Rinのシンプルライフ

シンプルライフを実践中!断捨離や片付けを中心に小さな平屋での何気ない日々の生活を綴っています。 ミニマリストにはなれないけれど、お気に入りの物に囲まれた自分らしい暮らしがしたい。

2019年04月

使い捨てキッチンクロス「ニトリの厚手台ふきん」食器を拭く為の布巾は、少し前にやめてキッチンペーパーにしました。台布巾は、食器を拭いた後のキッチンペーパーや、無印良品の落ち綿ふきんや白雪ふきんを使っていました。台布巾も、使い捨てタイプにしたいと思い、色々と ...

使い捨てキッチンクロス「ニトリの厚手台ふきん」


食器を拭く為の布巾は、少し前にやめてキッチンペーパーにしました。
台布巾は、食器を拭いた後のキッチンペーパーや、無印良品の落ち綿ふきんや白雪ふきんを使っていました。

ce62b121

台布巾も、使い捨てタイプにしたいと思い、色々と試してみました。


  • 湿らせたまま放置すると臭いが気になる
  • 漂白や煮沸が面倒
  • 使い捨てにするには値段が高い
  • キッチンペーパーを台ふきんにするには厚みが物足りない時がある
台ふきんの悩み


ニトリの厚手台ふきん


ニトリの厚手台ふきんはこちらです。

ニトリ キッチンダスター 

箱も大き過ぎず良いです。

30枚入り370円(税別)
1枚当たり値段は約13円です。

ニトリのクロス

大きさは30×35センチです。

ニトリのクロス

広げてみます。
十分な大きさです。

ニトリのクロス

これ以上薄いと、キッチンペーパーでも良いかという感じです。
収納場所は、食器棚です。

食器棚


  • コスパが良い(1枚約13円)
  • 箱も小さく引き出しに収まる
  • デザインがシンプル
  • 乾くのが早い
  • 絞っても破れない
ニトリの厚手台ふきん

まとめ


使い捨ては勿体ないかとも思いましたが、煮沸したり漂白したりして清潔な台ふきんを維持させようと思うと、他のコストもかかります。

無精者には、使い捨て台ふきんがお勧めです(笑)

汚れの度合いにもよりますが、1~2日に1度新しい台ふきんをおろしてこの順番で使っています。

  1. 食器拭き
  2. 台ふきん
  3. 雑巾

翌日も使う場合は、食器用洗剤で軽く洗って干し、最終的には雑巾として使って捨てます。
直ぐに乾くので、臭いも気になりません。

私の使い方だと、ニトリの厚手台ふきん1箱で1~2か月使える計算になります。

キッチンペーパーと厚手台ふきんを上手く使って、湿気が気になるこれからの季節を衛生的に乗り切りたいです。

もっと使いやすい物と出会えたら、また書きたいと思います。

おまけ


庭のイタリアパセリが豊作です。
毎日、フレッシュな野菜が食べられてウキウキです。

ハーブ

パセリの茎やタイム等のハーブを束ねて、ブーケガルニを作っています。

ブーケガルニ

最近、野菜作りにはまっているRinでした~。
明日から、いよいよ令和ですね♬


キッチンペーパーを使いこなす!!



IKEAのキッチンクロスはシンプルで良かった



ティッシュペーパーを一番使っている県は?


続きはこちら

このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック
続きを読む

明日は平成の大晦日となりました。私にとって平成は激動の時代でした。令和の時代は、平成と比べると、私にとって穏やかな落ち着いた時代になるのではないかと思っています。(願望でもあります)そこで、自分なりに新しい令和の時代を、どう過ごしていきたいか考えてみまし ...
明日は平成の大晦日となりました。
私にとって平成は激動の時代でした。

令和の時代は、平成と比べると、私にとって穏やかな落ち着いた時代になるのではないかと思っています。
(願望でもあります)

令和

そこで、自分なりに新しい令和の時代を、どう過ごしていきたいか考えてみました。

令和の時代をこう生きたい


令和の時代を、こんな風に生きていきたいと思っています。

  • 大好きな人に囲まれて笑って過ごしたい
  • 夫と仲良く運動したい(バレーボールは最低70歳まではやる)
  • 楽しいと思える仕事だけやりたい
  • 地域社会に貢献したい

バレーボール

子供の頃から再婚するまで、無我夢中で走ってきた気がします。

残りの人生がどの位あるのか分かりませんが、これからは自分が好き、心地良いと思える時間を大切にしていきたい。

ちょっと我儘ですね(笑)

老後のお金、病気などリスクを考えたら切りがありません。

お金

もちろん備えることは大切だけれど、ずっと先を心配して過ごすより、今を楽しく生きたいと思っています。

明日の事は、誰にも分からないですものね。

夫婦仲良くはもちろんの事。

0970cf8a-s

これから益々高齢化が進んでいきます。

自分の家族だけでなく、誰かの役に立つ時間を少しでも持てたら良いなと思っています。

a669673d101360687a9711caaa092d28_s

若い時は、お金や物があればハッピーになれるような気がしていました。

しかし、人生50年以上生きてくると、そんな物はその場しのぎでしかない事は十分わかりました。

人に役立つ時間が長ければ長いほど、幸福感は継続するものですよね。

新しい令和の時代が、平和で皆さんの人生が輝くものでありますように♡


働き方を変えました。
退職届を出した理由と現在の心境はこちら♬


これで人生がラクになりました。

孤独を楽しむことも必要です。


優雅な暮らしにおカネは要らない?

続きはこちら

このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック
続きを読む

我が家は、家の周りは殆どコンクリートや砂利を敷いています。土の部分は僅かにこの緑の部分だけです。先日、ドウダンツツジ等の植物を小さな庭に植えました。暖かくなりやりたくなった事 : Rinのシンプルライフ〈50代からの暮らしの整え方・小さな平屋暮らし〉なんと!! ...
我が家は、家の周りは殆どコンクリートや砂利を敷いています。
土の部分は僅かにこの緑の部分だけです。

258c5bd1


先日、ドウダンツツジ等の植物を小さな庭に植えました。


なんと!!
ドウダンツツジの小さな壺のような花が咲き始めました。

ドウダンツツジ

楽天ショップで購入した苗でしたが、大当たりでした♬
新芽がたくさん出て急成長です。

その他に、こちらのアナベルも届きました。

アナベル

アナベルは、北アメリカ東部に自生するアメリカノリノキ(Hydrangea arborescens)の変種を品種化したアジサイです。
花が咲くとこんな感じになります。

楽天ショップより画像お借りしました

大きくなり過ぎないように、しっかり剪定をしないといけないですよね。

実は、アナベルという品種を知ったのは、同じライブドアブログのぽえむさんのブログからです。

北海道移住生活の日々の暮らしが綴られていて、ぽえむさんの朝の更新が楽しみになっています。

さて、もう一つ購入した物があります。
ユキヤナギです。

ゆきやなぎ

近所のホームセンターには置いていなかったので、こちらの二つをネットで購入しました。

アナベル


ゆきやなぎ

来年は一回り大きくなっているでしょうね。

オリーブの木の周りに、グランドカバーとして植えたセダム。

ゼダム

小さな苗でしたが、こちらもぐんぐん成長しています。

ゼダム

やっぱり小さくても庭があって良かったな。
いや、小さかったからそう思うのかも(笑)

花

こちらも家と同様に、管理しやすい手頃な小さな庭が、自分には合っていました。


外構工事は思ったよりお金が掛かりました💦

そろそろ三度目の購入をするか?

ウンベラータの剪定もするかな?


大事に育てていたのは猛毒植物でした

続きはこちら

このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック
続きを読む

いよいよゴールデンウイークがスタートですね。夫は、ウキウキしながらゲームイベントの為に旅立っていきました。帰宅は5月6日の予定です。そりゃそうだよね~7日からは仕事だし(笑)結婚してから9日間も離ればなれになることなかったよねそうだったっけ?(忘れているよ ...
いよいよゴールデンウイークがスタートですね。
夫は、ウキウキしながらゲームイベントの為に旅立っていきました。

帰宅は5月6日の予定です。
そりゃそうだよね~7日からは仕事だし(笑)

結婚してから9日間も離ればなれになることなかったよね

そうだったっけ?
(忘れているようだけれど、私がバンコクへ一人で行った時は半月留守にしたけどね)

寂しいな~

じゃあ旅行止める?

・・・・・・💦

気を付けて行ってきてね。

は~~い♬


さ~6日まで独身貴族です♡

【平成時代】なくても大丈夫だった物

今日は、平成の内に手放した物。
なくても暮らしに不便でなかった物を書きたいと思います。

炊飯器

やっぱり1番はこれ!
炊飯器です。




炊飯器より、時短で焚けるしメンテナンスも簡単なので鍋で炊いています。

鍋で炊く

プリンター


1年に1度の年賀状印刷程度しか使っていなかったプリンター。
壊れても買い直しませんでした。


夫の年賀状はネットで注文するようになりましたし、確定申告や書類を印刷したい時は、セブンイレブンのネットアプリで印刷しています。
(年に数回のことです)

トナー代金も高いので、かなり出費が減りました♬
そして、スペースも空きましたしね。

トースター


以前は、トースターも持っていました。

今は、グリルでも焼けますし、オーブンレンジにもトースト機能が付いています。
きっと、良いトースターで焼いたら美味しいのでしょうが・・・。

今のところは、調理スペースが広い方が優先で買い直しませんでした。


ホットプレート


10年以上使っていたホットプレートのテフロン部分がダメになり手放しました。


カセットコンロとフライパンで代用しています。

カセットコンロとフライパンで代用

焼き肉が好きで頻繁にお家焼き肉をしますが、洗うのも簡単で2人でやるには大きさも問題なかったです。

三角コーナー


三角コーナーも数年使っていません。
洗うのが面倒だから(笑)



新聞紙で大きめのゴミはまとめてしまいます。

新聞紙で大きめのゴミ

その新聞紙は、食器棚に常備。

160d8aa6-s

排水口のゴミ受けに小さなゴミが溜まりますが、洗い替え用に百均でゴミ受けを買って毎回食洗機で洗っています。

7604f055-s

毎回洗えば汚くないです。

0c82aab4-s


玄関マット


玄関マットもやめました。



手入れも面倒だったので・・・。
掃除する時にもラクチンでした。

納戸

マンションに住んでいる時には、納戸がありました。
今の家では納戸は作りませんでした。
アウトドアなどが好きな家庭では、大きな荷物も多いと思うので納戸は必要になるでしょう。

私の場合は、入れた物を忘れてしまう危険性があります(笑)
持ち物を減らしてきたので、大きな収納は押し入れだけで十分だと考えて納戸を作りませんでした。

奥行きのない収納庫が使い勝手が良く、我が家には合っていました。

IMG_4738

IMG_4957

まとめ


こうやって上げてみると、メンテナンスや管理が面倒な事は止めてきたようです(笑)

そもそも無精者は、どんなに便利な物でもメンテナンスが面倒な物は使わなくなっていきます。

令和の時代には、どんな新しいアイテムが我が家に入ってくるのか?
そして、どんな物が不要になっていくのか?

