Rinのシンプルライフ

シンプルライフを実践中!断捨離や片付けを中心に小さな平屋での何気ない日々の生活を綴っています。 ミニマリストにはなれないけれど、お気に入りの物に囲まれた自分らしい暮らしがしたい。

2019年06月

仙台にて「50代からの暮らしの整え方」セミナーを開催いたしました♬次回の開催地は・・・。整理収納アドバイザーが伝える整理収納の基本講座 ...
昨日は、仙台で「50代からの暮らしの整え方」セミナーを行いました♬

セミナー会場

午前と午後の2部開催いたしました。

年齢もお住まいも様々な16名(午前・午後合わせて)の方に、片付けの基本レッスンと我が家の自宅収納見学(動画)を見ていただきました。

BlogPaint

何と、神奈川と都内から起こし下さった方も!!!!
遥々、ありがとうございます。

皆さんに、片付けのモチベーションを上げられたらと思って開催したのですが、私自身が皆さんから元気とやる気を頂きました♬
  • 会いたかった~
  • 握手してください
  • 本にサインしてください
なんて、言われて上機嫌です。
こんな感想も頂きました♬
(一部抜粋)
セミナーでは、ご自宅を動画で観せて頂き、いつもブログや本で見ているのとは、一味違う視点で見られてとても良かったです。
それから、参加された方の質疑応答も、とても丁寧にわかりやすく回答されていて、優しいRinさんの大ファンになってしまいました。
想像していた以上に気さくでサバサバしたお人柄にますますファンになりました!
たくさんの学びがあり、セミナー終了後は我が家のあれやこれや片付けたいところがたくさん思い浮かびメモしまくりました。
自分は片付けできているつもりでしたが、R in さんのように軽やかに生きるにはまだまだ物の量が多いとWEB内覧で感じました。
今日はありがとうございました やる気スイッチON出来ました
いつか東京方面に遊びに行く際は、実際にお宅拝見したいです
やる気スイッチがON出来て良かったです♬
561126

夢中になって話していたせいか・・・・。
セミナー途中でこんなメールと電話を頂いていたのですが、すっかり気が付きませんでした💦

レンタルルームの担当者様より
先ほど、他のテナント様から、声と音のクレームがありました。
申し訳ございませんが、少々トーンを落として頂きますようお願い致します。
あちゃ~
885222
やってしまいました。
嬉しさのあまり、声が大きくなっていました。

もちろん、マイクを使ったり、音楽を流してはおりません。
私の生声だけです。

気が付いたのは、全て終わった後でした。
レンタルルームの方には、電話で謝罪をしましたが・・・、周りのテナントの方には迷惑を掛けてしまいました。

今後は、気を付けようと思います。

その後は、気を取り直して、牛タンを食べに行きました。

IMG_6643

仙台駅そばの利久です。
美味しかったな~

新幹線の時間まで、お土産物屋さんをブラブラして一休憩。

IMG_6645

仙台は、都内から一時間半程度で着くので、案外近いですね~。
来週も行きます(笑)

お土産!!

IMG_6648

セミナー参加してくださった16名の皆様!
ありがとうございました。

お知らせ


年内最後の「50代からの暮らしの整え方」セミナーは名古屋と浜松で開催いたします。

当初は静岡市と思っていましたが、スペースと設備の合うレンタルルームが見つからなかった💦

(名古屋は満席となりました。キャンセル待ちはこちらからお申し込みください→

追記:名古屋の午後の部も追加しました♬
追加分も満席となりました。

浜松セミナーは残り2席となりました(7/6時点)
満席となりました

キャンセル待ちはこちらからお願いします→

詳細と予約の受付はこちらです。

ホームページ
「大人の暮らしの整え方」


来年は、新しい事にチャレンジしようかと考えていますので、首都圏以外での開催は未定です。
もし、セミナー受講を希望されている方は、この機会にどうそ!
それでは~

大阪セミナーでは美味しい物食べ過ぎました(笑)
人生初の片付けセミナーは銀座でした!

セミナー情報はこちらをどうぞ

続きはこちら

私のお気に入りが集まっています。
IMG_6250


このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック
続きを読む

平屋の注文住宅に引っ越して1年。先日、ハウスメーカーから依頼を受けた業者の方に1年点検をして頂きました。不具合があったのは1点。 ...
今日は、仙台セミナーでした。

セミナーの様子や、仙台で食べた美味しい物については、改めて書きたいと思います。

さて、家が完成して引き渡されたのが去年の6月20日です。

家が引き渡された

家が引き渡された

平屋に越して1年。
平屋の詳細はこちら→

IMG_0942

先日、業者による1年点検が済みました。

1年点検

点検してくれたのは、桧家住宅のスタッフではなく、点検専門の業者の方でした。

37歳で、男の子を持つ男性の方でした。
(初対面ですが、ついつい世間話を・・・)

「公平な目で見させて頂きます」と仰ってくれました。
安心ですね~。

チェックしてくれたのは、こちらの項目です。

チェック項目
  • 外壁等の外回り
  • 水回り設備
  • 天井裏
  • 床下

私も事前に、一通り確認はしておきました。

  • 基礎の部分のひび割れはないか?
  • コーキングが剥がれていないか?
  • 扉や窓が開けにくい部分はないか?
  • 壁紙の剥がれはないか?
  • 換気扇やエアコンから異音はしないか?

気になった点は1点です。

壁紙の剥がれ

和室の天井の壁紙です。

壁紙の剥がれ

少し隙間が開いています。
どうしても新築から1~2年はクロスの伸縮で仕方ないのでしょうね。

こちらは、クロスの伸縮が安定してからの2年目で修理することになりました。

他は、問題点もなく1年点検は終了しました。
次回は、1年後の2年点検です。

私が住みたかったのはこんな家です。



納戸を作らなかった理由




平屋の家を全部見る!

続きはこちら

我が家を動画で見る⇨Rinチャンネル
介護ブログ⇨親が認知症になった!
家族のブログ⇨そうだ、遊びに行こう
私のお気に入り⇨ROOM
information

片付けのやり方⇨ステップ1~4
断捨離のやり方⇨コツと効果
平屋の家⇨平屋作りのまとめ
再婚物語⇨ステップファミリー
シンプルライフお勧め記事

ブログの更新通知が受け取れます♬




このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック
続きを読む

この家に引っ越して直ぐに、シンクのガラスコーティングをしました。水滴が残った部分が白くなっても、サッと拭けば綺麗になります。しかし、シンク内は流石にコーティングが弱くなっています。流石に、使いが激しい場所は3年持ちませんね。 ...

シンクのガラスコーティングは3年持つのか?


この家に引っ越して直ぐに、シンクのガラスコーティングをしました。
このように、水滴が残った部分が白くなっても、サッと拭けば綺麗になります。

シンクのガラスコーティング塗布

塗れた台布巾で拭くだけで、白い水垢が取れます。
(洗剤不要)

シンクのガラスコーティング塗布

しかし、シンク内は流石にコーティングが弱くなっています。
食器や鍋などを置くので、細かい傷も付いてしまっています。

BlogPaint

流石に、使いが激しい場所は3年持ちませんね。
しかし、コーティングしてあるのと、していないのでは、毎日の掃除が格段に違います。

シンク内だけは、1年に1度やることにしました。
ガラスコーティング剤「シックス・エフ」でコーティングです。

ガラスコーティング剤

まずは、コーティングする部分を綺麗にします。
今回は、ステンレス用コンパウンドを使いました。

コンパウンド

クリーム状になっています。

コンパウンド

コンパウンドを布などに付けて擦ります。

コンパウンドで磨く

その後、台所洗剤で綺麗に流して拭きあげます。

そして、いよいよコーティングです。
付属の布にコーティング剤を付けて、手早く全体を塗ります。

シンクのガラスコーティング塗布

直ぐに乾き始めます。
乾くと二度塗りは出来ませんので、手早くが肝心です。

仕上がりはこちらです。

シンクのガラスコーティング塗布

新品のような輝きが戻りました。

シンクのガラスコーティング塗布

コンパウンドで磨いてから、ガラスコーティング塗布まで僅か10分足らずです。
後は、しっかり乾燥させるだけ♬

これをやるのは、出掛ける予定のある朝です。
夕飯の準備の頃には使えるようになっています。

ほんの10分で、毎日の家事が楽になりますよ~♬

私が使ったガラスコーティングはこちらです!
庭のキキョウが満開です。
次から次へと咲いてくれて長く楽しめています。

72872e0f7ea671e77bf5eeb10a15ead3

庭を眺めるのが、朝一番のお楽しみになっています。

明日は、仙台セミナーです!!!
仙台の皆さんに、お会いできる事を楽しみにしています。
それでは~

お風呂場をガラスコーティングした記事はこちら。

トイレをガラスコーティングした記事はこちら。

トイレのビフォーアフターはこちら

続きはこちら

私のお気に入りが集まっています。
IMG_6250


このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック
続きを読む

先日の、テレ朝「林修の今でしょ!講座」に親子で一瞬出ました!出典:テレ朝HPより本当に一瞬です(笑)フライパンについて、10分以上語ったはずが、「こびり付き」の一言で終わりました💦主婦100人に聞きましたと書いてありましたが、出たのは2組でした♬やっぱり熱っ ...
先日の、テレ朝「林修の今でしょ!講座」に親子で一瞬出ました!

林修の今でしょ!講座
出典:テレ朝HPより

本当に一瞬です(笑)

BlogPaint

フライパンについて、10分以上語ったはずが、「こびり付き」の一言で終わりました💦

主婦100人に聞きましたと書いてありましたが、出たのは2組でした♬
やっぱり熱っぽく語ったから出してもらえたのでしょうかね。

ご覧になった方いますか?

