

それでも、私の生活に欠かせない物になっているので、仕方ないですね。

因みに、今使っているiPhone6sは夫のゲーム用にして、ギリギリまで使う予定です。

さて、新型iPhoneは今まで使っていた物より、カメラの性能が良くなっているので、ブログの写真もiPhoneでOKかな?

届いたら、その辺もレビューしたいと思います。


おまけ


以前、ブログのアンケートで「スマホなどに詳しくなった理由は?」との質問がありました。

私が詳しくなったのは、娘のお陰なんです(笑)

シングルマザーになった前後は、お金で苦労しました。
それを見ていた娘は、

  • どうしたらコスパが良いか?
  • どうしたらお得か?
  • どうしたら無駄にならないか?

常に、考えて行動するようになりました。

娘の座右の銘は

「お金がないやつは知恵を使え」

今でも大きくは変わっていませんね(笑)

iPhoneが手元に届くのは、今月20日以降です。
楽しみだな~

知恵と手間をかけた手作り招待状はこちらです。



結婚前の断捨離が凄い!



再婚物語はこちらです。



家族の旅行を書いた夫のブログはこちらです。


旅行&グルメブログ 2

アルツハイマー型認知症の父親の介護はこちらです。

認知症

平屋の住まいの事はこちらです。

平屋を見る

ブログ内での私のアイテムが集まっています。
IMG_6250

ブログの更新通知が受け取れます♬

このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック
続きを読む

昨日から随分涼しくなってきました。気温が30℃を超えないだけで、何だかホッとしますよね。さて、先日初めてやってみたジェルネイル。2度目のジェルネイルをした後でやめました。色が黄ばんだ事と、やっぱり爪を短く切りたかったから。 楽しみたい時は、マニキュアをしよ ...
昨日から随分涼しくなってきました。
気温が30℃を超えないだけで、何だかホッとしますよね。

さて、先日初めてやってみたジェルネイル。

ネイル

2度目のジェルネイルをした後でやめました。

ジェルネイルをセルフオフ

色が黄ばんだ事と、やっぱり爪を短く切りたかったから。



ジェルネイルをセルフオフ

楽しみたい時は、マニキュアをしようと思いました。

ショップには、秋色の新色がたくさん出ていました。
今回はホリックネイルをチョイス♬

ホリックネイル

購入したのは、こちらの2色です。

ホリックネイル 300円(税別)

(左)シンプルクールなBR305
(右)クールフェミニンなBL915

小さめなボトルなので、何本か揃えても楽しそうですね。

秋色ネイル

早速、塗ってみました。
BR305です。

秋色ネイル

一気に秋らしくなりましたね。
ジェルと比べると、持ちと輝きは落ちますが、私にはこれで充分でした。

秋色ネイル

ドラッグストアで買えますが、色によっては品切れになっていますので、お気を付けください。

楽天でも販売していました。


おまけ


自宅にあったボルドーのネイルと、百均のシールで足も秋らしくしてみました。

ネイル

全くインスタ映えしない画像ですが、アップしておきます。

ネイル

夫の浮指対策に用意した靴下が、塗る時に便利だった(笑)



これ、ペディキュアする時には、毎回借りようと思います。
それでは~

娘が近所のドラックストアにも置いてあったと感激していました。



そろそろ歯の定期健診も行こうかな~



家族の旅行を書いた夫のブログはこちらです。

旅行&グルメブログ 2

アルツハイマー型認知症の父親の介護はこちらです。

認知症

平屋の住まいの事はこちらです。

平屋を見る

ブログ内での私のアイテムが集まっています。
IMG_6250

ブログの更新通知が受け取れます♬

このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック
続きを読む

今日は、娘のマンションの事です。過去の記事はこちらです。①新居への引っ越し&水回りの⇒読む②キッチンのこと⇒読む③1LDKの新居インテリア⇒読むなるべく物を増やさずに、シンプルな暮らしを心掛けているようです。 ...
今日は、娘のマンションの事です。

過去の記事はこちらです。


①新居への引っ越し&水回りの⇒読む
②キッチンのこと⇒読む
③1LDKの新居インテリア⇒読む

娘の家

なるべく物を増やさずに、シンプルな暮らしを心掛けているようです。
続きを読む
このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック
続きを読む