楽しみです。
それでは~


セブンイレブンの印刷アプリはとてもコスパ良く便利♪

娘(独身時代)のアパート断捨離中

平屋の家の全部を見ちゃう?

平成で一番ビッグな出来事はやっぱりこれ♬

続きはこちら

このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック
続きを読む

平成を代表する野菜少し前に、種苗メーカー大手の「タキイ種苗」店さんの調べによる平成30年間で流行した野菜等ランキングが発表されました。ランキングはこちらの3項目について選ばれました。流行した野菜定着した野菜代表する野菜平成を代表する野菜全てのランキングで ...

平成を代表する野菜


少し前に、種苗メーカー大手の「タキイ種苗」店さんの調べによる平成30年間で流行した野菜等ランキングが発表されました。

ランキングはこちらの3項目について選ばれました。

  • 流行した野菜
  • 定着した野菜
  • 代表する野菜

平成を代表する野菜


全てのランキングで1位を独占したのは、

パクチーでした♬

確かに、昭和の時代に近所のスーパーには売っていなかったと思います。
私の大好物でもあるので、庭で栽培しています(笑)

庭に野菜を植える

過去記事にも何度かパクチーを使った料理を載せています。

ひじきのサラダパクチー和え

パクチーを使った料理

トムヤムクンスープ

パクチーを使った料理

サラダチキンのパクチー和え

サラダチキンパクチー和え

アボガドせいろ蒸しパクチーのせ

パクチーを使った料理

令和に流行るかもしれない野菜


そして、同じく「タキイ種苗」店さんの調べによると、令和の時代に流行る野菜は!!

スプラウト!!


ほ~~。
栄養価も高く、酵素を多く含む野菜として人気ですよね。
特に、ブロッコリースプラウトはスプラウトの中でも人気です。

サラダやトッピング等で大活躍ですよね♬
我が家でも栽培しようかな!
それでは~



現在、読者登録が7、771人です(19:00現在)

あと6人で7、777人♬

どなたが7、777人目なのか?
気になるな~。


平成の10大出来事はこれ!

ブログ開始から4年弱で、1番読まれたのはこれでした


平成で一番ビッグな出来事はやっぱりこれ♬

続きはこちら

このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック
続きを読む

平成最後の断捨離平成も後少しで終わりですね。GW前に、平成最後と思われる断捨離をしました。靴の断捨離と買い換えたパンプス少し前に、靴の見直しをしました。上の3足は劣化が激しく、そろそろ買い替え時と書きました。特に、赤丸した黒い靴は早急に買い替えたかった物で ...

平成最後の断捨離


平成も後少しで終わりですね。
GW前に、平成最後と思われる断捨離をしました。

靴の断捨離と買い換えたパンプス


少し前に、靴の見直しをしました。

靴の断捨離

上の3足は劣化が激しく、そろそろ買い替え時と書きました。

特に、赤丸した黒い靴は早急に買い替えたかった物です。
黒いパンプスも1足は無いと困りますからね。

マルイで足の測定をしてもらって、購入したパンプスです。

マルイ らくちんきれいパンプス

以前の黒いパンプスもマルイの靴。
今回も、同じマルイの靴です。

購入したのは、マルイのらくちんパンプス「ヴェリココ(velikoko)」のブラックです。

裏の滑り止めもしっかりしていて、滑りにくそうです。

マルイ らくちんきれいパンプス

中敷きは、足裏の形に合わせた一体型で、足裏全体で体重を支えてくれます。

このマルイのらくちんパンプス「ヴェリココ(velikoko)」は、新潟医療福祉大学と共同開発したインソールを使っています。

履いた瞬間に、凄い楽ちんなパンプスだと思いました。

ヴェリココ(velikoko)

そして、この柔らかさ!!

ヴェリココ(velikoko)

パンプス自体は柔らかいのに、底の中敷きと踵のサイドクッションがしっかり足をホールドしてくれる感じです。

これがラクチンの秘密ですね。
大事に履きたいと思います。

参考までに、購入したのはこちらの商品です。


スーツの断捨離


仕事は介護の仕事です。

滅多にスーツは着用しませんが、やはり会議や会社説明会等で着る事があったので1セットは持っています。

断捨離した服

しかし、このスーツに最後に袖を通したのはいつだったか?
そう思って、先日着てみました。

すると、物の見事に・・・・。

ボタンが弾けそう!
閉まらないファスナー!


服は変化していないけれど、私の体が大きく変化していたようです(笑)
644464
体重は変わらなくても、体型は変わるのですよね💦

これは、いざと言う時にも使えないので断捨離しました。

冠婚葬祭用の服もスーツも1セットはあった方が良いと思っていましたが、合わない服を持っていたとは!
とほほ・・・。

スーツは必要になれば購入するとします。

  • あなたがそのズボンを最後に履いたのはいつ?
  • あなたがその調理器具を最後に使ったのはいつ?
  • あなたがその趣味の道具を最後に使ったのはいつ?

是非、平成のうちに見直してみませんか?
GWは片付けの良い時期ですよ~

令和


物を減らして得た大きなものとは?

夫がGWに頑張った断捨離はこちらです。


家が片付かない本当の理由

続きはこちら

このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック
続きを読む

先日、久しぶりにららぽーとへ買い物に出かけました。昼前だったので、店内でランチをしようという事になりましたが・・・。夫は、ピザ食べ放題の「シェーキーズ」を希望。出典:シェーキーズ私は「アフタヌーンティー」を希望。皆さんは、こんな時はどうしますか?夫の意見 ...
先日、久しぶりにららぽーとへ買い物に出かけました。

昼前だったので、店内でランチをしようという事になりましたが・・・。
夫は、ピザ食べ放題の「シェーキーズ」を希望。

シェーキーズ

私は「アフタヌーンティー」を希望。

皆さんは、こんな時はどうしますか?

  1. 夫の意見を優先する
  2. 私(妻)の意見を押し通す
  3. 別々に食べる

我が家の場合は・・・。
別々に食べる事にしました(笑)

平日は、朝晩ほとんど一緒に食べるので、たまには別でもね~。

軽くお店をぶらぶらしてからお店へ。

アフタヌーンティー

ヤリイカの明太子ジェノベーゼパスタ。

アフタヌーンティー

フルーツのアイスティーも美味しかった。
ランチセットのデザートはハーフカットのショートケーキをチョイスしました。

アフタヌーンティー

生クリームが美味しい♡
ガラス越しに、ケーキを食べている私を夫が発見!

驚いた顔していました(笑)
うん、やっぱりアフタヌーンティーにして良かったわ♬

インスタに写真をアップしたら、夫婦別々ランチに驚かれました(笑)
仲は良いから安心してね♡


 おまけ

最近ハマっている納豆チーズ。

納豆に、カッテージチーズを混ぜるだけですが美味しい♬

カッテージチーズ

腸内の善玉菌も増えて、免疫力アップしますよね♡

カッテージチーズ

ご飯がなくても納豆だけ食べちゃいます。

納豆

どうしても糖質を食べ過ぎてしまうので、タンパク質をなるべく多く取るよう気を付けています。

良かったら食べてみてください。
それでは~

やっぱり素朴なおにぎりがご馳走!

一人の手抜き料理はこちら!!

蒸したアボガドは最高に美味しかった♬


今、ニトリのグリラー人気です

続きはこちら

このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック
続きを読む

マーナの部分洗い洗濯ブラシシャツの襟や袖の部分洗いには、ウタマロリキッドを使っています。これはこれで使いやすかったです。容器はちょっと工夫して使っていました。しかし、やっぱりブラシが欲しいと思っていたら発見!!!ネットで話題になっているマーナの部分洗い洗 ...

マーナの部分洗い洗濯ブラシ


シャツの襟や袖の部分洗いには、ウタマロリキッドを使っています。

e5f37342-s

これはこれで使いやすかったです。
容器はちょっと工夫して使っていました。

しかし、やっぱりブラシが欲しいと思っていたら発見!!!

ネットで話題になっているマーナの部分洗い洗濯ブラシです。
洗剤とブラシが一体になった物です。

きっとこれは使えるに違いないと購入しました。

マーナ部分洗い用ブラシ

洗剤容器の先にブラシが付いています。

マーナ部分洗い用ブラシ

密度の高いブラシ部分なので、洗いやすそうです。

マーナ部分洗い用ブラシ

逆さまにしても曲がることなく自立しています。

ブラシが柔らか過ぎると汚れ落ちが悪くなりますし、硬すぎると生地を傷めます。
絶妙な硬さです。

マーナ部分洗い用ブラシ

裏側をプッシュすると洗剤が出てきます。

マーナ部分洗い用ブラシ

空気圧で洗剤が出る構造になっているので、軽い力でOKです。

洗剤を入れるのも、これくらい注ぎ口が広いとラクです。

IMG_5618


部分洗いを試してみる


シャツの襟汚れに使ってみました。

マーナ部分洗い用ブラシ

ワンプッシュでこれくらいの量の洗剤が出ます。

マーナ部分洗い用ブラシ

しっかり擦れて良い感じです。

似たようなボトルでキッチン用もありますが・・・。


洗濯ブラシの方が、形も大きさも好みです。

このブラシの収納場所は、洗面所脇の収納庫です。

洗面所脇の収納庫

スペースも取らず、自立するのが良いですね。
ブラシ部分が上を向いているので、周りも汚しません。

マーナ部分洗い用ブラシ

少し奮発しましたが、買って良かったです(笑)


容器の詰め替えをする基準は、こちらの2点を秤にかけて決めます。

  • 容器の詰め替えの手間
  • 毎日の使い勝手

今回は、詰め替えた方がラク家事になると思い使うことにしました。
それでは~

詰め替えない方が良かった物

詰め替えた方が良かった物

百均と言えば・・・。
百均のチェアソックスが思わぬところで大活躍

キッチンでのラク家事はこちら


続きはこちら

このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック
続きを読む

お知らせ①おはようございます!今朝は、雑誌掲載のお知らせを♬「婦人公論」のお片付け特集に我が家を掲載して頂きました。体がラクになる片付け術ということで、収納を中心に6ページも載せてもらいました♬本日発売の婦人公論です。手に取って頂けたら嬉しいです。お知ら ...