実は、テレビに出たのはこれが4回目♬

クイズ番組が2回、徳光和夫さんの番組に1回です。
クイズ番組は、poorばーちゃんと一緒に出ました(笑)

BlogPaint

決勝まで勝ち進み、最後で30万円取り損ねました。
懐かしいな♡

おまけ

今年からパートで週2日勤務になり、介護の現場は出なくなりました。
主に、国保連合会への請求回収管理や、ケアマネジャーの書類整備や管理が主な仕事になっています。

そこで、人生初のジェルネイルをしました。
介護の現場では、ネイルはできませんのでね。

ネイル

シンプルな色味にしました。
指先がこんなに綺麗になって感激です。

すると気になるのが、指の毛・・・。
綺麗に処理しておかなければ駄目だね。

50代で人生初めての経験♬
気分が上がりますね。
それでは~

テレ朝に撮影されたのはこの日でした。

ブロガーが我が家に集結!

続きはこちら

私のお気に入りが集まっています。
IMG_6250


このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック
続きを読む

我が家はステップファミリーです。 娘が、15歳の時に今の夫(初婚)と再婚しました。 先日のアンケートで、このような質問を頂きました。 娘さんの進路選択にどのような姿勢でいましたか? ご主人はどうでしたか? 子供を連れて再婚した場合、この辺の関わり方は難しいですものね。 我が家の場合はどうったのか? 質問にお答えしたいと思います。 ...

娘の進路について義理の父親はどんな姿勢でいれば良い?


我が家はステップファミリーです。
娘が、15歳の時に今の夫(初婚)と再婚しました。
先日のアンケートで、このような質問を頂きました。
娘さんの進路選択にどのような姿勢でいましたか?
ご主人はどうでしたか?

子供を連れて再婚した場合、この辺の関わり方は難しいですものね。

我が家の場合はどうったのか?
質問にお答えしたいと思います。

多額の学費問題


進路問題は、ちょうど思春期の頃だと思います。
何もなくても、色々と難しい時期ですよね。

進路で悩む

私達夫婦は、良く話し合い、最終的には娘の思う通りに進めてきたと思います。
時には、回り道をした事もありますが、それも全て無駄ではなかったと思っています。

進路選択以外にも、多額の学費問題があります。
再婚家庭で、こんな話を耳にします。

  • 子供の教育費を出さない
  • 子供の教育費を惜しみ、進学させたがらない

我が家の夫のように、子育ての経験もなく、いきなり親になった場合は、子供にかかる費用に対して、複雑な気持ちになるのは当然ですよね。

学費


しかし、子供がいることを充分承知の上で、結婚したのですよね。
親になるのですから、教育費を出すのは当然の事だと思います。

我が家の進路&学費問題


2人で仲良く暮らしていた所へ、いきないり太ったおじさんが同居してくるわけですからね。
娘にとっては、いい迷惑だったに違いありません。

娘

夫は、そんな自分を受け入れてくれた娘に、とても感謝していました。
そして、その感謝の気持ちを、常に持ち続けていてくれました。

進路を決める際も、
「自分は今まで子育てをしていなかった。〇〇ちゃん(娘)の事を良く分かっているRinが決めて良いよ。」と言っていました。

  • 決まったらお金は出す。
  • 相談があれば受け付ける。

こんなスタンスでしたね。
そもそも面倒な事が嫌いな性格と、私達に絶対の信頼があったからだと思います。

これが「自分のボーナスの殆どが、学費に消えていって惜しい」と、思う人だったら上手く行かなかったと思います。
少しは思ったかもしれませんが、一度も口に出すことはなかったです(笑)

夫婦と子供

子供がいる人と結婚するということはそういうものですものね。
親が親にならなければ、連れ子は連れ子のままです。

見返りを期待せずに、ひたすら娘のやる事を信じて、私を支えてお金を出してくれた夫には感謝しています。
新米父なりに、凄く頑張ってくれました。
きっと、しんどい時もあったと思いますよ。

だから娘の結婚式には号泣だったんだと思います。
泣く

我が家の進路については、こんな感じでした。
また質問があればメッセージからどうぞ!

再婚物語の続きはこちらです。



娘からの手紙に号泣した記事はこちら。



夫にプロポーズされた時の娘の反応はこちら。



再婚物語を最初から見るには・・・。


続きはこちら

私のお気に入りが集まっています。
IMG_6250


このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック
続きを読む

最近、地震が頻発しています。 久しぶりに、防災グッズや停電に備えた電池やバッテリーの確認をしました。 スマホの省エネモード設定も確認しておきたいですね。 ...

災害時の電池の確保は大丈夫?


最近、地震が多くなっています。
先日の新潟での大きな揺れのあと、私が住んでいる地域でも地震が起こっています。

昨日も、震度4の地震が起きました。

地震発生

その時は、自宅でパソコン作業中でした。
揺れ自体は大きくはありませんでしたが、数秒前から地鳴りのような音が聞こえました。

防災グッズと食料品を再度チェックしておいきたいと思いました。
我が家の非常食はこちらです→

ローリングストック

また、東日本大震災の時は、計画停電等もあり電池対策は必須です。

スマホ充電用のバッテリー


我が家には、大容量のバッテリーが2台と、携帯用バッテリーが1台、合計3台あります。

万が一、停電になってもこのバッテリーでiPhoneなら17回程度充電にできます。
(使用状況によって多少の前後はあると思います)

IMG_0441

我が家のバッテリーはこちら→大容量バッテリー


電池のチェック


電気がストップしてしまうと、情報を得るにはラジオとスマホが頼りです。

ラジオやカセットコンロに使用する、乾電池もチェックしておきます。
電池本体やパッケージに、使用推奨期限の記載があると思います。

電池の寿命


電池の種類によって2年~15年の使用推奨期限があります。

電池の寿命
出典:Panasonicより

長く使わないで保管してある乾電池は消耗します。
直ぐに使えなくなるというわけではありませんが、なるべく古い物から使った方が良いですね。

スマホの省エネモードの活用


震災時は、スマホのバッテリーは大事に使いたいものです。
バッテリーの省エネモード設定は、知っておくと良いです。

iPhone省エネモード設定

「設定」>「コントロールセンター」>「コントロールをカスタマイズ」の順に選択し、「低電力モード」を選択してコントロールセンターに追加します。

BlogPaint




アンドロイド省エネモード設定

①「設定」→「電池」→「省電力モードをオン」

②「ウルトラ省エネモード」もあります。

こちらは、以下の最小限の機能(設定変更可)だけしか使えませんが、電池残量が少ない場合には使えますね。

  • 通話
  • メール
  • 連絡先
BlogPaint

家電製品のバッテリーを使う


マキタの掃除機は軽くてコスパが良いと人気です。
そのマキタの掃除機の充電器をUSBアダプターを使う事で、スマホの充電ができます。

マキタ
出典:マキタHPより

大容量モバイル並みの容量があるので、家族分のスマホは十分充電できると思います。
残念なのが、我が家のマキタの充電器に合うアダプターが無い事💦


次の掃除機の買い替え時には、USBアダプターも一緒に買おうと思います。

皆さんも一度、非常食や避難グッズを見直してみませんか?

無印良品の衛生用品を防災グッズに入れています!

一家に一台サバイバルグッズがあると便利です。

ダイソーの避難袋が使える!!

続きはこちら

私のお気に入りが集まっています。
IMG_6250


このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック
続きを読む

親の介護を初めて、3カ月です。 最近は、日に3~4回ほど連絡をしてきます。 内容は、「今日は何をするか?」「弁当は届くのか?」「寂しいから電話した」・・・。 取り留めないことが殆どです。 ...
親の介護を初めて、3カ月です。

最近は、日に3~4回ほど連絡をしてきます。

内容は、「今日は何をするか?」「弁当は届くのか?」「寂しいから電話した」・・・。
取り留めないことが殆どです。

748675

その度に、適当な言葉を掛けて電話を切ります。

私達姉妹を捨てて蒸発した父親と、こんな風に毎日電話で話す事になるとはね~。

父親との関係、詳しくはこちらです。


そんな父親の介護認定が下りまして、介護サービスが開始されました!

d4927c49497d7619b7eb62fe7914badc_s

父親は、介護サービスを受け入れてくれるのか?

続きはこちらです♬

父親の介護保険認定が下りてサービスを開始します

私のお気に入りが集まっています。
IMG_6250


このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック
続きを読む

先日、車をぶつけました。運転には自信があったのですが、やはり年齢と共に運転技術が落ちていいます。度々、車を擦ったり、運転が鈍ったりしたなと感じたら、免許証の返納も考えなくてはなりません。 大きな事故を起こしてからでは遅いですものね。 ...

運転免許証の返納を考えた


最近、高齢者の交通事故のニュースが毎日のように流れてきますね。

他人事ではありません。
私自身も、若い頃とは違って、年齢と共に動作が鈍くなっていると感じています。

今日はそんな運転の事について書きました。

車をぶつけました!


運転初心者の時には、車のバンパーを擦る時もありましたが、最近は無事故無違反のゴールド免許でした。

そんな私が、やってしまいました!!