本日、二度目の更新です。昼の記事はこちらです。 我が家に初めて訪れた方が、「これ良いね!」と言ってくれる収納方法の一つが洗面台の収納です。マンションの洗面台にも同じように使っていました。 再度、詳しくご紹介したいと思います。我が家の洗面台です。右側に薄型の ...
本日、二度目の更新です。

昼の記事はこちらです。


我が家に初めて訪れた方が、「これ良いね!」と言ってくれる収納方法の一つが洗面台の収納です。

マンションの洗面台にも同じように使っていました。



再度、詳しくご紹介したいと思います。

我が家の洗面台です。

右側に薄型の引き出し。
その隣が、観音扉の収納スペースになっています。

洗面所の収納
(過去記事より写真使いまわしです)

観音扉を開けると、こんな感じです。
花瓶や植物の栄養剤が入っています。

この洗面台で花を活けるのでね。

洗面所の収納

中に、突っ張り棒を付けています。
そこに、ビニール袋と使い捨て手袋、厚手のビニール手袋が下げてあります。

洗面所の収納

ここは、洗面台に立ったまま、屈まずに取れるようにしています。

そう、見ないで手を伸ばして、1枚だけ取りサッと引くだけです。

洗面所の収納

中にプラダンが挟んであり、ゴムがストッパーになっているので、一気にたくさん出てくることはありません。

使い捨て手袋も同じです。

洗面所の収納

背が高いので、なるべく腰より下には、頻繁に使う物は置きたくありません。

立ったまま引き出せるようにしたところがポイントです♬

因みに、ビニール袋は洗面台と脱衣所に置いてあるゴミ箱用です。



マンションの時には、洗面台の扉に付けていました。

それは、奥の浴室内から手を伸ばして、ビニール袋や使い捨て手袋が取れるからです。
(主に、排水口のゴミや、夫の散髪後の髪ゴミなどを捨てます)

扉に、タオルハンガーを設置します。

洗面台の収納

そこに、プラダンを挟みます。
厚紙でも何でもOKです。

洗面台の収納

そして、ビニール袋や使い捨て手袋をセットしてゴムで止めます。

洗面台の収納

タオルハンガーの上に、洗濯バサミで抑えると、ツルツルして必ず片手で押さえないといけません。
片手で取れる事を目指しました(笑)

何より、スペースを取らない収納と、動線がスムーズなのがお気に入りです。

我が家の洗面台収納でした~。

無印良品のアクセサリーケースがピッタリでした!



軽くてお洒落なスツールはあちらこちらで大活躍♬


歯ブラシとコップは出しっ放しです。


アルツハイマー型認知症の父親の事はこちらに書いています。

認知症

私達家族の旅行&グルメブログは夫が運営しています。

旅行&グルメブログ 2

平屋の建築等のことはこちらをご覧ください。

平屋を見る

ブログ内での私のアイテムが集まっています。
IMG_6250

ブログの更新通知が受け取れます♬

このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック
続きを読む

先週の土曜日は、夫と長野県は上田市にある松茸小屋へ行ってきました。上田は県内でも有数の松茸の産地です。市内の松茸小屋では、季節になると、土瓶蒸し、焼き松茸などが楽しめます。例年のシーズンは9月下旬から10月下旬頃です。上田市HPより去年から待ち望んでいた松茸小 ...
先週の土曜日は、夫と長野県は上田市にある松茸小屋へ行ってきました。
上田は県内でも有数の松茸の産地です。

市内の松茸小屋では、季節になると、土瓶蒸し、焼き松茸などが楽しめます。例年のシーズンは9月下旬から10月下旬頃です。
去年から待ち望んでいた松茸小屋で、松茸を食べる事。
念願かないました。

二幸園

天気も良く、旅行日和でした。

どんなビッグな松茸を食べたのか?

IMG_8681

続きは、夫の新しいブログへ
こちらです♬

旅行&グルメブログ 2

プラスで、私や娘のグルメ・旅行関連は、新しブログへ移行していきます。
新しい、夫のブログもお楽しみに~

ブログ内での私のアイテムが集まっています。
IMG_6250

ブログの更新通知が受け取れます♬

このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック
続きを読む

今朝の台風は凄かったですね。風が凄くて、4時頃に目が覚めてしまいました。台風が過ぎて、外に出てびっくり!!どこの屋根から飛んできたかわかりませんが、瓦が道路に落ちていました。そして、私の庭が酷い事になっていました。オリーブの木は倒れてしまい。コキアは根こ ...
今朝の台風は凄かったですね。
風が凄くて、4時頃に目が覚めてしまいました。