お知らせ①


おはようございます!
今朝は、雑誌掲載のお知らせを♬

「婦人公論」のお片付け特集に我が家を掲載して頂きました。

婦人公論

体がラクになる片付け術ということで、収納を中心に6ページも載せてもらいました♬

婦人公論

本日発売の婦人公論です。
手に取って頂けたら嬉しいです。

お知らせ②


マンションに住んでいる時に、洗面所にモザイクタイルシートを貼りました。

水跳ねが気になる場所で、モザイクタイルシートを貼ったことで家事が楽になりました。

IMG_3309

その時の記事を修正し、LIMIAに寄稿しました!!
良かったら見てください♬


お知らせ③


我が家で愛用しているノーアイロンワイシャツ!!

48c034f2

詳しい記事はこちらです。


この状態で、ノーアイロンです。
(写真過去記事より)

38216334

そのはるやまのi-shirt」が、3枚8,500円で送料無料!!!
お安くなっています。



色は選べませんが、これは買うしかないと思いましたが・・・・。
3Lまでしかなかった💦

夫のサイズは、半袖は4Lで長袖は5Lです。

大きいサイズは1枚5,508円・・・・。
夫よ!!コスパ良い体になっておくれ~~


無印良品週間も始まっています。
2018年買って良かった無印良品一覧はこちらです。


続きはこちら

このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック
続きを読む

先日、リウさんが10連休の過ごし方を記事にしていました。そこで、我が家の10連休の過ごし方を書きます♬超大型連休GWの過ごし方今年のゴールデンウイークは10連休ですよね。私は、4/30と5/6は仕事に行くのでお休みは8日間になります。4/27書道4/28~29 ...
先日、リウさんが10連休の過ごし方を記事にしていました。

そこで、我が家の10連休の過ごし方を書きます♬

超大型連休GWの過ごし方


今年のゴールデンウイークは10連休ですよね。

ゴールデンウイーク

私は、4/30と5/6は仕事に行くのでお休みは8日間になります。

  • 4/27書道
  • 4/28~29姉が来る
  • 4/30仕事
  • 5/1フリータイム
  • 5/2フリータイム
  • 5/3セミナー受講
  • 5/4フリータイム
  • 5/5フリータイム
  • 5/6仕事

完全なフリータイムは4日間です♬


この休日は、何をするか?
旅行に行っても、どこも大渋滞です。

大渋滞

たぶん1~2日は父親の様子を見に行くと思います。

残りはきっと、映画・海外ドラマ鑑賞に終わってしまいそうです。

天気が良ければ、庭仕事もするかな?
私にとっては、そんな時間が至福の時です。

ネットリサーチ調べによると、大型連休の過ごし方のベスト3はこちらです。

  1. 自宅でくつろぐ  37.5%
  2. 家事を片付ける  13.4%
  3. 買い物      12.6%

大半の人が、自宅で過ごすようですね。

因みに夫は、暦通りの10連休です!!
4/27夜から5/6の朝まで旅行だそうです。

確か、広島をスタートにして、瀬戸内海辺りを周ってくるそうです。

瀬戸内海

そうなると私は、この10連休は独身貴族♡
好きな時に、好きな物を食べる自堕落な生活になると思います(笑)

リラックススペース

私の癒し空間についてはこちらをご覧ください。


このブログを読んでいる貴女、相方が留守の長期休暇が羨ましいと思いました?
うふふ、たまには一人時間を満喫も良いですよね。

インスタグラムやTwitterには、一人ご飯を時々アップしていますが麺率高いです(笑)

e58a7f34a820bf51dec829c400ac3ea1

IMG_5400

今回は、長期間なので栄養バランス気を付けないとな~。
さて、あなたの10連休はどのように過ごしますか?


3年前のGWは断捨離でした!!


日帰り旅行のお勧めはこちらです。


コスパは良い日帰り温泉もお勧め

夫が家を留守にする理由


続きはこちら

このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック
続きを読む

小さな虫の写真が掲載されています。ご注意ください。今日のお家仕事は窓でしたが・・・天気が良く、水仕事も苦にならなくなってきました。そこで、窓掃除をすることにしました。外側を洗うのは久しぶりだったので、かなり汚れていました💦先日、購入したスクィージーは水切 ...
小さな虫の写真が掲載されています。
ご注意ください。

今日のお家仕事は窓でしたが・・・


天気が良く、水仕事も苦にならなくなってきました。
そこで、窓掃除をすることにしました。

外側を洗うのは久しぶりだったので、かなり汚れていました💦

窓掃除

先日、購入したスクィージーは水切れもとっても良い。
やっぱり業務用はしっかりしていますね。

スクィーズ

主に、浴室で使っていますが、今回は窓にも使いました。

掃除をしていたら、下段のコンクリート部分に赤い動くものが!!

タカラダニ

蟻かと思ったらどうやらアカダニのようです。

タカラダニ

5月の連休明け頃から、日当たりの良い公園のコンクリートポットや階段、ご家庭の門壁やベランダ、橋の橋脚などさまざまなコンクリート壁に、小さな赤いムシがたくさんチョロチョロ動き回っているのをご覧になったことはありませんか?

この生き物、昆虫ではなくダニです。

若葉新緑の季節に突然、しかも大量に発生します。
場合によっては室内に入り込んだり、洗濯物についたりするので、迷惑がられています。
体長は3mmほどでかなり小さいです。
人体への被害は殆どないようですが、植物を枯らしてしまうこともあるようです。

タカラダニ

コンクリート周辺で大量発生するこのアカダニは、水で簡単に駆除できるようなのでジャンジャン流してみました。

タカラダニ

完全に、除去するための薬剤などもあるようですが、取りあえず人体には大きな被害はなさそうなので・・・。

皆さんの自宅の庭に、アカダニ潜んでいませんか?

おまけ


去年、平屋に越してきてから購入した散水用のホース。
軽くてコンパクトな所が気に入っています。

ホース

フックが付いているので、蛇口にぶら下げることが出来ます。
狭いスペースにはもってこいですね。


頻繁に使わなければ、物置にぶら下げておいても良いですね。

ホース

日当たりの良い、南側の蛇口にぶら下げていますが、ホースの劣化も殆どありません。

ホース

狭い庭には丁度良いホースでした。

庭のイタリアパセリが豊作です。

イタリアパセリ

毎日食べてもどんどん新芽が出て食べ放題になっています♬


水切れの良いスクィーズはこちら

この庭で締め出されて途方にくれていた記事はこちら

加齢臭やミドル脂臭を一発で消す100円商品

続きはこちら

このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック
続きを読む

日曜日の午後いかがお過ごしでしょうか? そろそろおやつの時間なので、最近食べた美味しいスィーツをまとめてみました♬春の新作が熱い!フルーツでは苺とスイカが大好物。(スイカは野菜か?)この季節は、苺をたっぷり使ったデザートなどが発売されて、ウキウキしちゃいま ...
日曜日の午後いかがお過ごしでしょうか?
そろそろおやつの時間なので、最近食べた美味しいスィーツをまとめてみました♬

春の新作が熱い!


フルーツでは苺とスイカが大好物。
(スイカは野菜か?)

この季節は、苺をたっぷり使ったデザートなどが発売されて、ウキウキしちゃいます。

たっぷり苺みるくくりぃむ生どら焼き


最近のコンビニスィーツは、美味しいですよね。
先日、セブンイレブンで購入した「たっぷり苺みるくくりぃむ生どら焼」です。

春らしいおやつ

ボリュームもあり食べ終わった後の満足感が半端ない!

春らしいおやつ

どら焼きの中身は、苺クリームとミルククリームの2層になっています。

春らしいおやつ

もはや、どら焼きぽく見えませんね♬

ふわふわことりレアチーズケーキ


見た目が可愛くてつい手に取ってしまいました。
こちらもセブンイレブンです。

881373d33bd89c5a4bba72f01a78918f

358円(税抜き)とちょっとお高かったのですが、自分へのご褒美に♡
(何のご褒美だったかは忘れました!シレ~)

a5e481d6a51f79f5aa6f71aa3a83721b

レアチーズとバニラケーキが組み合わさされています。

347a5afe713fc44a1c7548608be9ce14

中には、クッキーが入っていて触感がたまらない。

こちらのシリーズは苺のウサギバージョンもありましたが、こちらの方が可愛かった♡

ひとくちパイ


ネットで「美味しい!!」と評判だったので買ってみました。
かなり売れている商品らしいです。

セブンイレブンのひとくちパイ。

a75fdcc176e377bb14ea7073d34301e4

チョコレートをパイ生地で包んだお菓子です。

4661d569ca6b1d606a634241840daba9

これは100円(税抜き)の商品です。

6820268c1689e9a04ac0a5f8e9adfd8d

普通に美味しかったですが、評価が高かっただけに・・・。
凍らせて食べても美味しいようなので、次回は凍らせてみたいです。

かもめの玉子チロルチョコ


夫が見つけてきたチロルチョコ「かもめの玉子」味です。
初コラボ商品です。

5faca6ea19107395b2e28ae0fb5a289d

黄身あんをホワイトチョコレートで包んでいます。

3a9c8e6ba412fa290995e25a98aa4406

うん!かもめの玉子味だ♬
7個入りで130円(税抜き)です。

スタバの新作「ストロベリーマッチフラペチーノ🄬」


春らしいおやつと言えば・・・。
スタバの新作「ストロベリーマッチフラペチー🄬レッド」頂いてきました!

春らしいおやつスタバ

苺の果肉がたっぷり入っていて、ジューシーで美味しい。
今回のこのストロベリーマッチフラペチー🄬にはレッドとホワイトがありました。

そこで、別の日にはホワイトも♬

ストロベリーマッチフラペチー🄬

ホワイトの方は、マカロンとミルクが入っていて甘くて美味しい。

どちらもホイップクリームの上には、苺パウダーがかかっています。

ストロベリーマッチフラペチー🄬

かなり好みの味で、既に3回も・・・。

ストロベリーマッチフラペチー🄬

因みに、夫は抹茶のフラペチーノ🄬です。

おやつと言えば、このクッキーもう一度食べたいな~

乃が美のパンも、そろそろ空いてきたかな~

年中、食欲が落ちる事がないRinでした!
夜も更新します!
それでは~

ここのアフタヌーンティーは絶品でした!

