おすすめ記事




平屋を建てるハウスメーカー選び

建築するまでにやった事。
今回は、ハウスメーカー選びについて書きたいと思います。

土地が決まる前から資料は取り寄せていました。

BlogPaint

どの資料を見ても、ほとんどが二階建ての大きな家のプランでした。
その中から、小さな家を建ててくれそうなハウスメーカーを絞りました。

土地が決まってからは、本格的にモデルルームの見学を始めました。

g_model03_2018

これは楽しかった♫
「今は、ここまで標準設備で付いているのね!」
などと感心する事ばかり。

selecterior-02

土地の値段が予定より高かった事もあり、どうしても建物の値段は抑えなければなりませんでした。
最終的に4つのハウスメーカーに絞り、間取りと見積もりをお願いしました。


私がどうしても譲れなかった事

私がどうしても譲れなかったのが、暖かい家

夫が血圧が高い事もあり、これから年齢を増すごとに心配だったのがヒートショック

居室以外の洗面所やトイレも暖かい事が希望でした。

その結果、値段とプランなどを含めて希望に合ったのが「桧屋住宅」さんでした。
あの斎藤工のコマーシャルで有名なZ空調を導入している会社です。

d2832-89-823531-0

桧屋住宅でパンフレットをもらうまでは、このCMが何だかわからなかったです(笑)


桧屋住宅のZ空調

Z空調の仕組みはこちらです。
同じ家でも、南側のリビングと北向きのトイレでは、室温に差が。
暑がり、寒がりなど人の感じ方にも違いがあります。
季節や時間、場所や人に合わせて適温を調整できる

z_tech_2018

床下から強制的に空気を取り込み、天井にある大型のエアコンで温め(冷やし)て各部屋に一定の温度の空気を送り込んでくれます。

各部屋にこのようなルーバーが設置されます。
ここからエアコンの空気が入ってきます。
ホテルなどはこのような全館空調になっていますよね。

kaiteki_004

また、吸気用のフィルターは、花粉や埃を取ってくれます。

この掃除が先々面倒かと思ったのですが、実際に見てみると簡単でした。
やっぱり掃除の手間がかかるのは嫌ですからね。

filter

エアコンを各部屋に設置する事もないので、見た目もすっきりするかと思っています。

この天井に付いている大型エアコンは15年前後で買い換える必要があるようです。
エアコン2〜3台分の価格だそうです。

各部屋にエアコンを付けても同じ事なので、コスト的には問題なかったです。

🔗Z空調を使った家の電気代は?⇒☆記事を読む

今回、桧屋住宅に決めたもう一つの理由は、桧屋住宅の営業マンのUさんと設計士のOさんがとても気に入ってしまったんです。

eca50e96fbf8ae3df80016f396711b76_s

相性もありますよね。

設計士さんのOさんが作ってくれた間取りプランには感激しました。
使う人の気持ちになってくれているのが良くわかりました。

平屋の建築から完成までがこちらで確認できます♬

平屋の家 目次

家づくりについての記事の続き⇒☆記事を見る

平屋が完成!失敗したこと、やって良かったこと一挙公開⇒☆記事を読む




関連記事








我が家を動画で見る⇨Rinチャンネル
介護ブログ⇨親が認知症になった!
家族のブログ⇨そうだ、遊びに行こう
私のお気に入り⇨ROOM
information

片付けのやり方⇨ステップ1~4
断捨離のやり方⇨コツと効果
平屋の家⇨平屋作りのまとめ
再婚物語⇨ステップファミリー
シンプルライフお勧め記事

ブログの更新通知が受け取れます♬