駐車場の塀に車をぶつけました。

車をぶつけた

ぶつかったと同時にブレーキを踏んだので、この程度ですみましたが・・・。

車をぶつけた

車の傷より、ぶつけた事にショックでした。
ナビに映るバックカメラの映像が、太陽の光で反射して見えにくくなっていました。

注意が足りませんでした。
これが塀ではなく、人だったら・・・。
怖いですね。

高齢者の免許証返納を考える


以前に、認知症のチェックポイントを書きました。
帰省された際に、親の車をチェックするのも大切なことです。
車の運転をされている場合は、車の外装に変なへこみや傷などがないか確認します。
車の外装に変なへこみや傷

度々、車を擦ったり、運転が鈍ったりしたなと感じたら、免許証の返納も考えなくてはなりません。
大きな事故を起こしてからでは遅いですものね。

75歳以上の免許保持者は約540万人と言われています。
この数字は、10年前の13倍です。

高齢者は視野が狭くなったり、ハンドル操作やブレーキを踏むタイミングも遅くなったりします。
中でも一番は、安全確認を怠りがちになることでしょか。

そうかと言って、直ぐに運転免許証が返納できるかというとそうでもないですよね。

5f4de5ae0fcf5101c9f1cb37009129a7_s

返納できない理由で多いのがこちらだと思います。
  • 生活に不便だから
  • 自分の運転はまだ大丈夫という過信
今は、ネットショップで生活用品のほとんどが購入できるようになりました。
しかし、ネットショップも登録や手続きが面倒で、なかなかできない高齢者も多いのが現状です。

ネットショップ

高齢の親に運転免許証を返納してもらう方法の一例です。

①既に免許を返納した人が身近にいれば説得してもらう
②ネットショップの使い方を教える
③費用対効果を伝える
④孫に説得してもらう


やみくもに、「運転が下手になったから」「お父さんの運転が危ないから」と言っても聞き入れてもらえないと思います。

ドライブレコーダーやビデオに録画して、どうして危ないのかを家族で共有するのもありかもしれまねん。

話して分かる場合は良いのですが、認知症などで説得できない場合もあります。

認知症の人は、無理やり車の鍵を隠したりすると、暴言や暴力に繋がってしまう可能性もあります。
834647

そんな時は、医師から公安委員会へ届けてもらう方法もあります。

詳しくはこちらをどうぞ。
医師から公安委 員会への任意の届出ガイドラインについて

運転免許証返納以外での対策はないか?


カンニング竹山さんが75歳以上はマニュアル車限定にしたらどうかと言っていますね。

マニュアル限定になったらお金も手間暇もかかるから、免許を取り直すってことはほぼ無くなる。
実質的な免許返納になる。
だけど、本当に乗りたい人にとっては可能性がゼロじゃない。
その方法が一番良いくんじゃないかと思うんですよね。
運転免許証が返納

若い時と比べても、運転技術が遜色ない人もいるかもしれません。
反対に、若くても危険な運転をする人もいますしね。

何か、法的整備が必要な時期だと思います。

運転免許証の返納で得することもある


運転免許証を返納すると「運転経歴証明書」がもらえます。
本人確認の身分証明書としても使えます。

dh

自治体によっては、その「運転経歴証明書」を提示すると色々な特典が受けられます。

  • バスやタクシーの割引
  • ホテルや観光施設の割引
  • デパートの配送無料
  • 食料品割引
  • 法律相談無料
  • 返納者の家族対象ガソリン割引
  • 引っ越し料金割引
  • メガネ購入割引
  • 福祉用具購入割引
  • その他

千葉県の場合はこちらです。→

まとめ


えむふじんさんが、漫画で後期高齢者になった義父の免許証を返納した漫画を描かれています。
こんな風に、返納の話を勧められたら良いなと思いますね。

私は、仕事を完全に辞めたら免許証の返納したいと考えています。
しかし、その時になったら「返納しない!」と言い始めるかもしれません(笑)

素敵なTwitterを見つけました。

自分自身の運転技術を的確に判断できる内に、運転免許証の返納するタイミングは考えたいです。
長くお付き合いいただきありがとうございました。

こんな記事も合わせていかが?

私はあとどのくらい生きられるのか?

続きはこちら

私のお気に入りが集まっています。
IMG_6250


このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック
続きを読む

本日、2度目の更新です。今朝の更新はこちらです。 今日のお家仕事ここ最近はかなり蒸し暑くなって来ましたね。週3回のバレーボールでは、かなり大量の汗をかくようになりました。練習試合の後は、自分の体じゃないみたいな汗臭さが💦夏になると、定期的にユニフォームや ...
本日、2度目の更新です。
今朝の更新はこちらです。

今日のお家仕事


ここ最近はかなり蒸し暑くなって来ましたね。

週3回のバレーボールでは、かなり大量の汗をかくようになりました。
練習試合の後は、自分の体じゃないみたいな汗臭さが💦

夏になると、定期的にユニフォームやタオルを酸素系漂白剤に浸け置きします。
(お風呂の温度より少し熱めのお湯で浸けます)

酸素系漂白剤でお家仕事

10~15分程度浸け置きしている間に、入浴を済ませます。
その後、まだ暖かい使用済みの酸素系漂白剤液を、浴槽の床に流します。

酸素系漂白剤でお家仕事

全面に行き渡るように!

酸素系漂白剤でお家仕事

翌朝、夫がシャワーを浴びる時に、綺麗に流してもらいます。

酸素系漂白剤でお家仕事

これを定期的にやっておくと、タイルがいつも綺麗なままです。

酸素系漂白剤でお家仕事

ちょっとひと手間で綺麗に保てます。

酸素系漂白剤の使いまわし記事はこちらにもあります。

キッチンの排水管掃除は超簡単に済みます。


我が家の間取り等はこちらです。

続きはこちら

私のお気に入りが集まっています。
IMG_6250


このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック
続きを読む

私の片付けアドバイスが漫画になりました♬漫画ブロガーのいけだいけみさんにレクチャーした片付けのポイントが漫画になりました ...
今まで何度か片付けの方法や、物の手放し方について書いてきました。
  1. 区別・選別する方法
  2. モノの把握・モノを減らす方法 
  3. 動作動線にあった仮置きの方法 
  4. 定位置管理・ラベリングの方法

私が一番大切だと思っているのは、整理する(分ける)事だと思います。

  • 整理(分ける)
  • 収納(収める)
  • 片付け(元に戻す)

最初のステップの、この分け方が曖昧だと、次に続く収納や元に戻す片付けが、上手くいかないのではないかと考えています。

物と向き合って、自分にとって何が必要か?
何を残したいか?

9793a404c6dba8ec9138ca14e1b8de37_s

そして、不要な物は手放して、残りを使いやすく収納していく。

しかし・・・。
そうは言っても、なかなかスムーズにいくとは限りませんよね。

先日、エッセイストで漫画ブロガーのいけだいけみさんに、片付けのポイントをお話させていただきました。

いけだいけみさんはこんな方です。
5年ほど勤めた会社を思いつきで辞めてしまい、何かしたいと思いつつ、何もしないままダラダラと生活。
適当に過ぎていく毎日を、漫画やイラストで綴っているエッセイブログが人気です
実はその過程が、ユーキャンさんの運営するwebサイト「マナトピ」の記事になりました!!

私の似顔絵・・・・。
584_icon_01
出典:マナトピ

そっくりなんですが(笑)
いけだいけみさん最高です♡

是非読んでみてください♬

ズボラな人でもこれなら片付けられる!?
片付けの3ステップとは?


私のお気に入りが集まっています。
IMG_6250


このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック
続きを読む

日曜日は父の日でしたね。 娘から父の日に合わせて、クール便が届きました。 食いしん坊の夫に合わせて、今回は極上海鮮丼セットでした!! ...
先日の父の日のことです。

娘から父の日に合わせて、クール便が届きました。

食いしん坊の夫に合わせて、今回は極上海鮮丼セットでした!!

海鮮丼

本マグロ大トロ、無添加ウニ、北海道イクラです。

海鮮丼

この無添加ウニがたまらない♡
ウニ好きな私は、半部以上食べちゃいました。

ミョウバン不使用で、ウニ本来の美味しさが味わえました。

海鮮丼

脂がのっている大トロ。

海鮮丼

海鮮丼にして頂きました。

海鮮丼

夫も私も大満足♬
やっぱり胃袋に収まる美味しいプレゼントは良いですね♡

🔗娘が送ってくれた海鮮丼はこちらです

オまけ



昨日は凄い大雨でした。
あちらこちらで、道路が冠水して通行止めになっていました。

雨が降らないのも困りますが、一気に降られてもね💦

庭のアナベルが見頃を迎えています。

紫陽花

1本だけ飾ってみました。

若い時は、今ほど花に興味がなかったような気がします。
自分自身が花だったからか・・・(誇大妄想)

自分に花がなくなると、花を愛でたくなるのですね(笑)

夫企画のサプライズデートは毎年恒例♬



このお宿の料理は凄かったな~



孤独のグルメで放映された絶品中華を食べてきました♬


続きはこちら

私のお気に入りが集まっています。
IMG_6250


このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック
続きを読む

先日、スーパー等のレジ袋の有料化が義務化されるニュースがありました。 私の近所のスーパーは、既に有料になっていますが、これから小さい店舗やコンビニ等でも有料になるのでしょうね。 そこで便利なエコバッグのシュパットをご紹介します。 ...

マーナ シュパットは本当に使いやすいのか?


先日、スーパー等のレジ袋の有料化が義務化されるニュースがありました。

私の近所のスーパーは、既に有料になっていますが、これからは小さい店舗やコンビニ等でも有料になるのでしょうね。

私は、IKEAのエコバッグをバッグに常備して使っていました。

買い物袋

しかし、ちょっと小さいので、もう一回り大きい物が欲しいと思っていました。

買い物袋

そして、エコバッグ特有の、たたみにくさを解消した物はないかと・・・。

そんな時に、幼馴染のpoorばーちゃんが、良いエコバッグを教えてくれました♬


ちょうど、楽天セール中(前回)だったので、買っちゃいました~。
偶然にも、同じ柄でした(笑)

IMG_6413


マーナ シュパットはしまいやすい!


届いたエコバッグがこちらです。
カラー診断によると、私の似合う色はブルーなので、そのドット柄にしました♡

マーナシュパット

生地がしっかりしていてなかなか良さそうです。
これならカゴ一杯の買い物でも、問題なさそうです。

使い終わった後は、両端の部分を持ってシュッパとすると簡単に畳めます。


早速、やってみました!