続きはこちら

このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック
続きを読む

物を減らして得たモノは?現在の平屋の家に引っ越して10ケ月が経過しました。自力で引っ越したのが懐かしい!! そろそろ1年点検のお知らせも届くころだと思います。ここに越してから2度目の夏が来ます。入居前の我が家。何だか月日が経つのが早いですね。片付けをスター ...

物を減らして得たモノは?


現在の平屋の家に引っ越して10ケ月が経過しました。

平屋

自力で引っ越したのが懐かしい!!

引っ越し



そろそろ1年点検のお知らせも届くころだと思います。

ここに越してから2度目の夏が来ます。

新居の内覧

入居前の我が家。

新居の内覧

何だか月日が経つのが早いですね。
片付けをスタートしたのが、整理収納アドバイザーの資格を取った2015年です。

【2015年】ひたすら物を分けて、使いやすい収納を目指していました。

【2016年】リバウンドしない片付けを心掛け、夫も少しずつ協力してくれた。

【2017年】収納グッズを使い過ぎない、見える収納に心掛けるようになりました。

【2018年】一回り小さな家に引っ越す為に、残す物を更に厳選しました。

【2019年】今ここです。


収納を見える化にするきっかけはこちらでした。



その後、パントリーを見える化したら劇的に重複買いがなくなった.



新しい家は2割狭くなり、納戸は作りませんでした。



暮らしを小さくしたおかげで、大きなモノを得ました。

それは、自由な時間です。

物を減らしたお陰で、こんな時間が減りました。

  • ごちゃごちゃした家を片付ける時間
  • 探し物をしている時間
  • 出勤前に着ていく服を迷う時間
  • 物をメンテナンスする時間

暮らしを良くしようと、購入した様々な物。
その物も多すぎると、かえって自分の時間を失わせる事になると気が付きました。

物を減らした結果、自分の自由な時間が増えて、色々な事にチャレンジできるようになりました。

おまけ


何だか、いつもバタバタしている。
心に余裕がないと思っている方は、やっぱり物を減らすことが早道かもしれませんね。

10のスペースに15を入れようと思うと、収納技術が必要になります。

しかし、物を減らせばその収納テクニックも必要なくなります。

何てったって、一目で分かる収納だからね。

洗面所

ズボラな人ほど物を減らすに限ります。
それでは~

平屋の家を一挙に見る!

続きはこちら

このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック
続きを読む

乾燥機のゴミを一発で取る!我が家の洗濯乾燥機に、乾燥エラーの表示が頻繁に出ていました。U04のエラー表示なので、乾燥機のフィルターが詰まっているのだと思いました。このフィルターを掃除しても翌日には、エラー表示が出ちゃうんです。奈緒さんの記事を読んで、実はフ ...

乾燥機のゴミを一発で取る!


我が家の洗濯乾燥機に、乾燥エラーの表示が頻繁に出ていました。

脱衣所

U04のエラー表示なので、乾燥機のフィルターが詰まっているのだと思いました。

洗濯機表示

このフィルターを掃除しても翌日には、エラー表示が出ちゃうんです。

洗濯機掃除

奈緒さんの記事を読んで、実はフィルターじゃなくて、内部だったんじゃないかと思いました。

使えそうな掃除グッズがなかったので、百均のブラシで掃除してみることに。

掃除ブラシ

底の方が結構汚れていました。

洗濯機掃除

ブラシでかき出して掃除しても、赤丸の中までは届かない!

洗濯機掃除

ブラシと指を突っ込んでも、ある程度は取れるのですが、綺麗に取り切れない!!
なおかつ、掃除していたらゴミが奥に入り込んでしまった。

やっぱり専用の物を用意するしかないかと考えました。

ここは空気と共に、埃が出てくるところですよね~

洗濯物を空で、乾燥機回してみるか!

乾燥機を1分弱回してみたら、奥から風と共にゴミがドンと出てきました。

注)メーカーがお勧めしている方法ではないので、やられる方は自己責任でお願いいたします。


奈緒さんと同じく、守るイメージがないのでゴミを撮影しました(笑)
全部でこのゴミです。

奈緒さんより多い、勝ったわ!
(ゴミで勝ってどうする?)

洗濯機掃除

ここをちゃんと掃除したのは、初めてでした!
この洗濯機を購入してから10ヶ月経過しています。

凄い量ですね~
是非、皆さんも乾燥機のフィルター確認してみてください。

メンテナンスしないと壊れるのも早いですからね。

洗面所や風呂回りでも大活躍の百均の隙間シリーズはこちらです♬


トイレブラシは無印良品がお勧めです。


普段のお風呂掃除は洗剤要らず。


お家仕事は簡単が一番ですよね。
それでは~

人気のオキシクリーンは〇〇で代用できます


続きはこちら


少しずつですが、私の愛用品を更新しています⇒RinのROOM

このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック
続きを読む

DEMECAL血液検査キット胃がんチェックリスト夫の会社から支給されたDEMECALの胃がんリスクチェックキット。今は、簡単にがんのリスクがわかってしまうのですね。早速、使ってみました。*血液の画像があります。苦手な方はお気を付けください。【目次】 DEMECAL(デメカル)血 ...

DEMECAL血液検査キット胃がんチェックリスト


夫の会社から支給されたDEMECALの胃がんリスクチェックキット。
今は、簡単にがんのリスクがわかってしまうのですね。
早速、使ってみました。

*血液の画像があります。苦手な方はお気を付けください。

胃がんチェックリスト


【目次】
  • DEMECAL(デメカル)血液検査キット
  • 血液検査キットの使い方
  • 検査結果


  • DEMECAL(デメカル)血液検査キット


    DEMECAL血液検査(胃がん)キットに入っていたのはこちらです。

    DEMECAL血液検査キット胃がんチェックリスト

    その他、返信用封筒と申し込み用紙、質問票です。

    DEMECAL血液検査キット胃がんチェックリスト


    検査でわかること&費用


    今回、もらったのは胃がんリスクチェックですが、DEMECALのがんリスクチェックシリーズは全部で4種類です。
    (クリックで商品に飛びます)

    ①胃がんリスクチェック(ABC分類)


    【検査項目】
    • ピロリ菌抗体
    • ペプシノゲンⅠ Ⅱ

    ②がんリスクチェッカー 男性向け


    【検査項目】
    • p53抗体(大腸がん、食道がん、乳がん)
    • PSA(前立腺がん)

    がんリスクチェッカー 女性向け


    【検査項目】
    • p53抗体(大腸がん、食道がん、乳がん)
    • CA15-3(乳がん)

    ピロリ菌検査


    【検査項目】
    • ピロリ菌抗体

    その他、生活習慣病チェックや感染症(肝炎・HIV)のチェックのキットもあるようです。

    キットの種類にもよりますが、費用はキット・検査費用・送料込みで1万円前後です。

    血液検査キットの使い方


    いよいよ血液検査キットを使ってみます。
    ※血液が写っている写真がありますので、苦手な方はお気をつけください。

    検査時は空腹でなければいけませんので、朝起きて朝食前に実施しました。

    温水で石鹸を使って、手を綺麗に洗います。

    DEMECAL血液検査キット胃がんチェックリストやり方

    検査キットを開けて準備をします。

    血液を出やすくするために手をよくマッサージします。

    DEMECAL血液検査キット胃がんチェックリストやり方

    採血する前に、キットに入っている消毒布で指先を消毒します。

    DEMECAL血液検査キット胃がんチェックリストやり方

    ランセル(先に針が付いています)を指先に押し付けて出血させます。
    少し、チクっとして痛いようです。

    このランセルは予備を含めて2個入っていました。

    DEMECAL血液検査キット胃がんチェックリストやり方

    心臓より低い位置で、指先に向かって指を押して血液を絞り出します。

    DEMECAL血液検査キット胃がんチェックリストやり方

    夫はビクビクしながら押したので、なかなか出血しませんでした。
    見かねた私が、この後でギュッと押しました(笑)

    その血液を吸引器で吸い取ります。

    DEMECAL血液検査キット胃がんチェックリストやり方

    血液を分離するシリンダー(溶液があらかじめ入っています)に入れて、40回ほど強く振ります。

    血液を分離するシリンダー

    その後、密閉容器に入れて終了です。

    DEMECAL血液検査キット胃がんチェックリストやり方

    使用済みキットと一緒に、血液を元のトレイに入れます。

    DEMECAL血液検査キット胃がんチェックリストやり方

    キットの他に、検査申し込み用紙と質問票を入れて発送します。

    DEMECAL血液検査キット胃がんチェックリストやり方

    絆創膏まで付いているので、検査に用意する物はありませんでした。

    スムーズにいけば5分前後で終了します。


    検査結果は3日後


    検体が届いてから3日後位に、検査結果がメールで届きます。
    届きましたら、またお知らせしたいと思います。

    夫が使った検査キットはこちらです。
    この血液検査だけでは、がんの発見や診断はできません。
    しかし、がんのリスクをある程度知ることができます。

    無呼吸症候群の夫は、定期的に受診をしています。



    それでも、がんのリスク検査までは滅多にしないと思います。

    私は、卵巣の腫瘍マーカーは4カ月に1度実施しています。
    婦人科系の病気ばかり気にしていて、胃や腸の心配はしていませんでした。

    更に、健康診断のバリウムが苦手で4年程やっていません。
    ちょっと心配な事があり、今週末に初めての胃カメラをする予定です。

    胃カメラ

    胃がんは、がん部位別死亡順位では女性は1位だと聞きました。
    早期発見できれば5年生存率が90%と高い早期発見がとても重要です。

    体も心も健康を維持していきたいですね。
    中高年にはお勧めの検査キットの使い方でした!

    体を整えるためにしていることはこちら



    老化は足からと言います。
    腰痛・外反母趾の方はこちらもどうぞ~



    最近ウォーキングを始めて、すっかり痩せた気になってるRinでした!
    それでは~

    使ったお友達の誰もがびっくりした保湿クリーム♡


    続きはこちら

     
    少しずつですが、私の愛用品を更新しています⇒RinのROOM

    このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック
    続きを読む

    フリーマーケット詐欺先日、お友達から聞き驚きました。「フリーマーケット詐欺」が近所で増えているとの事でした。その手口と被害を避ける方法を紹介します。フリーマーケット詐欺の手口フリマで詐欺にあったと聞くと、ヤフオクやメルカリ等で、商品が届かなかったり、送っ ...