台風が過ぎて、外に出てびっくり!!
どこの屋根から飛んできたかわかりませんが、瓦が道路に落ちていました。

そして、私の庭が酷い事になっていました。

オリーブの木は倒れてしまい。

オリーブの木

コキアは根こそぎ倒れていました。
(小さいコキアは飛んで行ってしまいました)

コキア


朝方は、3時間程停電になり、台風の威力に改めて驚かされました。
そんな時に、役立ったのが懐中電灯です。

懐中電灯

「防災対策」我が家の懐中電灯


我が家には懐中電灯(ライト)が4つあります。

懐中電灯が4つ

実は、頭に付けるタイプのライトが点かなかった!!!

頭に付けるタイプのライト

非常袋に入れた時に確認したはずだが・・・。

やっぱり定期的にメンテナンスしておかないとダメですね。

多機能な懐中電灯が使える


今回、改めて置いておいて良かったのは、こちらの多機能懐中電灯。

多機能懐中電灯

充電方法が、手回し発電とソーラーパネルです。

多機能懐中電灯

明るい所に置いておけばソーラー充電できますね。

ソーラー発電

普段は、手回し部分を格納しておきます。

多機能懐中電灯

使う時に、このようにして回して発電させます。
携帯等の充電に使えます。

多機能懐中電灯

LEDライトは点灯と点滅と選べます。

多機能懐中電灯

ラジオも付いています。
感度は良好です。


多機能懐中電灯

このサイレン点滅が良い!
大きな音が出ます。

声の小さな女性には、あると便利です。

多機能懐中電灯

常に、笛は鍵と一緒にバッグに入れています。
自分の居場所を知らせるためには、1本持っていた方が良いですね。

SOSサバイバルキットは必需品です。



残念だったのは、持っている多機能懐中電灯が古すぎて、携帯充電がUSBじゃない!

IMG_8851

最近の物は、ちゃんとUSBに変わっているようです。

多機能懐中電灯の特徴はこちらです。
  • 手回し発電
  • ソーラー発電
  • ラジオ
  • サイレン
  • LEDライト

電気の要らない、手回し発電の懐中電灯は一つあると、いざという時に助かると思います。

私の持っている物より、新しい多機能懐中電灯はこちらです。


備えあれば患いなしですね。
台風の為に、河川も増水していますし、土砂崩れの恐れのある地域にお住まいの方は、充分お気をつけください。

楽天セールは間もなく終了です。


非常袋は百均ダイソーの商品です。



こんなに早く役に立つとは・・・。



無印良品のコンパクトな衛生用品が便利です。



父親からの電話が午前中で20回💦
雨が強い、風が強いと電話がきました(笑)

取りあえず、「寝てな~」と声を掛けたら納得するのですがね。

認知症

平屋のカテゴリーが最近人気です。

平屋を見る

ブログ内での私のアイテムが集まっています。
IMG_6250

ブログの更新通知が受け取れます♬

このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック
続きを読む

暑さが和らいだかな?と思ったのも束の間、やっぱり暑いですね~💦暑い時期はマメにシーツやタオルケットを洗っています。やっぱりカバー類を洗うと気持ちが良いですね。そして、かなり寝汗をかく夫のために、マメに枕を干したり、洗濯機の除菌機能を使ってメンテナンスして ...
暑さが和らいだかな?と思ったのも束の間、やっぱり暑いですね~💦

暑い時期はマメにシーツやタオルケットを洗っています。
やっぱりカバー類を洗うと気持ちが良いですね。

家仕事

そして、かなり寝汗をかく夫のために、マメに枕を干したり、洗濯機の除菌機能を使ってメンテナンスしています。

朝は、枕に風を送って湿気を取ります。
 
家仕事

この夏に購入したプラズマクラスターの扇風機が大活躍です。

枕を干している時に、何だか変なシミが付いているのを発見しました。
こんなに汗でびっしょりなのか!!!

家仕事

よく見ると、私の靴下でした(笑)

家仕事

前回、洗濯した時から行方不明になっていました。

必死で洗濯機や、脱衣所周りを探しましたが、こんな所に入っていたとは!!
こんなウッカリをやるのは、私位ですよね~。

諦めて靴下を捨てなくて良かったわ(笑)

靴下

縞模様の靴下は、一足しか持っていなかったので助かったわ~。

下着の収納はこちらです。



私の服の枚数は?



