おすすめ記事
シンプルライフ実践中のRinです♬

春は卒業、就職シーズンですね。
場合によっては転勤を伴う移動がある方もいるかもしれません。
そこで、今日は我が家の引っ越しでやった事、役立った事について書きたいと思います。
引っ越しする方の参考になれば嬉しいです。

引っ越しまでの日程に合わせて作ったリストです。
ざっくり書いただけでも、ちょっと疲れてきました(笑)
漏れている手続きもあるかもしれません。
子供がいたら、学校関係の手続きも必要ですね。

粗大ごみは、出せる日も限られています。
処分するモノや譲るモノは手配しておきたいです。
そして、細かいモノももう一度見直す良いチャンスなので整理したいです。
ここに時間をかけたいです。
ちゃんとやっておかないと引っ越してからごみを捨てることになります。
お金をかけて、ごみを運ぶとは・・・辛いですよね。

食材や洗剤などのストックをコントロールします。
飲み物は特に重いので、最低限のモノ以外残して飲んでしまいます。
送別品にお勧めの品一覧はこちらです。
引っ越しの挨拶回りはどこまでやる?

私のお気に入りが集まっています。

インスタも登録してね♬

ブログの更新通知が受け取れます♬

- 防災士
- 介護福祉士
- 整理収納アドバイザー
- 防災共育管理士®
私はこんな人
引っ越し準備

春は卒業、就職シーズンですね。
場合によっては転勤を伴う移動がある方もいるかもしれません。
そこで、今日は我が家の引っ越しでやった事、役立った事について書きたいと思います。
引っ越しする方の参考になれば嬉しいです。
引越しに向けてリスト作成

1.不用品の処分
2.引っ越し業者に見積もりを頼む
3.荷造り準備
4.新居掃除
5.ライフライン等の移動(転居)、解約手続き
6.転居の手続き関係
8.転居後の掃除&引き渡し
2.引っ越し業者に見積もりを頼む
3.荷造り準備
4.新居掃除
5.ライフライン等の移動(転居)、解約手続き
- 電気
- ガス
- 水道
- 駐車場
- NHK
- NTT
- インターネット
6.転居の手続き関係
- 郵便局の転送手続き
- 市役所の転入転出届
- 勤め先へ住所変更届
- 保険、銀行、陸運局(車)、警察署(免許証)、クレジットカード、携帯電話の変更手続き等
8.転居後の掃除&引き渡し
ざっくり書いただけでも、ちょっと疲れてきました(笑)
漏れている手続きもあるかもしれません。
子供がいたら、学校関係の手続きも必要ですね。
まずは不用品の処分

粗大ごみは、出せる日も限られています。
処分するモノや譲るモノは手配しておきたいです。
そして、細かいモノももう一度見直す良いチャンスなので整理したいです。
- 手放すモノ
- 運ぶモノ
ここに時間をかけたいです。
ちゃんとやっておかないと引っ越してからごみを捨てることになります。
お金をかけて、ごみを運ぶとは・・・辛いですよね。
モノの手放し先はこちらを参考にしてください→物の手放し先リスト
消耗品を使い切る

食材や洗剤などのストックをコントロールします。
飲み物は特に重いので、最低限のモノ以外残して飲んでしまいます。
缶詰・乾物・調味料などのストックも同じですね。
引っ越し先での片付けも楽なので、荷物は最小限にしたいと思います。
※新居では防災備蓄はお早めにご用意ください。
もし自力で引っ越しをされる方がいましたらこちらを参考にしてください。
⇩
※新居では防災備蓄はお早めにご用意ください。
もし自力で引っ越しをされる方がいましたらこちらを参考にしてください。
⇩
送別品にお勧めの品一覧はこちらです。
引っ越しの挨拶回りはどこまでやる?
私のお気に入りが集まっています。

インスタも登録してね♬

ブログの更新通知が受け取れます♬