    フリーマーケット詐欺


    先日、お友達から聞き驚きました。
    「フリーマーケット詐欺」が近所で増えているとの事でした。

    詐欺

    その手口と被害を避ける方法を紹介します。

    フリーマーケット詐欺の手口


    フリマで詐欺にあったと聞くと、ヤフオクやメルカリ等で、商品が届かなかったり、送ってきた商品が説明とは違うものだったりする詐欺の事かと最初は思いました。

    しかし、まるっきり別のものでした。

    その手口とは!!

    在宅している主婦を狙っていると思われます。
    インターホンが鳴ります。

    主婦 はい!

    詐欺 こんにちは!近所の〇〇スーパーの駐車場でフリーマーケットをします

    主婦 あら、そうですか

    詐欺 そこで、出品する商品を探しています。何か、不要な物があれば買い取ります

    主婦 あら~要らない物がいくつかあるかも

    詐欺 良かったら買取させてください

    主婦 お願いしようかな~

    詐欺 それでは、お邪魔いたします


    こう言って、自宅に入ってきます。

    フリーマーケット詐欺

    そして、どんどん言葉巧みにブランドバッグや貴金属を出させます。

    最初は一人だったはずが、あっという間に仲間が一緒に自宅に入ってくるそうです。
    そして、適当な値段を付けて回収していく。

    あっという間の出来事のようです。
    被害にあった人は、家中の貴重品を持って行かれて、16万円受け取ったそうです。

    しかし、実際は中古品でもその3~4倍では売れるものだったようです。

    貴重品

    冷静になり、やっぱりキャンセルしようと思っても、相手の名刺も名前も聞いていなかったようで、どうすることもできなかったようです。

    主婦が一人で居る時に、複数の男性に家に入り込まれただけでも怖いですよね。

    被害を避ける方法


    被害に合わないためには、やっぱりこれしかないです。
    身元が分からない人には、
    • 玄関を開けない!!
    • 家に入れない!!
    この詐欺の話をしてくれた友達の家にも、この詐欺が来たそうです。

    ちょうど家事に忙しく、手が離せなかったこともあり、インターホンで断ったそうです。

    フリーマーケット詐欺

    「今、手が離せないから!フリーマーケットは見に行きますよ」
    そう言って、玄関は開けませんでした。

    後から、周りに被害があった話を聞いて、びっくりしたそうです。

    皆さんのご近所では、そう言った詐欺の話は聞きませんか?

    手が込んだ詐欺も増えています。
    充分気を付けてください。
    それでは~


    我が家を動画で見る⇨Rinチャンネル
    介護ブログ⇨親が認知症になった!
    家族のブログ⇨そうだ、遊びに行こう
    私のお気に入り⇨ROOM
    information

    片付けのやり方⇨ステップ1~4
    断捨離のやり方⇨コツと効果
    平屋の家⇨平屋作りのまとめ
    再婚物語⇨ステップファミリー
    シンプルライフお勧め記事

    ブログの更新通知が受け取れます♬



    このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック
    続きを読む

    先日の記事で、親の介護が始まった事を書きました。私の父親です。かなり前の記事にも少し書きましたが、子供の頃に父親は蒸発しています。両親は離婚していて(母親も蒸発)父方の祖父母に育ててもらいました。ずっと両親の事を恨んでいました。祖母が亡くなった時に現れた ...
    先日の記事で、親の介護が始まった事を書きました。

    私の父親です。

    かなり前の記事にも少し書きましたが、子供の頃に父親は蒸発しています。
    両親は離婚していて(母親も蒸発)父方の祖父母に育ててもらいました。
    ずっと両親の事を恨んでいました。

    祖母が亡くなった時に現れた父親。
    私は、その時に泣きながら父親を詰りました。

    続きはこちらです。
    (介護に関する話題はこちらに移動しました)
    泣いても大丈夫な場所で、こちらも是非読んでみてください。

    続きはこちら

    関連記事


    片づけができない方は
    こちらへ
    モノが手放せない方はこちらへ
    料理をする時間がない方はこちらへ
    DIY・リメイクしたい方はこちらへ

    平屋の建築から完成までがこちらで確認できます♬

    2018年6月完成
    平屋の家 目次


    セミナー情報やその他お問い合わせはホームページへ

    ホームページ
    「大人の暮らしの整え方」


    インスタもやっています♬
    Instagram
    毎朝、更新しています♬
    このブログの更新通知をLINEで受け取れます。
    7700名以上が登録中♡

     
    このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック
    続きを読む

    今日は良いお天気になりました。暖かくなってくると、無性に庭の手入れがしたくなりました。家を建てた時に庭の手入れが嫌で、建物の周りを全てコンクリートにしちゃおうとか思いました。しかし、外構工事の方に「定年になったら、庭いじりがしたくなりますよ」の言葉で、少 ...
    今日は良いお天気になりました。
    暖かくなってくると、無性に庭の手入れがしたくなりました。

    家を建てた時に庭の手入れが嫌で、建物の周りを全てコンクリートにしちゃおうとか思いました。

    しかし、外構工事の方に「定年になったら、庭いじりがしたくなりますよ」の言葉で、少しだけ土を残しました。
    正解でしたね~。
    去年は、シソやバジルなど食べられる植物を植えました。
    すると、毎朝庭に出て成長を見るのが楽しみになりました。

    今年は、ドウダンツツジをネットで購入したので植えました。

    ドウダンツツジ

    枝ぶりの良いドウダンツツでした。
    購入したのはこちらです♬


    玄関近くに植えました。
    手前は、去年植えたパセリと西洋パセリです。
    今年も大きくなりました。

    庭に野菜を植える

    奥に植えてあるのは、オリーブの木です。
    マンションの時はプランターで育てていました。

    オリーブの木

    そして、今回の目玉はミョウガです。
    姑の実家に行ってもらってきた山ミョウガの根っ子です。

    庭に野菜を植える

    これを花壇の隅に埋めました。

    庭に野菜を植える

    ミョウガができると良いな~。

    そして、大好物のパクチー♡

    庭に野菜を植える

    ブロッコリーも植えました。

    庭に野菜を植える

    ハーブと野菜と食べられる物ばかりですが(笑)

    庭に野菜を植える

    毎日、採れたての野菜が食べられるのは最高です。

    IMG_5315

    この他に、2点宅配待ちです。
    植えましたらまたお知らせしたいと思います。
    それでは~

    ※今日も時間を間違えて更新してしまいました(笑)

    この小さな庭の草取りでまさかのぎっくり腰!!

    続きはこちら

    関連記事



    このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック
    続きを読む

    しまむらでプチプラコクーンワンピースを購入去年の夏に、無印良品でこちらのボーダーワンピースを購入しました。身長が高いので、普通のカットソーでは背中が出てしまいます。このようなワンピースやチュニックは、着心地が良く楽ちんですね。冬場は、ワンピースのインナー ...

    しまむらでプチプラコクーンワンピースを購入


    去年の夏に、無印良品でこちらのボーダーワンピースを購入しました。

    無印良品のワンピース

    身長が高いので、普通のカットソーでは背中が出てしまいます。
    このようなワンピースやチュニックは、着心地が良く楽ちんですね。

    冬場は、ワンピースのインナーにベルメゾンの暖かいいホットコットを着るのが定番になっていました。

    ワンピース

    一年中着ていました。

    欲しいワンピースの条件


    今年、パートになってから家で過ごすことが多くなり、もう1枚欲しいと思っていました。
    購入したいワンピースの条件はこちらです。
    • 着心地が良い
    • 透けない
    • 長すぎない
    • 安い

    しまむらのオーガニックコットン・コクーンワンピース


    ららぽーとやアウトレット等、10店舗以上見て回りました。
    そして見つけました!!!!

    しまむらです♡

    購入した服はオーガニックコットンプラスのワンピース(コクーン)です。

    FullSizeRender

    IMG_5442

    因みコクーンとは、繭型のシルエット(腰回りに膨らみを持たせた)の事です。
    体型カバーになります。
    (長袖のホットコットをインナーに着用しています)

    しまむらのワンピース

    無印良品のボーダーワンピースより丈は長いですが、サイドスリットが入っているので足さばきが良く、家事をするにも支障がありません。

    しまむらのワンピース

    確かに、太さが目立たないかも!!!
    痩せて見えるとはまでは言わないけれど、コクーンシルエットは、おばさん体型にはピッタリかも(笑)

    生地もしっかりしていて透けません。

    しまむらのワンピース

    夏は、これ1枚でも下着が透けないのが良いですね。
    更に、ポケット付きです!

    さてお値段ですが、こちらのコクーンタイプのオーガニックコットンワンピースは・・・。

    1,500円でした♬

    購入したのは濃いグレー色でしたが、色違いもありましたよ~

    家で過ごす休日は、この2枚でOKです。
    近所のコンビニやスーパーへも行っちゃいます。
    それでは~

    🔗コクーンワンピースの一覧はこちら

    週3日履いても劣化していない、しまむらのストレッチパンツが凄い!

    続きはこちら

    買い物関連記事


    片づけができない方は
    こちらへ
    モノが手放せない方はこちらへ
    料理をする時間がない方はこちらへ
    DIY・リメイクしたい方はこちらへ

    平屋の建築から完成までがこちらで確認できます♬

    2018年6月完成
    平屋の家 目次


    セミナー情報やその他お問い合わせはホームページへ

    ホームページ
    「大人の暮らしの整え方」


    インスタもやっています♬
    Instagram
    毎朝、更新しています♬
    このブログの更新通知をLINEで受け取れます。
    7200名以上が登録中♡

     
    このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック
    続きを読む

    2月にギックリ腰になりました。 直ぐに、整骨院で治療をしてもらいました。生活は普通に出来るようになったのですが、腰の違和感がなかなか取れずにいました。そんな時に、毎月施術してもらっている整体師さんに勧められたのが、こちらの楽チンウォーキンハイソックスです。 ...
    2月にギックリ腰になりました。



    直ぐに、整骨院で治療をしてもらいました。
    生活は普通に出来るようになったのですが、腰の違和感がなかなか取れずにいました。

    そんな時に、毎月施術してもらっている整体師さんに勧められたのが、こちらの楽チンウォーキンハイソックスです。

    ラクチンウォーキン

    テーピング効果のある靴下です。
    ハイソックスと靴下がありますが、ハイソックスの方が履きやすいと聞いたのでこちらをチョイスしました。

    柔道整復師で外反母趾研究家の笠原巌先生が開発した靴下です。
    実物はこちらです。

    ラクチンウォーキング

    かなりサポート力があるので、履く時にコツがいります。
    つま先に注目です。

    ラクチンウォーキン

    5本指でも2本指でもない3本指です!!