おまけ


先日、私が犯罪捜査ドラマにハマっていることを書きました。



暇さえあれば観ていますからね~。

近所のゴミ集積場に置いてあった、粗大ゴミのスーツケース。

粗大ゴミのスーツケース

「きっとここに死体が入っているに違いない」と、思ってしまうのは中毒よね。
たまには、恋愛物でも観ようかな~(ナイナイ)
それでは~

365日使える消臭機能付きの扇風機について語った記事はこちらです。



羽毛枕を洗濯機で洗ってフカフカになった記事はこちらです。



今、ニトリのグリラー人気です

続きはこちら

ブログ内での私のアイテムが集まっています。
IMG_6250


このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック
続きを読む

マンションと戸建て(平屋)の比較!メリット&デメリット 引っ越して直ぐに、「平屋の家の失敗した事、良かった事」を書きました。 平屋に住み始めてから、2度目の夏が終わりました。丸々1年経過したので、平屋とマンションの比較をしてみたいと思います。戸建ても色々あ ...

マンションと戸建て(平屋)の比較!メリット&デメリット


引っ越して直ぐに、「平屋の家の失敗した事、良かった事」を書きました。



平屋に住み始めてから、2度目の夏が終わりました。
丸々1年経過したので、平屋とマンションの比較をしてみたいと思います。

戸建ても色々あると思いますが、あくまでも我が家(平屋)の場合です。

マンションのメリット&デメリット


駅に近いマンションに住んでいました。

駅に近いマンション

高層階の真ん中の階でした。

【マンションの方が良かった点】

  • セキュリティ面が安心
  • ディスポーザーが便利
  • 共用部分(通路・エントランス・駐車場)が常に綺麗

やっぱり、ディスポーザーは便利でした。

ディスポーザー
築十年のマンション(過去記事より)

生ごみを、そのまま流せるのはかなり快適でした。

【マンションのデメリット】

  • 駐車場代が毎月かかる
  • 管理費がかかる
  • 時間帯によってはエレベーターの待ち時間が長い
  • 来客時の駐車場の確保が難しい
  • 管理組合の役員が大変

修繕積立金は、後の修繕に積み立てているので仕方ありませんが、駐車場は毎月13,000円、管理費はそれ以上払っていました。

駐車場

共用部分の掃除や、メンテナンスをやってくれていましたから仕方ないのですがね。

そして、管理組合の役員になると、その仕事も大変そうでした。
毎月のように会議をしているのを見ていましたから。

戸建てのメリット&デメリット


今まで住んでいたマンションより、都内から遠くなりましたが、駅からは10分かかりません。

平屋

職場まではドアツードアで15分と、かなり近くなりました。

【戸建てのメリット】

  • 駐車場代がかからない
  • 生活音を気にしないで良い
  • 荷物の搬入がラク

一番は、室内までの距離が短いので、買い物等の荷物の搬入がラクです。

買い出し

マンションに住んでいた時は、まとめ買い時をした時などは、台車を使っていましたからね。

【戸建てのデメリット】

  • ゴミ出しが不便
  • セキュリティ面が不安
  • 虫が多い
  • 訪問販売等の対応が面倒

マンションには、階下にゴミステーションがあったので、濡れずにゴミを出せました。

戸建てに越してからは、そこが不便になりましたね。

そして、やっぱり虫が多い💦
マンションの高層階は、室内に虫が入るということは殆どなかったです。

そして、訪問販売が来た時に、居留守が使いにくい(笑)
車もあるし、照明もついているしね。

まとめ


戸建ては寒いと思われる方が多いですが(私もそう思っていました)、昔と違って建物の性能も良くなっています。

我が家は、全館空調にしたおかげで、マンション住まいの時と変わらない快適さです。

全館空調

騒音に関しては、私の住んでいる場所は住宅街で昼も夜も静かです。

ご近所さんも、良い方ばかりで、問題になるようは人がいなかったのは幸いでした。
戸建てに限らず、お隣さんが変な人だったらショックですよね(笑)

マンションと違って、これからの修繕や管理は全て自分でやらなければなりません。
その為の、貯えも必要です。

家の貯え

修繕を自分でやらなければならない煩わしさはありますが、個人では意思決定権がないマンションと違って、自分の判断で内容・金額・時期が決められます。

その点は、良かったと思っています。
(それらを、お任せでやって欲しい人には、面倒ですね。)