マーナシュパット

この状態で、端を両手で持って引っ張る!
すると一瞬でこうなります。

マーナシュパット

クルクルと丸めてホックをすれば超コンパクト♬

マーナシュパット

丸めるだけなら簡単です。

マーナ シュパットは手間がかからない


私が購入したLサイズは、買い物カゴにセットできるので、移し替える手間がなく楽ちんですね。

マーナ シュパット

サイズはこんな感じです。


風呂敷のような形状なので、中身は見えちゃいますね。

マーナ シュパット

シュパットは柄が可愛い


カラーバリエーションは7種類です。
私が選んだドット柄以外にも色々あります。

このマカロニ色も素敵で迷いました。



赤い小花が可愛い「草花」

無地は、レッド、ネイビー、ブラックの3種類です。

まとめ

マーナシュパットの良い点はこちらです。

  • 一気にたためてストレスフリー
  • コンパクにしまえる
  • 柄が可愛い
  • 肩に掛けられるので、持つのが楽

マーナシュパットの難点はこちらです。

  • Lサイズだと丸めた厚みがあるので、小さなバッグには入らない
  • 底板がないので、安定感はない
  • 風呂敷のような形状なので、入れた物が動きやすい

旅行のサブバッグとしても使えそうですね。
ちょっとしたプレゼントや景品にしても、これは喜ばれるわ~。

私が購入したのはこちらです。



シュパットLサイズはこちら

シュパットMサイズはこちら

シュパット保冷バッグはこちら


さて、昨日アンケートを締め切らせて頂きました。

何と745件の回答を頂きました!!!

感激です♡
ありがとうございました。

アンケートの回答の中には、質問もありましたので少しずつお答えしていきたいと思います。

ラク家事になったアイテムはこちらです。
そろそろお中元の季節です。

買って良かった楽天商品はこちらです。


続きはこちら

私のお気に入りが集まっています。
IMG_6250


このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック
続きを読む

明日から日曜日にかけては、私が住む関東は梅雨らしい空模様になるそうです。 今日は、そんな雨の日に活躍している、私のレイングッズを紹介したいと思います。 ...

私のレイングッズ3点


明日から日曜日にかけては、私が住む関東は梅雨らしい空模様になるそうです。

梅雨空

今日は、そんな雨の日に活躍している、私のレイングッズを紹介したいと思います。

レインブーツ


まずは、レインブーツです。

2014年の梅雨の時期に楽天で購入しました。

シューズケース

使い始めてから、かれこれ5年になります。


長靴

雨の日だけでなく、雪の日も活躍します。



底の部分は、滑りにくい作りになっています。



踵側のループに指を掛けて引っ張れるので、履く時に楽です。

ショート丈のブーツは、庭仕事にも使えますし、脱ぎ履きしやすくて便利です。


レインコート


車での移動以外に使用するレインコートです。
確か、5〜6年前にマルイで購入した物です。

レインコート

いつも玄関にぶら下げています。

玄関収納

サッと取り出せて便利です。

レインコート

着てみました。

レインコート

見ての通り、少し丈が短いので、長めのレインコートに買い換えようかと思案中です。

折り畳み傘


梅雨時だけでなく、普段から折り畳み傘は持って出掛けています。

軽量でコンパクトな折り畳み傘です。

折り畳み傘

どれだけコンパクトかというと・・・。
焼き芋と比較してみます。

IMG_6435

あれ?わからない?
それではこれではどうでしょう。

IMG_6436

こういう時って何と比較すれば良いのかしらね。

そう言えば、以前タラバガニをリモコンと比較したら、奈緒さんに「わかんないよ~」と言われたな(笑)
ま~コンパクトってことです。

折り畳み傘

平年ですと、梅雨明けは7月21日頃(関東)です。
湿気対策をしながら乗り切りたいです。
それでは~


我が家の湿気対策はこちらです。

和室の湿気対策はこちらです。

湿気が多い時こそ捗る?

開封後の粉物の保管場所は大丈夫?


続きはこちら

アンケート受付中!
いよいよ今日までです♡

読者アンケート
質問&要望なんでもOKです。
よろしくお願いいたします!


私のお気に入りが集まっています。
IMG_6250


このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック
続きを読む

無印良品でのお買い物昨日に続き、無印良品ネタです。無印良品でカットソーを購入今回の無印良品週間では、消耗品とトップスを2点購入予定でした。しかし・・・。私のお気に入りの半袖のボタンダウンシャツが廃盤でした💦長袖は、去年買い換えました。しかし、半袖は3年前に ...

無印良品でのお買い物


昨日に続き、無印良品ネタです。

無印良品でカットソーを購入


今回の無印良品週間では、消耗品とトップスを2点購入予定でした。

しかし・・・。
私のお気に入りの半袖のボタンダウンシャツが廃盤でした💦

長袖は、去年買い換えました。

6e7bd4ee-s

しかし、半袖は3年前に買った物を着ています。
仕事の時は、週に2~3回制服代わりに着ていたので、劣化が激しくて今年は買おうと思っていました。

皺になりにくく、厚手で透けなくて良かったのに💦
今回は、諦めてカットソーのみ購入しました。

無印良品での買い物

太番手天竺編みクルーネックワイドTシャツ(五分袖)です。
1,290円


試着室での着画です。
身長171cmの私がM〜Lを、着た感じです。

無印良品での買い物

後ろ身頃が少しだけ長くなっています。
気に入ったのは、この袖の長さです。

無印良品での買い物

何と言っても、バレーボールで鍛えている腕です。
かなり太いので、中途半端な長さだと、ムチムチ感が丸出しです。

無印良品のこの手カットソーは、優しく洗わないと縮みます。
(経験済み)

軽く洗って脱水は短めに!
縮んだら、アイロンをかける!

それでも縮んだら、一回り小さい姉の元へ行くのが定番になっています(笑)

ロンシャンバッグ

この夏は着倒します♬

無印良品の美味しい物


その他の買い物はこちらです。
SNSで美味しいと評判だったお菓子。

レモンのブルードネージュ。
暑い季節になると、レモン味の食べ物は欲しくなりますね。

無印良品での買い物

こちらは我が家で定番のグリーンカレーキット。
夫でも作れます。

無印良品での買い物

ほうれん草のカレーも買いたかったのですが、店舗には在庫がなかったようで諦めました。

そして、今回初めて購入したのがこちらです。
練り梅です。

和え物やドレッシングにもお勧めだそうです。

無印良品での買い物

これからの季節にはもってこいですね。
しかしパッケージが、輸血パックにしか見えないわ~。

無印良品の購入品でした。

お知らせ


昨日発売の、オレンジページに前号に続いて夫が掲載されています♬
前号と同じく、「ツマとオットの家事シェア」特集です。

IMG_6415

今回は、付録の冊子も付いています。

IMG_6416

オレンジページを久しぶりに読みましが、なかなか良いですね。
レシピがマンネリ化していたので、新しい料理にチャレンジしてみようかな~と思いました。

良かったら手に取って見てください♬
kindleunlimited会員でしたら無料ですね。

無印良品VSカルディのほうれん草カレーはこちらです。

無印良品の収納ボックスの使いまわし♬

現在アンケート受付中です。

読者アンケート
質問&要望なんでもOKです。
よろしくお願いいたします!

☆食器棚についてお問合せ下さった田中様へ→メールアドレスをお知らせください。
☆全館空調の家見学にメッセージ下さった方へ→返信しましたのでご確認お願い致します。

返信はパソコンから行いますので、パソコンからの受信設定を可能にしておいてください

2018年無印良品で購入して良かった物


続きはこちら

私のお気に入りが集まっています。
IMG_6250


このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック
続きを読む

無印良品週間がスタートしました。 無印良品の卓上用ティシューペーパーをやめてイオンのコンパクトティシューペーパーに変更しました。コストも肌触りも良いです。 ...

無印良品をやめてイオンにした卓上用ティシューペーパー


無印良品週間がスタートしましたね。
今回は、トップスと消耗品を購入予定です。

しかし、いつも使っていた無印良品の卓上用ティシューペーパーは、購入を止めることにしました。
3年程前から使っていた卓上用ティシューペーパー。
(写真は過去記事より)

卓上ティッシュペーパー

ケースは同じく無印良品のアクリルティシューケースを使っています。

現在は、無漂白タイプのティシューペーパーに代わっています。
実は、ブロ友のめるさんがイオンのコンパクトティシューペーパーが安いと教えてくれました♬
めるさんのブログはこちらです♬

丁度、ティシューペーパーの買い置きが無くなったので、買ってきました!!


イオンのコンパクトティシューペーパー


無印良品の卓上用ティシューペーパーはこちらです。

メルさんが購入したイオンのコンパクトティシューペーパーはこちらです。

コンパクトティッシュペーパー

無印良品の卓上用ティシューペーパーにそっくりです。

実は、同じ売り場に白いタイプも売っていました。

コンパクトティッシュペーパー

こちらは、以前の無印良品の卓上用ティシューペーパーと同じく白です。

早速、無印良品のケースに入れてみました。

イオンの無漂白タイプです。
枚数が多いから、蓋が少し浮きます。

コンパクトティッシュペーパー

数枚使えば問題なさそうです。

イオンの白いコンパクトティシューペーパーを入れてみます。

コンパクトティッシュペーパー

こちらは収まりが良いですね。

価格の違いは?


さて、気になるお値段ですが・・・。


価格の比較

・無印良品→190円

(1組@0.42円)


・イオン無漂白→170円

(1組@0.28円)


・イオン白→147円

(1組@0.24円)


イオンの白いコンパクトティシューペーパーが一番安い結果になりました。

無漂白タイプの方が環境に良いのでしょうが、ザラザラしていて顔などの敏感な肌にはちょっと不向きかもしれないと思っていました。

今後は、イオンのコンパクトティシューペーパー(白)にします

洗面所

口紅やマスカラなど、1枚使うには多すぎる事ってありますよね。

そんな時に、置き場所も在庫スペースも取らないコンパクトティシューペーパーは良いですね。

そもそもティシューペーパーはあまり使わないので、今回購入した分で来年まで持つと思います。

因みに、ポケットティッシュがたくさんあれば、それを無印良品ケースに入れて使う事も出来ます。

ポケットティッシュ

ケースは不要かと思われるかもしれませんが、片手で使いたい時に、押さえてくれている蓋があると便利です。

ポケットティッシュ

明日は、購入した物を書きたいと思います。

最近購入した無印良品の大物はこちらです。


前回の無印良品週間で購入した物はこちらです。

現在アンケート受付中です。

読者アンケート
質問&要望なんでもOKです。
よろしくお願いいたします!