    小指が隣の指とくっついて浮いてしまい、地面にしっかり着いていないと感じることはありませんか?
    これは、履いてびっくりの感覚です。

    足の甲の部分に2本のゴムが入っていまして、それがテーピングと同じような効果を発揮してくれます。

    楽チンウォーキンハイソックス

    足の指先で踏ん張る力が付きます。



    mediab-body-k-01-01
    出典:https://item.rakuten.co.jp/kyokusenbi/10001013/


    足裏が不安定になると腰に負担がかかるそうです。

    日を追うごとに、腰の具合も気にならなくなってきました。
    この靴下のお陰かどうかは分かりませんが、良さそうだったので夫にも履いてもらっています。

    私が購入したハイソックスはこちらです。



    夫は、靴下(スタンダード)タイプです。


    老化は足からとも言いますので、足には気を使っていきたいです。
    それでは~

    ギックリ腰でも全速力で走った理由

    続きはこちら


    我が家を動画で見る⇨Rinチャンネル
    介護ブログ⇨親が認知症になった!
    家族のブログ⇨そうだ、遊びに行こう
    私のお気に入り⇨ROOM
    information

    片付けのやり方⇨ステップ1~4
    断捨離のやり方⇨コツと効果
    平屋の家⇨平屋作りのまとめ
    再婚物語⇨ステップファミリー
    シンプルライフお勧め記事

    ブログの更新通知が受け取れます♬




    このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック
    続きを読む

    我が家の靴全部公開気が付いたら、下駄箱の中に埃が溜まっていました。そう言えば、いつ掃除をしたか思い出せない(笑)靴の手入れと合わせて、下駄箱を綺麗に拭き上げました。【目次】 靴の全部出し 靴のお手入れ 夫の靴 私の靴 まとめ 靴の全部出しまず下駄箱から靴を全部出 ...

    我が家の靴全部公開


    気が付いたら、下駄箱の中に埃が溜まっていました。
    そう言えば、いつ掃除をしたか思い出せない(笑)

    靴の手入れと合わせて、下駄箱を綺麗に拭き上げました。

    【目次】
  • 靴の全部出し
  • 靴のお手入れ
  • 夫の靴
  • 私の靴
  • まとめ


  • 靴の全部出し


    まず下駄箱から靴を全部出して、ウエスで拭き上げました。


    下駄箱

    糸くずの出ないウエスの作り方はこちら

    靴のお手入れ


    少し前に、マスターシューフィッターに計測してもらい購入した夫の革靴。

    靴

    シューフィッターさんに合わせて頂いたお陰で、足の浮腫みが取れてきたと夫は大喜びです。
    毎日のお手入れは、これで簡単に拭くだけです。

    靴磨き

    今日は念入りに靴クリームを使って、特に細かい部分を綺麗にしました。

    靴のメンテナンス

    案外、皺の部分が汚れていました。

    靴のメンテナンス

    他の、靴も同様に♬

    夫の靴


    夫の靴はこちらの写真にある物と、ブーツです。

    夫の靴

    私の長靴とブーツと一緒に下駄箱の下段に入っています。

    下駄箱の靴

    夫の靴は、ブーツを入れて5足でした。
    その他に、車に積んであるサンダルが1足あります。


    私の靴


    私の靴はこちらです。
    普段使いの靴が6足。

    私の靴

    この他に、先ほどのブーツと長靴、スポーツ用のシューズがあります。

    こっそり隠していますが、長靴兼用のブーツもあります(笑)

    靴

    合計10足!!!
    結構ありましたね~。
    しかし、白い無印良品のシューズとパンプス2足の合計3足は処分対象です。

    無印良品のシューズは先端と踵部分が劣化しています。

    靴の劣化

    同じタイプの黒シューズもあったのですが、履き過ぎて底から水が入るようになり捨てました。

    二つのパンプスも・・・。

    靴の劣化

    靴の劣化

    劣化が激しい。
    黒のパンプスは、中敷きを敷くときついので隠せません。
    早急に買わねばなりません。

    まとめ


    今のところこんな持っている靴はこんな感じです。

    下駄箱

    ベージュのパンプスは、中敷きを使ってもう少し履きます。
    白のシューズと黒のパンプスは必要なので、新しい靴と入れ替えようと思っています。

    下駄箱を掃除したついでに、玄関からアプローチまで水を流してブラシで掃除しました。

    IMG_5395 (1)

    靴の手入れに使ったのは、こちらです。

    メンテナンス用品

    靴クリームの他に、靴の中の除菌消臭と防水スプレーも忘れずに。

    気になっていた下駄箱と靴のメンテナンスが出来てスッキリしました。

    今日は、びっくりするくらい寒かったですね。
    一旦止めたZ空調(全館空調)も再稼働です(笑)

    皆さんも暖かくしてお過ごし下さい。
    それでは~

    サイズダウンはするけどミニマリストではない私の思い

    続きはこちら

    関連記事



    片づけができない方は
    こちらへ
    モノが手放せない方はこちらへ
    料理をする時間がない方はこちらへ
    DIY・リメイクしたい方はこちらへ

    平屋の建築から完成までがこちらで確認できます♬

    2018年6月完成
    平屋の家 目次


    セミナー情報やその他お問い合わせはホームページへ

    ホームページ
    「大人の暮らしの整え方」


    インスタもやっています♬
    Instagram
    毎朝、更新しています♬
    このブログの更新通知をLINEで受け取れます。
    7600名以上が登録中♡


    このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック
    続きを読む

    先日、お友達がお茶を飲みに来てくれました。急なお客様でも、3分もあればこの状態に片付けられる自信があります(笑)それは、物をコントロールしているからです。使わない物を四苦八苦して納戸や収納庫に収めて、使う物が廊下や部屋に溢れているお宅も多いです。物を減らせ ...
    先日、お友達がお茶を飲みに来てくれました。
    急なお客様でも、3分もあればこの状態に片付けられる自信があります(笑)

    部屋

    それは、物をコントロールしているからです。
    使わない物を四苦八苦して納戸や収納庫に収めて、使う物が廊下や部屋に溢れているお宅も多いです。

    物を減らせば、片付ける手間も時間も節約できます。

    • 収納は7~8割に抑える
    • 消耗品は使い切る
    • 収納庫には使う物を収納する

    先日、加湿器を掃除して、しまいました。

    現在は、カウンターの上には何も置いていません。

    キッチン

    キッチンも食事後は常にこの状態です。
    部屋

    クッションを整えてお出迎えです。

    部屋

    今の時期にぴったりの桜餅を頂きました。

    お茶時間

    甘いものは大好物です。

    和菓子

    家中の収納を見てもらい、その後は鰻ランチです。

    女子3人で特上のうな重♡

    うなぎ

    お吸い物も美味しい。

    お吸い物

    至福の時ですね~。
    美味しい物は後回しせずに、どんどん食べちゃいます。

    お陰で、体重は・・・・。
    健康診断まで、少しダイエットしなければ💦
    物は簡単に減らせても、脂肪は減らせない・・・トホホ。

    さて、今晩から楽天マラソンです。
    今回は、少し購入したい物が入っています。

    母の日のギフトも色々あります。


    お花と鰻に決めていますが、ちょっと心変わりするかも(笑)
    それでは~
    追加 :時間を間違えて記事をアップしてしまいました💦

    夫企画のサプライズデートはこちら

    続きはこちら

    関連記事


    片づけができない方は
    こちらへ
    モノが手放せない方はこちらへ
    料理をする時間がない方はこちらへ
    DIY・リメイクしたい方はこちらへ

    平屋の建築から完成までがこちらで確認できます♬

    2018年6月完成
    平屋の家 目次


    自宅収納見学セミナー&カフェレッスン等はこちらから!

    ホームページ
    「大人の暮らしの整え方」


    インスタもやっています♬
    Instagram
    毎朝、更新しています♬
    このブログの更新通知をLINEで受け取れます。
    7600名以上が登録中♡

     
    このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック
    続きを読む

    夫45歳、妻(Rin)51歳、娘(実子)28歳の再婚物語です。 14年程前を思い出して書いています。最終回なので初めての方はこちらからお読み下さい♡ アラフォー再婚物語「最終回」先夫と別れて、今の夫と出会い子連れ再婚しました。あれから14年目になります。娘は、 ...
    夫45歳、妻(Rin)51歳、娘(実子)28歳の再婚物語です。
    14年程前を思い出して書いています。

    最終回なので初めての方はこちらからお読み下さい♡



    アラフォー再婚物語「最終回」


    先夫と別れて、今の夫と出会い子連れ再婚しました。
    あれから14年目になります。

    娘は、人生の半分近くを夫と過ごした事になりますね。
    長かったような短かったような・・・。

    私と夫の喧嘩は度々ありましたが、娘と夫の喧嘩は一度もなかったと思います。

    私が夫に口うるさく言うと、必ず娘が夫に助け船を出します。

    お母さんは、父に口煩く言い過ぎだよ!

    そんなに言っているつもりはないよ

    父が可哀想だよ

    〇〇ちゃん、ありがとう

    ・・・(私が悪者みたいじゃん)


    いつもこんな感じでした。

    二人は、携帯ゲームに共通の話題を見つけて、楽しそうにしていました。
    そんな娘も去年の秋に嫁ぎました。

    娘の花嫁姿

    結婚式が始まる前から泣いていた夫。



    泣く

    お色直しでは、二人で娘をエスコート。

    結婚式

    娘と初めて腕を組んで嬉しそうな夫。

    結婚式

    式の最後に娘から両親へ感謝のプレゼントと手紙。
    便箋3枚の手紙だったので抜粋して書きますね。
    <お母さんへ>
    お母さんはいつも私の味方でいてくれましたね。
    いつどんな時を思い返してもお母さんの優しい笑顔が思い出されます。
    ~中略~
    どんな時も全力で仕事と家族を大切にするお母さんを尊敬しています。
    お母さんの子供に産まれてきて本当に幸せでした。
    <父へ>
    お母さんを好きになってくれてありがとう。
    父がお母さんと結婚してくれて、今お母さんはとっても楽しそうで私も嬉しいです。
    二人が出会った頃に、私の大好物のハーゲンダッツのアイスや苺をよく買ってきてくれましたね。
    いつも優しくしてくれてありがとう。
    ~中略~
    同じ携帯ゲームにはまってからたくさん話すようになりましたね。
    早く仲良くなりたいと思っていたからとても嬉しかったのを覚えています。
    ~中略~
    これからもお母さんのことをたくさん笑わせてあげて下さい。
    夫、号泣です。

    泣く

    大泣きしている夫を見て、この人と再婚して本当に良かったと心の底から思いました。

    時には、喧嘩もありました。
    その都度、しっかり本音で話し合い理解し、お互いを認め合ってきました。

    これからも仲良く、楽しく過ごしていきたいと思います。

    長くお読みいただいた再婚物語は、一旦これで一区切りとしたいと思います。
    また、忘れた頃に書くかもしれません。
    ありがとうございました。

    嫁いだ娘が出産して孫が産まれました!
    夫はまた泣いています(笑)

    IMG_8402



    再婚物語番外編はこちらです。



    娘がプロポーズされた相手は!!