戸建にして自分でも驚いだのが、庭です。
今では、野菜や花を育てるのが、お楽しみになっています。

庭

煩わしいんじゃないかと思っていた、ご近所との関係も案外楽しいです。

今年は、ご近所さんからひまわりをもらいました。

ひまわり

マンションも戸建ても、一長一短ありますね。
それでも、自分が居心地が良いと思えば、デメリットと感じた事もメリットになるかもしれません。

この先、いつまでこの家に住んでいるかはわかりません。
その時まで、平屋住まいを充分に楽しみたいです。

長くお付き合いいただきありがとうございました。

平屋の建築から完成までがこちらで確認できます♬

平屋の家 目次

※戸建てとマンションのメリット・デメリットは、私個人の主観によるものです。

掃除嫌いな人にお勧めの我が家のポイント♬



シンクの水垢防止にやったラク家事はこちら



50代家を建てちゃった理由はこちらです。



ブログ内での私のアイテムが集まっています。
IMG_6250

LINEで更新通知が届きます♬

このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック
続きを読む

数十年合わない靴を履いていた夫。思い切って、マスターシューフィッターさんに足の計測をしてもらったのが、1年ほど前です。 靴を変えたことで、踵の痛みがなくなりました。そして、鬱血していたのか?足に赤いシミ(慢性色素性紫斑物のような物)が出来ていたのですが、そ ...
数十年合わない靴を履いていた夫。
思い切って、マスターシューフィッターさんに足の計測をしてもらったのが、1年ほど前です。



靴を変えたことで、踵の痛みがなくなりました。

そして、鬱血していたのか?
足に赤いシミ(慢性色素性紫斑物のような物)が出来ていたのですが、それもほぼ無くなりました。

それからは、夫婦でかなり足元に気を使うようにしてきました。

靴下型サポーターを履いたり。

楽チンウォーキンハイソックス



先日も、特殊なインソールのリゲッタカヌーのサンダルを履いたり、インソールを使ったり。

リゲッタカヌー



極めつけは、ダイエットと冷え性を改善したいと買ったブルブルマシーン。

ブルブル振動マシン

足の浮腫みが酷いので、横になって足だけ乗せる時もあります。

IMG_6935

これでは痩せませんよ(笑)
下半身の血行に良いかと思って乗せているだけですからね~。

本来は、だらっと乗っていてはいけません。
インナーマッスルを鍛えるために、筋肉を意識して乗ることが大事です。

ブルブル振動マシン

人によって違いはあると思いますが、やった後は体が暖かくなっています。




そして、新たに夫が使い始めたのがこちらの「スリーピングソックス」です。

スリーピングソックス

実は、夫の足の指がくっついて開きにくいのです。

足

長い間、合わない靴を履いていたせいだと思います。
そこで、寝ている間にこのスリーピングソックスを履いて、指を広げようと思ったのです。

慣れないうちは、痛みを感じるかもしれないとの事で、最初は浅めに履くと良いそうです。

スリーピングソックス

そして慣れてきたら、しっかり奥まで履きます。

スリーピングソックス

最初は、無理のないように短時間から履くと負担がないです。

スリーピングソックス

私も履いてみましたが、気持ち良い!!
口コミでも、足がスッキリすると書かれていますが、その通りですね~。

自分用の物も欲しいくらい!
時々、夫のスリーピングソックスを借りれば良いかな~。


そんな訳で、50代を超えたあたりから、健康になる物や食べ物にお金を使いだしましたね(笑)

小さな不調が出てくるお年頃なので、メンテナンスしながら過ごしたいです。

おまけ


楽天セールが始まりましたね。
増税前最後か?

今回は、ちょっと食料品等以外も買う予定です。
特に、増税だからと言う事ではありませんが・・・。

私の車には、ドライブレコーダーが付いていませんので、自分で設置できるドライブレコーダーを購入予定です。
(検討中)

そして、10年近く使ったドライヤー。
最近、異音がするので買い替えます。

美容師さんに相談したら、こちらを勧められました。
担当の美容師さん自身も使っているコイズミのモンスタードライヤーです。





そして、気になっているがこちらのワンピース♬
長身の私でも長さがしっかりあるので、良さそうな気がします。


なかなかビックな体に合う服を探すのが難しいのでね~。

さて、明日は待望の松茸小屋へ行く日です。
楽しみだな~

楽天で買って良かった物はこちらです。





ブログ内での私のアイテムが集まっています。
IMG_6250


このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック
続きを読む

皆さん、夏バテしませんでしたか?私達夫婦は、夏バテどころか、食欲が落ちて夏痩せすることもありませんでした。いつも以上に食べていたような気がします。夏と言えば焼き肉・・・。すみません、嘘です💦春夏秋冬食べています(笑)何度か記事にも書いていますが、夫は週に1 ...
皆さん、夏バテしませんでしたか?