☆食器棚についてお問合せ下さった田中様へ→メールアドレスをお知らせください。
☆全館空調の家見学にメッセージ下さった方へ→返信しましたのでご確認お願い致します。

返信はパソコンから行いますので、パソコンからの受信設定を可能にしておいてください

2018年無印良品で購入して良かった物


続きはこちら

私のお気に入りが集まっています。
IMG_6250


このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック
続きを読む

アンケート途中経過先日のアンケートに多くの人が答えてくれました♬3日間で、600人以上の方の答えて頂きました。予想以上の回答者数に自分自身びっくりしています。その中のメッセージをいくつか紹介したいと思います。(匿名なので紹介させてくださいね)メッセージそ ...

アンケート途中経過


先日のアンケートに多くの人が答えてくれました♬
3日間で、600人以上の方の答えて頂きました。
予想以上の回答者数に自分自身びっくりしています。

その中のメッセージをいくつか紹介したいと思います。
(匿名なので紹介させてくださいね)

メッセージその①


嬉しいメッセージ、最初はこちらです。
Rinさんの背伸びしない庶民的なところが大好きです
いかにお金をかけず便利な暮らしをするか?
ブログでは、めいっぱい背伸びしているつもりでが、バレていましたね(笑)

背伸び

貞子になったことが良かったのか・・・。

IMG_6332

はたまたファッションセンターしまむらの着画が良かったのか?

IMG_5417
庶民的で大好きと言ってもらえて嬉しいわ~。

お金はかければキリがないし、メリハリが大事だと思っています。
一番、気を付けているのは「いつのまにか、お金が減っていた」事を無くすことです。

少額でも、「塵も積もれば山となる」です。
気が付いたら、何か買った記憶がないのに、財布のお金が減っていたなんて事にならないように気を付けています。

少々高くても、自分に満足する物を買えば高くはないですし、必要のない物を買えば、安くても高い買い物になりますものね。

以前、こんな記事も書きました。
参考までにどうぞ!

メッセージその②


こちらのメッセージも嬉しいです。

ご主人様が大好きです。
ババアに言われても嬉しくないでしょうがヨロシクお伝えくださいね。
70代の方
70代の方が、読んでくださっているだけでも感激なのに、このメッセージ!!!
コーヒー飲みながら読んでいたのですが・・・

IMG_5685

口からコーヒー吹き出しましたよ(笑)

実は、隠れ夫ファンが結構います。
最近は、それを知ってかなり良い気になっていますね~。

変な事をすると「このことは記事にしないでね~ファンががっかりするから」なんて言っていますからね。

メッセージその③


最後に、私のブログをどのように知ったかの質問です。
貧乏くさくないシンプルライフを探していたら見つけた!
嬉しいですね~
センスが良いとは言えませんが、貧乏くさくないだけで十分な褒め言葉です。

また、かなり以前の記事をお気に入りだと仰って下さる方もいました。
この記事にも書きましたが、40代の若さで亡くなった書友の記事がこちらです。
まだまだたくさんのメッセージがあります。
質問等もありましたので、ゆっくり記事の中で紹介していきたいと思います。
(数が多いので、1年近くかかるかもしれません)

人生先は長いので、ゆっくり行きますね~

☆食器棚についてお問合せ下さった田中様へ→メールアドレスをお知らせください。
☆全館空調の家見学にメッセージ下さった方へ→返信しましたのでご確認お願い致します。

返信はパソコンから行いますので、パソコンからの受信設定を可能にしておいてください。


仕事や家事でモチベーションアップさせる方法はこちらです。

続きはこちら

私のお気に入りが集まっています。
IMG_6250


このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック
続きを読む

ニトリで購入した厚手台ふきんの使い方を書きました。 最初は食器を拭く布巾として使い、その後は台布巾としてつかいます。 最後は雑巾として使用します。 ...

少し前に、ニトリの「厚手台ふきん」を使っている事を書きました。
なかなか良い具合です。
食器を拭く布巾としてのスタンバイはここ!

キッチンのお家仕事

食器等を拭く布巾として使った後は、台布巾として使っています。

そして、その後は雑巾として使って処分します。

キッチンのお家仕事


ゴミ箱を拭いたり

キッチンのお家仕事

換気扇回りを拭いたり

キッチンのお家仕事

最後は、床を拭きます

キッチンのお家仕事

そうは言っても、毎日拭き上げているわけではありません。
そこまで几帳面ではないのでね(笑)

台布巾として使った布巾の一部は、小さく切って使い切っています。

キッチンのお家仕事

ウエットティッシュを入れていたケースに入れています。

キッチンのお家仕事

醤油をこぼしたりした、油をこぼしたりした時に拭いています。

IMG_6414

キッチンに、小さなウエスがあると重宝ですね。

キッチンのお家仕事


その他、新聞紙もキッチンにあると重宝です。

無印良品週間がスタートしましたね!
前回、購入した無印良品タイルブラシは良かった~

雨が続くと、玄関の床(タイル)が汚れます。
我が家で使っているのは、こちらのブラシです♬
実は、こちらのブログは予約投稿で、現在カラオケ真っ最中です(笑)
たまには良いよね♡
それでは~

※食器棚の件で、問い合わせくださった山田様へ
メールアドレスの記載がなかったので、再度お知らせください。
よろしくお願いいたします。

今、ニトリのグリラー人気です

続きはこちら

私のお気に入りが集まっています。
IMG_6250


このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック
続きを読む

お知らせおはようございます!週末はあいにくの雨になってしまいました。こんな日は、自宅でまったりするのもありですね。来週は、仙台セミナーの準備や家の一年点検などもあり少し忙しそうなので、今日は完全オフとします。夫はこれからゲーム関係のオフ会へ出かけるそうな ...

お知らせ


おはようございます!
週末はあいにくの雨になってしまいました。

aa3e755b0f37a952f50ecba6cc1f567c_s

こんな日は、自宅でまったりするのもありですね。

来週は、仙台セミナーの準備や家の一年点検などもあり少し忙しそうなので、今日は完全オフとします。

夫はこれからゲーム関係のオフ会へ出かけるそうなので、一人の休日を楽しみます。←これ羨ましいと思う主婦は多いと思います(笑)

夫はハマっているのはこちらです。


お知らせその①


さて、6月23日の日曜日にハウスメーカーさん主催の「全館空調の家」の見学会があるそうです。
何と、我が家がその見学先になっています♬

123

これから家を建てようと考えている人に「全館空調」を見てもらって、良さを実感してもらいたいそうです。
やっぱり実際に使っている家を見てみたいですよね。

そんな訳で、我が家が1日開放されます。

もし、ブログを読んで下さっている読者の方で、家の建築を検討されているお近くにお住まいの方がいましたら見に来ませんか?

興味がある方は、こちらへメッセージをお願いします(メールアドレスを忘れずにお願いします)→問い合わせ

こちらは、あくまでもハウスメーカーさん主催なので、私の収納レッスンはありません(笑)

お知らせその②


一昨日、皆様にお願いしましたアンケートですが、なんと2日間で450件以上も回答頂きました!!
ありがとうございます。
こうなったら500件目指したいと思います(笑)
集計期間は一週間です。

※追記!
500件を超えました♬
ありがとうございます。(6/15 13時)


まだ回答されていない方は、是非お願い致します。

アンケートはこちらです。

読者アンケート

質問&要望なんでもOKです。
よろしくお願いいたします!

皆さんのコメント・・・・嬉しすぎて涙出ました。
質問もありますので、集計が終わってから抜粋して記事に取り上げていきたいと思います。

お知らせその③


先日、義母のところに怪しい手紙が届きました。
そう、例の「架空請求」の詐欺です。

身近な所でも、高齢者を狙った詐欺が起きています。
気を付けなければいけませんね。
介護ブログも更新しました!!

それでは良い週末をお過ごしください♡

※食器棚の件で、問い合わせくださった山田様へ
メールアドレスの記載がなかったので、再度お知らせください。
よろしくお願いいたします。

私のお気に入りが集まっています。
IMG_6250


このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック
続きを読む

我が家の庭造り2年目です。 宿根草を中心に季節の野菜やハーブ等を植えています。 マンションの時に、元気がなかったオリーブの木も生き生きとしてきました ...
3~4年前からブログを読んで下さっている方は覚えているかもしれないが・・・。
我が家にはオリーブの木がありました。

マンションのダイニング脇にあったオリーブの木。

IMG_4820


その後、オリーブの木が弱ってしまいました。
(剪定も上手に出来ませんでした)

IMG_4739

そのオリーブの木を、平屋の玄関脇に植えたところ、元気が出てきてました♬

093c04afcf51e96e0b1ce7c383695907

実は、大きくなり過ぎないように、鉢ごと土に埋めています。
それでもぐんぐん成長しているのは、やっぱり日当たりが良いからでしょうね。

引っ越した直後に植えた植物も2度目の開花です。
毎年咲いてくれる宿根草は長く楽しめますね。

IMG_6351

キキョウと・・・黄色い花の名前は忘れてしまいました💦

1cd1f220a5168d84b60ab124fc9a6f62

そして、去年のシソからこぼれた種で、芽が出て気ました。
何だか嬉しくなりますね。

4c15cd0f7e8c59457ca381e5d7f90652

実は、それ以外に新しい草花が仲間入りしました。

ひまわり!