    続きはこちら

    我が家を動画で見る⇨Rinチャンネル
    介護ブログ⇨親が認知症になった!
    家族のブログ⇨そうだ、遊びに行こう
    私のお気に入り⇨ROOM
    information

    片付けのやり方⇨ステップ1~4
    断捨離のやり方⇨コツと効果
    平屋の家⇨平屋作りのまとめ
    再婚物語⇨ステップファミリー
    シンプルライフお勧め記事

    ブログの更新通知が受け取れます♬





    このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック
    続きを読む

    4月になって、暖かい日が続いたのでZ空調(全館空調)を一旦ストップしました。全館空調の記事はこちらです♬次に、開始するのは7月頃の冷房が必要になった時期だと思います。エアコンを使わなくなったので、加湿器の掃除をしてしまいました。クエン酸水に浸けて暫く放置し ...
    4月になって、暖かい日が続いたのでZ空調(全館空調)を一旦ストップしました。

    全館空調の記事はこちらです♬
    次に、開始するのは7月頃の冷房が必要になった時期だと思います。

    エアコンを使わなくなったので、加湿器の掃除をしてしまいました。

    加湿器

    クエン酸水に浸けて暫く放置してから綺麗に流して、完全に乾かしてしまいます。

    お家仕事「加湿器の掃除」

    空き袋に入れて、洗面台の裏の収納庫にしまいました。

    収納庫

    加湿器の掃除のついでに、コデマリを活けていた三角フラスコもお掃除。

    花瓶

    我が家に来られる方が、皆さん「この花瓶良いね~」と仰ってくれます。
    ヤフオクで1,000円で購入した三角フラスコ。
    安定性が良く、枝の長い物も安心して活けられます。

    奥まで手が届かないので、定期的に酸素系漂白剤で掃除します。

    花瓶の掃除

    お風呂の温度より少し熱めのお湯と、酸素系漂白剤を入れると、泡がブクブクでてきます。

    花瓶の掃除

    花バサミが汚れていたので・・・。

    ハサミの掃除

    突っ込んでおきました(笑)

    ハサミの掃除

    軽く拭いたただけで綺麗になりました。

    ハサミの掃除

    まだお湯の温度が温かかったので、酸素系漂白剤液を使いまわし。

    洗面台の栓を閉じて、洗面ボールをお掃除。

    漂白剤の使いまわし

    更に、残りを全部便器に入れました。

    漂白剤の使いまわし

    暫く放置して流します。
    今日の1日1ヶ所の念入り掃除が終了です。

    因みに、私が使っているのはコスパが良いこちらの酸素系漂白剤です。
    風呂釜掃除に、白シャツの浸け置き洗い等、色々使えて便利ですね。
    それでは~

    皮ソファーのひび割れを自分で直しました~

    続きはこちら

    お家仕事関連記事


    片づけができない方は
    こちらへ
    モノが手放せない方はこちらへ
    料理をする時間がない方はこちらへ
    DIY・リメイクしたい方はこちらへ

    平屋の建築から完成までがこちらで確認できます♬

    2018年6月完成
    平屋の家 目次


    セミナー情報やその他お問い合わせはホームページへ

    ホームページ
    「大人の暮らしの整え方」


    インスタもやっています♬
    Instagram
    毎朝、更新しています♬
    このブログの更新通知をLINEで受け取れます。
    7600名以上が登録中♡

     
    このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック
    続きを読む

    夫45歳、妻(Rin)51歳、娘(実子)28歳の子連れ再婚物語です。 14年程前を思い出して書いています。 再婚物語を最初から読みたい方は、こちらからどうぞ! アラフォー再婚物語「養父の立ち位置」再婚して、最初に悩んだことは、娘の父親になった再婚相手の呼び名を ...
    夫45歳、妻(Rin)51歳、娘(実子)28歳の子連れ再婚物語です。
    14年程前を思い出して書いています。

    再婚物語を最初から読みたい方は、こちらからどうぞ!



    アラフォー再婚物語「養父の立ち位置」


    再婚して、最初に悩んだことは、娘の父親になった再婚相手の呼び名をどうするか?

    先夫の事は、「お父さん」と呼んでいました。

    同じ呼び名だと、娘と二人で話す時に紛らわしいと考えました。
    (そう思ったのは娘と私だけね)

    小さい子供だったら、新しい父親を「お父さん」と呼ぶことも自然に出来ると思いました。
    しかし、もうすぐ高校の娘は少し抵抗があるかなと思いました。

    高校生

    今更、パパもないしね~。
    娘と話し合って、養子縁組した父親の事は「父(ちち)」と呼ぶことにしました。
    「父上」と呼ぶには仰々しいしね(笑)

    いきなり、父親になった夫はどんな心境だったのでしょうか。

    おさげ髪の15歳の女の子の父親になった夫。

    娘

    「子育ての大変な時期をすっ飛ばして、こんな可愛い女の子の父親になれて嬉しい」
    と言っていました(笑)

    夫も娘も、一緒に住み始めた時は緊張していたと思います。
    お互い最初は居心地が悪かったんじゃないかと思います。

    夫は、家の中ではパンツ一枚で平気で過ごしていたようですが、娘と同居してからはそうはいきません。

    どんなに暑くても、ちゃんとシャツにステテコは履いていました(笑)

    朝の支度も時間が被るので、娘に遠慮して洗面所を使わずキッチンで顔を洗ったりしていました。

    毎日、娘は朝シャンしていましたからね。

    ドライヤーを使う娘

    娘も、お風呂に入る時に鍵など閉めたことがなかったのですが、必ず鍵を閉めていましたね。

    最初は窮屈な思いもありましたが、お互いが家族になろうと頑張りました。
    初めから仲良く出来ればそれが一番ですが、なかなか難しいですよね。

    夫も、急に父親らしくと言っても無理です。
    結婚前と同じく、娘が喜ぶことを一生懸命していました。

    • 塾や遊びに出かける娘の送り迎え。
    • 美味しそうなスイーツを見つけたら娘に買ってくる。
    • いつも笑顔で接する。

    初婚でも、一緒に生活してから相手の意外な面が発見されて口論になったり、相手の親との関わりが上手くいかずに、嫁姑問題に発展したり色々ありますからね。

    34cbed7442f72e2eef6c6b2a06031f29_s

    子連れ再婚となると、更にお互いの子供に対する気遣いが大切になると思います。

    私の知り合いは、お互いに子供がいて再婚しました。

    再婚後、相手の子供が自分の子供をイジメるという理由から結婚生活3カ月で別居して離婚した人がいます。

    いじめ

    お互いが良くても、子供同士の関係や継父と子供の関係など色々複雑ですものね。

    ステップファミリーが、完全に打ち解けるには10年かかるとも言われています。

    それだけ、子連れ再婚は難しく、時間がかかるものなんですね。

    早く親子らしくなろうと焦らず、毎日が気持ちよく過ごせる。
    そんな毎日の積み重ねが、実は大事だなと思いました。

    再婚物語の続き(最終回)はこちらです。



    あなたは夫を愛していますか?
    夫婦円満の秘訣はこちら


    続きはこちら

    我が家を動画で見る⇨Rinチャンネル
    介護ブログ⇨親が認知症になった!
    家族のブログ⇨そうだ、遊びに行こう
    私のお気に入り⇨ROOM
    information

    片付けのやり方⇨ステップ1~4
    断捨離のやり方⇨コツと効果
    平屋の家⇨平屋作りのまとめ
    再婚物語⇨ステップファミリー
    シンプルライフお勧め記事

    ブログの更新通知が受け取れます♬




    このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック
    続きを読む

    夫45歳、妻(Rin)51歳、娘(実子)28歳の子連れ再婚物語(番外編)です。 14年程前を思い出して書いています。 再婚物語を最初から読みたい方は、こちらからどうぞ! アラフォー再婚物語「お金のルール」再婚して、一緒に住むことになった時に決めておきたいルール ...
    夫45歳、妻(Rin)51歳、娘(実子)28歳の子連れ再婚物語(番外編)です。
    14年程前を思い出して書いています。

    再婚物語を最初から読みたい方は、こちらからどうぞ!



    アラフォー再婚物語「お金のルール」


    再婚して、一緒に住むことになった時に決めておきたいルールがいくつかありました。
    その一つが、お金の事です。

    最初の結婚が、お金の事が原因で離婚しているので、お金のルールを決めておくことは大切な事でした。
    お金

    結婚するまではラブラブだったけれど、結婚してみたら相手の意外な面が次々と発覚する事もありますし、金銭感覚の違いが、喧嘩の原因になってしまうことも多々あります。

    後々、トラブルにならない為にも、スタートの段階で色々と取り決めておいた方が良いですね。

    お金の管理の仕方は、大きく分けて4つです。

    • 妻が一括で管理する
    • 夫が一括で管理する
    • 費用ごとに分担して管理する
    • 共同管理

    「お金のルール」我が家場合


    我が家の場合は、共同管理でした。

    共有の財布を用意してお互いが、決まった金額を入れる

    給与をもらったら、それぞれが150,000円共有の財布(口座)に入れて、家計をやりくりしていました。

    703cfdef035de2bcc5289ed2ea007443

    生活費以外の大きな出費は、その都度半分ずつ出し合うルールでした。

    【生活費以外の出費】

    • 家電
    • 固定資産税
    • 車の税金
    • 学費
    • 仕送り

    お互いの親戚等の交際費は、それぞれが負担する事にしていました。

    【親族のお付き合い】

    • お年玉
    • 慶弔費
    • 手土産代

    a6f04be6-s

    今までのお付き合いの流れがあるので、両家統一するのは難しいのではないかと思ったので、交際費は銘々で出す事にしました。


    お金のルールは変更になりました


    生活費を出し合って、共有管理する方法のメリットデメリット

    メリット
    お互いが、支出を管理できる。

    デメリット
    お互いの残りの収入部分や貯蓄状況が不明

    途中でデメリットの部分が大きくなり、私が全てを管理するようになりました。

    b4475e24e96f789a28503c7c8ebbb0da_s

    その結果、夫はお小遣い制になりました(笑)
    その理由は、こちらです。



    現在も、私が生活費も貯蓄も管理しています。
    夫は、小遣いの中で上手くやりくり出来ているようなので、変更して良かったと思っています。

    おまけ


    先日、新宿のカフェセミナーに来てくださった方が、仰っていました。
    「お金があれば結婚生活の85%の問題は解決する」
    なるほどね~。
    34cbed7442f72e2eef6c6b2a06031f29_s