夏バテ

私達夫婦は、夏バテどころか、食欲が落ちて夏痩せすることもありませんでした。
いつも以上に食べていたような気がします。

食べ過ぎ

夏と言えば焼き肉・・・。
すみません、嘘です💦
春夏秋冬食べています(笑)

何度か記事にも書いていますが、夫は週に1度は焼き肉でも良いと言うくらいに肉好きです。

「焼き肉を食べると科学的にも幸せを感じる」と仰ったのは、浜松医科大学名誉教授(高田先生)です。

教授によると、お肉に入っているアラキドン酸が、舌から脳に「幸せだな~」と感じさせるそうです。

その通りですね~♡
肉好き
もっぱら、お家焼き肉です。
お店で食べると、お値段倍以上しますからね~。

我が家では、ホットプレートがないので、取っ手が取れるフライパンで焼き肉をします。
こっちの方が、後片付けが断然ラクでした!!

詳しくはこちらです。



焼き肉パーティー

周りの新聞紙がダサくてすみません。
ブロガーらしく、お洒落に決めたいところですが、後の掃除がラクなもので・・・。

続きを読む
このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック
続きを読む

今日は、先日のアンケートからの質問に答えたいと思います。身軽でフットワーク軽く動ける楽しい生活のコツなど教えてほしいです身軽に動けるコツを教えて欲しいという事です。身軽に動けるようになるコツ身軽に動けるようになるポイントは一つです。持ち過ぎている物や事を ...
今日は、先日のアンケートからの質問に答えたいと思います。
身軽でフットワーク軽く動ける楽しい生活のコツなど教えてほしいです
身軽に動けるコツを教えて欲しいという事です。

身軽に動けるコツ

身軽に動けるようになるコツ


身軽に動けるようになるポイントは一つです。

持ち過ぎている物や事を手放す

これしかないと思いますね。
人によって、その量は違うと思いますが・・・。

体重(脂肪)と同じで、持ち物を増やせば増やすほど動きが悪くなります。

体重オーバー

やらなければならない事を増やし過ぎても、フットワーク軽く動けなくなると思います。

持っている物を手放す


物を減らす方法は、過去にも記事にしてきました。



【断捨離の基準(例) 】
  • 壊れていて使えない物 
  • 修理メンテナンスしなくては使えない物
  • 持っていることを忘れている物
  • 1年以上使っていない物

物を手放すことは、過去の物にケリをつける事です。
ケリをつけるのはいつか?

そして、物を減らすだけではなく、一つの物を多用途に使ったり、買い方を変えたりすることも必要だと思います。

計画性なく買った

使い切らないうちに、新しい物を買ってきて、古い物を放置していませんか?

計画性なく買ってしまい、タグが付いたままの物がありませんか?

安易に購入せずに、他で代用できないかを考えて、お金ではなく知恵を使う事が大切だと思います。

やらなければならない事を手放す


やらなければならないと思っている事は、本当にあなたがやらなければならない事でしょうか?

今やっていることは、本当に必要な事か?

当たり前と思っていた事を、思い切って手放してみませんか?

そして、「どうせ覚えられない」「もう歳だから」と自分自身に制限をかける事も手放してしまいましょう。

やってみたかったボルダリング。

ボルダリング

歳だからとやりたい事を諦めてしまっては勿体無いですよね。
翌日、ペットボトルの蓋が開かない程、筋肉痛になりましたが(笑)