49723575266aa279a5ef16c48fa24210

コニファー!

efe05fb3d1bd70b3d6d11cb6fda8e234

コキア!

923206567bd8faa2958172283a4224e3

その他に、松葉牡丹を8株程です。
これらの新入りはご近所の方から貰った物です。

百均の種から沢山の苗を育てたり、挿し木をしたりして増やしているそうです。

その方のお陰で、歩道部分にある花壇がとても綺麗です。
有り難いことです。

お願い


アンケートを作成致しました。
いつもブログを読んで下さっている皆様の声を聞かせてください♬

読者アンケート

質問&要望なんでもOKです。
よろしくお願いいたします!

今、ニトリのグリラー人気です

続きはこちら

私のお気に入りが集まっています。
IMG_6250


このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック
続きを読む

平屋の小さな家に引っ越してちょうど1年です。 物を見直して、自分や家族にとって不要だと思う物は手放してきました。 今日は、シンプルライフを目指したお陰で「得した!」と思ったことを書きたいと思います。 ...

物を減らすと得をする?


マンションから平屋の家に引っ越したのが去年の6月23日です。

平屋の建築から完成まではこちらにまとめてあります。

平屋の家 目次

物を見直して、自分や家族にとって不要だと思う物は手放してきました。

今日は、シンプルライフを目指したお陰で「得した!」と思ったことを書きたいと思います。

マンションが高く売れた


今まで住んでいた築10年のマンションが、想像以上に高い値段で売れました。

買った値段の2~3割減かな?
そんな風に思っていましたが、実際は購入時より高い値段で売れました。

築10年のマンション


売り出して直ぐに見学者が2組入りまして、その内の1組から買付申込が入りました。
その間、僅か2週間でした。

なかなか売れないと困ってしまいますものね。

買主さんと担当の営業マンさんから、「どの部屋も、スッキリしていて良いですね!」と言ってもらえました。

築10年のマンション

同じ間取りや同じ築年数でも、部屋が片付いているのと散らかっているのでは、印象が随分違います。

内覧の時に、売主が立ち会わない場合もあるそうですが、営業マンさんから「〇〇さん家族は立ち会った方が印象も良いので、是非一緒に居てください」と言われました♬

印象が良いとは・・・・嬉しいね♡

これが、物が多くて散らかったままだったら、こんなにスムーズに売れたかどうかわかりません。

引っ越し費用が安く済んだ


これは、去年の引っ越しでも記事にしました。
大型家電は、購入から10年越えの物は全て買い換えました。

小さなダイニングに合わせて、家具も小さくしました。
今まで使っていた物は、譲ったり売ったりしました。

お気に入りだったキャビネットは、2割ほどしか物は入っていませんでした。

キャビネット

引っ越しと同時に、このキャビネットも譲りました。
現在は、姪っ子の部屋で活躍中♬

キャビネット

物を減らすと、収納家具や収納グッズも減ります。

そんな事から、愛車のフィットで何度か往復するだけで、引っ越しは済んでしまいました!

無駄使いが減った


マンションでの暮らしも、新しい平屋での暮らしも、物を減らしたお陰で快適!

私の場合・・・。
家にいる時間が楽しくなると、無駄遣いが減ることが判明!

無駄遣いが減る

雑多な物で囲まれている時は、気持ちが外に向いていました。

せっかくの休みなのに、毎週のように買い物に出掛けていましたからね💦

片付け前は、今よりたくさんモノを持っていましたが、いつも足りないと思っていました。

洋服は、今の3倍はありましたが「今日も着るものがない・・・週末に買いに行こう」と思っていました(笑)

どんどん物を買う

モノが管理できていないから、買い物も失敗が多かったです。

今は、朝の涼しい時間に夫とウォーキングして、週に3日は趣味のバレーボール(夫も参加)をしています。

バレーボール

休みの日は、Amazonプライムビデオで映画や海外ドラマを観たりすることがお楽しみ。

無印良品の椅子を座椅子代わりに使っています。

ビデオを見る空間

以前より、時間がゆっくりと流れている気がします。

実は、遅ればせながら海外ドラマ24を見始めました。
長編は、ハマると怖いと思って手を出していなかったのですが・・・。

底なし沼です💦
寝ても覚めてもジャックバウアーです(笑)



今晩も観るとします♬
それでは~

実はお金以上の得た大きなモノがあります。





そう言えば、ハウスメーカーとこんなトラブルもありました

続きはこちら

私のお気に入りが集まっています。
IMG_6250


このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック
続きを読む

こんにちは!いつもブログを読んで下さり、ありがとうございます。突然ですが・・・。私は52歳です。えむふじんさん作52歳って、シニアと呼ぶには早いですよね。実際、シニア世代とは何歳から言うのでしょうか?パラフトによると、私の年代はミドルシニアと呼ぶようです ...
こんにちは!
いつもブログを読んで下さり、ありがとうございます。

突然ですが・・・。
私は52歳です。
IMG_81913

52歳って、シニアと呼ぶには早いですよね。

実際、シニア世代とは何歳から言うのでしょうか?
パラフトによると、私の年代はミドルシニアと呼ぶようです。
  • 40代までがミドル
  • 40~60代までがミドルシニア
  • 60代以上がシニア
女性の平均寿命が87歳なので、寿命まで生きられたとして、残り35年です!!

短いと思うか?
長いと思うか?

何か新しい事を始めるには、十分な時間があると思いませんか?
もう50代ではなく、まだ50代と思って色々な事にチャレンジしていきたいと思っています。

物を整理し始めたのもその為です。

不要なモノを手放す事で心が整理され、本当にやりたいことが見えてくる。
これからの人生が自分らしく、軽やかに過ごしたいと思ったからです。

お陰で、物の整理をスタートさせてから、私の思考も環境も大きく変わってきました。
「やってみたい!!」そう思った事には、どんどんチャレンジしてきました。

本を出版した事、セミナーを開催した事、家を建築した事・・・。
LINEの本社にも行っちゃったしね(笑)

IMG_6726

そして、新たにもう一つチャレンジしようと思っていることがあります。

そこで、皆様にお伺いしたいと思います。
このブログに来てくれている方が、どんな事に興味があるのか?
お聞かせ頂けたら嬉しいです♬

アンケート会場はこちらです。

読者アンケート

質問&要望なんでもOKです。
よろしくお願いします!

私のお気に入りが集まっています。
IMG_6250


このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック
続きを読む

ハーブの使い道を紹介します。 タイム・ローズマリー・レモンバーム・ミント等は料理に使ったり、ハーブティーにしたり、時にはお風呂に入れたり使い道は色々です。 殺菌作用や防臭作用があるので、これからの季節はお勧めです。 ...

ハーブの使い道


平屋の家に越してきてから1年。
庭造りも軌道に乗ってきています♬

今、こんなハーブを育てています。
  • クリーピングタイム
  • ドーンバレータイム
  • ローズマリー
  • イタリアンパセリ
  • バジル
  • パクチー
  • パセリ
  • ミント
  • レモンバーム

その中でも、最初に植えたタイムとローズマリーが、どんどん成長しています。

ハーブ(タイム)を入浴剤代わりに使う


4月1日の時点のタイムです。

庭のハーブ

どんどん大きくなって、今ではこんなに成長しました。

ハーブ風呂

庭が狭いので、あまり増え過ぎてもいけないと思い、料理やハーブティーにせっせと使っています。

ハーブ風呂

タイムは、湿気を嫌うそうです。
梅雨に入る前に、少し風通しを良くしようと思い、大目に切ってお風呂に入れる事にしました。

使ったのは、洗濯ネットです。
ちょっとお洒落じゃないけれど💦

ハーブ風呂

タイムを入れてお風呂へ

ハーブ風呂

ハーブの良い香りがします。

ハーブ風呂

タイムは殺菌作用があるそうなので、お風呂に入れるのはなかなか良いですね。

使い終わったら、手すりにぶら下げて水気を切って・・・。

70306544a1b80c37fbc3ca71f0096511

そのまま土に埋めても良いそうですが、私は臭い消しを兼ねて生ごみの中へ捨てました。

ケユカのゴミ箱

古代エジプトでは、防腐作用があるタイムが、ミイラ作りには欠かせなかったそうです。

高い殺菌作用があるので、歯磨き粉やマウスウォッシュにも使われているタイム。
一株あると重宝しそうですね。

ハーブ(タイム)を料理に使う


魚や肉料理の臭み消しにも使っています。

また、ポトフやシチューなど煮込み料理には、ブーケガルニにして使っています。

他のハーブと一緒にタコ糸で適当に縛って使っています。

ブーケガルニ

ハーブティー(タイム&ローズマリー)に♬


口臭予防にもなるタイムは、ハーブティーにしても良いそうです。

ハーブティー

胃もたれをなくし、消化を助ける作用もあるとの事です。

私は、紅茶のティーパックに、タイムとローズマリーを入れて飲んでいます。

デザートは、お洒落なスィーツといきたいところですが・・・。

ハーブティー

実家からもらった紅はるかを焼き芋にしました♡
本家が生産しているのですが、出荷できない芋をもらっています。

味は変わらないので、自宅で食べるには充分。
それでは~


平成を代表する野菜はこれでした!



ゴミ箱を手前に出さなくても使える、ケユカのゴミ箱は使い勝手が良かったです。



コンパクトなホースが大活躍中です。



庭の工事費用は思った以上に高かった💦

続きはこちら

私のお気に入りが集まっています。
IMG_6250


このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック
続きを読む

綺麗に見せるポイントはステンレス部分の輝き!私の勤めている会社では、社内の環境整備にはかなり力を入れています。以前、私の会社に夫が荷物を届けに来た時に「綺麗にしているな~」と言っていました。建物や什器備品は古いのですが、掃除はまめにやっています。中でも、 ...