    確かにそうですよね。
    お金があれば、心にもゆとりが生まれると思います。

    幸せはお金では買えないけれど、生活の安定は得られます。

    しっかりコミュニケーションを取って、お互いが気持ち良く生活できるようにしたいですね。
    それでは~

    再婚物語の続きはこちらです♬



    50代からのお金対策


    続きはこちら

    我が家を動画で見る⇨Rinチャンネル
    介護ブログ⇨親が認知症になった!
    家族のブログ⇨そうだ、遊びに行こう
    私のお気に入り⇨ROOM
    information

    片付けのやり方⇨ステップ1~4
    断捨離のやり方⇨コツと効果
    平屋の家⇨平屋作りのまとめ
    再婚物語⇨ステップファミリー
    シンプルライフお勧め記事

    ブログの更新通知が受け取れます♬




    このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック
    続きを読む

    お知らせ自宅セミナー開催のお知らせをホームページにアップしました。次回の自宅セミナーは7月27日(土曜日)です。満席となりました。新しい、掃除グッズを我が家に出迎えました。アンドレジャルダンのカフェほうきです。メルカリで新品が売り出されていて、3,000 ...
    お知らせ
    自宅セミナー開催のお知らせをホームページにアップしました。
    次回の自宅セミナーは7月27日(土曜日)です。
    満席となりました。


    新しい、掃除グッズを我が家に出迎えました。
    アンドレジャルダンのカフェほうきです。

    メルカリで新品が売り出されていて、3,000円で購入しました。

    ほうき

    楽天でも販売していました。


    カフェや美容院でよく使われている箒です。
    ハンドル部分はビーチウッド。
    柄の先端には、革の釣り紐付きです。

    ほうき

    ブラシ部分は馬毛で出来ていて、静電気を起こしにくく、毛のボリュームがありので溝などのゴミもしっかりかき出してくれます。

    ヘッドの部分は交換できるので、柄の部分は長く使えますね。

    ほうき

    ソフトなので、フローリングも傷みにくく安心です。

    私が使いたかったのは、この巾木の部分です。

    ほうき

    背が高いので、腰を曲げずに埃を取りたかったのです。
    このアンドレジャルダンのカフェほうきは、長さが118cmと長いので楽ちんです。

    玄関の巾木部分の掃除もサッとなぞるだけ。

    ほうき

    もちろん箒なので、掃除機代わりに使うこともできます。

    ほうき

    欲を言うと、ブラシの部分がもう少し長ければ良かったかな~。
    ブラシの付け根(側面)が、壁や家具に当たるのが気になります。

    もっと、長い毛のスペアがあれば更に良いな。

    室内、室外どちらも使えるので、玄関やアプローチ用にしても良いかな?
    今は、短い箒を使っているので。

    ほうき

    しかし、メルカリはお安く買えて良いですね。


    お知らせ


    整理収納アドバイザー仲間で、最近「削ぎ家事研究室」を開設した大塚奈緒さんが、「50代からの暮らしの整え方」のレビューを書いてくれました♡

    親の変化を見逃さないために、こんなところをチェックしてみて! というチェック項目なんかも書かれていて、50代じゃなくても参考になる。 

    baccddae-s

    でも… ごめん、カバー付けてもらってタイトル隠してた。
    普段はカバーって邪魔だから「カバーは要りません」って言うんだけど。

    電車とかで読んでたら、絶対50代と思われそうじゃん。
    私…まだ、足を踏み入れていないからさ😅
    思わず吹き出しました(笑)
    奈緒さんは、まだ若いのよね~~。

    読んで頂けて、嬉しいです。

    私がメルカリで売った物!売り方が恐るべし

    続きはこちら

    関連記事


    片づけができない方は
    こちらへ
    モノが手放せない方はこちらへ
    料理をする時間がない方はこちらへ
    DIY・リメイクしたい方はこちらへ

    平屋の建築から完成までがこちらで確認できます♬

    2018年6月完成
    平屋の家 目次


    セミナー情報やその他お問い合わせはホームページへ

    ホームページ
    「大人の暮らしの整え方」


    インスタもやっています♬
    Instagram
    毎朝、更新しています♬
    このブログの更新通知をLINEで受け取れます。
    7600名以上が登録中♡
     
    このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック
    続きを読む

    3月の振り返りと今月やりたい事3月は大阪へ行ったり、都内や千葉でセミナーをしたり充実した一か月でした♬さて、いつものように3月の振り返りをしたいと思います。 ...

    3月の振り返りと今月やりたい事


    3月は大阪へ行ったり、都内や千葉でセミナーをしたり充実した一か月でした♬

    さて、いつものように3月の振り返りをしたいと思います。

    続きを読む
    このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック
    続きを読む

    夫45歳、妻(Rin)51歳、娘(実子)28歳の子連れ再婚物語です。 14年程前を思い出して書いています。 再婚物語を最初から読みたい方は、こちらからどうぞ! アラフォー再婚物語「食べ物編」再婚して、家族になった夫と娘。一緒に生活し始めると、色々な問題もでてき ...
    夫45歳、妻(Rin)51歳、娘(実子)28歳の子連れ再婚物語です。 14年程前を思い出して書いています。

    再婚物語を最初から読みたい方は、こちらからどうぞ!



    アラフォー再婚物語「食べ物編」


    再婚して、家族になった夫と娘。
    一緒に生活し始めると、色々な問題もでてきます。
    今回は、食べ物に関して書きます。

    娘のおやつ事件


    娘にとって思いも寄らぬ出来事が発生しました。

    後で食べようと冷蔵庫に入れていたお菓子。

    コンビニスイーツ

    学校から帰って来て、食べようと思ったら父親に食べられていた!!!

    夫は「賞味期限がもうすぐ切れそうだったから食べた」

    娘は「賞味期限がもうすぐ切れそうだから今日食べよう思った」

    学校から帰って冷蔵庫に入っていなかった時のガッカリ感は半端なかったようです(笑)
    644464

    一人っ子の娘は、いつまで置いておいても誰にも食べられることがなかったおやつが、まさか父親に食べられるとは思ってもみなかったようです。

    食べ物の敵は、父親だった!!
    それ以降は、大事なお菓子は名前を書いておくか、自分の部屋に置くようになりました。


    夕飯のスピード


    夫は食べるのがとても早いです。
    (私も早い方ですが、夫には勝てません)

    反対に、娘はゆっくり時間をかけて食べる方です。

    食事も大皿に盛ると、父親にあっという間に食べられてしまいます。

    食事

    それを気が付いてからは、娘は先に取り皿に取ってから、ゆっくり食べるようになりました。
    私もそれからは、なるべく銘々に用意するようになりました。

    食いしん坊の夫と再婚した時に感じた事でした。

    相手の習慣や癖を知るまでは、戸惑う事もありましたが、慣れてしまえばどうってことないですね。

    おまけ


    食事の好みが違うと、案外ストレスが溜まるものです。

    私が作った料理をいつも美味しそうに完食してくれる夫。
    時には、焦がしてしまったり、味付けが濃すぎたりしても文句を言わず食べてくれます。

    そこは助かりましたね。

    味付け一つでも、姑とは違う点が多々あったと思います。

    カレーライスの場合、
    姑は薄めのスープに近いカレー。
    私は、具が大きめのこってりタイプのカレー。

    カレーライス

    夫は、「濃い目のカレーも美味しいから自分に合わせなくて良いよ」と言ってくれました。

    好みが違っても、それを楽しむという「気持ちのゆとり」と「譲り合いの気持ち」が大切だなと思いました。

    娘が嫁いだ今となっては、食事の内容より、毎日一緒に食べてくれる人がいるって事が嬉しいです。
    再婚物語の続きはこちらです♬



    一人ご飯は簡単一発料理です(笑)


    続きはこちら

    我が家を動画で見る⇨Rinチャンネル
    介護ブログ⇨親が認知症になった!
    家族のブログ⇨そうだ、遊びに行こう
    私のお気に入り⇨ROOM
    information

    片付けのやり方⇨ステップ1~4
    断捨離のやり方⇨コツと効果
    平屋の家⇨平屋作りのまとめ
    再婚物語⇨ステップファミリー
    シンプルライフお勧め記事

    ブログの更新通知が受け取れます♬




    このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック
    続きを読む

    お花屋さんで見つけたこちらのお花をご存知ですか?何と、ラナンキュラスなんです。こちらは、ラナンキュラス ポンポンシリーズです。大輪でフリルがとっても可愛いですよね。1本100円で、お買い得でした。さて、マンションに住んでいた時に、「貼って剥がせる壁紙」をダ ...
    お花屋さんで見つけたこちらのお花をご存知ですか?

    ラナンキュラス

    何と、ラナンキュラスなんです。

    こちらは、ラナンキュラス ポンポンシリーズです。

    ラナンキュラス

    大輪でフリルがとっても可愛いですよね。
    1本100円で、お買い得でした。



    さて、マンションに住んでいた時に、「貼って剥がせる壁紙」をダイニングの壁に貼った記事を、加筆修正してLIMIAに寄稿しました。

    真っ白な壁に一部変わっただけで、かなりイメージが変わりました。
    賃貸でも利用できるので、気分転換したい場合は良いですね。

    bede02d84e57ce3b5070155544e4a1c7

    続きはこちらです♬

    注)一部壁紙の材質によっては綺麗に剥がれない場合がありますのでお気を付けください。
    また通常の糊で貼るタイプより剥がれやすいです。

    DIY・リメイク記事をもっと見る

    続きはこちら


    関連記事


    片づけができない方は
    こちらへ
    モノが手放せない方はこちらへ
    料理をする時間がない方はこちらへ
    DIY・リメイクしたい方はこちらへ

    インスタもやっています♬
    Instagram
    毎朝、更新しています♬
    このブログの更新通知をLINEで受け取れます。
    7600名以上が登録中♡
    このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック
    続きを読む
    ×