続くかどうかは分からないけれど、自分の気持ちに正直に生きたいと思いました。
他人の目は気にせず、自分軸で生きて行きたいと。

まとめ


「持ち過ぎている物や事を手放す」

ストレス解消の為に、買い物をする事もなくなりました。

その結果、以前より家計がラクになり、本当に必要な物や事に、お金を使えるようになりましたね。

そして当たり前のことですが、これも必須です。
  • 健康な体
  • 家族が仲良く
物や事を整理すると、行動力や判断力が身につくと感じています。

そして、身軽になるメリットは、

「新しい事や物が迎えられる」

やりたい事にチャレンジ出来る、気持ちの余裕が生まれると思います。

これからも色々な物や事を整理して、フットワーク軽く過ごしていきたいです。
ご質問ありがとうございました。


貧乏な家とお金持ちの家の違いはこちらです。



何をしても心の底から楽しめていないと感じる理由はこちらです。



自分自身がやめてラクになった事はこちらです。



今は亡き友人の言葉に助けられました。



私の生い立ちはこちらです。



ブログ内での私のアイテムが集まっています。
IMG_6250


このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック
続きを読む

本日、2度目の更新です。 昼の記事はこちらです。 コストコのプレスシールの使い方少し前に、整理収納アドバイザー仲間ののぐちゆうこさんから頂いた、コストコのプレスシール保存ラップについて書きたいと思います。 ...
本日、2度目の更新です。
昼の記事はこちらです。



コストコのプレスシールの使い方


少し前に、整理収納アドバイザー仲間ののぐちゆうこさんから頂いた、コストコのプレスシール保存ラップについて書きたいと思います。




続きを読む
このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック
続きを読む

最近、滑舌が悪くなったと感じたことはありませんか?私は数年前に、歯根端切除を行ったことで、下唇に感覚マヒが残りました。投薬とリハビリ(喋る)で改善はされましたが、完全ではありません。以前の私はもっと滑舌良く喋る事が出来たと思います。(友人からは、全く喋り ...
最近、滑舌が悪くなったと感じたことはありませんか?
私は数年前に、歯根端切除を行ったことで、下唇に感覚マヒが残りました。

投薬とリハビリ(喋る)で改善はされましたが、完全ではありません。

以前の私はもっと滑舌良く喋る事が出来たと思います。
(友人からは、全く喋りは衰えてないと言われますが)

そして、夫も年齢と共に・・・。
ま~もともと太っていたので、聞き取り難いことが多々ありました。

試しに、夫婦の会話をスマホのボイスメッセージに保存してみました。
これが実際の会話です。

俺は、Rinに嫌われないようにすることに命を懸けています

あらそうなの?例えば?

Rinに白紙委任状を渡せるくらい

あら~それは嬉しい

全権委任ですよ!

うふふ

車の中での会話でした。
それが録音すると・・・。

俺は、Rinに嫌われないようにすることに命を懸けています

あらそうなの?例えば?

Rinにタクシー委任状を渡せるくらい

あら~それは嬉しい

連携にんですよ!

うふふ


タクシー委任状とは?
これで営業が務まるのかは疑問です。
これからは、デイサービスでもやっている口腔内のストレッチでもやってもらいましょう。

しかし、どこまでも私に頼り切りの夫です(笑)

さて、話は変わりまして・・・。

デイサービスに行き始めたアルツハイマー型認知症の父親。

BlogPaint

デイサービスに行き初めて、困ったことがいくつかありました。

その一つ目はこちらです。



良かったら読んでください♬

夜に2度目の更新しま~す。

ブログ内での私のアイテムが集まっています。
IMG_6250


このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック
続きを読む

8月の振り返りと今月やりたい事昨日は、ひたち海浜公園にコキアを見に行きました。ライトアップしていて、とっても綺麗でした。残念ながらライトアップは昨日で終わってしまいましたが、これからの時期は紅葉したコキアが見られて楽しいかも♬恒例の8月の振り返りをしたい ...

8月の振り返りと今月やりたい事


昨日は、ひたち海浜公園にコキアを見に行きました。
ライトアップしていて、とっても綺麗でした。

ひたち海浜公園のコキア

ひたち海浜公園のコキア

残念ながらライトアップは昨日で終わってしまいましたが、これからの時期は紅葉したコキアが見られて楽しいかも♬
1264080dc6fce44121c180a4aea65036_s

恒例の8月の振り返りをしたいと思います。

振り返り

8月の人気記事


【3位】断捨離!物は変わらないけれど、暮らし方は変わる

私がやりたい断捨離は、住まいの維持管理やメンテナンスがしやすくなることが目標です。
その事について書きました。

断捨離した物






【2位】再婚物語番外編:娘と姑の関係

私達家族の中で、誰よりも空気が読めて、賢かったのは〇〇かもしれないと思った記事です。

家族





【1位】断捨離して後悔した物ってありますか?

断捨離してしまって後悔した物は?

断捨離

後悔しないための断捨離の進め方を書きました。



続きを読む
このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック
続きを読む
×