綺麗に見せるポイントはステンレス部分の輝き!


私の勤めている会社では、社内の環境整備にはかなり力を入れています。

以前、私の会社に夫が荷物を届けに来た時に「綺麗にしているな~」と言っていました。
建物や什器備品は古いのですが、掃除はまめにやっています。

中でも、「ステンレス部分は綺麗に磨く」が徹底されています。
蛇口等のステンレス部分がピカピカしていると、それだけで掃除が行き届いている感じがしますよね。

ステンレス部分の指の脂汚れにはアルコールが便利


お客様が来る直前!
キッチンの蛇口部分に指の脂がいっぱい💦
汚いですね~

ステンレス部分を綺麗にする

中性洗剤等で洗えば、指紋などの汚れは簡単に落ちます。
しかし、もっと手早く簡単に落とすにはアルコールが便利です。

アルコール

クロスやキッチンペーパーにアルコールを吹きかけて、サッと吹き上げます。

キッチンペーパーにアルコール

ひと拭きで綺麗になりました。
(仕上げに乾いたウエスで拭くともっと良いです)

ステンレス部分を綺麗にする

洗面所の蛇口部分の汚れも!

ステンレス部分を綺麗にする

サッと拭くだけでピカピカです。

ステンレス部分を綺麗にする

ついでに、毎日使っているうがい用のコップ。
これもかなり指紋が付いています。

ステンレス部分を綺麗にする

アルコールを噴霧したキッチンペーパーでサッと拭くだけでご覧の通りです。

ステンレス部分を綺麗にする

トイレのステンレス部分もぬかりなく!

IMG_6223

ついでに、ステンレス鍋です。

ステンレス部分を綺麗にする

こちらも綺麗になりました。
(先日の自宅収納見学セミナーの時には、拭くのを忘れた💦)

ステンレス部分を綺麗にする

(注意)ステンレス以外の樹脂やプラスチック等はアルコールで変色する場合がありますので、お気をつけください。

家中のステンレス部分を拭き上げても3分もあれば十分だと思います。
(我が家は撮影を含めても、3分で終わりました)

水垢汚れにはクエン酸


因みに、水垢等の汚れは、洗面所やお風呂場に置いているクエン酸水を使って掃除をしています。

BlogPaint

お風呂の酷い水垢汚れの時には、クエン酸水を吹きかけたキッチンペーパーを貼り付けて、暫く放置してから掃除します←夫がね

夫が手に負えなくなったら、外注に頼むかもしれません。
夫の小遣いでね(笑)

汚れ防止のガラスコーティング


シンク周りは、自分でガラスコーティングをしましたので、水垢は付きにくくなっています。

ガラスコーティングのビフォーアフターです。
(下がコーティング後)

F845C8A6-C48B-48C4-8776-66FFA78FC529

3年持つと言われているガラスコーティングですが、塗って1年近く経過しましたが、シンクの使い方が悪いのか、塗り方が悪かったのか、以前より輝きが無くなってきました。

シンク

簡単に塗れるので、そろそろもう一回塗ろうかと思っています。
塗っておくと、毎日の掃除が楽なのでね。
それでは~

我が家で使っているガラスコーティング剤はこちらです。

【ラク家事】ゴミ編へこちらです。

【ラク家事】洗面所編はこちらです。

ガラスコーティングを浴槽にもしました!

続きはこちら

私のお気に入りが集まっています。
IMG_6250


このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック
続きを読む

私には姉が一人います。最近は、体も態度も私の方が大きいので、他人から見ると私の方が姉に見られるようです(笑)(姉と私)歳を重ねていくうちに、私は父親に、姉は母親にそっくりになってきました。お互い「嫌だね~」なんて笑っています。両親がだらしないばっかりに、祖 ...
私には姉が一人います。
最近は、体も態度も私の方が大きいので、他人から見ると私の方が姉に見られるようです(笑)

30e0e61a-s
(姉と私)

歳を重ねていくうちに、私は父親に、姉は母親にそっくりになってきました。
お互い「嫌だね~」なんて笑っています。

両親がだらしないばっかりに、祖母に育てられて私達姉妹は、子供の頃は喧嘩もしましたが、大人になってからはお互い支えあいながら仲良くしてきました。

BlogPaint

去年は「さをり織り」にみんなで挑戦しました!



そんな私達ですが、最近プチ喧嘩をしました。
アルツハイマーになった父親を巡って、プチパニックになっていた姉に一撃を加えてしまったのです(笑)

言ってスッキリもしましたが、なんとも後味が悪い感じでしたね。

そんな姉の誕生日が6月です。
お祝いを兼ねて、家族でディズニーシーへ一泊で出かけたそうです。

ホテルでは、54回目の誕生日を祝うケーキ等のサプライズプレゼントが用意されていました。

BlogPaint

嬉しかったようです。
姉の娘からの誕生日プレゼントは、私が持っているロンシャンバッグの色違いだったようです。

私が持っているのを見て、前から欲しかったそうです。
何と言っても軽いからね~

ロンシャンバッグ

ディズニーシーへも持っていったようです。
(外の写真だと色が違ってみえますが、カーキ色です)

ロンシャンバッグ

ブロガーの姉らしく、ポーズも決まっていますね(笑)

姉がガンに罹った時には、ショックでシクシク泣いていました。
ガンを克服して元気になって本当に良かった。

認知症になった父親の介護も忘れて、楽しい二日間を過ごせたようです。
介護にも気分転換が必要ですね。
これからも仲良くしていきたいです。

私のロンシャンバッグはこちらです。





楽天セールで買って良かった物はこちらです。



2019年上半期買って良かった物はこちらです。


続きはこちら

私のお気に入りが集まっています。
IMG_6250


このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック
続きを読む

久しぶりに娘と二人でランチをしてきました。少し体調を崩した娘の様子伺いと気分転換も兼ねてね。有楽町のマルイで面白いものを発見したので見てきました!「貞子トリックアート&フォトストップ展」です。先月末から『貞子』が公開されているからですね。巨大な貞子とツー ...
久しぶりに娘と二人でランチをしてきました。

少し体調を崩した娘の様子伺いと気分転換も兼ねてね。

有楽町のマルイで面白いものを発見したので見てきました!

d3860-2212-666677-0

貞子トリックアート&フォトストップ展」です。
先月末から『貞子』が公開されているからですね。

巨大な貞子とツーショット♬

貞子

最初は怖がっていた娘も、ノリノリで衣装を着替えて『貞子』になりきっています(笑)

貞子

何もない井戸ですが、写真(フラッシュ)を撮ると・・・。

IMG_6326

『貞子』とETのように指を合わせるポーズは娘のリクエスト。

貞子

怖がらなきゃいけないのでしょうが、最後まで爆笑でした。
明日までの開催だそうです。

おまけ


ランチは、銀座のDAZZLEです。
前回のクリスマスディナーが、とても美味しかったので再来です。

予約をしてから行ったのですが、最後の1席でした!
人気なんですね~。

DAZZLE

冷製コーンスープ

DAZZLE

前菜は、焼き野菜のグリル

DAZZLE

娘は、バフンウニのフランを食べていました。

IMG_6316

メインは豚スペアリブ

DAZZLE

娘は、カナダ産ロブスターのリゾット

カナダ産ロブスターのリゾット

デザートはキウイのコンポート

キウイのコンポート

最後にコーヒーが付きます。
どれもこれも美味しかったです。

ランチは3,300円と2,200円のコースがありますが、今回のランチは2,200円のコースです。(バフンウニは追加料金がかかります)

半年に一度くらいは、ゆっくり娘とデートを楽しみたいです♡
それでは~

夫には申し訳ないけれど、娘と二人だけの時間は欲しいよね~(いつも娘に会いたがっているけれど)

今思うと、欲深い母だったと思います。

先生にとっては都合が悪い子供だったのかもしれませんが・・・。

最愛の人を思う日


続きはこちら

私のお気に入りが集まっています。
IMG_6250


このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック
続きを読む

2度目の更新です。朝の記事はこちらです♬消耗品の在庫はどのくらい必要ですか?我が家の収納庫を見ると驚かれることがあります。「消耗品の在庫が少ないですね!」確かに、少ないかもしれません。我が家の消耗品の在庫洗濯洗剤と洗濯や掃除で使うナチュラル洗剤が基本です ...
2度目の更新です。
朝の記事はこちらです♬


消耗品の在庫はどのくらい必要ですか?


我が家の収納庫を見ると驚かれることがあります。

「消耗品の在庫が少ないですね!」

確かに、少ないかもしれません。

我が家の消耗品の在庫


洗濯洗剤と洗濯や掃除で使うナチュラル洗剤が基本です。

クイックルワイパーなどは、使いかけの物以外の在庫はありません。
(写真過去記事より)

BlogPaint
洗面所の収納庫①

歯磨き粉も多くて1本で、歯ブラシは家族の人数×1本です。

基本的に、防災備蓄以外で在庫がゼロになっても数日間は生活に支障がない物は、使い切る頃に買っても十分に間に合います。

(トイレットペーパーだけは、残りが少なくなったら買っています)

ティッシュペーパーやキッチンペーパーなどは、いざとなったら数日なくても大丈夫です。
鼻をかむのもウエスでOKです。

それでは、最初から要らないかと言うとそうでもなく便利な物は使いたい派です。
持ち過ぎている消耗品で多いのはこんな物です。

  • 石鹸
  • 洗剤
  • タオル
  • シャンプー類
  • 調味料
  • ティッシュペーパー
  • トイレットペーパー
  • 寝具のカバー類
  • ノートや筆記用具

寝具のカバーは、痛んだタイミングで買い替えなかったので、シーツカバーも布団カバーも1枚だけです。
乾燥機も浴室乾燥機もあるので、朝洗っても夜までに乾いちゃいます。

布団はIKEAのボックス
和室の押し入れ②

多くても使っている物プラス1個(パック)で十分だと思います。

以前、訪問したお客様のお宅では、一生使っても使い切れない程のトイレットペーパーを持っていました。

紙類も、洗剤も古い物は劣化したり虫が付いたりします。
なるべく、良い状態で使いたいですよね。

IMG_4957
キッチンの収納庫③右

在庫を多く持つデメリット


在庫を多く持つデメリットをあげてみます。

  • スペースを取る
  • 新商品を試しにくい
  • 劣化する

ネットで買い物をしない方や、近所にスーパーがない場合は、ある程度の在庫は必要になると思います。
次に買い物に行けるのはいつかを考えて、揃えたら良いと思います。

在庫をたくさん持っている物


我が家でも1か月で使い切れない在庫を持っている物があります。
それは、防災用品と備蓄を兼ねた食料品です。

ローリングストックで非常食を揃えているからです。
(写真過去記事より)

パントリー収納


まとめ


我が家の収納庫は、靴箱と本棚を除くと①~③までの3ヶ所です。

BlogPaint
余白はまだまだありますので、急に物が増えても外にあふれることはありません。

我が家

在庫管理が必要ない暮らしが理想。
そう思って、自分が把握できる量だけの在庫に絞ってきました。
あなたの家の在庫量はどうですか?

私の残す物の基準はこちらです。




私が本当に手放したかったモノはこちらです。




物を手放さなくても暮らしが楽になる方法はこちらです♬


続きはこちら

私のお気に入りが集まっています。
IMG_6250


このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック
続きを読む

ライブドアブログでブログを書き始めたのが、2年前の6月7日でした。今日で丸2年になりました。この2年でLINEの読者登録数が8,200人になりました♬とても嬉しいです。ライブドアブログで書き始めてからもブログは365日、1日も欠かさず書いてきました。お付き合 ...
ライブドアブログでブログを書き始めたのが、2年前の6月7日でした。
今日で丸2年になりました。

この2年でLINEの読者登録数が8,200人になりました♬
とても嬉しいです。

ライブドアブログで書き始めてからもブログは365日、1日も欠かさず書いてきました。
お付き合い頂いた読者の皆様ありがとうございます。

68280a383feaeeb2816d8c51e4db2189_s

これからも何気ない毎日を綴ったブログですが、楽しみながら書いていきたいと思いますので、どうぞ宜しくお願い致します。



さて、認知症と診断された父親。

父親は、曜日や時間が分からなくなり、受診日や配食サービスの日を間違えてしまいます。
そんな時間や曜日の見当識障害で困っている事と、その対応方法について書きました。

「介護お助け隊」ブログを更新しました。


kaigo

夜に二度目の更新しま~す♬
昨晩の記事はこちらです。



このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック
続きを読む

私のやりたくない家事のベスト3にはいるかもしれない裁縫。それでも子供が小さい時には、通園や通学で使うサブバッグを手作りした事もありました。最近は、老眼が進んだせいか、より一層億劫になっています💦お気に入りのクッションカバーのホックが取れかかっています。流 ...
私のやりたくない家事のベスト3にはいるかもしれない裁縫。

それでも子供が小さい時には、通園や通学で使うサブバッグを手作りした事もありました。

最近は、老眼が進んだせいか、より一層億劫になっています💦

お気に入りのクッションカバーのホックが取れかかっています。

IMG_6270

流石に、これではまずいと思い付け直すことにしました。

私の裁縫箱はこちらです。
見ただけで、やる気ない感じが伝わると思います(笑)

裁縫道具

それでも最低限の必要な物は揃っています。
針は老眼鏡が無くてもギリギリ糸が通せる、100均のワンタッチ針です。

ワンタッチ針

もう、これを使い始めてから糸通しが格段に楽になりました。

以前は、糸通しといえばこんな感じの物でしたよね。
糸通し

見た目は微妙ですが、ちゃんと付きました。

クッションカバー

3年ほど前にミンネで買ったクッションカバーです。
お気に入りです♡

クッション

たくさんはお手入れできないけれど、数を絞ったお気に入りだと、何とかメンテナンスできます。

ダイニングテーブル

手元に、お手入れができない物や、修理しないと使えない物が溢れていたら、それはもしかしたら物を持ち過ぎているのかもしれませんね。
それでは~

無印良品のソファチェア用のカバーは汚れも目立たなくて正解でした!

ハンドメイドショップで買ったiPhoneカバーも大正解!

夫婦の健康管理に欠かせないモノ♬

続きはこちら

私のお気に入りが集まっています。
IMG_6250


このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック
続きを読む

多い日も安心な体につける生理用品今日は女性限定の記事になります。男性の方は、読み飛ばしてください。奥さんに見せてください♬先日、私がお世話になっている整体師さんに娘を施術してもらいました。(自宅で受けています)その時に、整体師さんから娘が教えてもらった生 ...

多い日も安心な体につける生理用品


今日は女性限定の記事になります。
男性の方は、読み飛ばしてください。奥さんに見せてください♬

先日、私がお世話になっている整体師さんに娘を施術してもらいました。
(自宅で受けています)

その時に、整体師さんから娘が教えてもらった生理用品が凄く良い物でした。

ソフィ シンクロフィット


教えてもらった生理用品がこちらです。

「ソフィ シンクロフィット」です。

シンクロフィット

このシンクロフィットは下着ではなく、体に付けるナプキンです。

体の動きに合わせて同調(シンクロ)するので、動作モレがないそうです。

シンクロフィット

立体構造になっていて、デリケートゾーンにぴったりつけて使用します。

シンクロフィット

普段のナプキンにプラスして使う事により、約2時間分の吸収力がアップするようです。
使用後の処理は、トイレに座って足を広げて体を横にすると、本体に触らずに体から外れます。

そして、このシンクロフィットの注目すべき点は、個別の包み紙も本体もトイレに流せる!!!

お友達の家や仕事先で汚物の処理に困ることってありますよね。
量の多い日でも、シンクロフィットの下のナプキンが汚れていないことが多いそうです。
(交換のタイミングにもよると思いますが)

これを使い始めてから、お客様の家での処理に困らないので助かっていると、整体師さんは仰っていました。

こんな時には特にお勧めですね!

  • お友達の家にお呼ばれした時
  • 量が多い日にナプキンだけでは不安な時
  • 長時間トイレに行けない時
  • タンポンが苦手な方


まとめ


娘も「これ良いね!!」と喜んでいました。
商品ページの口コミを見てもらうと、素晴らしさが分かると思います。

ただ一つ、残念なことに・・・・。

私にはもう必要がないこと💦

もう数年早く知っていればな~。
軽い尿漏れに使えないかな?(笑)

生理のトラブルでお悩みの方の参考になれば嬉しいです♬

自宅でできるガン検査キットで夫のセルフ検査をしました!

更年期障害改善のためにしたことはこちらです。

肌荒れ時の救世主はこちらです。

続きはこちら

このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック
続きを読む

2019年上半期で買って良かった楽天商品今日から楽天セールが始まりました。今回は、少しだけ購入予定です。夫の夏用のアイシャツです。ノーアイロンでOKだし、着心地も良いので、毎年少しずつ買い替えています。 今日は、2019年上半期で買って良かった商品を書いてみ ...

2019年上半期で買って良かった楽天商品


今日から楽天セールが始まりました。

今回は、少しだけ購入予定です。
夫の夏用のアイシャツです。

ノーアイロンでOKだし、着心地も良いので、毎年少しずつ買い替えています。



今日は、2019年上半期で買って良かった商品を書いてみたいと思います。

5位 スーツケース


大阪セミナー前に、ぎっくり腰をやってしまい、慌てて購入したスーツケース。
フロントオープンタイプで、とても使いやすかったです。

小型スーツケースはフロントオープン

今のスーツケースは軽いのですね~。
夫と兼用で使用します。

詳しくはこちらからどうぞ!



室内に収納するために、百均のチェア用ソックスが便利でした。

IMG_4764



4位 楽チンウォーキン


柔道整復師で外反母趾研究家の笠原巌先生が開発した靴下です。

IMG_4742

小指が隣の指とくっついて浮いてしまい、地面にしっかり着いていないと感じることはありませんか?
テーピング効果があるので、少しきついですが、腰痛予防のために履いています。



3位 ココピタ


パンプス用に購入したココピタのフットカバーです。

脱げないカバーソックスのココピタ

レビュー通り、本当に脱げない!!

これには夫もびっくりでした。
スニーカー用のソックスは、全てこれにしたいと言っていましたね~。



2位 マーナの洗濯ブラシ


ネットで話題になっているマーナの部分洗い洗濯ブラシです。
洗剤とブラシが一体になった物です。

マーナ部分洗い用ブラシ

ワイシャツの襟汚れ等に使っています。

ブラシと洗剤が一体化していて、手も汚さずに部分洗いが出来ます。

マーナ部分洗い用ブラシ

スペースも取らず、自立するのが良いですね。



1位 スマートウォッチ


夫婦で健康管理の為に、購入したスマートウォッチ!!
思った以上に良かったです。

周りのお友達からも「見せて~」の声が多かったです。

スマートウォッチ

血圧・脈拍・運動記録はもちろんの事、バッグに入れたスマホのLINEやメールの通知がスマートウォッチに届くのが便利でした。



番外編


今年買ったものではありませんが、とてもお勧めなのが、こちらのサンサンスポンジです。
1年使ったサンスポンジと新品の比較です。

キッチンスポンジ



長持ちするし、水きれの良く私の中ではヒット商品です。

楽天ショップの買い回り事前エントリーはこちらです。

🔗楽天事前エントリーはこちらです

2018年の楽天お勧め商品はこちらです。



百均のお勧めアイテムはこちらです。



ぎっくり腰直後に、夫にひどい目にあわされました。

続きはこちら

私のお気に入りが集まっています。
IMG_6250


このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック
続きを読む
×